美味しいかりんとうのおすすめ商品を紹介

ほどよい甘さでカリっとした食感でかりんとうは人気のお菓子です。幅広い年齢に支持されている馴染み深いお菓子ですが、今ではいろいろな種類のものが出ているので、試してみたいものがありすぎて迷ってしまいますよね。
実はかりんとうは、専門店まで存在する奥深いお菓子で、選ぶポイントも見つけやすいのです。東京・大阪などお取り寄せが可能な老舗も増えています。たちばなや小桜などの有名店のかりんとうはギフトやお土産にぴったりです。
そこで今回は、美味しいかりんとうの選び方とランキングをご紹介します。ランキングはおすすめ度・使いやすさ・パッケージデザインなどを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひご覧ください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
定番黒糖かりんとうのおすすめ
第1位 山脇製菓 極上黒糖かりんとう
沖縄産加工黒糖をブレンドし、厳選した素材を使用してくつられたこだわりの黒糖かりんとうです。かりんとう1つ1つがズッシリ、しっかりとしており、食べ応えのあるかりんとうに仕上げられています。
甘みもしっかりと感じられるかりんとうなので、甘くてベーシックなかりんとうを探している場合は、ぜひ「極上黒糖かりんとう」をチェックしてみてください。
商品スペック:
- 原材料:糖類(三温糖、黒糖、加工黒糖(沖縄産)、上白糖、イソマルトオリゴ糖、水飴)、小麦粉、植物油脂、蜂蜜など
- 内容量:140g(正味重量)×6袋
- カロリー:栄養成分表(100g当り) エネルギー454kcal
- おすすめ度:★★★☆
- 食べやすさ:★★★☆
- パッケージデザイン:★★☆☆
変わり種かりんとうのおすすめ
第1位 田中菓子舗 うずまきかりんとう 6袋セット
岩手の有名老舗点田中菓子舗の一風変わった渦巻きかりんとうです。パリパリとした食感の良さも、大きなポイントになっています。味は甘すぎない素朴な味わいに仕上です。
めったにほかでは見られないビジュアルのかりんとうなので、食べて美味しいのはもちろんのこと、目でも楽しむことができる商品になります。珍しいビジュアルは、話のネタとしても使えるかもしれません。
商品スペック:
- 原材料:小麦粉、黒蜜、上白糖、食塩、植物油脂、トレハロース、膨張剤
- 内容量:6袋入り(1袋あたり約68g)
- カロリー:-
- おすすめ度:★★★★
- 食べやすさ:★★★☆
- パッケージデザイン:★★★☆
食べ比べできるかりんとうのおすすめ
第1位 日本橋錦豊琳 かりんとう レギュラー商品9種類
東京の専門店日本橋錦豊琳による、ギフトに最適な高級かりんとう詰め合わせです。定番の黒糖をはじめ・きんぴらごぼう・洗双糖・胡麻・野菜・むらさきいも・ゆずこしょう・コーヒー、紅茶・、9種類のかりんとうを楽しめます。
特に「きんぴらごぼう」や「ゆずこしょう」といった味は、基本的に甘い味付けのかりんとうの中では、比較的珍しいタイプの味だといえるでしょう。メディアに取り上げられることもあり、非常に多くの注目を集めているかりんとうです。
商品スペック:
- 原材料:-
- 内容量:9種類(きんぴらごぼう、黒糖、洗双糖、胡麻、野菜、むらさきいも、ゆずこしょう、コーヒー、紅茶)
- カロリー:-
- おすすめ度:★★★★
- 食べやすさ:★★★★
- パッケージデザイン:★★★★
美味しいかりんとうの選び方
定番黒糖をはじめとして、バラエティ豊かなかりんとうの味や食感など、選び方のポイントをご紹介します。美味しいかりんとうを見つけましょう。
味で選ぶ
定番で人気の高い味はもちろん、ちょっと変わり種の味もチェックしてみましょう。甘すぎるものが苦手な方にもおすすめできる商品もあります。
定番を楽しむならスーパーなど市販でも購入できる沖縄の「黒糖」がおすすめ

