市販でも買える最強コーティング剤で愛車をきれいにしよう

艶出しや撥水・滑水効果のある車用コーティング剤は車好きには必須のアイテムです。汚れや傷が目立ちやすい黒い車・パールホワイトの車でもきれいなツヤのあるボディに仕上げてくれます。また窓ガラスに使えば雨の日の視界確保もでき、安全運転が可能です。
そんな車用コーティング剤ですが、現在ではプロが使うようなガラス系や樹脂系などの業務用製品もオートバックス・通販・市販で購入できます。しかし簡易コーティング剤など種類が多いので、どれを選べばいいか迷ってしまう方は多いですよね。
そこで今回はコーティング剤の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、撥水性・持続期間・仕上がりなどを基準に作成しました。自分で愛車をケアしたい方、愛車に合った最強の商品を探したい方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
撥水タイプの車用コーティング剤おすすめ
第1位 Prostaff(プロスタッフ) CCウォーターゴールド
すべてが最高クラスで、みんカラパーツオブザイヤーを3年連続で受賞したプロスタッフの「CCウォーターゴールド」は、コスパも最強でおすすめのアイテムです。簡単作業で最高級の輝きボディを実現してくれます。
そのため、プロコーティングのような仕上がりを求める方にも満足していただけます。多くの使用者から非常に高い評価を得ているのも、実力の証といえる商品です。
商品スペック:
- 内容量:480ml
- タイプ:フッ素コーティング
- 用途:ボディ
- 撥水性:撥水タイプ
親水タイプの車用コーティング剤おすすめ
第1位 Surluster(シュアラスター) コーティング剤 ゼロウォーター
ツヤと防汚性能をOPさせるナノ成分「nano+」を配合した新しいフッ素コーティング剤です。艶出し塗装をしていない車であれば全色に対応しており、さらにノーコンパウンドで親水性なので気軽に使用できます。
洗車後にスプレーして拭くだけなので施工も非常に簡単です。耐久性は2ヶ月間持続するので、あまり洗車をしない方に適しています。シュアラスターはほかにもカー用品を販売しているので、シリーズ使いもおすすめです。
商品スペック:
- 内容量:280ml
- タイプ:フッ素コーティング
- 用途:自動車ボディの塗装全般
- 撥水性:親水タイプ
コーティング剤とカーワックスの違いは?

コーティング剤とカーワックスは、車を雨や汚れから守ってくれます。この2つの違いは、成分と耐久性にあります。コーティング剤はガラス系や樹脂系などを主成分とし、塗装表面の上からコーティングします。
カーワックスよりも持続性に優れ、メンテナンス剤の主流になっています。カーワックスはヤシ成分のカルナバロウを主成分とし、油分をコーティングして撥水させます。手軽に使用できますが持続性は短く、定期的にメンテナンスする必要があります。
車用コーティング剤の選び方
今回は車のコーティング剤の人気おすすめランキングを紹介していきます。まずは、車のコーティング剤の選び方を見ていきましょう。選ぶ際の参考にしてください。
タイプで選ぶ
車のコーティング剤には、ポリマーコーティング・ガラスコーティング・フッ素コーティングの3つのタイプがあり、仕上がり・持続期間・コストなどが変わってきます。
コーティング効果を長持ちさせたいなら「ガラスコーティング剤」がおすすめ

ガラスファイバーを配合しているため、圧倒的な強度を誇るのがガラスコーティングです。雨や汚れだけではなく、小石といった硬い物の衝撃までカバーして傷からも守ってくれます。一度施せば一年以上効果を長持ちできる点もメリットです。
以下の記事ではガラスコーティング剤の選び方について紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
艶出しできる簡易コーティング剤なら「ポリマーコーティング剤」がおすすめ

車のボディ表面に高分子化合物の被膜を作って、ピカピカに艶出しができるポリマーコーティングは、手ごろな価格で購入できます。ガソリンスタンドやカーショップでも施工してもらえるので、経済的に車をコーティングしたい方におすすめです。
セルフのコーティング剤も比較的お安く購入ができ、使い方も簡単なので簡易コーティング剤としてもおすすめです。ただし、ボディを覆う被膜が薄いため、2~3か月ペースなど、こまめな塗り直しが必要になります。
コスパ重視の方や窓・フロントガラスに使うなら「フッ素コーティング」がおすすめ

ポリマーコーティングとガラスコーティングの中間くらいの性能と特徴を持っているのが、フッ素コーティングです。高分子化合物の被膜を作ってコーティングしますが、比較的硬い被膜を形成できる特徴があり、3か月~6か月は効果が持続します。
耐久性があるのでガラス面を長く保護でき、窓やフロントガラスのコーティングにもぴったりです。価格もそれなりにリーズナブルで、ツヤ感や光沢感もそこそこあり効果も持続してくれるので、コスパ重視の方はぜひチェックしてみてください。
深い艶を出すなら「油脂系コーティング」がおすすめ

カルナバロウやシリコンを原料としている油脂系コーティングは、深みのある艶を出したい方に適しています。ただし1ヵ月ほどしかキープできない点はデメリットです。こまめにメンテナンスが必要になるので、しっかり様子をチェックしましょう。
汚れや傷からボディを守りたいなら「樹脂コーティング」がおすすめ

シリコンやテフロンを原料にして作られているのが樹脂コーティングです。コーティング剤が定着する際に、分子結合する化学反応によってボディに膜を張ってくれるので、細かい傷や汚れから守ってくれます。
撥水性で選ぶ
車のコーティング剤は撥水性によって3つタイプに分かれます。それぞれ水の弾き方が異なるのでチェックしましょう。
パールホワイトなどの白い車や淡色系の車には「滑水・撥水タイプ」がおすすめ

