癒しの効果音!鳴き声で時間を教えてくれる鳩時計

鳥の鳴き声で時間を教えてくれる鳩時計は、その効果音に懐かしさや癒しを感じる方も多いですよね。レトロなデザインをイメージするかも知れませんが、最近ではシンプルでおしゃれなものやかわいい鳩時計も増えていて、インテリアとしても人気です。
鳩時計は扱うメーカーやブランドが数多く、ドイツ製の本格的なものから手軽に買えるSEIKO・ニトリ・無印良品などいろいろな商品があります。電波式や夜鳴かないものなど機能もさまざまで、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。
そこで今回は鳩時計の選び方と2023年版おすすめ商品の人気ランキングをご紹介します。ランキングはサイズ・デザイン・タイプ・鳴き声・機能を基準に作成しました。限定色など気になる方・購入を迷っている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
第1位 KOOKOO(クークー) バードハウス
自然環境下で録音した12種類の小鳥のさえずりの中から1種類が1時間ごとに流れる鳩時計です。ホワイトをはじめぺトロール・レッドなどおしゃれな6カラーが揃いインテリアに合わせて選べます。
光センサー内蔵で暗くなると小鳥たちも巣に戻って休むので夜間の睡眠を邪魔されないのも嬉しいポイントです。モダンな印象の鳩時計はリビング・寝室などどんな部屋にもマッチします。
商品スペック:
- サイズ:27.4×17.2×11cm
- 重量:998g
- デザイン:巣箱型
- タイプ:壁掛け
- 鳴き声:デジタル音声
- 機能:音量調節・明るさセンサー
鳩時計の選び方
鳩時計には種類やデザインなどさまざまものがあります。ここでは自分に合った鳩時計を選ぶためのポイントをご紹介していきますのでぜひ参考にしてください。
種類で選ぶ
まずは鳩時計の種類から選ぶ方法です。手巻き式と電池式の2種類に分かれますのでそれぞれの特徴をご紹介していきます。
愛着を持って使いたいなら「手巻き式」がおすすめ

手巻き式は時計を動かすゼンマイを手動で巻き上げるタイプを指し、鳩時計の場合はおもりを巻き上げます。毎日巻き上げが必要なものから週に1度でいいものもあり、頻度はさまざまです。手間はかかりますが愛着が湧きやすく、電池や電池交換は必要ありません。
レトロなデザインのものが多く、昔ながらの鳩時計をお探しの方におすすめです。一方で音調調節や明暗センサーなどの機能は付いていないので覚えておきましょう。
鳩時計を気軽に楽しみたいなら「電池式」がおすすめ

電池式はその名のとおり電池を入れれば使える一般的なタイプです。手巻きのように頻繁にメンテナンスする必要はなく、たまの電池交換のみで手間がかかりません。音量調節や明暗センサーなど機能が備わった商品が多いのも特徴です。
また多様なデザインが楽しめ、おしゃれなものからかわいいもの、シンプルなものなどインテリアに合わせて選びやすいメリットもあります。新築祝いなどの贈り物にも向いていて、気軽に鳩時計を楽しみたい方におすすめです。
デザインで選ぶ
鳩時計にはいろいろなデザインのものがあります。大きく巣箱型・山小屋型・丸型に分けられるのでお好みのものをチェックしてみてください。
シンプルな鳩時計なら「巣箱型」がおすすめ

鳩の巣箱のようなデザインになっているのが巣箱型です。屋根が付いたタイプや箱だけのタイプなどさまざまで、大きめサイズから小ぶりなものまであるのでインテリアに合わせて選べます。文字盤と鳩が離れているので時刻が見やすいのも大きなメリットです。
アンティーク調の木製鳩時計なら「山小屋型」がおすすめ

山小屋型は木製で重厚なデザインが特徴でレトロ感やアンティーク調のものを求める方にもおすすめです。鳩だけでなくほかの動物がいるものもあり存在感があるのでインテリアのポイントに活躍します。凝った装飾の分、定期的にほこりを取るなどお手入れが必要です。
文字盤が見やすい鳩時計なら「丸型」がおすすめ

