高齢者用の電話機は操作が簡単で聞こえやすい

高齢者用電話機は、固定電話で音量を調節できて難聴の方・耳が遠い方でも聞き取りやすいものや、操作が簡単なものが揃っています。年配の方が1人でも扱える使いやすいものが人気で、パナソニックやパイオニアなど、製造するメーカーも多いのが特徴です。
また、近年はワンタッチダイヤルや音量調節といった基本的な機能だけでなく、防犯機能や見守り機能、骨伝導電話機など高齢者の生活を守るのに便利な機能が付いた商品もたくさん販売されています。種類が豊富なので、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、高齢者向け電話機の選び方と人気おすすめ商品ランキングを紹介します。ランキングは電話機の形状・スマホ連動機能の有無・便利機能を基準に作成しました。購入を迷われている方は参考にしてください。
高齢者向け電話機の選び方
高齢者が使いやすい電話機を選ぶには、コードの有無・音の聞こえやすさ・文字や表示の大きさをチェックしましょう。ここからは項目ごとに解説します。
コードの有無で選ぶ
電話機はコードがあるものとコードレスのものがあります。それぞれメリットとデメリットがあるので、使われる方にとって使いやすいほうを選んでください。
音声が途切れにくいものなら「コード付き」がおすすめ

音声が途切れにくい電話機が欲しい方はコード付きがおすすめです。サイズが大きく、機能面が充実した商品がたくさんあります。自宅内の1室に据え置きする必要があるので、いつも同じ部屋で電話をする方に最適です。
軽くて持ちやすいものなら「コードレス」がおすすめ

軽くて持ち運びやすい電話機なら、コードレスがおすすめです。充電器に乗せておけば常にフル充電の状態で通話できます。電波が届く範囲ならどこでも通話できるので、室内でも移動が難しい高齢者に、ご家族が電話機を持っていく使い方にも適しています。
聞こえにくさに配慮して選ぶ
高齢者用に電話を選ぶときは、聞こえにくさに配慮してください。音声も着信音も大きい音を出せるものや、骨伝導など雑音が入りにくい工夫をした商品がおすすめです。
耳が遠い加齢性難聴の方には「音量調節」できるものがおすすめ

耳が遠い加齢性難聴の高齢者には、音量調節機能のある電話機がおすすめです。音声だけでなく、着信音の音量も調節できる商品を選んでください。聴力に問題がない方も音量を大きくすると、周囲が騒がしい状況でも話の内容を聞き漏らすリスクが低くなります。
雑音が入りにくいものなら「骨伝導電話機」がおすすめ

音声に雑音が入るのが気になるなら、骨伝導電話機がおすすめです。骨伝導は鼓膜ではなく、耳周辺にある骨を振動させて音を伝えます。受話器を耳に強く当てると音声が大きくなり、更に聞きやすくなるのもポイントです。
音質が悪いと聞こえにくいなら「DECT方式」がおすすめ

電話の音質が悪いと聞こえにくい場合は、接続方式がDECT方式の電話機を選んでください。DECT方式はコードレス電話機用の規格です。広帯域の音声やデータの通信ができるうえ、他機器が発する電磁波の影響を受けないので、音声がクリアな状態で伝わります。
着信音に気付きにくいなら「ランプ付き」がおすすめ

電話の着信音に気付きにくい方には、着信を知らせるランプ付きの電話機がおすすめです。着信音とランプの両方で知らせてくれます。相手が電話を切ってもランプは光り続けるので、留守中に電話がなかったかひと目で確認できる点でも便利です。
全く聞こえない方なら「FAX機能付き」がおすすめ

耳が全く聞こえない方や、お仕事をしている高齢者には、FAX付き電話機がおすすめです。FAXなら文章量の多いビジネス文書などもサッと送れ、文字以外の写真や画像の情報もやりとりできます。
防犯を意識して選ぶ
高齢者が使う電話機は、防犯を意識したものを選ぶのも大事なポイントです。防犯に役立つ電話機の機能でも、特におすすめなものについて解説します。
詐欺対策なら「迷惑電話防止機能」付きがおすすめ

振り込め詐欺対策を重視したい方は、迷惑電話防止機能付きの電話機がおすすめです。相手に通話内容を録音する旨のメッセージを伝えたうえで録音する・女性声を男性声にボイスチェンジする・チャイムを鳴らして電話を切る機能などを搭載しています。
通話内容を記録するなら「録音機能付き」がおすすめ