滑水・撥水タイプのコーティング剤は効き目がある間は、雨をはじめとする水分をコロコロ水玉状(水滴)にして弾いてくれます。しかし水滴がレンズのようになり、太陽光の焼き付けでできるウォータースポットと呼ばれるシミができる原因にもなりかねません。
とくにブラックや濃色の車は、シミが目立ってしまう場合が多いです。そのため、撥水タイプはパールホワイトなどの白い車や淡色の車に向いています。
黒い車や濃色系の車なら「親水コーティング」がおすすめ

一方の親水コーティングは、雨をはじめとする水分を水玉状にするのではなく、水の膜が広がって流れて落ちていくような様子です。ウォータースポットの原因となる水滴を車体に溜めづらいので、黒い車や濃い色の車にも安心して使えます。
ただし撥水効果が実感しづらく、コーティングの輝きも撥水タイプに劣るとの意見もあります。撥水効果は分かりづらいですが、自浄作用があるので雨や水をかけてあげれば簡単な汚れやゴミを落としてくれるのがメリットです。
バランスを重視するなら「疎水タイプ」がおすすめ

疎水タイプは、親水タイプと撥水タイプの中間に位置し、バランスがいいので人気のモデルです。適度に表面になじみながら水を弾くので、雨によるシミが付きにくくなっています。しかし親水タイプよりはシミができやすいのがデメリットです。
きれいに施工したいなら「車の色」に合ったものをチェック

撥水タイプの車のコーティング剤は、ウォータースポット(シミ)が発生しやすく、黒や濃い色だと目立ってしまうので、撥水タイプは淡色の車に向いています。親水タイプは、ウォータースポットの原因となる水滴が溜まりません。
傷のリスクを抑えるなら「コンパウンドがないもの」を確認

車のコーティング剤にはコンパウンドと呼ばれる研磨剤の1種が含まれている場合があり、ボディにこびりついた頑固な汚れや水垢などを落としてくれます。しかし、傷を付けてしまう場合もあるので一概にメリットとは言い難いです。
傷のリスクを抑えて車を大切にしたい方は、コンパウンドが含まれていないコーティング剤を選ぶのがおすすめです。コーティング剤はあくまで車を保護する被膜を施工するものと考えましょう。
しっかりコーティングするならプロが使う「業務用」を確認

セルフ加工の商品だけでは物足りなさを感じて、もっとしっかり車をコーティングしてきれいで大切にしたい場合は、プロが使う業務用のコーティング剤を購入してみてはいかがですか。
費用も5000円以上多く掛かり手間も掛かってしまいますが、仕上がりに大きく差が出てきます。大切な愛車に愛情をかけてお手入れしてあげれば、より愛着が湧くのでおすすめです。
コスパを気にするなら「価格・内容量・持続期間」をチェック

車のコーティング剤の価格帯は1000円〜10000円近くするものまであり、コーティング剤のタイプによって価格が変動します。安価でも効果が短いものもあるので、コスパを意識するなら、価格だけではなく内容量や持続期間もチェックして選びましょう。
リーズナブルな価格で購入でき、内容量もたっぷり入っていて効果も長期間期待できる、そんなコスパのいい商品を見つけてみてください。
お手入れを簡単にしたいなら「塗布タイプ・使用方法」をチェック

塗布のタイプは、主にスプレーと液体タイプがあります。拭き取りタイプはコーティング剤を塗布後に、拭くだけ・乾かして拭く・水洗いなどのタイプです。また洗車後に乾いた状態でないと施工できないものもあれば、濡れた状態でも使える商品もあります。
普段のお手入れを簡単にしたいなら、「スプレータイプ」で「濡れた状態でも使える」「拭くだけ」のコーティング剤がおすすめです。
汚れを防ぐなら「洗浄成分・帯電防止機能」をチェック

車を清潔な状態に保ちたいのであれば、洗浄成分が配合された商品がおすすめです。洗車やお手入れの際の手間をぐっと削減できます。また帯電防止機能が付いていれば静電気を抑えられるため、ホコリなどの付着を防止可能です。
メーカーで選ぶ
車用コーティング剤はさまざまなメーカーから販売されています。それぞれに特徴があるので見ていきましょう。
オートバックスでも人気の定番なら「CCI(シーシーアイ)」がおすすめ

シーシーアイの車用コーティング剤は、洗車した後に濡れたままの車にも使えるのでお手軽に使用できると人気の撥水コーティング剤です。車専門のオートバックスでも人気の売れ筋商品で、始めて購入する方にもおすすめできます。
カーケア用品を揃えるなら「AZ(エーゼット)」がおすすめ

エーゼットの車用コーティング剤は、撥水効果があるので車のボディに汚れを着きにくくできます。またエーゼットからは車用コーティング剤以外にも、エンジンオイルや防錆びグリースなどさまざまな商品が展開中です。カーケア用品を揃えたい方に適しています。
撥水性重視なら「ドイツハイテク」がおすすめ

とにかく撥水性にこだわるならMUUNYブランドのドイツハイテクコーティング剤が人気です。均一に伸ばしツヤがでるまで優しく拭くとよりコーティング効果が感じられます。傷や汚れ防止もできるので気になる方はぜひチェックしてみてください。
効果が気になる場合は「口コミ」の評判もチェック

