記事id:1007のサムネイル画像
【安い】おすすめの電報会社まとめ | 各社サービスを徹底比較【弔電・結婚式にも】
弔電や結婚式に便利な電報。佐川急便をはじめ、さまざまな会社が電報を取り扱うようになり、安いサービスも登場したりとどこに頼むのがいいか迷いますよね。そこで今回は、おすすめの電報会社をランキング形式でご紹介。各社比較や電報料金の相場もご紹介します!
最終更新日:2025/9/29

【NTTだけじゃない】今だからこそ高まる電報サービスの魅力

出典:https://www.amazon.co.jp

結婚式やお葬式など、冠婚葬祭を欠席するのは申し訳ない気持ちになります。そのような時にぜひ利用していただきたいのが、祝電や弔電などの「電報」です。電報は指定した期日内に届き、心のこもったメッセージが思い出として残るのが最大の魅力です。


電報と聞くとシンプルなメッセージカードをイメージされるかも知れませんが、最近は「ぬいぐるみ電報」や「バルーン電報」「マシュマロ電報」などのサービスを行う、可愛くておしゃれな電報がたくさんあります。


電報はNTTや郵便局だけでなく、佐川急便やハート電報などさまざまな会社が取り扱うようになり、どこに頼むのが安いかなど気になる部分も多いと思います。そこで今回は、電報会社の選び方やおすすめをランキング形式でご紹介します。ランキングは料金、スピード、種類を基準に作成しています

【編集部イチオシ】おすすめの電報会社

VERY CARD

出典:https://www.verycard.net
VERY CARD
公式サイトで詳細を見る
佐川急便100%子会社

佐川急便100%小会社の「VERY CARD」。770円の追加料金を支払うと、17時までの注文で最短4時間以内の配達が可能になります。

 

台紙電報は100種類以上が揃い、価格は1,507円~。結婚式にはウェディングドレスを着たリカちゃん人形ついた「リカちゃん電報」がおすすめですよ。



商品スペック:
- 祝電料金:1,507円(税込)~
- 弔電料金:1,507円(税込)~
- スピード:最短即日届け
- 最大メッセージ文字数:350字
- 電話注文:-

電報の選び方

用途で選ぶ

「結婚式」の「祝電」はおしゃれな電報がおすすめ

出典:https://pixabay.com

2人の門出を祝う結婚式には、華やかでおしゃれな電報がおすすめです。最もオーソドックスなのは台紙タイプの電報ですが、最近では刺繍や押し花、織物などが施されたおしゃれな台紙も登場しています。


台紙の他には、メッセージカードとぬいぐるみ、バルーン、プリザーブドフラワー、フォトフレームなどがセットになった「ギフト電報」も人気を集めています。(※電報の種類は後項でご紹介します)


結婚式の電報選びでは、カラーも大切なポイントです。ブルー、ピンク、ホワイトの定番カラーのほか、ゴールド、オレンジ、レッドなどの明るくて縁起のいいカラーがおすすめですよ。

お悔みの「弔電」には落ち着いたデザインの電報がおすすめ

出典:https://pixabay.com

お通夜やお葬式など弔事の際に贈る電報を「弔電」と言います。お悔みの気持ちを伝えるため、デザインは控え目なものにしましょう。台紙タイプでは、お線香やプリザーブドフラワーがついたものがおすすめです。供花のセットや漆塗りの電報などもあります。

会社から送るなど「ビジネス用途」には高品質な電報がおすすめ

出典:https://pixabay.com

上司やビジネス関係の相手や格式の高い会場で行われる式には、ワンランク上の上品な電報を選びましょう。高級和紙や織物を使ったものがおすすめです。デザインは個性的なものよりスタンダードなもので、カラーは派手過ぎない落ちついた色を選ぶようにしましょう。

デザインにこだわるなら種類の豊富さで選ぶ

サプライズのお祝いには「バルーン電報」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

結婚式やお誕生日に人気の「バルーン電報」。バルーン電報はバルーン(風船)と一緒にメッセージカードが添えられるほか、バルーン自体にも名前や一言メッセージが書き込めます


さまざまなスタイルにアレンジできるバルーン電報は、エントランスや披露宴・二次会の会場を飾るアイテムとしても重宝されています。予算に応じたアレンジが可能なので、お友達へのサプライズにもおすすめです。