丸型はごく一般的な時計にワンポイントで鳩がセットされており、シンプルで鳩の主張が強くないのが特徴です。文字盤が見やすいので年配の方がいるご家庭にも向いています。鳩時計が欲しいけれど目立つものが避けたいときにおすすめです。
タイプで選ぶ
鳩時計に限らず、時計には掛け時計・置時計の2つのタイプに分けられます。それぞれの特徴をご紹介しますのでぜひ参考にしてください。
振り子付きなら「壁掛け時計」がおすすめ

振り子付きの鳩時計が欲しい方や壁を有効活用したいなら壁掛けの鳩時計がおすすめです。壁掛け=振り子付きではなくいろいろなタイプがありますが、振り子付きは壁掛けにしかないので覚えておきましょう。
シンプルで軽量な鳩時計がある一方で豪華な装飾が施されているなど10kgを超えるものもあります。購入時には必ず重さをチェックして、適切な耐荷重のあるフックも用意するようにしましょう。
コンパクトなものなら「置き時計」がおすすめ

コンパクトな鳩時計をお探しなら置き時計がおすすめです。壁に穴を開けずに飾れるのもメリットで賃貸住宅でも気にせず鳩時計を楽しめます。また商品によって壁掛けもできる兼用タイプもあるのでどちらを買うか迷う方もぜひチェックしてみてください。
鳴き声で選ぶ
選ぶときには鳩時計の醍醐味とも言える鳴き声にもこだわりましょう。ふいご式・デジタル音声・オルゴールが主なタイプなのでこちらでご紹介していきます。
昔ながらの鳴き声なら「ふいご式」がおすすめ

ふいご式とは和紙で作られた蛇腹状のエアポンプで笛を鳴らす仕組みで、まるで鳩時計内で鳴いているように聞こえます。いわゆる昔からある懐かしい鳩の鳴き声がお好みならふいご式がおすすめです。トーンや響きは商品によるのでなるべく実際に聞いて選びましょう。
本物の鳴き声にこだわるなら「デジタル音声」がおすすめ

鳩時計のなかにはデジタル音声で本物の鳴き声が流れるものもあります。よりリアルな鳴き声を求める方におすすめです。鳩だけでなく小鳥のさえずりやカッコーの鳴き声が流れるものもあるのでお好みのものをチェックしてみてください。
鳴き声だけでは物足りないなら「オルゴール」がおすすめ

オルゴールのタイプは時間になってふいごやデジタルの鳴き声がしたあとにオルゴール音が流れるものです。短い鳴き声だけでは寂しい方やより華やかな雰囲気を求める方にはオルゴール式が向いています。流れる時間の長さはそれぞれなので確認して選びましょう。
飾る場所に合わせるなら「サイズ」をチェック

鳩時計を選ぶときには飾る場所に合うサイズを確認しておきましょう。特に壁掛けの場合は遠くから見るので飾ってみたら思ったより大きい・小さいと感じる場合が多く、買ってから後悔しないためにも慎重にサイズを確認してから購入してください。
機能で選ぶ
鳩時計はかわいさや癒しだけなく、便利な機能が付いているものもたくさんあります。代表的な機能をご紹介しますので参考にしてください。
鳴き声で起こされたくないなら「明暗センサー付き」がおすすめ

明暗センサーとは室内が暗くなると鳩が鳴かないよう自動で調整してくれる機能です。鳴き声で起きてしまう心配がないので特に寝室に飾りたいときには必ずチェックしましょう。明暗センサーがなくても鳴く回数や時間設定ができるタイプもあります。
シーンによって音の大きさを変えたいなら「音量調節付き」がおすすめ