効果は実際に使ってみるまでわかりませんが、口コミの評判を見れば実際に使用した方々からの商品に対するフィードバックが確認できます。できるだけ使用した人数の多いと思われる、レビューの総数が多くて評価の高いものを選びましょう。
撥水タイプの車用コーティング剤人気おすすめランキング19選
第1位 Prostaff(プロスタッフ) CCウォーターゴールド
すべてが最高クラスで、みんカラパーツオブザイヤーを3年連続で受賞したプロスタッフの「CCウォーターゴールド」は、コスパも最強でおすすめのアイテムです。簡単作業で最高級の輝きボディを実現してくれます。
そのため、プロコーティングのような仕上がりを求める方にも満足していただけます。多くの使用者から非常に高い評価を得ているのも、実力の証といえる商品です。
商品スペック:
- 内容量:480ml
- タイプ:フッ素コーティング
- 用途:ボディ
- 撥水性:撥水タイプ
口コミを紹介
今回含め三回購入しました。今までのワックスとは比べ物になりません。塗るのも楽だし拭き取りも要らないし。雨弾きも申し分ありません。雨の日も楽しみです。
https://amazon.co.jp
第2位 シュアラスター(Surluster) ガラス系コーティング ゼロプレミアム S-99
スプレーして乾く前に吹くだけでコーティングできるコーティング剤です。耐久性に優れる被膜を作り、約6ヶ月汚れから守ってくれます。樹脂製のライトやダッシュボード、ホイールなどにも使用できます。
商品スペック:
- 内容量:280ml
- タイプ:ガラスコーティング
- 用途:自動車ボディの塗装全般
- 撥水性:有
第3位 ㈱キュービックスクエア PLARTA(プラルタ)コーティング
さまざまなものに使用できる、シリコン成分配合のコーティング剤です。車用ではないので、お家の水回りをはじめレンジフード・アクリルボード・エアコンなど、アルコールスプレーのような感覚で使えます。
もちろん車にも使用可能で、ほかの車用コーティング剤のように専用の道具が必要ないのでライトな感覚で使えます。場所を取らないスプレータイプなので常備しておくのがおすすめです。
商品スペック:
- 内容量:200ml
- タイプ:マルチ
- 用途:車以外にも使用可
- 撥水性:有
口コミを紹介
どんな所にも使用でき、とにかく使い勝手が良く、かなり重宝しています。
https://amazon.co.jp
第4位 AZ(エーゼット) CCT-001アクアシャインクリア
Amazon車用コーティング剤の部門で、ベストセラーと売れ筋ランキング1位を獲得した、AZの「CCT-001アクアシャインクリア」もコスパが高くおすすめです。お手頃価格なのに、簡単に強力コーティングできる優れモノになります。
また洗車後などに車が濡れていれば、スプレーして吹き上げるだけで撥水効果と輝きのある光沢が現れます。ホイール・ウィンドウ・ダッシュボード・ヘッドライトなどにも使用可能です。
商品スペック:
- 内容量:300ml
- タイプ:フッ素コーティング
- 用途:ホイール・ウィンドウ・ダッシュボード・ヘッドライト
- 撥水性:撥水タイプ
最近の垢すりは、柔らかいタオルタイプの物になり、昔ながらの物は販売されていません。取り寄せしないと入手できなくなり不便を感じでいます。
https://amazon.co.jp
お陰様で、快適な入浴タイムを過ごしています。ありがとうございました。次もお願いします。
口コミを紹介
バイクのタンクやカウルにシュっとワンプシュして拭くだけでツルツルになりました。細かい傷で透明度が良くなかったスクリーンを試しに使うとビックリ!細かい傷をコーティングされたのか綺麗に透明になりました。
https://amazon.co.jp
第5位 KIRAPI-CAR (キラピカ) GLOSSY
吹き付けて塗り込むだけの簡単な施工で、使いやすいガラスコーティング剤です。ムラになりにくいので誰でも簡単に施工可能で、タオルが滑り落ちるほどの滑らかなボディを体感できます。約半年間効果が持続可能です。
独自の満足度調査では、自動車のプロ100人に対する5つのアンケートで平均95%以上の高い評価を得ています。プロ並みの仕上がりを初心者でも作れるクオリティの高いコーティング剤です。
商品スペック:
- 内容量:200ml
- タイプ:ガラスコーティング剤
- 用途:ボディ
- 撥水性:撥水タイプ
口コミを紹介
新車の内側面のコートしてない部分に使用。耐久面は分かりませんが、施工しやすくキレイに仕上がりました。初心者でも施工しやすい
https://amazon.co.jp
第6位 ガラコート 業務用ガラス系コーティング剤
累計発行数が15000突破している、プロも認めるワンランク上の人気商品がガラコートの「業務用ガラス系コーティング剤」です。輝きとツルスベ感の仕上がりはクセになり、実際に90%以上のリピーター率を誇っています。
これを使ってコーティングしてあげれば、猫も爪が立たずに滑り落ちてしまうほどツルツル感MAXで超スベリ性のボディにできます。繰り返し塗れば、光沢力・撥水力・防汚力が増す特殊被膜なのも魅力的です。
商品スペック:
- 内容量:100ml
- タイプ:フッ素コーティング
- 用途:ボディ・ホイール・ヘッドライト・ダッシュボード
- 撥水性:撥水タイプ
口コミを紹介
物凄く良かったです。正直2000円のコーティングなんてへぼいかムラになりやすくてダメだろうと勝手おもってました。結果はほんと前説すみません。最高です。
https://amazon.co.jp
第7位 ソフト99(Soft99) ボディ&ガラス撥水コーティング剤 レインドロップ
強力なバズーカ噴射で一気にガラスとボディに発射して、時間を短縮してコーティングできるのが魅力のコーティング剤です。瞬間的に耐久性や撥水性を生み、3か月も効果が持続します。頻繁に洗車をしない方におすすめです。
商品スペック:
- 内容量:300ml
- タイプ:-
- 用途:ボディ・ガラス
- 撥水性:撥水タイプ
口コミを紹介
他のワックスも使いましたが、やはり、一番使いやすいです。
https://amazon.co.jp
第8位 CarZoot 撥水コーティング
実店舗でも使用しているプロ仕様のコーティング剤です。プロが現場で使用する専用のスポンジ・タオル・油膜除去剤などがすべてセットになっているのですぐに施工できます。強力なフッ素コーティングで驚異の撥水を実現しました。
商品スペック:
- 内容量:210g
- タイプ:ガラスコーティング
- 用途:ボディー・樹脂など
- 撥水性:撥水タイプ(超撥水)
口コミを紹介