記念に残るものなら「ぬいぐるみ電報」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

特に女性が貰って嬉しいと感じるのが「ぬいぐるみ電報」です。ぬいぐるみ電報は電報を受け取った後も飾っておけるので、記念に残る電報として人気があります。結婚式用では定番のテディベアやサンリオ、ディズニーなどの人気キャラクターが揃います。


新郎新婦に見立てたペアのぬいぐるみ電報なら、会場で飾って貰える可能性も高いです。

祝電・弔電どちらにも人気なものなら「フラワー電報」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

祝電・弔電のどちらにも人気の「フラワー電報」。生花のアレンジメントもありますが、おすすめは「プリザーブドフラワー」や「フラワーソープ」などの枯れないフラワー電報です。


プリザーブドフラワーはアルバム、フォトフレーム、ドーム、ボックスなど、さまざまな種類の電報に使われていて、年齢を問わず贈れるので人気があります。は結婚式や弔電だけでなく、感謝の気持ちを表すメッセージを添えて、母の日のプレゼントにも最適です。

SNSで話題のものなら「スイーツ電報」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

周りとは変わったユニークな電報をお探しの方には「スイーツ電報」がおすすめです。スイーツ電報とはマシュマロ、クッキー、チョコレートなどのスイーツにメッセージをプリントした電報です。


スイーツ電報は食べるとなくなってしまいますが、SNSの注目度ではNO.1の電報です。結婚式やお誕生日だけでなく、ちょっとしたお祝いやお礼にもおすすめです。

ご祝儀の代わりに渡すなら「カタログ電報」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

カタログギフトとメッセージが一緒に贈れる「カタログギフト電報」。結婚式には参加できないけれど、ご祝儀は贈りたい方にぴったりの電報です。カタログギフト電報はメッセージ・送料込みの料金で、商品の価格帯やジャンル別に料金が異なります。

迷った時はスタンダードな「台紙」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

電報選びに迷った時はスタンダードな「台紙」がおすすめです。一口に台紙と言っても、最近ではポップアップカードや切り絵、押し花、刺繍、ハンカチなど、バラエティー豊かなアイテムが揃っています。


台紙には300~400字程度のメッセージが入れるため、文字数を気にせずにメッセージを贈りたい方にもおすすめです。

1,000円以下の安い会社も!サービスの「料金」で選ぶ

出典:https://pixabay.com

親しい間柄ではなく、おつきあいで電報を贈らなければならない時もあると思います。そのような場合はなるべく料金の安い会社の方が助かります。電報はネット申し込みが主流となった現在はリーズナブルな料金設定が多く、1,000円を切る会社も珍しくありません。


これまでより気軽に電報が利用できるようになったため、ぜひこの機会に電報のネット申し込みを利用してみてください。

お急ぎ・至急の場合は「当日発送」を利用する

出典:https://pixabay.com

急な不幸などで一刻も早く電報を贈らなければならない場合は「当日発送」「即日届け」のサービスがある会社か確認してください。即日届けは多くの場合当日14時までの注文が条件となり、早いと注文から3時間以内で電報が届きます。


ただし当日発送は追加料金が必要であったり、配達エリアに条件がある場合もあるため、申し込み前にちゃんと確認しておくのがおすすめです。

結婚式におすすめの電報会社の人気ランキング10選

第1位 VERY CARD

出典:https://www.verycard.net
VERY CARD
公式サイトで詳細を見る
佐川急便100%子会社

佐川急便100%小会社の「VERY CARD」。770円の追加料金を支払うと、17時までの注文で最短4時間以内の配達が可能になります。

 

台紙電報は100種類以上が揃い、価格は1,507円~。結婚式にはウェディングドレスを着たリカちゃん人形ついた「リカちゃん電報」がおすすめですよ。



商品スペック:
- 祝電料金:1,507円(税込)~
- 弔電料金:1,507円(税込)~
- スピード:最短即日届け
- 最大メッセージ文字数:350字
- 電話注文:-