音量調節できるタイプならシーンによって使い分けできるので便利です。ほとんどのものが2段階調整で、出入りが激しい時間帯は「ハイモード」、家に1人で静かに過ごしたいときには「ローモード」など自由に切り替えができます。
人気メーカー・ブランドで選ぶ
鳩時計にはたくさんのメーカーやブランドがあります。ここでは特に注目のメーカー・ブランドについてご紹介しますのでチェックしてみてください。
夜鳴かないなど便利機能が詰まった鳩時計なら「SEIKO(セイコー)」がおすすめ

日本の時計メーカー大手のSEIKO(セイコー)は、腕時計をはじめ置時計や掛け時計など種類豊富なラインナップを誇ります。鳩時計も扱っており、シンプルでおしゃれなデザインと、夜鳴かないものや音量3段階切り替えなど、機能が満載の人気商品です。
シチズンファンなら「RHYTHM(リズム)」の木製鳩時計がおすすめ

セイコーとならぶ国内の大手時計メーカー・シチズンでは現在鳩時計を扱っていません。しかし資本・業務提携をしているリズム社にはかわいい鳩時計が揃いますので、シチズンファンの方はぜひ一度チェックしてみてください。
シンプルでモダンな鳩時計なら「LEMNOS(レムノス)」がおすすめ

シンプルな時計を数多く抱えるレムノスも国内の時計メーカーです。鳩時計もラインナップしており、木の風合いがおしゃれな巣箱型のものなど温かみのある商品が揃います。ぬくもりがありながらも北欧風のモダンな鳩時計をお探しの方におすすめです。
カラフルでかわいい鳩時計なら「BRUNO(ブルーノ)」がおすすめ

ホットプレートなどおしゃれな生活家電が注目されているブルーノでも鳩時計を扱っています。ブルーノらしいカラフルでかわいいデザインが特徴的で、インテリアのアクセントにしたい方にぴったりです。このほかにキュートなピンクカラーもあります。
ドイツのレトロなアンティーク鳩時計なら「Schneider(シュナイダー)」がおすすめ

シュナイダーは1848年に創業したドイツの老舗鳩時計メーカーです。伝統の木彫り・からくりの技術を活かし現在では300モデル以上の鳩時計を扱っています。レトロなアンティーク調の鳩時計をお探しの方はぜひチェックしてみてください。
丸太小屋をイメージした日本製の電波式鳩時計なら「さんてる」がおすすめ

さんてるは日本製のオリジナル時計を販売するメーカーで鳩時計は丸太小屋を意識したデザインが特徴です。天然木を使ったぬくもりあるものからカラフルな北欧カラーが目を引くものまで豊富に揃います。電波時計もありいつでも正確な時刻を確認できるのも魅力です。
限定色も話題のおしゃれな北欧風鳩時計なら「無印良品」がおすすめ

無印良品の鳩時計は大・小2つの置き型で、どちらもおしゃれな北欧風デザインです。ふいご式の懐かしい音色で時刻の数だけ鳴いて知らせてくれます。現在はホワイト1色展開ですが、2018年には数量限定でレンガ・グリーンの限定色が発売され話題になりました。
おしゃべり鳩時計なら「TAKAEA TOMMY(タカラトミー)がおすすめ

令和の鳩時計だと話題となっているのがタカラトミーのおしゃべりハト時計です。鳴き声でなくおしゃべりで時間を教えてくれます。ミニサイズなのでリビング・玄関・寝室など好きなところに置けるのも嬉しいポイントです。
心地いいふいご式とシンプルなデザインなら「ニトリ」がおすすめ