かりんとうの定番である沖縄黒糖は、まずおさえておくべき商品ではあるでしょう。同じ黒糖かりんとうでも、味の濃さや食感は商品によってさまざまです。お気に入りと言えるような、黒糖かりんとうを探してみましょう。
スーパーなど市販で手軽に購入できます。お近くのスーパーコンビニもチェックしてみてください。
定番に飽きてきたら「変わり種」がおすすめ

数あるかりんとうの中には、変わり種の味も多数販売されています。かりんとう好きの中には、定番のかりんとうに飽きてしまった方もいるはずです。飽きてしまった場合は、思い切って変わり種のかりんとうを試してみてください。
いろいろな味を試したい方は「数種類味わえる詰め合わせ」がおすすめ

定番のかりんとうをはじめ、さまざまな味が楽しめるかりんとうの詰め合わせセットも人気が高いです。さまざまな味のかりんとうを楽しみたい人は、迷わずかりんとうの詰め合わせセットをチェックしてみると良いでしょう。
形状・食感で選ぶ
かりんとうは形状によって食感が変わります。どんな食感を楽しみたいかによって太さや柔らかさをチェックしてみましょう。
柔らかい食感を求めるなら「太い」かりんとうがおすすめ

太めのかりんとうは、比較的柔らかい食感ですが、しっかりとした食べ応えを感じることができます。歯が悪いご年配の方や小さなお子様も気軽に食べられるのがいいところです。最近では「ドーナツ」のような食感のかりんとうも人気が出ています。
硬い食感のものならそばかりんとうなどの「細い」タイプがおすすめ

細めのかりんとうは硬い食感を楽しめます。噛めば噛むほどかりんとう独自の香ばしさや甘味が滲み出てくるので噛むことが苦痛でない方はぜひ硬いかりんとうも試してみましょう。また、噛む回数が多いと満腹中枢を刺激し食べ過ぎ防止を防ぐことができます。
見た目の楽しさを味わいたいなら「変わった形状」のかりんとうがおすすめ

「これかりんとうなの?」と思うような変わった形状のかりんとうも販売されているのでチェックしてみてください。カラフルなかりんとうが見た目に楽しいのと同じく形がバラエティに富んでいるのも好奇心を刺激してくれます。話の種にもなりギフトにもおすすめです。
もっと柔らかい食感を求めるなら「かりんとう饅頭」がおすすめ

最近人気の高いのが「かりんとう饅頭」で、中のあんは柔らかく、外の皮だけカリッと揚げてある和菓子です。お子様からご年配の方までハマる方が続出しています。一般的な白糖を使ったお菓子より健康的な黒糖を使っている点も人気の秘訣のようです。
以下の記事では、饅頭のおすすめを紹介しているのでぜひ参考にしてください。
湿気らせないためにも「内容量」をチェック

賞味期限は長いかりんとうですが、お煎餅やクッキー同様一度開封してしまうと湿気るのが早いです。また、油で揚げているため酸化が気になる方もいるでしょう。かりんとうの大きな魅力は食感ですから湿気っては美味しさ半減です。
ダイエット中なら「カロリー」も確認

「黒糖を使用しているので健康的」と思う方も多いでしょうが、一般的なかりんとうは油を使っているのでカロリーは高めです。普段から健康に気を付けていたり、ダイエットに取り組んでいる方は、かりんとうを選ぶ際にカロリーに注目して選んでみてください。
油を使用していないタイプのものやダチョウの卵を使った低カロリーのものなど、ダイエット中の方も安心して食べられる商品もあります。
東京・大阪など「老舗有名店のお取り寄せ」もチェック

かりんとうは身近なおやつとしてスーパーで気軽に買えます。一方でバラエティ豊かな味を楽しめるとして東京や大阪など各地の専門店や有名な老舗店舗も充実し、高級なものも多数あり、お取り寄せも可能です。ぜひ、老舗のかりんとうもチェックしてみてください。
お土産やギフトはパッケージの「高級感」も確認

