高級ドライヤーとは?高額でも選ばれる理由

「高級ドライヤー」とは、明確な定義があるわけではないものの、
- 2万円以上
- 魅力的なヘアケア機能がある
このようなドライヤーを指します。
高級ドライヤーの良さは、一言でいえば「髪の質感の変化」で、その違いは髪を実際に触れるとわかります。
これは髪が傷む原因である、キューティクルへの熱ダメージや乾燥への対策を意識した機能があるためで、安価なドライヤーとの違いです。
【結論先出し!】最初の1台ならReFaかナノケア
さっそくですが、Monita編集部が「最初の1台におすすめ」の高級ドライヤーを先出して紹介します。
結論、ReFaかナノケアを選べば失敗しません。自分用でもプレゼントでも同様です。
どちらも高級ドライヤーの代名詞で、安いドライヤーからの買い替えなら質感の違いがわかりやすいですよ。


ReFaのドライヤーは、とにかく簡単にサラサラに仕上がるのが特徴です。癖毛やうね毛でお困りならReFaです。
ナノケアはナノイーで潤すのが最大の特徴なため、パサパサの毛をしっとり仕上げたいならこちらです。もともと癖が少ないストレートな人ほど、まとまりを感じやすいです。
「高級ドライヤーってありすぎてよくわからない!」という人は、まずはこの2大ブランドから、髪質にあった方を選択してみてくださいね。
後悔しない!高級ドライヤーの選び方完全ガイド

高級ドライヤー選びは違いが分かりにくくて大変!と思いますよね。
しかしドライヤーは毎日使うアイテムのため、結局使いやすさが大切です。そしてもちろんコストと満足度の兼ね合いも見落とせません。それでは順番に解説します。
1. 予算を決めよう
高級ドライヤーは、高価なモデルは10万円を超えるほどで上を見るとキリがありません。そのため、まずは堅実に予算設定をするのをおすすめします。

- 2〜3.5万円 … コスパ商品 ナノケア・KINUJOなど
- 3.5〜5万円 … 主流の価格帯 ナノケア・ReFa・ダイソンのアウトレットモデルなど
- 5万円以上 … 高額帯 ナノケアの上位機種・レプロナイザー・ダイソンの現行モデルなど
高級ドライヤーの中でもっとも高価なのは、レプロナイザー107d Plusの「167,200円」です。しかしこの価格帯に手の届く人はけっして多くないですよね。まずは予算を決めましょう。
2. 疲れにくいのは 350〜500g が目安
次に見るべきは重量です。いくら「いい」ドライヤーでも、腕が疲れて不便を感じては、意味がありません。QOLも大きく下がります。
高級ドライヤーの重量は350〜750g程度です。350gなら明らかに軽量で、500gはちょうど中間です。
目安の重量 | 主なブランド |
---|---|
350g | KINUJO |
500g | ナノケア・シャープ・ReFa(SMARTモデル) |
700g | ダイソン・ReFa・レプロナイザー |
KINUJOの高級ドライヤーはまさに「軽量コンパクト」が売りです。それなりの仕上がりで取り回しの良さを求めるなら、KINUJOはとてもバランスがいいです。
3. ヘアケア機能は髪質に合ったものを!
高級ドライヤーの主役であるヘアケア機能ですが、実は自分に合ったものでなければ効果を感じづらいです。
せっかく高級ドライヤーを購入するなら、自分の髪質にあった機能・ブランドを選びましょう。