ニトリの鳩時計はシンプルな小屋型のデザインが魅力です。また、和紙を使用した本物のふいご機構を採用しており、心地いい鳩の鳴き声で時刻を知らせてくれます。文字盤も見やすいので、高齢者の方にもおすすめです。
鳩時計の人気おすすめランキング13選
第1位 KOOKOO(クークー) バードハウス
自然環境下で録音した12種類の小鳥のさえずりの中から1種類が1時間ごとに流れる鳩時計です。ホワイトをはじめぺトロール・レッドなどおしゃれな6カラーが揃いインテリアに合わせて選べます。
光センサー内蔵で暗くなると小鳥たちも巣に戻って休むので夜間の睡眠を邪魔されないのも嬉しいポイントです。モダンな印象の鳩時計はリビング・寝室などどんな部屋にもマッチします。
商品スペック:
- サイズ:27.4×17.2×11cm
- 重量:998g
- デザイン:巣箱型
- タイプ:壁掛け
- 鳴き声:デジタル音声
- 機能:音量調節・明るさセンサー
口コミを紹介
毎時間変わる鳥のさえずりに癒されます。センサーもあるので夜中は反応しないし、最大音量にしてもそんなに大きくはないのでうるさく感じることはありません。
https://amazon.co.jp
第2位 無印良品 鳩時計
1つずつ丁寧に手作りされたふいごを使用した無印良良品の人気鳩時計です。電子音とは異なるナチュラルであたたかい音色が魅力で、時刻の数だけ鳴いて教えてくれます。
明暗センサーを搭載しているので夜間は鳴かず、睡眠を妨げないので寝室にもおすすめです。無印良品らしいシンプルなデザインも人気の理由で、現在は白1色ですが過去には限定色も話題となりました。
商品スペック:
- サイズ:9.5×10.8×20.4cm
- 重量:480g
- デザイン:巣箱型
- タイプ:壁掛け・置き型兼用
- 鳴き声:ふいご式
- 機能:明暗センサー
口コミを紹介
他社製品のように音楽や小川の人工音ではなく、ふいごを使ったアナログな鳴き声でシンプルに時間を知らせてくれ、癒されます。
https://amazon.co.jp
第3位 RHYTHM(リズム) カッコーメルビルR
カラフルな赤い屋根と緑の葉っぱが印象的な壁掛けの鳩時計です。毎正時と30分になるとふいご式のやわらかな鳴き声が時刻を告げてくれます。鳴り止めスイッチがあるのでシーンに応じて使い分けられ、くっきりと見やすい文字盤も好評です。
商品スペック:
- サイズ:48.8×31.1×14.5cm
- 重量:約1.2kg
- デザイン:山小屋型
- タイプ:壁掛け
- 鳴き声:ふいご式
- 機能:鳴り止めスイッチ
口コミを紹介
赤の屋根が とても可愛く 鳩の鳴き声も 甲高くもなく 落ち着いた鳴き声なので 夜遅くとも 耳障りになることはありません。
https://amazon.co.jp
数字も読みやすく 子供も時計の勉強にもなります
第4位 ニトリ やさしい音色の鳩時計
ニトリのシンプルな鳩時計です。和紙を使った本物のふいごを用いており、昔懐かしい鳩時計の音色に癒されます。周囲が暗くなると鳴かなくなるセンサー付きなので、睡眠の邪魔にもなりません。
商品スペック:
- サイズ:幅14.6×奥行10.7×高さ18.5cm
- 重量:約480g
- デザイン:巣箱型
- タイプ:壁掛け・置き型兼用
- 鳴き声:ふいご式
- 機能:モニターボタン・夜間鳴り止め
第5位 RHYTHM(リズム) カッコースタイル145 4MJ441NC06
木目調でやわらかい雰囲気が印象的なふいご式の鳩時計です。和紙を使ったふいご式の空気を送り出す機構により、やさしい音色でカッコーの鳴き声を再現しています。ふいご式を生産しているのは日本ではリズム社だけです。
毎正時になるとカッコーが顔を出して鳴き声で時刻を教えてくれます。明暗センサーつきなので、セットしておけば暗くなると自動で報時を停止してくれて夜間は静かに過ごせるのが特徴です。
商品スペック:
- サイズ:40.5×27.6×11.6cm
- 重量:1.1kg
- デザイン:巣箱型
- タイプ:壁掛け
- 鳴き声:ふいご式
- 機能:夜間鳴り止め
口コミを紹介
ふいご式の自然な音色で癒されます。光センサーで照明を落とすと鳴きません。
https://amazon.co.jp
第6位 Seiko Clock(セイコークロック) PYXIS かっこう時計
毎正時小川のせせらぎ音をバックにカッコウの鳴き声で数取りする鳩時計です。鳴き声は毎時鳴らす方法・夜間自動鳴り止め・時報OFFから選べるのでライフスタイルに合わせて使えます。音量が3段階で選べるのも嬉しいポイントです。
商品スペック:
- サイズ:19.2×12×9.4cm
- 重量:609g
- デザイン:巣箱型
- タイプ:壁掛け・置き型兼用
- 鳴き声:デジタル音声