ワイパーがガラス面を滑るように移動し音がしない。もちろん始まりと終わりのキュッキュッも聞こえないのでおすすめです。
https://amazon.co.jp
第9位 Surluster(シュアラスター) コーティング剤 ゼロドロップシート
シートタイプの簡易コーティング剤で、手軽に汚れを落としてコーティングができます。水要らずでサッと拭くだけで、鳥のフンや虫といった汚れを除去してくれるのでおすすめです。気持ちのいい撥水コーティングも可能です。
商品スペック:
- 内容量:10枚入り
- タイプ:シートタイプ
- 用途:ウィンドウガラス・樹脂パーツ・ホイール
- 撥水性:撥水タイプ(高撥水)
口コミを紹介
使い勝手も良く、バイクの洗車は短時間で艶々になりました、大判なサイズも理想的なサイズで大型バイク一台には充分なサイズでした、手軽に洗車、撥水、艶、光沢は表記通りのとてもいい商品です
https://amazon.co.jp
水洗い後の仕上げ拭きが最もいい効果が得られるかと思います
第10位 プレクサス(Plexus) クリーナーポリッシュ
乾いたボディにスプレーして拭き取るだけで艶が生まれるタイプです。ホイールにも使用可能で、汚れの洗浄と汚れ付着防止を同時に適応できます。約1ヶ月の耐久性なので頻繁に洗車する方におすすめです。
商品スペック:
- 内容量:222ml
- タイプ:スプレー
- 用途:ボディ・ホイール
- 撥水性:有
口コミを紹介
バイクには特に最高、洗浄効果があるので、水を掛けたくない箇所に最適です。
https://amazon.co.jp
第11位 SPASHAN 新商品 スパシャン2023 ガラスコーティング剤
艶・光沢に加え、香りを追加した疎水性のコーティング剤です。緩やかな硬化速度で艶・光沢・手触り・水弾きを向上させ、施工時のシミやムラ・ウォータースポットや水垢付着などのリスクをなくし、ハイクオリティなコーティングを実現しています。
月に1度の使用がおすすめです。繰り返し重ねてコーティング剤を使用するすれば皮膜が厚くなり、より効果を実感できます。
商品スペック:
- 内容量:500ml
- タイプ:ー
- 用途:-
- 撥水性:有
口コミを紹介
トロミもなくサラサラして使いやすい。
https://amazon.co.jp
ブースターを使うとより光沢感がでるような気がします。撥水もより撥水が強くなるような気がします。
買って良かったです。
第12位 株式会社トップラン ピカピカレインPREMIUM
本物のガラス被膜を形成し、施工後は約3年間の効果が持続するコーティング剤です。外部の公的機関で耐久性テストをクリアしているので信頼性が高く、「愛車をきれいに保ちたい!」「メンテナンスに時間を割けない」方に適しています。
商品スペック:
- 内容量:25ml
- タイプ:ガラス系コーティング剤
- 用途:-
- 撥水性:有
口コミを紹介
濃紺系の車の為、ムラに成らないか心配でしたが、上手く出来たようです。納車翌日に施工し、洗車、脱脂、ガラスコーティングの工程で施工しました。
https://amazon.co.jp
第13位 プロスタッフ(Prostaff) グラシアス S143
スプレーして付属のクロスで拭くだけで艶と輝きを出せる簡単コーティング剤です。キズ消し成分を配合しているので、細かい傷を目立たなくしてくれます。UV吸収剤を配合しており、紫外線に寄る劣化を防止可能です。
車以外にも使用でき、汎用性が高い点も魅力的です。表面がガラス製の家電であれば使えるので、スマートフォンやタブレットにも使用できます。
商品スペック:
- 内容量:180ml
- タイプ:ガラス系コーティング剤
- 用途:-
- 撥水性:-
口コミを紹介
車のボディに使えば使う程、ガラス感が増していきます。他にも用途が広いので、浴槽や洗面所にも使用してます。
https://amazon.co.jp
第14位 KURE(呉工業) LOOXレインコート
洗車後に拭いて汚れを防ぎ、プロが使うクオリティを実現するガラス系コーティング剤です。パールホワイトや黒系などボディカラーに問わず使用可能で、最長半年間効果を発揮します。簡単に施工できるので、時間が取れない方におすすめです。
商品スペック:
- 内容量:240ml
- タイプ:ガラス系コーティング剤
- 用途:-
- 撥水性:有
口コミを紹介
施工後、一ヶ月ほど様子を見ましたが降雨後のシミがない。なんで?そして一ヶ月後に再度手洗いで水洗いのみ。どこが汚れているのかまったく分からず(笑)別の使い方もあり
https://amazon.co.jp
第15位 リピカ ガラス系THPコート
シリコン成分100%でクラック防止の柔軟性と硬さが備わったコーティング剤になります。愛車にまるでクリスタルガラスのような輝きを取り戻したい方におすすめです。乾拭きを念入りにするときれいに仕上がる点が魅力になります。
商品スペック:
- 内容量:200ml
- タイプ:ガラス系コーティング剤
- 用途:-
- 撥水性:有
口コミを紹介
お店で買える物、通販でしか買えない物といろいろ使ってきましたが、これが一番使いやすい
https://amazon.co.jp
第16位 コムテック(COMTEC) TNクリーナーコート
撥水性が高く、少しの水でも滑り落とせるのが魅力のコムテックのコーティング剤です。ウォータースポットができにくくなっています。耐久性が優れていて、3年間ノーワックスでも可能です。深い艶と輝きを保ちます。
商品スペック:
- 内容量:30ml
- タイプ:ガラス系コーティング剤
- 用途:-
- 撥水性:有
口コミを紹介
はじめてのセルフ硬化コーティングでしたが、とっても施工しやすかったです。硬化後も雨ジミが全く付きません。シャンプー洗車のみで艶々です。大満足です。
https://amazon.co.jp
第17位 CARMATE(カーメイト) ボディクリーナー ムースワン
こちらのコーティング剤は、1本あれば洗浄から滑水・撥水コーティング、艶出しまで行えるオールインワン商品です。必要なアイテムがすべてセットになっているので、洗車が初めての方でも安心して作業を進められます。
商品スペック:
- 内容量:350ml
- タイプ:ガラス系ポリマー
- 用途:ボディ
- 撥水性:あり
第18位 ソナックス(Sonax) ブリリアントシャインディテイラー 287400
ソナックスは100年以上の歴史を刻むドイツ発のブランドで、ベンツやBMWなどの純正指定ブランドとしても有名です。こちらのコーティング剤は少しの手間で本格的なポリマーコートを実現し、ツヤツヤの車体を長く持続できます。
商品スペック:
- 内容量:750ml