1. うねり髪・癖毛を伸ばしたい場合
うねり髪や癖毛を伸ばしたい場合は、ある程度の高温と風量・風圧が必要です。熱で温めながら風の力で真っ直ぐに癖づけるようなイメージでヘアドライをします。
ブランドをピックアップするなら、ReFa・SHARP・KINUJO・Dysonのドライヤーなどでしょう。
逆に、ナノケアのように潤いが特徴のドライヤーだと、思ったような効果が感じられない場合があります。
2. ぼわっと広がるパサパサ髪をまとめて落ち着けたい場合
うるおい不足のパサパサ髪がぼわっと広がりがち、アホ毛が気になる、ストレートだけど髪の表面が浮く…ような場合は、過乾燥を抑制して潤いを残すタイプのドライヤーが望ましいです。
「ナノイーイオン」のナノケアシリーズ、ReFaの「MOISTモード」もしっとりします。またレプロナイザーは高額品ではあるものの、さらに一段階まとまりよく仕上がります。
3. ぺたんとしたくない・ボリュームを出したい場合
髪のボリューム不足が気になる場合は、ナノケアのような潤いを売りにしているドライヤー以外を選びましょう。「うるおい・まとまり」はつまり、ボリュームダウンにつながります。
一つモデルをあげるとすると、ReFaのPROシリーズには「ボリュームアップモード」が搭載されているため、ふんわり仕上がります。
4. すでにハイダメージを髪に受けている場合
すでに度重なるブリーチやカラーリングなどでハイダメージを受けている場合は、バイオプログラミング技術のレプロナイザーがおすすめです。
バイオプログラミング技術の詳細は非公開であるものの、ナノケア・ReFaをはじめとする他ブランドモデルと使用比較したときにも高評価を得ています。
おまけ|よくあるヘアケア機能一覧
以下はよくあるヘアケア機能です。しかし高級ドライヤーはほとんどのモードが搭載されているため細かく見る必要性はあまりありません。
大枠で見た時のブランドごとの特徴を知っておいた方が選びやすいですよ。
機能名 | 仕組み |
---|---|
温冷自動切替 | 自動で温風・冷風を切り替えて、高温が当たり続けることによる熱ダメージや乾燥を防ぐ。高級機の多くに搭載 |
スカルプモード | 地肌に残る水分を飛ばすために、頭皮に優しい温度(60℃以下など)で送風する。ダイソン・レプロナイザーなど一部のブランドは非搭載 |
スキンモード | 主にパナソニックのナノケアに搭載されるモードで、ナノイーとミネラルを含んだ風を出す |
温度センサー(センシング) | 室温や髪の温度に合わせて風温を調節し、過熱による傷みを防止。高級機の多くに搭載 |
各種イオン発生 | パナソニックのナノイー、シャープのプラズマクラスターなどが代表の各種イオン。高級機の多くに搭載 |
遠赤外線 | 絹女などに搭載される技術で、髪表面を熱で傷めずに乾燥。低温でしっとり仕上がる傾向 |
マイナスイオンは気にするほどではない!
Panasonicのナノイーをはじめとして、多くのブランドがマイナスイオンを搭載しています。ただし高級ドライヤー選びの視点ではしっかり調べる優先度は低く「なんだかどれも良さそう」と思っておけばOK。
技術名称の例 | 特徴 | メーカー・ブランド |
---|---|---|
ナノイー | 微細な水分を髪の内側まで浸透。しっとりまとまる | Panasonic(パナソニック) |
プラズマクラスター | 髪表面の静電気を除去し、ツヤをキープ | SHARP(シャープ) |
シルク速乾® | 髪の内側に潤いを残しながら、素早く乾かす | KINUJO(キヌージョ) |
クレイツイオン®テクノロジー | 遠赤外線の一種「テラヘルツ波」を放出。髪の潤いを保持 | CREATEs(クレイツ) |
ハイドロイオン | 空気中の分子と遠赤外線の融合技術で発生 | ReFa(MTG) |
ちなみにこの中で、国内外第三者機関の試験をさまざま行なっているのはSHARPのプラズマクラスターです。
もっとも、どのイオンも髪に対しては「しっとり潤わせてまとめる」という役割のため、そこまでこだわる必要はありません。イオンを一切搭載しない高級ドライヤーもあります。
4. 風量は多いほどいいは誤解かも?
ドライヤーにおいて、風量の数値は実はあまり指標になりません。
ドライヤーには「風量が多いほど速乾で熱ダメージが少ない」という説が一時期流行しました。しかし、風量が多いと摩擦で髪を痛めます。
速乾力に関しても、風量があっても風の当たる範囲が狭いと全体的な乾く時間は遅くなるため、数値はあくまで数値でしかないことを知っておきましょう。
5. アタッチメントはあった方がいい!
ドライヤーを選んでいて、「アタッチメントって必要?」と思ったことはありませんか?
答えは「あった方がいい」で、専用アタッチメントは風の出方が計算されているため、ワンランク上の使い方ができますよ。
- セット用ノズル … 風を一点に集中させ、前髪や毛先を整えやすい。ブロー向き
- 拡散ノズル … 風を広げお手優しく乾かす。パーマやくせ毛に◎
- スカルプノズル … 地肌への刺激をやわらげ、スカルプケアやマッサージを行う
6. 人によっては大切になるポイント
ドライヤーには上記挙げた項目以外にも、人によってはかなり重要になるポイントがあります。
- 折りたためるか
- 海外対応(100〜240V)か
- デザイン
- 憧れ・所有欲を満たせるか
実は最近の高級ドライヤーの中には、折り畳みができない商品も少なくありません。一見些細な問題にも思えますが、収納場所に入らないとなると場合によっては置き場所の変更が必要になります。
7. 結局ブランドは何がいいの?