- 機能:3段階音量調節・3種の鳴り方調節
口コミを紹介
スタイル、大きさ等、自分のイメージにぴったりの時計でした。カッコウと響きが最高です。どこか高原にいるような気持ちにさせてくれる音がたまらなく良かった。
https://amazon.co.jp
第7位 RHYTHM(リズム) となりのトトロ 掛け時計
となりのトトロのキャラクターがキュートなからくり時計です。毎正時に小トトロがオカリナで数取りしたあとマックロクロスケがついた葉がオルゴールに合わせて回転します。ジブリファンはもちろん、かわいい鳩時計をお探しの方におすすめです。
商品スペック:
- サイズ:56.5×33.5×17.5cm
- 重量:2. 2kg
- デザイン:山小屋型
- タイプ:壁掛け
- 鳴き声:ふいご式・オルゴール
- 機能:鳴り止めスイッチ
口コミを紹介
可愛くて即決で買っちゃいました。
https://amazon.co.jp
メロディが鳴るたびに孫が踊っています。
第8位 Lemnos (レムノス) カッコー時計 CUCU
シンプルでインテリアになじみやすい巣箱型の鳩時計です。小川のせせらぎの音と共に愛らしいカッコーの鳴き声で時間を教えてくれます。壁掛けでも置いても使えるので部屋を選ばず、センサー付きで夜間は鳴らないので安心です。
商品スペック:
- サイズ:34.19×22×14.1cm
- 重量:1.87kg
- デザイン:巣箱型
- タイプ:壁掛け・置き型兼用
- 鳴き声:デジタル音声
- 機能:ライトセンサー機能
口コミを紹介
とても綺麗な鳴き声で癒やされてます。
https://amazon.co.jp
お客様は本当のカッコーが鳴いたと思ったようです。
第9位 フィスラ(fisura) カッコークロック
小鳥のさえずりでやさしく時間を教えてくれる鳩時計です。毎正時に鳴く機能と夜間(22時~5時)の消音機能があり好みで設定できます。北欧風のモダンデザインがおしゃれでインテリアのポイントにもぴったりです。
商品スペック:
- サイズ:22×8.5×41.5cm
- 重量:700g
- デザイン:巣箱型
- タイプ:壁掛け
- 鳴き声:デジタル音声
- 機能:夜間消音機能
第10位 TAKARATOMY(タカラトミー) おしゃべりハト時計
1時間に1回おしゃべりで時間を教えてくれる鳩時計です。ボタンを押せば扉から出てきて現在時刻を教えてくれます。これまでの鳴くだけのタイプとは違う、変わった効果音が楽しい商品です。
また目覚まし時計やタイマーとしても使え、手のひらサイズなのでどこにでも置けます。
商品スペック:
- サイズ:5×9×10cm
- 重量:200g
- デザイン:巣箱型
- タイプ:置き型
- 鳴き声:デジタル音声
- 機能:現在時刻おしゃべり・アラーム・スヌーズ・タイマー
口コミを紹介
ハトが1時間おきに出てきて時間を教えてくれます。朝の目覚ましには、起きるまで起こしてくれ、ボタンを押す度に時間や歌や、一緒にいてとても楽しいです。寝る時間になると、またおやすみメッセージ。可愛いし、癒されます。
https://amazon.co.jp
第11位 Lemnos (レムノス) バードハウス NY16-12
シナ材を使った三角屋根のシンプルなカッコー時計です。おしゃれなホワイトとやわらかい風合いのナチュラルの2色展開でお部屋の雰囲気に合わせて選べます。控えめながらはっきりした数字フォントと見やすい金属針も魅力です。
商品スペック:
- サイズ:9.8×26.8×18.1cm
- 重量:1.02kg
- デザイン:巣箱型
- タイプ:壁掛け・置き型兼用
- 鳴き声:デジタル音声
- 機能:音量2段階調整・ライトセンサー機能
口コミを紹介
毎時のカッコーの鳴き声は、子供たちとの生活では無くてはならないものとなりました。時報も正確で、朝明るくなってくると時報で鳴き始めるので気持ちよく目覚めることができてとっても快適です。
https://amazon.co.jp
第12位 Magis CU-Clock
プロダクトデザインナー・深澤直人氏デザインのおしゃれな鳩時計です。鮮やかなオレンジ色の屋根が印象的で、このほかグリーンとホワイトも展開しています。30分ごとに鳩が飛び出してふいご式で鳴き、OFFの切り替えも可能です。
商品スペック:
- サイズ:23×28.5×9cm
- 重量:1.25kg
- デザイン:巣箱型
- タイプ:壁掛け
- 鳴き声:ふいご式
- 機能:鳴き声ON・OFF切り替えスイッチ
第13位 Suntel(さんてる) 鳩時計 SR650
日本製の電波式鳩時計です。時間の数だけ窓から鳩がお辞儀して、時間を知らせてくれます。PM10:00からAM6:00までは自動で「鳴き」のみが止まるので夜間の睡眠を邪魔しません。職人の手作りなので温かみと独特の味があります。