- タイプ:ポリマー系コーティング剤
- 用途:ボディ
- 撥水性:あり
口コミを紹介
今のところムラにならずキラキラな仕上がりに満足しています。 結構簡単な施工にも関わらず、水はじきはとても良くツヤも出て、1ヶ月以上撥水が続くので、とてもいい製品だと思います。
https://amazon.co.jp
第19位 WONDAX(ワンダックス) ガラス質ボディ保護剤
こちらのコーティング剤は、スプレータイプではなく洗車のあとに塗って水で洗い流すタイプです。拭き上げる作業が必要ないので、簡単にコーティングができます。耐久性と撥水効果に優れているので、初心者の方にもおすすめです。
また、余ったら内装にも使用できるのでおすすめです。ボディだけではなく、内装もピカピカにすると気分もよくなります。
商品スペック:
- 内容量:250ml
- タイプ:ガラス系コーティング剤
- 用途:ボディ
- 撥水性:あり
口コミを紹介
どんなものかな~っと半信半疑で使用してみましたが、これが素晴らしいの一言。塗布後に白くなるので、乾いたかどうかがわかりやすい。そして何よりかんかん照りでも塗布できるなんて。さらにさらに、最後は洗い流すだけの手軽さ!
https://amazon.co.jp
撥水タイプの車用コーティング剤おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | タイプ | 用途 | 撥水性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 CCウォーターゴールド Prostaff(プロスタッフ) | Amazon楽天ヤフー | 品質・コスパ・仕上がりすべてが最高クラスでおすすめ | 480ml | フッ素コーティング | ボディ | 撥水タイプ | |
第2位 ガラス系コーティング ゼロプレミアム S-99 シュアラスター(Surluster) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | スプレーしてすぐに拭くだけの簡単作業 | 280ml | ガラスコーティング | 自動車ボディの塗装全般 | 有 |
第3位 PLARTA(プラルタ)コーティング ㈱キュービックスクエア | ![]() | Amazon楽天ヤフー | シリコン成分を使用したコーティング剤 | 200ml | マルチ | 車以外にも使用可 | 有 |
第4位 CCT-001アクアシャインクリア AZ(エーゼット) | Amazon楽天ヤフー | ベストセラー・売れ筋ランキング1位の人気商品 | 300ml | フッ素コーティング | ホイール・ウィンドウ・ダッシュボード・ヘッドライト | 撥水タイプ | |
第5位 GLOSSY KIRAPI-CAR (キラピカ) | Amazon楽天ヤフー | 簡単な施工でムラにならないガラスコーティング剤 | 200ml | ガラスコーティング剤 | ボディ | 撥水タイプ | |
第6位 業務用ガラス系コーティング剤 ガラコート | ![]() | Amazon楽天ヤフー | リピートが多い業務用のガラス系コーティング剤 | 100ml | フッ素コーティング | ボディ・ホイール・ヘッドライト・ダッシュボード | 撥水タイプ |
第7位 ボディ&ガラス撥水コーティング剤 レインドロップ ソフト99(Soft99) | Amazon楽天ヤフー | ガラスとボディを同時にコーティング | 300ml | - | ボディ・ガラス | 撥水タイプ | |
第8位 撥水コーティング CarZoot | Amazon楽天ヤフー | フッ素コーティングで超撥水を発揮 | 210g | ガラスコーティング | ボディー・樹脂など | 撥水タイプ(超撥水) | |
第9位 コーティング剤 ゼロドロップシート Surluster(シュアラスター) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | いつ・どこでも使えるシートタイプの簡易コーティング剤 | 10枚入り | シートタイプ | ウィンドウガラス・樹脂パーツ・ホイール | 撥水タイプ(高撥水) |
第10位 クリーナーポリッシュ プレクサス(Plexus) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | マルチコーティング剤!一本で洗浄・艶出し・コーティング効果あり | 222ml | スプレー | ボディ・ホイール | 有 |
第11位 新商品 スパシャン2023 ガラスコーティング剤 SPASHAN | Amazon楽天ヤフー | おしゃれなボトルに入った2023年の新商品 | 500ml | ー | - | 有 | |
第12位 ピカピカレインPREMIUM 株式会社トップラン | Amazon楽天ヤフー | 本物のガラス被膜を形成!耐久性は約3年と長持ち | 25ml | ガラス系コーティング剤 | - | 有 | |
第13位 グラシアス S143 プロスタッフ(Prostaff) | Amazon楽天ヤフー | ボディ以外にもマフラー・家電など多岐に活躍する | 180ml | ガラス系コーティング剤 | - | - | |
第14位 LOOXレインコート KURE(呉工業) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | パールホワイトでも!プロが使うクオリティを簡単お手頃価格で実現 | 240ml | ガラス系コーティング剤 | - | 有 |
第15位 ガラス系THPコート リピカ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | まるでクリスタルガラス!独自シリコン成分で輝きを実現 | 200ml | ガラス系コーティング剤 | - | 有 |
第16位 TNクリーナーコート コムテック(COMTEC) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 撥水で滑り落とせる高密度の皮膜 | 30ml | ガラス系コーティング剤 | - | 有 |
第17位 ボディクリーナー ムースワン CARMATE(カーメイト) | 楽天ヤフー | 洗浄・滑水・撥水・艶出しも!使いやすいオールインワン商品 | 350ml | ガラス系ポリマー | ボディ | あり | |
第18位 ブリリアントシャインディテイラー 287400 ソナックス(Sonax) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ドイツ発の歴史ある艶出し最強の人気の商品 | 750ml | ポリマー系コーティング剤 | ボディ | あり |