高級ドライヤーのブランドはさまざまあるため、詳しくないと違いがわかりにくいですよね。一言で表すとこのようになります。
- ナノケア(Panasonic) … 高級ドライヤーの定番。高価なドライヤーがはじめてで、そこそこの値段帯でブランドにこだわりがないならこれ。しっとりサラツヤ速乾バランスよし
- ReFa(MTG) … 美顔ローラーで有名になった美容メーカー。全髪質OK。ラグジュアリーなデザインで高級ドライヤーへの所有欲を満たしたいならこれ
- KINUJO(絹女) … ヘアアイロンでお馴染みのブランドで、軽量×コンパクト×大風量ならこれ。取り回しの良さ随一
- Dyson … 唯一無二の存在感。とにかく大風量が正義ならこれ!ただし重量があるため初めての人は一度実機を持ってみよう
- レプロナイザー(リュミエリーナ)…バイオプログラミングという一見怪しい技術なものの、なぜか質感が変わる。理屈抜きで髪にこだわるならこれ。価格も飛び抜けて高い
- ホリスティックキュア … 高級ドライヤーの中ではお手頃な料金で、癖毛への支持が多い。導入しているサロンも多い
- Nobby(テスコム)… サロン仕様で堅実な構造。価格もお手頃
下部コンテンツでは同メーカーごとのドライヤーの違いを解説していますので、興味のある方は併せてご覧ください。
簡単な価格帯や機能の違い
ここでは人気メーカー6社をピックアップし、各社の特徴的な技術や機能をまとめました。
ブランド | 特徴的な技術・仕様 |
---|---|
ナノケア 3.5〜4万円 | ナノイー・高浸透ナノイー/温冷リズムモード/スキンケアモード付きで保湿力がいい |
Dyson 4.5〜6万円 | 大風量(最大2.4㎥/分)の速乾力/過熱防止センサー/アタッチメントも多数 |
ReFa 3.5〜4.5万円 | ハイドロイオン・センシング自動温度制御 |
KINUJO 3〜3.8万円 | 超遠赤外線/低温大風量設計/静音性◎ |
ホリスティックキュア 3〜5万円 | テラヘルツ波・赤外線ヒーター |
Nobby 2〜3.5万円 | サロン仕様の風圧・耐久性・使いやすさ |
レプロナイザー 5.2〜16.7万円 | バイオプログラミング技術 |
これを見るとわかる通り、高級ドライヤーといってもブランドによって値段もかなり変わるため、まずは3万円前後の中価格帯かそれ以上の高価格帯かに分けて検討し始めるといいですよ。
それではここからは、ユーザー3,000人以上から口コミデータを収集して作成したランキングをご覧ください!
高級ドライヤーのおすすめ人気ランキング
ランキングは、「実際に購入したユーザーの数」「購入理由」などをもとにAIアルゴリズムを用いて決定しています。
第1位 ReFa BEAUTECH DRYER SMART

ReFaのドライヤーの中でも軽量でコンパクトなシリーズがこの「smart」。ヘアサロンと共同開発でプロ仕様の仕上がりと、コンパクトさを両立させたモデルです。
高級ドライヤーというとやや大型で重いモデルが主流な中、ラグジュアリーなデザインはそのままに取り回しの良さが魅力で人気を集めています。
小型でも熱や乾燥から髪を守るセンシングプログラムや、風温自動切り替え、スカルプ・モイストモードといった機能はそのまま搭載のため、機能面も申し分ありません。所有する満足度の高い高級ドライヤーをお探しの方におすすめです。
商品スペック
風温自動切り替え | ⚪︎ |
モード | スカルプ・モイスト |
風量 | 約0.9m3/分(HIGH時)・約0.7m3/分(LOW時) |
マイナスイオン | ⚪︎ |
重量 | 約330g |
折りたたみ | ⚪︎ |
カラー | ホワイト・ピンク・ブラック |
海外対応 | - |
ユーザーの口コミ・購入理由
\こちらもチェック/
今ならモニタでリファが1円で買えるチャンスかも!?対象商品がキャンペーン開催期間かどうかをチェックしてみましょう。(※レビュー協力や条件あり)
第2位 KINUJO Hair Dryer