口コミを紹介

慶弔電報発生時はいつも利用しています。安くて便利!なのでこれからもどんどん利用したいと思っています。

https://verycard.net

第2位 ハート電報

出典:https://pixabay.com
ハート電報
公式サイトで詳細を見る
幅広い用途におすすめ

ミッフィーのウェディングぬいぐるみが人気の「ハート電報」。ぬいぐるみと台紙とも人気キャラクターの種類が豊富に揃います。

 

ネックレスや食器などのペアギフト電報もあるため、フォーマルから「カワイイ」まで、幅広い用途におすすめです。



商品スペック:
- 祝電料金:1,760円(税込)~
- 弔電料金:1,760円(税込)~
- スピード:最短翌日届け
- 最大メッセージ文字数:300字
- 電話注文:-

第3位 電報屋のエクスメール 電報屋のエクスメール

出典:https://www.amazon.co.jp
電報屋のエクスメール
電報屋のエクスメール
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
土日の注文でも翌日配送が可能

ディズニーやジブリのぬいぐるみ電報で人気の「電報屋のエクスメール」。文字数は最大400字、土日の注文でも翌日配送が可能です。

 

布張りやリバティプリントなど、台紙の豊富さも魅力の1つ。くまもんの漆芸電報は結婚式だけでなく、昇格、叙勲、海外への祝電にもおすすめです。



商品スペック:
- 祝電料金:1,540円(税込)~
- 弔電料金:1,540円(税込)~
- スピード:最短即日届け
- 最大メッセージ文字数:210字(縦書き)/400字(横書き)
- 電話注文:-

口コミを紹介

祝電だったので、大変喜んで頂けました。また、利用したいと思います。ありがとうございました。 

https://review.rakuten.co.jp

第4位 For-Denpo楽天市場店 For-Denpo

出典:https://www.rakuten.co.jp
For-Denpo楽天市場店
For-Denpo
楽天市場で購入する
高品質な電報が揃う

高品質な電報が揃う「For-Denpo」。越前和紙、西陣織の台紙やボックスフラワー、ハーバリウム、胡蝶蘭など、センスの良さが光ります。

 

文字数は最大350字まで、当日11時までの注文で最短夕方の配達が可能。品質が重視されるビジネス用途や格式ある式典の電報におすすめです。



商品スペック:
- 祝電料金:2,200円(税込)~
- 弔電料金:2,530円(税込)~
- スピード:最短即日届け
- 最大メッセージ文字数:350字
- 電話注文:-

口コミを紹介

無料で送付通知メールも届いたので、非常に満足しています。

https://review.rakuten.co.jp

第5位 e-denpo

出典:https://pixabay.com
e-denpo
公式サイトで詳細を見る
文字数の多さとスピードが魅力

文字数の多さとスピードが魅力の「e-denpo」。8時までの注文で最短当日11時、14時までの注文で最短当日18時までに配達できます。

 

自筆のサインや画像を入れたオリジナル電報が無料で作成できるので、電報の中身にもこだわりたい方におすすです。



商品スペック:
- 祝電料金:1,650円(税込)~
- 弔電料金:1,650円(税込)~
- スピード:最短即日届け
- 最大メッセージ文字数:480字
- 電話注文:-

口コミを紹介

文字数が463文字までで、たくさんメッセージが入れられるので、大切な友人に送りたいときなどにピッタリだと思います。

https://syukuden-first.com

第6位 神戸のフラワーギフト GROUND GUROUND

出典:https://www.rakuten.co.jp
神戸のフラワーギフト GROUND
GUROUND
楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
性別や年齢を問わず喜ばれるフラワー電報

プリザーブドフラワーとともにメッセージが贈れる「GROUND」。高級感溢れるデザインで、性別や年齢を問わず喜ばれるアイテムが揃います

 

ボックス、フレーム、クロック、リングピローの4つから選べて、どれもお部屋のインテリアとして活用できます。新婚さんにはぴったりの電報ですね。



商品スペック:
- 祝電料金:4,675円(税込)〜
- 弔電料金:-
- スピード:最短当日出荷
- 最大メッセージ文字数:200字
- 電話注文:-

口コミを紹介

はじめての電報で不安もありましたが、事前に電話で相談させていただいたら丁寧に教えてくださり助かりました。

https://review.rakuten.co.jp

第7位 マシュマロ電報 楽天市場店 マシュマロ電報

出典:https://www.rakuten.co.jp
マシュマロ電報 楽天市場店
マシュマロ電報
話題性NO.1のマシュマロ電報

マシュマロでメッセージを届ける「マシュマロ電報」。マシュマロに入れる文字数は15字と30字の2種類から選べます。

 