第19位 ガラス質ボディ保護剤 WONDAX(ワンダックス) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 艶出し・撥水効果バツグン!余ったら内装にも使える | 250ml | ガラス系コーティング剤 | ボディ | あり |
親水タイプの車用コーティング剤人気おすすめランキング11選
第1位 Surluster(シュアラスター) コーティング剤 ゼロウォーター
ツヤと防汚性能をOPさせるナノ成分「nano+」を配合した新しいフッ素コーティング剤です。艶出し塗装をしていない車であれば全色に対応しており、さらにノーコンパウンドで親水性なので気軽に使用できます。
洗車後にスプレーして拭くだけなので施工も非常に簡単です。耐久性は2ヶ月間持続するので、あまり洗車をしない方に適しています。シュアラスターはほかにもカー用品を販売しているので、シリーズ使いもおすすめです。
商品スペック:
- 内容量:280ml
- タイプ:フッ素コーティング
- 用途:自動車ボディの塗装全般
- 撥水性:親水タイプ
口コミを紹介
洗車した後に水に濡れた状態で使える。ふき取りと同時に塗り込めるので楽だし、
https://amazon.co.jp
ピカピカになる。
第2位 ペルシード(Pellucid) ハイドロショット 親水タイプ PCD-01
塗装のクリア層に浸透し、ガラス質に変えて艶感を出す最新コーティング剤です。シュッとスプレーしたら、付属の専用クロスで伸ばしながら拭き取るだけでムラなく誰でも簡単に施工ができます。
水を弾く撥水コートとは異なり、水垢の原因となる水滴がゆっくりと流れ落ちて水垢を防止し、雨や水でほとんどの汚れは落ちます。ボディだけではなく、さまざまな場所に使用できるのも嬉しいポイントです。
商品スペック:
- 内容量:150ml
- タイプ:ガラス系コーティング剤
- 用途:ボディ・ヘッドライト・ウインドウ・ダッシュボード
- 撥水性:親水タイプ
口コミを紹介
カーコーティングしたみたいにクルマがずっとキレイです
https://amazon.co.jp
第3位 ピカピカレイン メンテナンス剤 TOP-SMAINTE HTRC3
洗車後の水滴がついた状態で、2~3回スプレーして拭くだけの簡単作業で使用できます。親水性に優れているので、汚れが落ちやすいボディに仕上がります。ボディの艶や光沢を出したい方におすすめです。
商品スペック:
- 内容量:240ml
- タイプ:親水性メンテナンス剤
- 用途:ボディ・フロントガラス・ホイール
- 撥水性:親水タイプ
第4位 CCI(シーシーアイ) スマートミスト W-121 自動車用
CCI(シーシーアイ)の「スマートミスト W-121 自動車用 」はオートバックスなど市販で買える、最強の親水コーティング剤です。車はどのようなボディカラーでも、上質で強固な仕上がりを実現します。
洗車したあとに濡れたボディにスプレーしてサッと拭くだけで、スパッと水切れツルピカボディにしてくれます。親水性であり、水滴によるダメージを防止してくれるのも特徴です。
商品スペック:
- 内容量:500ml
- タイプ:フッ素コーティング
- 用途:ボディ・ガラス・ダッシュボード
- 撥水性:親水タイプ
口コミを紹介
簡単だし持続性もそこそこ。ホコリ取りからのシュシュっと拭き取り、この作業を週2でしてると鏡面はもちろん、肉厚感も出てきて本当に綺麗です。
https://amazon.co.jp
第5位 G-COAT 次世代 ガラスコーティング ナノハイブリッドMII
G-COATが販売している「次世代 ガラスコーティング ナノハイブリッドMII」は従来のガラスコーティングを超えた超撥水力を発揮する、ハイエンドなコーティング剤になります。洗車は常に手洗いで行っている方にとくにおすすめです。
硬化型フッ素+ガラスコーティングの究極コラボにより、今までにない撥水力を実現できます。フッ素の撥水性とガラスの耐久性を併せ持っているのも特徴です。耐久性が5年もあるのもポイントになります。
商品スペック:
- 内容量:30ml
- タイプ:ガラスコーティング
- 用途:ボディ
- 撥水性:親水(滑水)タイプ
口コミを紹介
値段以上の商品でした。耐久性5年となっているが3年持てば◎ですね。
https://amazon.co.jp
第6位 3M(スリーエム) コンパウンド ハード 1-L 5982
肌調整レベルは小さいものの非常に仕上がりが細かいコンパウンドです。ノンシリコン・ノンワックスで淡色車であれば光沢仕上げまでこれ1本で叶います。手軽に細かい傷を取り除きたい方におすすめです。
商品スペック:
- 内容量:750ml
- タイプ:‐
- 用途:目消し・肌調整用
- 撥水性:親水タイプ
口コミを紹介
マイカーの洗車を頻繁にする方なのでボディの擦り傷が気になります。なので3Mさんのコンパウンドはよく使います。こちらのタイプは2個目ですが品番の違うものはたくさん使用しています。満足しています。
https://amazon.co.jp
第7位 Infinix(インフィニックス) ブードゥーライド ナノテクノロジーシーラント
インフィニクスの「ブードゥーライド ナノテクノロジーシーラント」は、さまざまな効果を発揮する優秀なコーティング剤です。保護・超疎水性・高UVカット・帯電防止などの効果を6か月~1年くらい持続します。
商品スペック:
- 内容量:340g
- タイプ:ケミカルコーティング
- 用途:塗装面・金属面・ガラス・無塗装樹脂・樹脂レンズ・ホイール
- 撥水性:親水タイプ
口コミを紹介
本当に笑ってしまいました。スプレーして拭き上げるだけで塗装面がツルツルになるんです。いやまじで。車にもたれようものなら滑って転びます。
https://amazon.co.jp
第8位 KURE(呉工業) スーパー クレポリメイト 保護ツヤ出し剤
556でお馴染みのKURE(呉工業)が販売している「スーパー クレポリメイト 保護ツヤ出し剤 」は、素材の保護効果と最高の輝きが長時間持続するポリマーコーティング剤です。UV吸収剤が含まれており、色褪せやひびを防いてくれます。
使用後はベタ付かずにホコリや汚れが付かないのが特徴であり、特殊バインダー成分によって強力な艶出しと保護を長期間持続可能です。
商品スペック:
- 内容量:400ml
- タイプ:ポリマーコーティング
- 用途:タイヤ・クロームメッキ部分など
- 撥水性:親水タイプ
口コミを紹介