KINUJOのドライヤーといえば、速乾&軽量コンパクトです。2.2m3/分もの大風量ながら、熱に頼らずに超遠赤外線技術を搭載しているため、うるツヤ速乾を実現しています。一気に乾かしたい、でもなるべく髪に優しくしたいならKINUJOです。
モードは3つあり、GLOSSモードはうねり対策&ツヤ出し用、SCULPモードは短く飛び出しがちな毛への対策、SWINGモードは温風と冷風の自動切り替えです。さらに低温でも速乾なため、ヘアカラー後の退色を抑制したい人にも向いています。
コンパクトで軽量&髪を労わりながら速乾は両立するモデルが少ないだけに、KINUJOのドライヤーは女性に人気があるのも頷けますね。
商品スペック
風温自動切り替え | ⚪︎ |
モード | GLOSS・SCULP・SWING |
風量 | 約2.2m3/分(強風時) |
マイナスイオン | ⚪︎ |
重量 | 約348g |
折りたたみ | ⚪︎ |
カラー | ホワイト・モカ |
海外対応 | - |
ユーザーの口コミ・購入理由
\こちらもチェック/
今ならモニタで絹女が1円で買えるチャンスかも!?対象商品がキャンペーン開催期間かどうかをチェックしてみましょう。(※レビュー協力や条件あり)
第3位 Panasonic ナノケア EH-NA0J

「高級ドライヤーは初めて」「やっぱり仕上がり優先のナノケアがいい」そんな人におすすめなのがこちら「EH-NA0J」です。高浸透ナノイーで髪の毛に潤いを与え、1.6m3/分の大風量でもまとまりと指通りの良さを実現します。
高級ドライヤーの中では、性能が高いにもかかわらず比較的安価でコスパがいいのも魅力で、「初めてでよくわからないけど、いいドライヤーを使ってみたい」という人にぴったりです。壊れるたびに歴代ナノケアを使い続けている人も少なくありません。
また「ナノケア」は高級ドライヤーの代名詞でもあるため、プレゼントにも最適です。本モデルは4色展開でどれも高級感のある色のため、女性はもちろん男性へのプレゼントにもおすすめです。
商品スペック
風温自動切り替え | ⚪︎ |
モード | 温冷リズムモード・毛先集中ケアモード・スカルプモード・スキンモード |
風量 | 約1.6m3/分(強風時) |
マイナスイオン | ⚪︎(高浸透ナノイー第2世代) |
重量 | 約550g(セットノズル含まず) |
折りたたみ | - |
カラー | ミストグレー・ディープネイビー・ラベンダーピンク・ウォームホワイト |
海外対応 | - |
ユーザーの口コミ・購入理由
\こちらもチェック/
今ならモニタでナノケアが1円で買えるチャンスかも!?対象商品がキャンペーン開催期間かどうかをチェックしてみましょう。(※レビュー協力や条件あり)
第4位 Dyson Supersonic Nural™ Shineヘアドライヤー (HD16)

Dysonのドライヤーといえば「大風量」で有名ですよね。しかし、うねりを抑えて滑らかにし、浮き毛を抑制できるのがこの「Nural Shine」モデルで、入浴後の速乾&お出かけ前のスタイリングの両方で活躍します。
使用感はツヤが出るとの口コミが多く、一度Dysonを使用したら次もDysonに…との声も多く、実力と人気は折り紙付きです。また他ブランドにないデザインで、男性でもDysonのドライヤーを選ぶ人は多いです。
ただし一点、重量が712gとかなりあることはデメリット。500mlのペットボトルよりも重いです。口コミもこの重さに関するものがかなり多く、ネガティブに感じるなら新しい「r」タイプという手もあります。
商品スペック
風温自動切り替え | ⚪︎ |
モード | なめらかブラシモード・浮き毛抑制モード・スカルプモード |
風量 | 公表なし |
マイナスイオン | - |
重量 | 約712g |
折りたたみ | - |
カラー | セラミックピンク・さくらチェリー・セラミックパティーナ/トパーズ・ストロベリー/ブロンズピンク他 |
海外対応 | - |
\こちらもチェック/
今ならモニタでDysonが1円で買えるチャンスかも!?対象商品がキャンペーン開催期間かどうかをチェックしてみましょう。(※レビュー協力や条件あり)
第5位 コイズミ ハイスピードイオンバランスドライヤー KHD-9970