録音機能付きの電話機も市場にたくさん出回っています。防犯はもちろん、通話内容を聞きなおしたい方にもおすすめです。録音したものを再生すると話の内容を確認できるので、相手に何度も電話をして確認する手間がなくなります。
用件を確認してかけ返す方には「留守番機能付き」がおすすめ

詐欺から身を守るには、留守番電話機能も非常に有用です。かかってきた電話は全て留守番電話で受けてメッセージを確認し、家族や友人など本当に知っている方であれば高齢者の方から電話をすると、知らない人物との通話を回避できます。
録音機能付きを選ぶ場合は、録音可能件数や最大録音時間を確認し、高齢者のライフスタイルに合ったものを選んでください。
家族が一緒に話を聞くなら「スピーカー付き」がおすすめ

若い家族と同居している高齢者なら、スピーカー付きの電話機もおすすめです。通話中にスピーカーモードにすると、若い家族と一緒に通話内容を聞いてもらいながら通話ができます。防犯・聞き間違い・聞き落としを防げるのが魅力です。
離れて暮らす家族が代わりに応対するなら「スマホ連動機能付き」がおすすめ

知らないところから高齢者の自宅にかかってきた電話を離れて暮らす若い家族が対応したいなら、スマホ連携機能付きがおすすめです。固定電話とスマホをWi-Fiで接続するので、どこにいてもスマホを子機として使えます。外出が多い高齢者にも最適です。
電話機で安否の確認をするなら「見守り機能付き」がおすすめ

離れて暮らす親御さんの安否を確認したい方は、見守り機能付き電話機がおすすめです。モーニングコール機能を搭載している商品が多く、毎日設定した時間に電話が鳴り、電話に出るとさまざまなメッセージが流れるように設計されています。
親御さんがモーニングコールに出なかった場合は、電話機に登録されているご家族の電話機や携帯電話に自動的に連絡が来るのが特徴です。
有名メーカーで選ぶ
いまいち決め手にかけるという方は人気のメーカーで選ぶのも1つの手段です。ここではPanasonic(パナソニック)・SHARP(シャープ)・Pioneer(パイオニア)の特徴について解説するので、ぜひ参考にしてください。
セキュリティを重視するなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ

セキュリティを重視する方はPanasonic(パナソニック)がおすすめです。パナソニックは日本を代表する家庭用電化製品の大手メーカー。パナソニックの電話機はホームセキュリティ製品と連携できるモデルが多いため、自宅のセキュリティを高めたい方にうってつけです。
機能の充実さを重視するなら「SHARP(シャープ)」がおすすめ

機能性を重視するなら、SHARP(シャープ)の電話機がおすすめです。シャープは1935年に設立された日本の老舗総合家電メーカー。シャープの電話機は迷惑電話・詐欺対策機能などが充実しているのが特徴です。電話に出る前に電話機が自動で対応する機能など便利な機能が充実しています。
高品質のオーディオを重視するなら「Pioneer(パイオニア)」がおすすめ

音量が大きい電話機がほしい方は、Pioneer(パイオニア)がおすすめです。パイオニアはスピーカーの音質がいいオーディオなどを多く取り扱う日本の家電メーカー。電話機は「はっきり大音量」機能を搭載しているものが多くあるので、音量にこだわる方におすすめです。
使いやすいものなら「大画面でボタンが大きい」ものを確認

視力の低下などで見えにくい高齢者は、大画面でボタンの数字が大きい電話機を選んでください。液晶ディスプレイが広い商品は文字も大きく表示してくれます。ボタンの数字が大きい商品はボタンそのものも大きいので、押しやすく使いやすいのもポイントです。
家が広いなら「子機の台数」をチェック