マシュマロだけでなく、フラワー、食器、バルーン、ギフト券などがついたセットアイテムも好評。話題性で選ぶなら、断トツにおすすめの電報です。



商品スペック:
- 祝電料金:3,780円(税込)~
- 弔電料金:-
- スピード:3営業日以降のお届け
- 最大メッセージ文字数:80文字(メッセージカード)
- 電話注文:-

口コミを紹介

式場に到着した際にもその旨、連絡をくれました。
ちゃんと届くのかドキドキしていたので丁寧な対応に安心しました。

https://review.rakuten.co.jp

第8位 アップビートバルーン

出典:https://pixabay.com
アップビートバルーン
公式サイトで詳細を見る
バリエーション豊かなバルーン電報が揃う

バリエーション豊かなバルーン電報が揃う「アップビートバルーン」。卓上タイプ、ブーケ、ぬいぐるみ入りなど、あらゆるスタイルが揃います。

 

14時までの注文で即日発送ができ、多くの地域は翌日午前の到着が可能。可愛らしいバルーン電報をお探しの方におすすめです。



商品スペック:
- 祝電料金:1,210円(税込)〜
- 弔電料金:-
- スピード:最短当日出荷
- 最大メッセージ文字数:200字
- 電話注文:-

口コミを紹介

色味やサイズ感もとても可愛く、友人もとても喜んでくれました。
注文時も、結婚式用と言うことで、入力項目もわかりやすく、発送もすごく早かったです。

https://upbeat-balloon.co.jp

第9位 お祝いギフトの専門店ベルビー ベルビープライム

出典:https://ck.jp.ap.valuecommerce.com
お祝いギフトの専門店ベルビー
ベルビープライム
Yahoo!ショッピングで購入する
華やかな結婚式におすすめ!幅広い価格のバルーン電報が揃う

バルーン電報とギフト電報を扱う「ベルビープライム」。バルーンとぬいぐるみをセットで贈れて華やかな結婚式にピッタリです。0歳〜2歳ごろのお子様に贈れるプチギフトもあり、お子様がいる新郎新婦への電報にも対応しています。



商品スペック:
- 祝電料金:3,890円(税込)
- 弔電料金:-
- スピード:3~5営業日
- 最大メッセージ文字数:150字
- 電話注文:-

第10位 電報ドットネット

出典:https://pixabay.com
電報ドットネット
公式サイトで詳細を見る
ゴージャスなデザインが大人の女性に人気

ラインストーンなどのゴージャスなデザインで人気の「電報ドットネット」。東京23区内であれば、電話注文から最短3時間の配達が可能です。

 

「桂由美オリジナル電報」はフォトフレームやジュエリーケースなどがセットになったプレミアムなアイテム。結婚式のお祝いにおすすめです。



商品スペック:
- 祝電料金:1,870円(税込)~
- 弔電料金:1,320円(税込)~
- スピード:最短即日届け
- 最大メッセージ文字数:350字(カードタイプは154字)
- 電話注文:-