コイズミのドライヤーは、高級ドライヤーでよく取り上げられるブランドから知名度は一歩劣るものの、隠れた実力派!です。特に髪が比較的短めで時短重視の方にぴったりです。
とにかく大風量のため、使用感も最初に感じるのは「速乾」です。また風量調節が細かく5段階まであるため、最大だと音がうるさすぎてちょっと…と感じる場合も対処できます。
ただし、価格が安い分手触りや質感は有名ブランドからは一歩劣るため、「風量×軽量×コスパ」の3点を重視する人におすすめします。合う人がはっきり別れるのもこのドライヤーの特徴です。
商品スペック
風温自動切り替え | ⚪︎ |
モード | スカルプモード |
風量 | 公表なし |
マイナスイオン | ⚪︎(イオンバランス) |
重量 | 約420g |
折りたたみ | ⚪︎ |
カラー | セブラック・アイボリー |
海外対応 | - |
第6位 ReFa BEAUTECH DRYER PRO

先に紹介したReFaの「smart」が軽量モデルなら、この「PRO」はその名の通りプロ仕様のモデルです。
トップサロンと共同開発したドライヤーで、まるでプロフェッショナルが行うような繊細な熱の制御を「プロセンジング」機能で行います。また当日から毛先までを3モードを使用して乾かし、サロンのような仕上がりを実現しています。
ただし、重量が740gとかなり重く折りたたみもできないことから、重さへの対応と収納場所の確保が課題です。軽量タイプがよければ同ブランドの「SMART」、仕上がりをさらに求めるならこの「PRO」と、どちらが良さそうか検討してください。
商品スペック
風温自動切り替え | ⚪︎ |
モード | スカルプ・モイスト・ボリュームアップ |
風量 | 約1.4m3/分(HIGH、COOL時)・約1m3/分(LOW時) |
マイナスイオン | ⚪︎(ハイドロイオン) |
重量 | 約740g |
折りたたみ | - |
カラー | ホワイト・ピンク・ブラック |
海外対応 | - |
第7位 シャープ プラズマクラスタードレープフロードライヤー IB-WX901

他社ではあまり見ないような、7.4m3/分という風量を実現したのがこのシャープのドライヤーです。ドレープフロー・プラズマクラスターなど特徴的なフレーズがさまざまあるものの、いちばんの特徴はこの風量です。
これだけ大風量ならうるさいのでは?と思われるかもしれませんが、不快な機械音ではないため耐えられると感じる人が多く、総じて高評価なモデルです。
また風の温度が55℃以下と低いため、小さいお子さんやペットに使用するにも安心です。ヘッドが小さく持ちやすいため、女性の方はもちろん人に対して使用する場合もらくらく持てますよ。
商品スペック
風温自動切り替え | ⚪︎ |
モード | SENSING・BEAUTY・GENTLE・SCALP |
風量 | 7.4m3/分最大 |
マイナスイオン | ⚪︎(プラズマクラスター) |
重量 | 約515g |
折りたたみ | - |
カラー | ルミナスホワイト・ミッドナイトブラック・スプリングベージュ |
海外対応 | - |
第8位 リュミエリーナ レプロナイザー 4D Plus

高級ドライヤーについて調べていると、必ず出てくるのがこの「バイオプログラミング技術」が搭載されたレプロナイザーです。ヘアビューロンのアイロンでも有名ですね。
ときに「うさん臭い」と言われるこのレプロナイザーですが、バイオプログラミング技術が詳細非公開のため仕組みは不明です。それなのに、「よくわからないけれどなぜか髪質が変わる」「何度か使ってみて初めてわかる」と言われるドライヤーでファンも多いです。
またこのブランドではドライヤーもアイロンも、数字が大きくなるほどより効果も大きくなるため、4D Plusはこれでも安価なエントリーモデルの部類になります。エントリーモデルでも高額なため、初めはレンタルなど探してみるのもいいですね。
商品スペック
風温自動切り替え | - |
モード | - |
風量 | 公表なし |
マイナスイオン | - |
重量 | 約750g |
折りたたみ | - |
カラー | - |
海外対応 | - |
第9位 ホリスティックキュア マグネットヘアプロ ドライヤーゼロ