家が広い方や部屋数が多い方は、子機の数が多い電話機を選んでください。2階建ての家なら2台用意して、各フロアに1台ずつ置いておくのがおすすめです。子機は親機の購入後に買い足せるので、後から台数を増やしたくなってもすぐ手に入れられます。
高齢者向きコード付き電話機人気おすすめランキング12選
第1位 オーム電機 シンプルホン TEL-2990S
商品スペック:
- サイズ:幅9×高さ7.5×奥行21.3cm
- 留守番電話機能:-
- 見守り機能:-
- ナンバーディスプレイ対応:-
- 接続可能な子機の台数:0台
- その他の便利機能:停電時に通話可能・キャッチホン機能・リダイヤル機能
口コミを紹介
試験電話機と利用している 大変使いやすいですよ!
https://amazon.co.jp
第2位 オーム(OHM) シンプルシニアホン ホワイト 05-2993 TEL-2991SO-W
・大きなダイヤルボタンで視認性が高く、簡単に番号を入力できる
・シニア向けに特化した設計で、複雑な機能が排除されている
・ワンタッチダイヤル機能により、登録した番号にすぐに発信可能
【ここが少し気になる・・・】
・ナンバーディスプレイには非対応
・留守電機能がない
商品スペック:
- サイズ:(約)幅16×高さ8.3×奥行21cm(突起物含まず)
- 留守番電話機能:ー
- 見守り機能:ー
- ナンバーディスプレイ対応 :ー
- 接続可能な子機の台数:ー
- その他の便利機能:通話中・保留中に点灯するお知らせランプ
第3位 パナソニック デジタルコードレス電話機 VE-GD28DL-S
モニタ得票数:得票数
パナソニックのデジタルコードレス電話機 VE-GD28DL-Sは、高齢者に優しい設計が特徴です。迷惑電話を防ぐ「迷惑防止機能」を搭載しており、相手に警告メッセージを流すことで、しつこい迷惑電話を着信拒否することができます(最大300件)。また、視認性の高いホワイト液晶と見やすくなったダイヤルキーにより、操作も簡単です。シルバーのスタイリッシュなデザインは、どんなインテリアにもマッチします。
商品スペック:
- 呼出音警告機能:あり
- 迷惑電話着信拒否:最大300件
- 液晶画面:ホワイト液晶
- ダイヤルキー:見やすいデザイン
- カラー:シルバー
- 発売日:2025年7月17日
第4位 Dpofirs ビッグボタン電話
モニタ得票数:0件
ビッグボタン電話は、高齢者向けに特化した有線の固定電話です。耐久性に優れたABS素材を使用しており、長期間の使用が可能です。大きくて読みやすいボタンと大音量の着信音、さらにワンタッチダイヤル機能を搭載しているため、操作が非常に簡単です。特に、M1およびM2キーに家族の電話番号を事前に保存できるため、電話帳を探す手間が省け、スムーズに連絡が取れます。また、緊急時にはSOS発信番号を簡単にダイヤルできる機能も備えており、安心して使用できます。おじいちゃんやおばあちゃんへのプレゼントに最適な一台です。
商品スペック:
- 素材:ABS
- ボタン:ビッグボタン
- 特徴:ワンタッチダイヤル、発信者ID、ハンズフリーサポート
- 緊急電話番号機能:あり
- サイズ:1台
第5位 シャープ(SHARP) JD-ATM1CL「てもたん」付き防犯電話機
モニタ得票数:0件
シャープ(SHARP) JD-ATM1CL「てもたん」付き防犯電話機は、防犯対策に特化した新スタイルの電話機です。手ぶらで操作や通話ができる音声操作機能を搭載しており、高齢者の方でも簡単に使用できます。また、相手をランプの色でお知らせする防犯機能もあり、安心して利用できる設計です。カラーはブラウンで、インテリアにも馴染みやすいデザインです。
商品スペック:
key: value
商品名: シャープ(SHARP) JD-ATM1CL
タイプ: てもたん1台+子機1台タイプ
防犯機能: 音声操作、ランプ色通知
価格: 28200円
第6位 トータルデフサポート株式会社 ジャンボプラスAPホワイト
モニタ得票数:20件
ジャンボプラスAPホワイトは、高齢者や難聴者に特化した高性能電話機です。音量調整機能はスライドレバーで最大60dBまで設定可能で、聞きやすい音程に調整できます。また、受話器にはT-コイルが内蔵されており、補聴器を使用している方でも鮮明な音声を聞くことができます。さらに、3箇所の緊急連絡先と9箇所のワンタッチダイヤルを登録できる使いやすい設計が特徴です。着信時には最大80dBの着信音と点滅ランプでお知らせし、大きなボタンと3種類の着信音から選べるため、操作も簡単です。
商品スペック:
音量調整:最大60dB
補聴器対応:T-コイル内蔵
ワンタッチ機能:3箇所緊急連絡先、9箇所ワンタッチダイヤル
着信音:最大80dB、3段階調整可能
ボタン:大きく押しやすい設計
第7位 Panasonic(パナソニック) VE-GD27DL-W
本製品は視認性も意識して開発されており、液晶はホワイト液晶・ダイヤルボタンの文字は大きくて太いものを採用しています。親機も子機も音量調節できるので、使う方が通話を聞き取りやすいように調節できるのも魅力です。
商品スペック:
- サイズ:7.2x16.1x17.4cm(親機)
- 留守番電話機能:〇
- 見守り機能:-
- ナンバーディスプレイ対応:〇