お土産やギフト用にはパッケージに高級感のあるものがおすすめです。女性に贈るのか、お子様に贈るのか…などプレゼントしたい相手によって理想のデザインも変わってきます。おしゃれ感のある小分け包装や、箱詰めのものはギフトにぴったりです。
定番黒糖かりんとうの人気おすすめランキング8選
第8位 天然生活 沖縄黒糖かりんとう
沖縄県産の黒糖を100%使用し、昔ながらの製法で丁寧に作られています。サクサクとした軽快な食感と、黒糖の上品で優しい甘さが特徴です。350gの大容量で、家族や友人とシェアするのに最適。お茶請けやおやつとして、日常のひとときを豊かに彩ります。
商品スペック:
- 原材料:小麦粉(国内製造)、黒糖(沖縄県産)、グラニュー糖(てん菜(国産))、植物油脂、蜂蜜、パン酵母、小麦胚芽/カラメル色素
- 内容量:350g
- カロリー:―
- おすすめ度:―
- 食べやすさ:―
- パッケージデザイン:―
第7位 銀座たちばな さえだ・ころ 2種類入り (角缶 1号)
明治42年創業、銀座「たちばな」のかりんとう詰め合わせ。太めで食べ応えのある「ころ」と、細身で蜜がしっかり絡んだ「さえだ」の2種を各200gずつ上品な角缶に収められています。
艶やかなコーティングが特徴で、甘さ控えめながらも深い味わいが楽しめます。贈答品や手土産にも最適な一品です。
商品スペック:
- 原材料:―
- 内容量:400g
- カロリー:―
- おすすめ度:―
- 食べやすさ:―
- パッケージデザイン:―
第6位 自然味良品 黒かりんとう
小麦胚芽を練り込んだ生地をカラッと揚げて食感も良く、風味豊かな黒かりんとうです。絶妙な太さで作成されており、食べ応えも十分なかりんとうに仕上げられています。また、合成着色料や保存料が不使用です。
安く購入できて美味しいかりんとうを探している方は、ぜひこの黒かりんとうをチェックしてみてください。
商品スペック:
- 原材料:-
- 内容量:135g
- カロリー:1袋(151g)当たりエネルギー684kcal
- おすすめ度:★★☆☆
- 食べやすさ:★★★☆
- パッケージデザイン:★★☆☆
第5位 東京カリント 煉蜜かりんとう
じっくりと生地を発酵させることでできた気泡により、固くないさっくりとした歯触りのかりんとうになりました。やわらかめなので、年配の方にも食べやすくなっています。しかし太さは極太で食べ応えはしっかりです。
極太な大きさに負けない味は、2種類の蜜の二度がけして完成しました。濃厚で深みのある味はやみつきになるおいしさです。
商品スペック:
- 原材料:糖類、黒砂糖、水飴、小麦粉、でんぷん、胡麻、小麦たんぱく、でんぷん分解物、イーストなど
- 内容量:180g×12袋
- カロリー:505kcal
- おすすめ度:★★★☆
- 食べやすさ:★★★☆
- パッケージデザイン:★★☆☆
口コミを紹介
硬すぎず、柔らかすぎずの食感、ちゃんと甘いのですがくどさや嫌みのない味付け(変な材料を使っていない感じ)でこれまで食べた中で一番おいしいと思うかりんとうです。
https://amazon.co.jp
第4位 東京カリント 蜂蜜かりんとう 黒蜂
蜂蜜を練り込んだ生地が特徴的な、東京カリントのロングセラー商品「蜂蜜かりんとう黒蜂」です。濃厚な風味を感じられる商品で、つい食べ過ぎてしまうようなかりんとうに仕上げられています。
こちらのかりんとう「黒蜂」のほかにも、白蜂・煉蜜かりんとうという種類のかりんとうが展開されているので、チェックしてみてください。
商品スペック:
- 原材料:糖類(黒砂糖、砂糖、水飴)、小麦粉、植物油脂、脱脂粉乳、蜂蜜、生クリ一ム、イースト、食塩、着色料など
- 内容量:110g×12袋
- カロリー:100gあたり/531kcal
- おすすめ度:★★★☆