キラキラしたラインストーンのついたシンデレラモチーフのデザインでとてもセンスが良く、とても嬉しかったです。

https://syukuden-first.com

結婚式におすすめの電報会社比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴祝電料金弔電料金スピード最大メッセージ文字数電話注文
VERY CARD
VERY CARD公式サイト佐川急便100%子会社1,507円(税込)~1,507円(税込)~最短即日届け350字-
第2位
ハート電報
ハート電報公式サイト幅広い用途におすすめ1,760円(税込)~1,760円(税込)~最短翌日届け300字-
第3位
電報屋のエクスメール
電報屋のエクスメール
電報屋のエクスメールAmazon楽天ヤフー土日の注文でも翌日配送が可能1,540円(税込)~1,540円(税込)~最短即日届け210字(縦書き)/400字(横書き)-
第4位
For-Denpo
For-Denpo楽天市場店
For-Denpo楽天高品質な電報が揃う2,200円(税込)~2,530円(税込)~最短即日届け350字-
第5位
e-denpo
e-denpo公式サイト文字数の多さとスピードが魅力1,650円(税込)~1,650円(税込)~最短即日届け480字-
第6位
GUROUND
神戸のフラワーギフト GROUND
GUROUND楽天ヤフー性別や年齢を問わず喜ばれるフラワー電報4,675円(税込)〜-最短当日出荷200字-
第7位
マシュマロ電報
マシュマロ電報 楽天市場店
マシュマロ電報話題性NO.1のマシュマロ電報3,780円(税込)~-3営業日以降のお届け80文字(メッセージカード)-
第8位
アップビートバルーン
アップビートバルーン公式サイトバリエーション豊かなバルーン電報が揃う1,210円(税込)〜-最短当日出荷200字-
第9位
ベルビープライム
お祝いギフトの専門店ベルビー
ベルビープライムヤフー華やかな結婚式におすすめ!幅広い価格のバルーン電報が揃う3,890円(税込)-3~5営業日150字-
第10位
電報ドットネット
電報ドットネット公式サイトゴージャスなデザインが大人の女性に人気1,870円(税込)~1,320円(税込)~最短即日届け350字(カードタイプは154字)-

以下の記事では、結婚祝いの人気おすすめランキング31選をご紹介していますのでぜひ、ご覧ください。

弔電におすすめの電報会社の人気ランキング5選

第1位 VERY CARD

出典:https://www.verycard.net
VERY CARD
公式サイトで詳細を見る
佐川急便100%子会社

佐川急便100%小会社の「VERY CARD」。770円の追加料金を支払うと、17時までの注文で最短4時間以内の配達が可能になります。

 

台紙電報は100種類以上が揃い、価格は1,507円~。結婚式にはウェディングドレスを着たリカちゃん人形ついた「リカちゃん電報」がおすすめですよ。



商品スペック:
- 祝電料金:1,507円(税込)~
- 弔電料金:1,507円(税込)~
- スピード:最短即日届け
- 最大メッセージ文字数:350字
- 電話注文:-

第2位 でんぽっぽ

出典:https://pixabay.com
でんぽっぽ
公式サイトで詳細を見る
KDDIグループの電報サービス

KDDIグループの電報サービス「でんぽっぽ」。14時までの注文で当日配達が可能、海外からの発送にも対応しています。

 

弔電は上質の台紙のほか、蒔絵が施された漆、お線香つき、聖歌が流れるフォトフレームなどが揃います。大切な方への弔電におすすめです。



商品スペック:
- 祝電料金:1,760円(税込)~
- 弔電料金:1,760円(税込)~
- スピード:最短即日届け
- 最大メッセージ文字数:1,302字(縦書き)/1,140字(横書き)
- 電話注文:〇

口コミを紹介

アメリカから弔電を送りました。急な訃報であったため、帰国出来なかったため、このようなサービスがあり大変助かりました。

https://denpoppo.com

第3位 早割電報

出典:https://pixabay.com
早割電報
公式サイトで詳細を見る
5日前までの申し込みがお得

5日前までの申し込みで料金がお得(1,034円)になる「早割電報」。即日便は14時までの注文で当日の配達が可能です。

 

弔電は台紙と供花の2種類で、フラワーアレンジメントができる方であれば「自宅用供花アレンジメント」がお得ですよ。



商品スペック:
- 祝電料金:1,034円(税込)~
- 弔電料金:1,034円(税込)~
- スピード:最短即日届け
- 最大メッセージ文字数:360字
- 電話注文:-

第4位 web電

出典:https://pixabay.com
web電
公式サイトで詳細を見る
安い料金も魅力!日本郵便の電報サービス

日本郵便の電報サービス「web電」。インターネットから即日配達のレタックスやオリジナル電報の注文が可能です。

 

300字まで一律910円、13時半までの注文で当日郵便局から配達されます。WEB上でのメッセージの作成が分かりやすいのも魅力の1つ。



商品スペック:
- 祝電料金:910円(税込)~
- 弔電料金:910円(税込)~
- スピード:最短即日届け
- 最大メッセージ文字数:300字(差出人含む)
- 電話注文:-

口コミを紹介

初めて利用しました!便利で簡単だし、安いし、デザインもいいです。オススメです!