- 接続可能な子機の台数:6台まで
- その他の便利機能:電話帳・ワンタッチダイヤル・スピーカーなど
口コミを紹介
親機の大きさ、子機の文字の大きさが良いと思います。電話をかけてきた側に録音するアナウンスが始めに流れるのも詐欺抑止に効果あると思います。
https://amazon.co.jp
第8位 Panasonic(パナソニック) RU・RU・RU VE-GD25DL-W
詐欺対策機能・ワンタッチダイヤル・留守番電話機能などを搭載している、誰にでも使いやすいパナソニック製電話機です。最大300件までの電話番号を着信拒否設定に登録できます。迷惑電話が頻繁にかかる家庭にもおすすめです。
電話帳は子機のみですが、150件まで登録できます。子機は1度フル充電すると約10時間連続で通話できるので、長電話しても十分バッテリーが持つのが嬉しいポイントです。固定電話の子機で話す機会が多い方に適しています。
商品スペック:
- サイズ:高さ7.2×幅16.1×奥行17.4cm(親機)
- 留守番電話機能:〇
- 見守り機能:-
- ナンバーディスプレイ対応:〇
- 接続可能な子機の台数:6台まで
- その他の便利機能:迷惑防止機能・あんしん応答・通話内容録音機能など
口コミを紹介
操作が簡単、お年寄りにも良く分かる
https://amazon.co.jp
第9位 Pioneer(パイオニア) TF-SA75S
更に親機は停電時でも通話可能で、NTTナンバー・ディスプレイに登録すれば、本体の電話帳に登録した電話番号以外を段階的に自動でガードしてくれます。高機能な電話機が欲しい方におすすめの商品です。
商品スペック:
- サイズ:21.4x16.3x8.1cm(親機)
- 留守番電話機能:〇
- 見守り機能:-
- ナンバーディスプレイ対応:〇(別途申し込みが必要)
- 接続可能な子機の台数:8台まで
- その他の便利機能:漢字表示・あんしんランプ・壁掛け対応など
第10位 SHARP(シャープ) JD-V38CL
ワンタッチダイヤルは5件まで登録が可能で、ボタン1つで音量が大きくなる機能も搭載されています。シンプルで使いやすい電話機をお探しの方におすすめの商品です。
商品スペック:
- サイズ:幅19×奥行19.8×高さ6.8cm
- 留守番電話機能:〇
- 見守り機能:-
- ナンバーディスプレイ対応:〇
- 接続可能な子機の台数:3台まで
- その他の便利機能:迷惑電話防止機能・非通知お断り・通話録音など
口コミを紹介
前に合った電話機は、音が聞き取りにくく、本当に困った。シャープのこの電話機は、ボタンを押すと年寄りの私でも聞こえる。
https://amazon.co.jp
第11位 NTT東日本 ハウディ優V HWD-TEL
ついつい電話をかけすぎて電話代を使いすぎる方は、ぜひチェックしてみてください。
商品スペック:
- サイズ:27.1x22.4x13cm(梱包時)
- 留守番電話機能:〇
- 見守り機能:〇(別途申し込みが必要)
- ナンバーディスプレイ対応:-
- 接続可能な子機の台数:-
- その他の便利機能:あんしんボタン・認知症対策機能・ハウリング抑制機能など
口コミを紹介
おじいさんが、電話してもらいたくないところに頻繁に電話するので、発信制限しました。
https://amazon.co.jp
発信制限できる電話機はこれしか見つけられていません。
第12位 SHRAP (シャープ) JD-G32CL
商品スペック:
- サイズ:幅14.6×奥行17.4×高さ7.3cm(親機)
- 留守番電話機能:〇
- 見守り機能:-
- ナンバーディスプレイ対応:〇
- 接続可能な子機の台数:4台まで
- その他の便利機能:音量大ボタン・通話録音機能・非通知お断り機能など
口コミを紹介
実家の両親にと、この製品を選択しました。
https://amazon.co.jp
期待どおり、文字・番号表示が大きく、ボタン操作も簡単でした。両親も喜んでくれました。
高齢者向きコードレス電話機人気おすすめランキング8選
第1位 SHARP(シャープ) JD-XF1CL-N
着信中、相手に名前を名乗るように促すメッセージを流せる機能や、通話を切りやすくする迷惑電話拒否機能と通話録音機能があり、防犯や迷惑電話対策もしっかりしています。外出先から留守録の内容を聞けるのも便利です。
商品スペック:
- サイズ:幅2.9×奥行9.4×高さ10.1cm(親機)・幅4.6×奥行1.6×高さ15.2cm(子機)
- 留守番電話機能:〇
- 見守り機能:-
- ナンバーディスプレイ対応:〇
- 接続可能な子機の台数:3台まで
- その他の便利機能:外線リモート対応・聞いてから応答・着信時イルミネーションなど
口コミを紹介
迷惑電話・留守電から大活躍しています。
https://amazon.co.jp
第2位 Panasonic(パナソニック) VE-GDL45DL-K
一般的な迷惑電話対策機能に、ボイスチェンジ機能も付いている電話機です。着信通話時に男性のような低い声に変えられ、1人暮らしの高齢女性にも適しています。LED搭載で、着信に気付きやすいのも特徴です。
知らない相手からの電話は「おことわりメッセージ」を流して切ってください。コンパクトで多機能なコードレス電話が欲しい方におすすめの商品です。