- 食べやすさ:★★★☆
- パッケージデザイン:★★★☆
口コミを紹介
味もサッパリとして甘すぎないところがいいです。今度は 黒砂糖だけでないカリントウを食べてみたくなりました。
https://amazon.co.jp
第3位 田原製菓 黒糖かりんとう
比較的に小ぶりなサイズ感で食べやすく、奄美大島の黒糖を使用したこだわりの黒糖かりんとうになります。黒糖の風味をしっかりと感じられる商品で、非常に完成度の高いかりんとうです。
商品スペック:
- 原材料:小麦粉、黒糖、砂糖、卵、植物油、無塩バター、蜂蜜、ベーキングパウダー
- 内容量:185g
- カロリー:-
- おすすめ度:★★★☆
- 食べやすさ:★★★☆
- パッケージデザイン:★★★☆
口コミを紹介
黒糖の風味がとてもよく、ついつい、手が伸びて、一袋食べてしまいます。差し入れにも程よい量で、日本一のかりんとうではないでしょうか。
https://amazon.co.jp
第2位 渥美菓子店 にかほ市金浦の郷土銘菓 あつみのかりん糖
ほかではなかなか見ることのない、独特な形状でつくられた「渥美菓子店」のかりん糖です。薄い厚さでつくられているため、食感のパリパリさが大きな特徴になっています。一般的なかりんとうと比較して、軽い食感が楽しめる商品です。
商品スペック:
- 原材料:小麦粉、砂糖、水飴、ごま、 植物油、膨張剤
- 内容量:213g×5袋
- カロリー:-
- おすすめ度:★★★☆
- 食べやすさ:★★★☆
- パッケージデザイン:★★★☆
口コミを紹介
止まりません。クセになります。
https://amazon.co.jp
袋のまま食べていると、本当に一袋一度に食べ切ってしまいそうなので、食べるときは小皿に取り分けてから食べた方がいいです。
第1位 山脇製菓 極上黒糖かりんとう
沖縄産加工黒糖をブレンドし、厳選した素材を使用してくつられたこだわりの黒糖かりんとうです。かりんとう1つ1つがズッシリ、しっかりとしており、食べ応えのあるかりんとうに仕上げられています。
甘みもしっかりと感じられるかりんとうなので、甘くてベーシックなかりんとうを探している場合は、ぜひ「極上黒糖かりんとう」をチェックしてみてください。
商品スペック:
- 原材料:糖類(三温糖、黒糖、加工黒糖(沖縄産)、上白糖、イソマルトオリゴ糖、水飴)、小麦粉、植物油脂、蜂蜜など
- 内容量:140g(正味重量)×6袋
- カロリー:栄養成分表(100g当り) エネルギー454kcal
- おすすめ度:★★★☆
- 食べやすさ:★★★☆
- パッケージデザイン:★★☆☆
口コミを紹介
さくっ、ほろっ、ふわ~っとした食感で、あれ?これ、かりんとうだったよね?と思わず確認してしまうほどでした。甘さはくどくなく、けれど黒糖の味がしっかり楽しめます。
https://amazon.co.jp
定番黒糖かりんとうのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 原材料 | 内容量 | カロリー | おすすめ度 | 食べやすさ | パッケージデザイン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 極上黒糖かりんとう 山脇製菓 | Amazon楽天ヤフー | 沖縄産加工黒糖をブレンドした食べ応えのあるかりんとう | 糖類(三温糖、黒糖、加工黒糖(沖縄産)、上白糖、イソマルトオリゴ糖、水飴)、小麦粉、植物油脂、蜂蜜など | 140g(正味重量)×6袋 | 栄養成分表(100g当り) エネルギー454kcal | ★★★☆ | ★★★☆ | ★★☆☆ | |