https://review.rakuten.co.jp

第5位 D-MAIL

出典:https://pixabay.com
D-MAIL
公式サイトで詳細を見る
弔電のセットサービスがおすすめ!NTT東日本・西日本の電報会社

NTT東日本・西日本の電報会社「D-MAIL」。19時までの注文で全国当日配達が可能です。電話申し込みもOKなので、初心者の方にもおすすめです。料金はインターネット受付の場合1ページ目 300字までで1,320円(税込)、電話受付の場合1,760円です。

 

弔電は「職場・取引先」「遺族が友人・知人」など、贈る相手によって定番のセットが用意されているため、マナーの心配がない点も嬉しいですね。



商品スペック:
- 祝電料金:1,360円(税込)~
- 弔電料金:1,360円(税込)~
- スピード:最短即日届け
- 最大メッセージ文字数:1,140字(差出人情報含む)
- 電話注文:〇

口コミを紹介

送る日程が直前になってしまったり、急な弔事の際も、夜19時までに申し込めばその日中に届くので、先方に失礼になることもなく助かっています。

https://syukuden-first.com

弔電におすすめの電報会社比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴祝電料金弔電料金スピード最大メッセージ文字数電話注文
第1位
VERY CARD
VERY CARD公式サイト佐川急便100%子会社1,507円(税込)~1,507円(税込)~最短即日届け350字-
第2位
でんぽっぽ
でんぽっぽ公式サイトKDDIグループの電報サービス1,760円(税込)~1,760円(税込)~最短即日届け1,302字(縦書き)/1,140字(横書き)
第3位
早割電報
早割電報公式サイト5日前までの申し込みがお得1,034円(税込)~1,034円(税込)~最短即日届け360字-
第4位
web電
web電公式サイト安い料金も魅力!日本郵便の電報サービス910円(税込)~910円(税込)~最短即日届け300字(差出人含む)-
第5位
D-MAIL
D-MAIL公式サイト弔電のセットサービスがおすすめ!NTT東日本・西日本の電報会社1,360円(税込)~1,360円(税込)~最短即日届け1,140字(差出人情報含む)

どこに頼むか迷ったら!電報料金の「相場」をチェック

出典:https://pixabay.com

電報料金の相場は祝電か弔電かによって異なりますが、3,000円~5,000円程度と考えられます。最もベーシックな台紙電報の最低料金は1,500円前後、フラワー電報やぬいぐるみ電報の相場は3,000円~8,000円程度です。


NTTを除くほとんどの電報会社は文字数による追加料金がなく、商品価格に送料とメッセージ料金が含まれています。電報会社によっては、即日配送や土日配送に限り追加料金がかかる場合もありますので、どこに頼むか迷う際は参考にしてみましょう。

「NTT」の電報料金体系

出典:https://pixabay.com

NTTの電報サービス「D-MAIL」は、2023年1月から料金体系が見直しされました。またWEB受付と電話受付では料金が異なります。ここからは、新しくなったNTTの電報料金について簡単にご説明します。


NTTの電報料金は、「台紙料金」+「メッセージ料金」+「オプションサービス料金」+「消費税」の合計です。台紙は最も安いもので0円のものがあります。メッセージ料金とオプションサービス料金は以下の通りです。


WEB受付の方が電話受付よりも440円(税込)お得になるため、WEBでの申し込みがおすすめです。


▼メッセージ料金

ページ数WEBから申し込み電話から申し込み

1ページ目

(300字[30字×10行])

1,320円(税込)1,760円(税込)

2ページ目〜

(420字[30字×14行])

330円(税込)330円(税込)


▼オプションサービス料金

オプション項目サービス内容料金
配達通知

申込者に電話またはFAXで配達した日時を通知

(発信後2ヶ月以内のもに限る)

1件毎に880円(税込)

【固定・ドコモ・au・ソフトバンクから】115で電報を贈る方法

出典:https://pixabay.com

NTTでは、電話番号「115」に電話をかけてオペレーターと相談しながら電報を贈る方法があります。担当者が電報の種類(お祝い・お悔やみ等)、お届け日、漢字使用の有無、お届け先・お名前、メッセージなどを伺うのでそれに応えて進めていきます。


受付時間は午前8時~午後7時までです。携帯電話からかける場合、ドコモとauから繋がります。ソフトバンクの場合は115で「ほっと電報」と言われるソフトバンクグループの電報サービスに繋がります。

佐川急便の電報の評判は?