商品スペック:
- サイズ:約9.9×9.3×4.2cm (親機)・約17.5×4.9×2.5cm(子機)
- 留守番電話機能:〇
- 見守り機能:-
- ナンバーディスプレイ対応:〇
- 接続可能な子機の台数:6台まで
- その他の便利機能:音量調節・キャッチホン・スピーカーなど
口コミを紹介
センスの良いデザインに加えて、迷惑電話がかかってこなくなって快適です。
https://amazon.co.jp
第3位 SHARP(シャープ) JD-SF2CL-W
着信時に「お名前確認ボタン」を押すと、発信主に名前を名乗るように促すメッセージを流せる電話機です。留守番電話も付いているので、月額利用料が必要なナンバーディスプレイサービスを利用せずに詐欺被害などから身を守るのに適しています。
説明書を読むだけで親機も子機も簡単に設置できると評判です。コンパクトで場所を取らないので、自宅内の使いやすい場所に置けます。100件の電話番号を登録できる電話帳搭載で、電話番号を探しやすいのもポイントです。
商品スペック:
- サイズ:2.9×9.4×10.1cm(親機)・4.8×2.4×16.7cm(子機)
- 留守番電話機能:〇
- 見守り機能:-
- ナンバーディスプレイ対応:〇(別途申し込みが必要)
- 接続可能な子機の台数:3台まで
- その他の便利機能:音量調節・スピーカー・特定番号お断りなど
口コミを紹介
置く場所を選ばないので便利です。
https://amazon.co.jp
本体がコードレスなのでさらに便利。
軽くて持ちやすく、デザインも気に入ってます。電話を取る前に相手の名前を確認出来るので安心です。
第4位 SHARP(シャープ) JD-SF1CL-W
電話帳には100件まで電話番号を登録できるので、家族や友人が多い方や仕事をしている方にも適しています。電話帳に登録している電話番号から着信があった場合は、迷惑電話対策機能が稼働しません。
商品スペック:
- サイズ:幅9.5×奥行11.4×高さ2.8cm(親機)・幅4.8×奥行1.9×高さ16cm(子機)
- 留守番電話機能:〇
- 見守り機能:-
- ナンバーディスプレイ対応:〇
- 接続可能な子機の台数:4台まで
- その他の便利機能:DECT方式・通話録音・電話帳・音量ボタンなど
口コミを紹介
大きくて邪魔な親機が必要ないので重宝しています。
https://amazon.co.jp
また、こまかい設定が必要なかったのもよかったです。
第5位 SHARP(シャープ) JD-S08CL-R
商品スペック:
- サイズ:幅9.2×奥行9.2×高さ7.1cm(親機)・幅4.8×奥行2.4×高さ16.7cm(子機)
- 留守番電話機能:〇
- 見守り機能:-
- ナンバーディスプレイ対応:-
- 接続可能な子機の台数:2台まで
- その他の便利機能:特大受話音量・電話帳・外線リモートなど
口コミを紹介
置き場所をとらないし、お名前確認ボタンがついていて、迷惑電話拒否できるし、留守電ついてるし、小さいのに優れものと思います。
https://amazon.co.jp
第6位 Panasonic(パナソニック) おたっくす KX-PD725DL-N
迷惑防止機能や通話録音機能を搭載するなど、防犯面もしっかりしているおすすめの商品です。
商品スペック:
- サイズ:高さ8.8×横幅31.8×奥行21.3cm(親機)
- 留守番電話機能:〇(SDカード対応)
- 見守り機能:-
- ナンバーディスプレイ対応:〇
- 接続可能な子機の台数:6台まで
- その他の便利機能:FAX・着信お知らせLED・停電時通話可能(要別売り電池パック)など
口コミを紹介
大きな文字表示と電話帳の登録後の着信メッセージが音声で名前を伝えてくれる。
https://amazon.co.jp
第7位 Panasonic(パナソニック) VE-GD77DL-N
電話会社のナンバーディスプレイサービスを契約している場合は、親機の電話帳に登録していない電話番号から電話がかかってきたときのみ迷惑電話機能が機能します。液晶画面やプッシュボタンが見やすい点でも評判です。
商品スペック:
- サイズ:約8.1×17.1×20.9cm(親機)
- 留守番電話機能:〇(SDカード対応)
- 見守り機能:-
- ナンバーディスプレイ対応:〇
- 接続可能な子機の台数:5台まで
- その他の便利機能:オート呼出音量・電話帳・スピーカーなど
口コミを紹介
便利機能として1プッシュボタンと2プッシュボタン。
https://amazon.co.jp
1に父、2に母の各々携帯電話を紐づけ。
ボタンを押すだけでよく、高齢者などには便利だと思います。
第8位 SHARP(シャープ) JD-MK1CL
商品スペック:
- サイズ:約7.8×17.1×17.7cm(親機)
- 留守番電話機能:〇
- 見守り機能:-
- ナンバーディスプレイ対応:〇
- 接続可能な子機の台数:3台まで
- その他の便利機能:迷惑ストップボタン・停電時に使用可能
口コミを紹介
シンプルで最低限の機能。省スペースもいいですね。親機がコードレスなので、携帯電話のような使い勝手で、ついつい長電話になります。
https://amazon.co.jp
スマートフォンがあっても固定電話を持っておこう