高級ドライヤーの多くが風温自動切り替え機能を搭載しているなか、逆に「3パターンの風量」「100℃・80℃・60℃の温度」を自分で組み合わせて使用するドライヤーです。
温度が3パターンで設定できるものはあまりないため、すでにヘアダメージが進んでおり中温中速で乾かしたいといった、細かな設定が可能です。そのほか、幼いお子さんやペット用の設定もできますね。
また軽量で比較的安価なため、ファミリー全員で使用するのにも向いています。子どもも使うし、高級すぎるドライヤーだと壊れた時のショックが大きい…といった場合にも最適な商品ですよ。
商品スペック
風温自動切り替え | - |
モード | - |
風量 | 公表なし |
マイナスイオン | - |
重量 | 約350g |
折りたたみ | - |
カラー | ブラック・ホワイト |
海外対応 | - |
第10位 ホリスティックキュア ドライヤー Rp.

コードが3mとサロン仕様のドライヤーです。AIRY RED・MOIST BLUE・CUREの3モードを搭載しており、レッドが「ハリコシボリュームアップ」、ブルーが「しっとりボリュームダウン」、と使い分けます。CUREはスカルプモードです。
高級ドライヤーの中では価格が抑えられているため、使用後に髪を触るとすぐにわかるような美髪効果は控えめです。価格と速乾性が強みと考えて購入しましょう。
また重量が755gとかなりあるため、多少の重さは気にしない人におすすめです。
商品スペック
風温自動切り替え | - |
モード | AIRY RED・MOIST BLUE・CURE |
風量 | 公表なし |
マイナスイオン | - |
重量 | 約755g |
折りたたみ | - |
カラー | ブラック |
海外対応 | - |
第11位 Panasonic ナノケア EH-NA9M

ナノケアの上位モデルで「ナノイー」を搭載のドライヤーです。位置付けとしては、プレミアムモデルを除いたスタンダードモデルの中で上位の位置付けで、高級ドライヤーの中ではお手頃価格で手に入ります。
機能は温冷自動切り替えに毛先モード・スカルプとスキンがついています。数年前発売のナノケアを使用し続けている方なら、どれもおなじみのモードですね。使用感も同じで完成されたモデルならではの安心感があります。
今のナノケアは上位モデルは8万円以上とプレミアムな商品もありますが、昔ながらのナノケアで2万円台でお探しならまさにぴったりの機種です。見た目のフォルムは新しくなっているため、買い替えの満足感もありますよ。
商品スペック
風温自動切り替え | ⚪︎ |
モード | 毛先集中ケア・スカルプ・スキン |
風量 | 1.5m3/分 |
マイナスイオン | ⚪︎(ナノイー) |
重量 | 約580g |
折りたたみ | - |
カラー | ノーブルグレー・ノーブルベージュ |
海外対応 | - |
第12位 ReFa BEAUTECH RESETTER

ReFaのスティックヘアドライヤーで、スカルプ&カールアタッチメントもついた1台3役のモデルです。通常のヘアドライ+カールの機能でお探しならまさにピッタリです。
ヘアドライヤーとしての速乾性はReFaの他のモデルである「Smart」や「Pro」には劣るものの、風量が0.8m3/分あるため高級ドライヤーの中では普通と言えます。センジングプログラムで髪の毛が熱くなりすぎないように調整しているのは他モデルと同様です。
1台3役かつスマートで軽量なモデルなため、旅行に持って行くにもこれ1台で済むのも荷物が多くなりがちな女性にとってはメリットです。ふんわりロング・セミロングの方は検討する価値ありですよ。
商品スペック
風温自動切り替え | ⚪︎ |
モード | スカルプ・モイスト |
風量 | 約0.8m3/分(HIGH時)・約0.6m3/分(LOW時) |
マイナスイオン | ⚪︎(ハイドロイオン) |
重量 | 約369g |
折りたたみ | - |
カラー | - |
海外対応 | - |
第13位 リュミエリーナ レプロナイザー 107D Plus