商品スペック:
- サイズ:45×32.5×16.5cm
- 重量:2.2kg
- デザイン:巣箱型
- タイプ:壁掛け
- 鳴き声:デジタル音声
- 機能:電波式・夜間自動鳴り止め
鳩時計のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重量 | デザイン | タイプ | 鳴き声 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 バードハウス KOOKOO(クークー) | Amazon楽天ヤフー | 夜鳴かないおしゃれな北欧風鳩時計 | 27.4×17.2×11cm | 998g | 巣箱型 | 壁掛け | デジタル音声 | 音量調節・明るさセンサー | |
第2位 鳩時計 無印良品 | Amazon楽天ヤフー | 限定色も話題になった無印良品の人気のシンプル鳩時計 | 9.5×10.8×20.4cm | 480g | 巣箱型 | 壁掛け・置き型兼用 | ふいご式 | 明暗センサー | |
第3位 カッコーメルビルR RHYTHM(リズム) | Amazon楽天ヤフー | かわいらしいデザインと文字盤の見やすさが魅力 | 48.8×31.1×14.5cm | 約1.2kg | 山小屋型 | 壁掛け | ふいご式 | 鳴り止めスイッチ | |
第4位 やさしい音色の鳩時計 ニトリ | 楽天ヤフー | 本物のふいご式で懐かしい音色が楽しめる | 幅14.6×奥行10.7×高さ18.5cm | 約480g | 巣箱型 | 壁掛け・置き型兼用 | ふいご式 | モニターボタン・夜間鳴り止め | |
第5位 カッコースタイル145 4MJ441NC06 RHYTHM(リズム) | Amazon楽天ヤフー | ふいご式のレトロな音色が魅力 | 40.5×27.6×11.6cm | 1.1kg | 巣箱型 | 壁掛け | ふいご式 | 夜間鳴り止め | |
第6位 PYXIS かっこう時計 Seiko Clock(セイコークロック) | Amazon楽天ヤフー | 音量も鳴り方も選べるカッコウが鳴くSEIKOの鳩時計 | 19.2×12×9.4cm | 609g | 巣箱型 | 壁掛け・置き型兼用 | デジタル音声 | 3段階音量調節・3種の鳴り方調節 | |
第7位 となりのトトロ 掛け時計 RHYTHM(リズム) | Amazon楽天ヤフー | トトロが時間を教えマックロクロスケが回転するかわいい時計 | 56.5×33.5×17.5cm | 2. 2kg | 山小屋型 | 壁掛け | ふいご式・オルゴール | 鳴り止めスイッチ | |
第8位 カッコー時計 CUCU Lemnos (レムノス) | Amazon楽天ヤフー | せせらぎ音とカッコーの鳴き声に癒される木製カッコー時計 | 34.19×22×14.1cm | 1.87kg | 巣箱型 | 壁掛け・置き型兼用 | デジタル音声 | ライトセンサー機能 | |
第9位 カッコークロック フィスラ(fisura) | Amazon楽天ヤフー | 北欧風のおしゃれなデザインが魅力 | 22×8.5×41.5cm | 700g | 巣箱型 | 壁掛け | デジタル音声 | 夜間消音機能 | |
第10位 おしゃべりハト時計 TAKARATOMY(タカラトミー) | Amazon楽天ヤフー | かわいい癒しの効果音!鳩がおしゃべりで時間を伝える置き時計 | 5×9×10cm | 200g | 巣箱型 | 置き型 | デジタル音声 | 現在時刻おしゃべり・アラーム・スヌーズ・タイマー | |
第11位 バードハウス NY16-12 Lemnos (レムノス) | Amazon楽天ヤフー | はっきりした数字フォントで時間が見やすいカッコー時計 | 9.8×26.8×18.1cm | 1.02kg | 巣箱型 | 壁掛け・置き型兼用 | デジタル音声 | 音量2段階調整・ライトセンサー機能 | |
第12位 CU-Clock Magis | Amazon楽天ヤフー | アート感あふれるモダンでおしゃれな鳩時計 | 23×28.5×9cm | 1.25kg | 巣箱型 | 壁掛け | ふいご式 | 鳴き声ON・OFF切り替えスイッチ | |
第13位 鳩時計 SR650 Suntel(さんてる) | Amazon楽天 | 夜間は鳴かないので睡眠を邪魔しない日本製の電波式鳩時計 | 45×32.5×16.5cm | 2.2kg | 巣箱型 | 壁掛け | デジタル音声 | 電波式・夜間自動鳴り止め |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
鳩時計の特徴・カッコー時計の違いとは?