出典:https://pixabay.com

宅配大手の佐川急便は「飛脚電報便」「VERY CARD」の2つの電報会社を経営しています。飛脚電報便は法人を対象とした電報サービスで、料金は最安1,144円、配送は最短当日、翌日届けは日本全国一律の料金です。(※現金の支払いは不可能、月ごとの支払い)


一方の「VERY CARD」は個人向け電報サービスで、配送スピードと種類の豊富さ、注文のしやすさで高い評価を得ています。じつはVERY CARDは利用者側だけでなく、電報を受け取った側の評価の高さでも知られているんです。


以下にVERY CARDを受け取った方の口コミを公式サイトより抜粋してご紹介します。

佐川急便の電報「VERY CARD」を受け取った人の口コミ

かわいらしいカードで幸せな気持ちになりました。レースやラインストーンを使っているところが豪華ですてきです。

https://verycard.net

台紙がかなりしっかりしていて高級感もありとても良いです

https://verycard.net

華やかな絵柄が、たくさん頂いた祝電の中で一際目立っていました。受け取った時は、とっても嬉しかったです(〃^ー^〃)

https://verycard.net

しっかりしていて、いつまでも大事にしまっておきたいカードです。贈ってくださった方の気持ちがとてもうれしく感動しました。

https://verycard.net

知っておきたい「電報のマナーと注意点」

出典:https://pixabay.com

電報を贈る際に知っておきたいマナーとポイントをご紹介します。電報を贈るのが初めての方は参考にしてみてください。


<電報を申し込む前のマナーと注意点>

1.電報は式に参列する場合でも贈ってOK!マナー違反にはなりません

2.電報を選ぶ際は「結婚式」「お悔み」など、用途別カテゴリの中から選ぶ

3.送り先(会場)の住所と式の開始日時を確認する

4.バルーンなどの場所を取る電報は事前に会場に設置が可能かを確認する



<メッセージ作成時の注意点>

1.結婚式の電報の宛名は新郎新婦両名、新婦は旧姓で記入する

  弔電の宛名は喪主の氏名、喪主が分からない場合は「故〇〇ご遺族様」と記入する

2.差出人名はフルネームで、会社関係の場合は所属先と役職も記入する

3.忌み言葉、重ね言葉は避ける

  結婚式では「別れる」「重ねる」「いろいろ」「ますます」など

  お悔みでは「再び」「引き続き」「追って」「次に」など

  お悔みでは「再び」「引き続き」「追って」「次に」など

下記サイトでは祝電・弔電を送る際のマナーについて書かれていますので是非ご覧になってみてくださいね。

【結婚式の電報】贈り方マナー&おすすめ文例集|ゼクシィ

弔電の宛名は誰宛にする?宛名を喪主以外にしたい、喪主が分からない場合の対処法やマナーもご紹介 | NTT西日本

会社からの電報のお礼はどうしたらいいの?

出典:https://pixabay.com

ここまで電報の贈り方などを紹介してきましたが、電報を受け取る側になる場合もあると思います。結婚式で会社から祝電をもらった場合にどうお礼をすればいいのかわからない方は意外と多いです。会社から祝電をもらった場合は必ずすぐにお礼をしましょう。


祝電のみをもらった場合は、口頭や手紙でのお礼がおすすめです。親しい間柄の同僚などに対しては、メールでお礼を伝えても問題ないです。ただし上司など目上の方には、口頭に加えてお礼状を送るのがマナーとされています。


結婚式ではギフト付きの祝電をもらう事もあると思います。その場合も基本は口頭や手紙のお礼で問題ありません。品物を渡してお礼をしたい場合は、負担にならない程度のお返しがおすすめです。

まとめ

ここまで電報会社の人気おすすめランキング15選を紹介してきましたが、いかがでしたか。今回ご紹介した電報会社はいずれも品質、サービス、評判ともに高い評価を得ている会社ばかりです。ぜひこの機会に気軽に電報をご利用いただき、心のこもったメッセージを届けてくださいね。