バイオプログラミング技術を搭載したドライヤーであるレプロナイザーシリーズの最上位モデルです。一番目をひいて驚かれるのはやはり「価格」で、ドライヤーだけで16万?と感じる人も多いのではないでしょうか。
しかし、下位モデルである 4D Plus と比べると乾かした後の質感はまるで違うとの感想が多いです。特別なモードが増えているわけではないため、単純に髪の質感にどこまでお金をかけられるかの趣味の領域といえます。
コスパがいいか悪いかはその人次第ですが、髪質の変化に16万円分の価値があるか気になる人は、サブスクやレンタルサービスで確認してみるのも一つの手ですよ。
商品スペック
風温自動切り替え | - |
モード | - |
風量 | 公表なし |
マイナスイオン | - |
重量 | 約740g |
折りたたみ | - |
カラー | - |
海外対応 | - |
第14位 ReFa BEAUTECH DRYER S+

本モデル配置づけとしてはReFaのスマートシリーズの最新モデルで、従来の「Smart」よりもさらに軽量かつ機能が増えています。
「軽量・コンパクト・折りたたみ可」の特徴はそのままで速乾性が上がり、静音性も改善されているとの声が多く、クールボタンも搭載されました。旧タイプのSmartより2,000円ほど価格は上がるものの、ネガティブな印象はありません。
ReFaのドライヤーを初めて購入する人なら、ReFaの性能のよさがわかりやすく感じられて取り回しもよく、おすすめのモデルです。
商品スペック
風温自動切り替え | ⚪︎ |
モード | スカルプ・モイスト |
風量 | 約0.9m3/分(HIGH時)・約0.65m3/分(LOW時) |
マイナスイオン | ⚪︎(ハイドロイオン) |
重量 | 約495g |
折りたたみ | ⚪︎ |
カラー | ホワイト・ピンク・ブラック |
海外対応 | - |
第15位 Noend エアーブロースティック

高級ドライヤーといっても、誰もが知るような有名ブランドでなくてもいい、名前よりも性能を取りたい人におすすめなのが、このNoendのエアブロースティックです。2022年にクラウドファンディングで支援されたプロジェクトによって開発されました。
2024年家電批評の高級ドライヤー部門でベストバイを受賞した商品で、251gと軽量なのに2.5m3/分もの大風量を誇ります。使用感はまさに速乾で、軽量なためお子さんでも使えますよ。
ただし一点気になる口コミがあり、「追加料金で買えるブラシ+熱さ最大だとブラシが溶ける」というもの。まだまだ進化途上のブランドであるため今後の改善に期待です。
商品スペック
風温自動切り替え | ⚪︎ |
モード | カラーキープモード・スカルプモード・ツヤモード・コーディングモード・温冷循環モード |
風量 | 約3.05m3/分 |
マイナスイオン | - |
重量 | 約251g |
折りたたみ | - |
カラー | シルバー・ブラック・ホワイト |
海外対応 | - |
第16位 コイズミ BLDCダブルファンドライヤー KHD-W995

コイズミの大風量シリーズであるMONSTERのプレミアムモデルで、温風冷風問わずの風の強さが特徴の商品です。美容メーカー製高級ドライヤーのプレミアム感よりも、コスパと実利を取る人に向いています。
性能面は風温自動切り替えにスカルプモードもあり、またフレックスノズルで風の幅を調節もできます。幅を狭めればそれだけ風はさらに強くなるため、自分に合った乾かし方が探せますよ。
また本体後ろの吸込口に着脱式カバーがついており、簡単に外せてお手入れできます。埃が内部にたまると焦げたような臭いがする場合があるため、さっとメンテナンスできるのも嬉しいですね。
商品スペック
風温自動切り替え | ⚪︎ |
モード | クールモード・スカルプモード |
風量 | 約最大風速46m/秒 |
マイナスイオン | ⚪︎ |
重量 | 約550g |
折りたたみ | - |
カラー | ブラック・ホワイト |
海外対応 | - |
第17位 SHARP プラズマクラスタードライヤー IB-P802