鳩時計は鳩が小窓から顔を出して鳴き声や音で時刻を教えてくれるのが特徴です。かわいらしいフォルムで時間ごとに癒されたり、時計を見なくても時間がわかったりするメリットがあります。インテリアのアクセントにもおすすめです。
実は鳩時計はカッコーの鳴き声をモチーフにしており、正確には「カッコー時計」となります。商品名がカッコー時計となっている鳩時計も少なくありません。カッコーは別名・閑古鳥で、日本では縁起のいいものではないため「鳩時計」として広まりました。
鳩時計の仕組みとは?

振り子機械式時計は内部に仕掛けた鎖をおもりが重力で引っ張り歯車が回転し、時を刻んだり時報を奏でたりする仕組みです。ふいご式の場合は時間になるとふいご装置が風を起こして対になった高音・低温の筒状の笛が交互に鳴いてリアルな鳥の鳴き声が実現します。
鳩時計は修理できる?

鳩時計が壊れてしまった場合は購入店や時計専門店に連絡しましょう。メーカーや程度によって修理可否が決まるのでまずは相談してみてください。特にスイス製・ドイツ製の本格的な鳩時計は修理店が限られるので購入時に修理窓口を確認しておくのがおすすめです。
鳩時計以外の掛け時計・置時計もチェック

鳩時計以外にもおしゃれなものや見やすい時計はたくさんあります。文字盤や人形が動くからくり時計もあるのでチェックしてみてください。以下の記事では掛け時計・からくり時計・置時計の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
まとめ
鳩時計の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介しました。最近の鳩時計は懐かしいデザインからモダンなデザインまでさまざまなものが揃います。ぜひ本記事を参考に好みに合った鳩時計を探してみてください。