コンバース、チャックジャクソンの先端のゴム部分の艶の保護に購入。
https://amazon.co.jp
もちろんタイヤの光沢、保護にもいい感じです。
第9位 CARMATE(カーメイト) 車用 コーティング剤 黒樹脂復活 プレミアムコート
ワイパー周り・グリル・バンパーの樹脂パーツが劣化して白くなったときは、カーメイトの「車用 コーティング剤 黒樹脂復活 プレミアムコート」がおすすめです。黒樹脂を復活させるだけではなく、6か月以上のコーティング効果もあります。
商品に入っている液体・スポンジ・クロスを使って白い部分を拭いてあげれば、白くなってしまった樹脂パーツの色とツヤを復活させてくれます。
商品スペック:
- 内容量:8ml
- タイプ:シラン系コーティング
- 用途:樹脂パーツ
- 撥水性:親水タイプ
口コミを紹介
しっかりと黒さを取り戻した。ムラなく塗るのが難しい。
https://amazon.co.jp
第10位 soft99 フクピカ コーティング施工車専用
ノーコンパウンドでコーティング被膜を傷つけずに汚れを拭き取れる、ボディもバンパーもピカッと仕上げる点が魅力の商品です。コーティング車に最適と口コミでも高い評判を得ています。
商品スペック:
- 内容量:12枚入り
- タイプ:中性タイプ(拭き取りシート)
- 用途:ボディ・バンパー
- 撥水性:撥水性はなし
口コミを紹介
クリスタルキーパーを施行しています。水洗いで、拭き取ったあと、ピカピカにします。ノーマルのフクピカよりは、質がいいですね。
https://amazon.co.jp
第11位 ZYMOL(ザイモール) チタニウムグレイズ
こちらの車用コーティング剤は高級製品を多く扱うザイモール社の中では、比較的安価な商品でお手軽に購入できます。しかし他社より値段が高いだけに、高品質である点が魅力です。他社製品と比べても扱いやすく、ツヤツヤに仕上がります。
商品スペック:
- 内容量:227g
- タイプ:コーティング剤
- 用途:ボディ
- 撥水性:-
口コミを紹介
値段は普通のWaxより高いですが、3ヶ月に1回塗るペースで2年持ちます。
https://amazon.co.jp
決して高くない買物でした!
親水タイプの車用コーティング剤おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | タイプ | 用途 | 撥水性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 コーティング剤 ゼロウォーター Surluster(シュアラスター) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ナノ成分・親水タイプ・ノーコンパウンド | 280ml | フッ素コーティング | 自動車ボディの塗装全般 | 親水タイプ |
第2位 ハイドロショット 親水タイプ PCD-01 ペルシード(Pellucid) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ボディ以外にも窓・フロントガラスなどさまざまな場所に活躍 | 150ml | ガラス系コーティング剤 | ボディ・ヘッドライト・ウインドウ・ダッシュボード | 親水タイプ |
第3位 メンテナンス剤 TOP-SMAINTE HTRC3 ピカピカレイン | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 手軽に使用でき上品な光沢に仕上がる | 240ml | 親水性メンテナンス剤 | ボディ・フロントガラス・ホイール | 親水タイプ |
第4位 スマートミスト W-121 自動車用 CCI(シーシーアイ) | Amazon楽天ヤフー | オートバックスなど市販で買える最強の親水コーティング剤 | 500ml | フッ素コーティング | ボディ・ガラス・ダッシュボード | 親水タイプ | |
第5位 次世代 ガラスコーティング ナノハイブリッドMII G-COAT | Amazon楽天ヤフー | ガラスの耐久性とフッ素の撥水性を持つ高品質なコーティング剤 | 30ml | ガラスコーティング | ボディ | 親水(滑水)タイプ | |
第6位 コンパウンド ハード 1-L 5982 3M(スリーエム) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 自分で簡単に細かい傷を取り除ける | 750ml | ‐ | 目消し・肌調整用 | 親水タイプ |
第7位 ブードゥーライド ナノテクノロジーシーラント Infinix(インフィニックス) | Amazon楽天ヤフー | 怪しげな見た目とは裏腹にすごく優秀なコーティング剤 | 340g | ケミカルコーティング | 塗装面・金属面・ガラス・無塗装樹脂・樹脂レンズ・ホイール | 親水タイプ | |
第8位 スーパー クレポリメイト 保護ツヤ出し剤 KURE(呉工業) | Amazon楽天ヤフー | UV吸収剤も配合しているポリマーコーティング剤 | 400ml | ポリマーコーティング | タイヤ・クロームメッキ部分など | 親水タイプ | |
第9位 車用 コーティング剤 黒樹脂復活 プレミアムコート CARMATE(カーメイト) | Amazon楽天ヤフー | 白くなった樹脂パーツを新車のように黒光させる | 8ml | シラン系コーティング | 樹脂パーツ | 親水タイプ | |
第10位 フクピカ コーティング施工車専用 soft99 | Amazon楽天ヤフー | コーティング車に最適と口コミでも高い評判 | 12枚入り | 中性タイプ(拭き取りシート) | ボディ・バンパー | 撥水性はなし | |
第11位 チタニウムグレイズ ZYMOL(ザイモール) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 最強の輝きを実現する高級コーティング剤 | 227g | コーティング剤 | ボディ | - |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
車のコーティングを自分で施工する方法
車のコーティングを自分で行うのは、それなりの準備や手間が必要です。道具をそろえる必要がある場合もあるので、簡単なポイントをご紹介します。
自分でコーティングするときのポイント
セルフコーティングは、天気のいい日に朝から始める・下地処理を丁寧に行う・施工直後は水気に考慮するのがポイントです。それぞれの理由を説明していきます。
天気のいい日に朝から始める