Amazon評価:-
SHARPのドライヤーのスタンダードモデルです。スタンダードといっても上から2番目で2万円越えの機種のため、高級ドライヤーに分類されます。風量は5.1m3/分と他ブランド含めてもかなり強いです。
特徴はなんといってもプラズマクラスターで、キューティクルを保護するためカラー退色の抑制効果があり、静電気抑制や癖毛を抑える効果もあります。指通りよくしっとりまとまりますよ。
プラズマクラスター搭載の上位モデルだと3万円を超えてしまうため、そこまでは出せないけど大風量で速乾かつキューティクルを労われる商品をお探しならぴったりです。
商品スペック
風温自動切り替え | ⚪︎ |
モード | BEAUTY・SCALP |
風量 | 5.1m3/分 |
マイナスイオン | ⚪︎(プラズマクラスター) |
重量 | 約545g |
折りたたみ | - |
カラー | ミッドナイトブラック・ルミナスホワイト |
海外対応 | - |
第18位 ReFa ビューテック ドライヤーBX

このモデルはReFaドライヤーの高性能シリーズで、Proの後継機種の位置付けです。Proが2021年発売のモデルのため、待ちに待った新製品ですね。
ReFaの強みといえば、プロ仕様の仕上がりを目指したセンジング機能ですが、この新モデルでは周辺温度感知も取り入れたダブルセンジングを実現しました。またクールボタンを搭載しているため、キューティクルをキュッと引き締めてプロのようなブローができます。
旧モデルのProが価格も下がりつつあるためお手頃ですが、ReFaの新技術を体感したいならこの「BX」がおすすめです。実売価格で1万円以上違うため、どちらがいいかはしっかり考えましょう。
商品スペック
風温自動切り替え | ⚪︎ |
モード | SCALP・MOIST・VOLUMUP |
風量 | 約1.4m3/分(HIGH時) 約1.2m3/分(MIDDLE時) 約0.9m3/分(LOW時) |
マイナスイオン | ⚪︎(ハイドロイオン) |
重量 | 約740g |
折りたたみ | - |
カラー | ホワイト・ピンク・ブラック |
海外対応 | - |
第19位 リュミエリーナ レプロナイザー 27D Plus

バイオプログラミング技術を搭載したレプロナイザーの27D Plus はシリーズの中の上位モデルです。 「3D < 4D < 7D < 27D < 107D」と数字が大きくなっていくにつれて効果も大きくなり、手櫛で溶いた質感やツヤがより上質になります。
この27Dから価格が10万円を超えてくるものの、さらに上位のモデルが16万円であるため、どうせならそちらを…と感じる人にはやや中途半端かもしれません。特に7Dからの買い替えなら効果は実感済みなので迷いますよね。
この27Dの10万円に価値があるかどうかじっくり考えたい人は、レンタルやサブスクサービスを利用してみおのをおすすめします。もちろん、バイオプログラミングって怪しいのでは…?と感じる人も同様です。レプロナイザーは使ってみて「よくわからない技術なのになぜかすごい」と納得してしまうドライヤーです。
商品スペック
風温自動切り替え | - |
モード | - |
風量 | 未公表 |
マイナスイオン | - |
重量 | 約795g |
折りたたみ | - |
カラー | - |
海外対応 | - |
第20位 ReFa BEAUTECH DRYER SMART W

ReFaのドライヤー「Smart」の海外対応版がこの「Smart W」です。Smartシリーズの「軽量・コンパクト・折りたためる形状」に、パワフルな風量&センジング機能はそのままで、全世界対応にしました。
しかし海外用ドライヤーというよりかは、「Smart」と「Pro」のいいとこ取りの上位モデルと考えるべきで、大風量とセンジング・重量とすべてがちょうどいいです。
もちろん海外に持っていく高級ドライヤーをお探しの方にはピッタリで、国内専用モデルを変圧器で無理やり対応させるよりかは、荷物もずっとコンパクトにおさまります。サロン仕上がり&旅行の相棒とアクティブな女性にぴったりです。
商品スペック
風温自動切り替え | ⚪︎ |
モード | スカルプ・モイスト |
風量 | 約約1m3/分(HIGH時) 約0.7m3/分(LOW時) |
マイナスイオン | ⚪︎(ハイドロイオン) |
重量 | 約520g |
折りたたみ | ⚪︎ |
カラー | ホワイト・ピンク・ブラック・アイボリー |
海外対応 | ⚪︎ |