高齢者はもちろん、若い方もスマートフォンと固定電話の両方を持っておくのがおすすめです。両方あると家にいても外出先にいても連絡を取れます。連絡を取れる手段が多いと、災害・急病・事故などの緊急時に連絡が付きやすくなるのもメリットです。
スマートフォンには固定電話にはないメール機能があるので、耳が聞こえにくい方ともコミュニケーションが取りやすくなります。時間に縛られないため、気軽にやりとりできる点も魅力です。
固定電話の新規購入や買い替えに関する注意点

高齢者が固定電話機を新規購入したり買い替えたりする際は、電話機に搭載されている機能に注意してください。近年の固定電話機は高齢者にとって使いにくい機能を搭載したものがたくさんあります。
古くからある機能でも設定が難しい場合は、家族が手伝ったり業者に代行をお願いしたりしましょう。
ワンタッチダイヤルによくかける電話番号を登録しよう

高齢者にはワンタッチダイヤル機能付きの電話機がおすすめです。家族などよく電話する方の電話番号を登録しておくと、登録したボタンを押すだけでダイヤルできます。登録できる電話番号の数は商品ごとに異なるので、購入前に確認しておいてください。
ナンバーディスプレイのサービスも利用しよう

NTTなど多くの電話会社はナンバーディスプレイのサービスを提供しています。1か月数百円の利用料で、かけてきた相手の電話番号が電話機の液晶画面に表示されるので、防犯対策を強化したい方は積極的に申し込んでください。
電話をかけてきた相手が電話番号非通知で発信してきた場合は、液晶画面に「非通知」と表示されます。特殊詐欺の犯人は非通知で電話をかけてくるので、非通知と表示された電話には出ないと決めておくのがおすすめです。
停電時にも稼働する電話機も便利

電話機の中には、停電が起きてもしばらくの間稼働する商品があります。災害時に安否の確認をするのに役立つので、災害が多い地域に住む方におすすめです。停電時に稼働するタイプの電話は機能がシンプルな商品が多いため、安く手に入れられます。
まとめ
今回は高齢者向け電話機の人気おすすめランキングを紹介しました。高齢者向け電話は音量を大きく調整できたり、文字表示やボタンが大きかったりと便利な機能が満載です。この記事を参考に、使いやすい電話機を見つけてみてください。