セルフでコーティングする場合、作業は1日かかります。朝から始めないと、作業は途中で中断しないといけません。翌日には、塗装面に汚れが付着している場合もあるので、当日中に終わらせるのが重要です。
塗布よりも下地処理・洗車を丁寧に

下地処理・洗車の有無によって、コーティング剤の密着性が変わります。仕上がりの美しさにも影響が出るので、下地の処理は丁寧にやるのがポイントです。下地処理がもっとも重要といっても過言ではないので、手を抜かないようにしましましょう。
施工直後に水気はNG

コーティング剤の硬化途中で水に触れてしまうと、硬化不良を起こして撥水性や持続時間が低下します。コーティング被膜が初期乾燥するまで塗布後24時間の間、車が水に触れないようにしてください。
青空駐車で施工するのは迷惑になるのでやめよう

路上に駐車すると、通行人や住民の迷惑になるのでやめましょう。青空駐車をすると事故の誘発にも繋がります。できる限り、自宅の敷地内や交通量・通行人の少ないところで施工するように十分気を付けましょう。
車用コーティング剤は車のボディ以外にも使える
車用コーティング剤は車のボディ以外にも使えます。コーティング剤が余りがちな方はぜひ試してみてください。
スマホに使う

車のコーティング剤はスマホの画面にも使用でき、指紋が付きにくくなりツヤと滑りがよくなります。とくに画面保護フィルムを付けている方におすすめです。以下の記事ではスマホコーティング剤を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
内装・ホイール・ヘッドライト・マフラー・自転車に使う

余ったコーティング剤は内装・ホイール・ヘッドライト・マフラー・自転車などに使うのもおすすめです。中途半端に余ってしまって、捨てるのがもったいないと思っている方に適しています。
せっかくコーティング剤を使うのですから、メンテンスの際には車全体をピカピカにしてみてはいかがですか。以下の記事ではホイールの選び方について紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
シンクやお風呂には使える?

車のコーティング剤は撥水効果が高いので、お家の水回りであるシンクやお風呂に使用する方もいるようです。上手くいった方・失敗した方の両方いるようですが、わざわざ車用・家庭用と分けて作られているため、可能な限り家庭用を買いましょう。
まとめ
今回は車用コーティング剤の選び方や、人気のおすすめ商品ランキングについてご紹介しました。この記事を参考に、自分にピッタリのコーティング剤で大切な愛車をきれいに保護してあげてください。