第2位 にかほ市金浦の郷土銘菓 あつみのかりん糖 渥美菓子店 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 薄い形状でほかにはないパリパリ食感が特徴 | 小麦粉、砂糖、水飴、ごま、 植物油、膨張剤 | 213g×5袋 | - | ★★★☆ | ★★★☆ | ★★★☆ |
第3位 黒糖かりんとう 田原製菓 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | こだわりの手造りかりんとう | 小麦粉、黒糖、砂糖、卵、植物油、無塩バター、蜂蜜、ベーキングパウダー | 185g | - | ★★★☆ | ★★★☆ | ★★★☆ |
第4位 蜂蜜かりんとう 黒蜂 東京カリント | Amazon楽天ヤフー | 蜂蜜を練り込んだ生地が特徴のロングセラー | 糖類(黒砂糖、砂糖、水飴)、小麦粉、植物油脂、脱脂粉乳、蜂蜜、生クリ一ム、イースト、食塩、着色料など | 110g×12袋 | 100gあたり/531kcal | ★★★☆ | ★★★☆ | ★★★☆ | |
第5位 煉蜜かりんとう 東京カリント | Amazon楽天ヤフー | 固くないさっくりとした歯触り!スーパーなど市販で購入可能 | 糖類、黒砂糖、水飴、小麦粉、でんぷん、胡麻、小麦たんぱく、でんぷん分解物、イーストなど | 180g×12袋 | 505kcal | ★★★☆ | ★★★☆ | ★★☆☆ | |
第6位 黒かりんとう 自然味良品 | 楽天 | 安くて美味しいおやつにぴったりなかりんとう | - | 135g | 1袋(151g)当たりエネルギー684kcal | ★★☆☆ | ★★★☆ | ★★☆☆ | |
第7位 さえだ・ころ 2種類入り (角缶 1号) 銀座たちばな | ![]() | Amazon | 銀座老舗の上品な味わいのかりんとう | ― | 400g | ― | ― | ― | ― |
第8位 沖縄黒糖かりんとう 天然生活 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 沖縄黒糖の深い甘みと香ばしさ | 小麦粉(国内製造)、黒糖(沖縄県産)、グラニュー糖(てん菜(国産))、植物油脂、蜂蜜、パン酵母、小麦胚芽/カラメル色素 | 350g | ― | ― | ― | ― |
変わり種かりんとうの人気おすすめランキング4選
第4位 山脇製菓 レーズン&かりんとう
山脇製菓より、甘酸っぱいレーズンと合わせたかりんとうです。サクサクした食感のかりんとうとレーズンが絶妙な味わいに仕上げられています。甘酸っぱさがクセになる味わいで、レーズン好きにもたまらない一品にです。
商品スペック:
- 原材料:-
- 内容量:115g×24個
- カロリー:-
- おすすめ度:★★☆☆
- 食べやすさ:★★☆☆
- パッケージデザイン:★★☆☆
口コミを紹介
変わり種かりんとうとして友人に配りました。概ね好評でした。
https://amazon.co.jp
第3位 三幸製菓 黒糖とミルクのかりんとう
沖縄の黒糖と北海道の生クリームがコラボしたかりんとうです。黒糖の口の中に広がる芳香な香りと甘さを生クリームがうまく調和し、優しい甘さに仕上がっています。やみつきになりますが小分けなので食べ過ぎ防止が可能です。
商品スペック:
- 原材料:小麦粉、砂糖、植物油脂、黒糖(沖縄県産50%)、牛乳、はちみつ、水飴、乳糖、加糖練乳、脱脂粉乳、脱脂濃縮乳、ゼラチン、食塩、イースト、ごま、ローヤルゼリー、乳糖果糖オリゴ糖、生クリーム、カラメル色素、酸化防止剤(ローズマリー抽出物)、乳化剤(大豆由来)、香料
- 内容量:220
- カロリー:110kcal(22g当たり)
- おすすめ度:★★★☆
- 食べやすさ:★★★☆
- パッケージデザイン:★★☆☆
第2位 無印良品 ふっくらかりんとう
無印良品のふっくらかりんとうは、ふんわり軽い食感が特徴です。米から作った生地にじっくりと火をかけて焼き上げました。ミルク風味が噛んだ瞬間口の中に広がり何度も食べたくなります。
商品スペック:
- 原材料:-
- 内容量:40g
- カロリー:193kcal
- おすすめ度:★★★☆
- 食べやすさ:★★★☆
- パッケージデザイン:★★★★
第1位 田中菓子舗 うずまきかりんとう 6袋セット
岩手の有名老舗点田中菓子舗の一風変わった渦巻きかりんとうです。パリパリとした食感の良さも、大きなポイントになっています。味は甘すぎない素朴な味わいに仕上です。
めったにほかでは見られないビジュアルのかりんとうなので、食べて美味しいのはもちろんのこと、目でも楽しむことができる商品になります。珍しいビジュアルは、話のネタとしても使えるかもしれません。
商品スペック:
- 原材料:小麦粉、黒蜜、上白糖、食塩、植物油脂、トレハロース、膨張剤
- 内容量:6袋入り(1袋あたり約68g)
- カロリー:-
- おすすめ度:★★★★
- 食べやすさ:★★★☆
- パッケージデザイン:★★★☆
口コミを紹介
一箱があっという間になくなり、両親からは目の前にあると食べてしまうからと。しかしもう一箱も完食してしまったため、贈答用にもう二箱注文させてもらいました!ありがとうございます!
https://amazon.co.jp
変わり種かりんとうのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 原材料 | 内容量 | カロリー | おすすめ度 | 食べやすさ | パッケージデザイン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 うずまきかりんとう 6袋セット 田中菓子舗 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 岩手の有名老舗発一風変わった渦巻きかりんとう | 小麦粉、黒蜜、上白糖、食塩、植物油脂、トレハロース、膨張剤 | 6袋入り(1袋あたり約68g) | - | ★★★★ | ★★★☆ | ★★★☆ |
第2位 ふっくらかりんとう 無印良品 | ヤフー | ミルク風味で軽い食感が魅力 | - | 40g | 193kcal | ★★★☆ | ★★★☆ | ★★★★ | |
第3位 黒糖とミルクのかりんとう 三幸製菓 | Amazon楽天ヤフー | 沖縄と北海道がコラボしたやみつきおやつ | 小麦粉、砂糖、植物油脂、黒糖(沖縄県産50%)、牛乳、はちみつ、水飴、乳糖、加糖練乳、脱脂粉乳、脱脂濃縮乳、ゼラチン、食塩、イースト、ごま、ローヤルゼリー、乳糖果糖オリゴ糖、生クリーム、カラメル色素、酸化防止剤(ローズマリー抽出物)、乳化剤(大豆由来)、香料 | 220 | 110kcal(22g当たり) | ★★★☆ | ★★★☆ | ★★☆☆ | |
第4位 レーズン&かりんとう 山脇製菓 | Amazon楽天ヤフー | レーズンの甘酸っぱさがクセになる | - | 115g×24個 | - | ★★☆☆ | ★★☆☆ | ★★☆☆ |
食べ比べできるかりんとうの人気おすすめランキング5選
第5位 金沢兼六製菓 かりんとうギフト 20-7641-022
金沢兼六製菓のかりんとうギフトは黒糖・きなこ・珈琲の3種を詰め合わせた上品な逸品です。黒かりんとうは黒ごまの香ばしさが特徴で、きなこかりんとうは国産きなこを使用し、甘さ控えめの塩味仕立て。珈琲かりんとうは香ばしい珈琲風味が甘みを引き立てます。各50gの個包装で、美しい和柄のパッケージは季節の贈り物や手土産にぴったりです。
商品スペック:
- 原材料:コーヒー, 甘い, 黒糖, ゴマ, きなこ
- 内容量:200g
- カロリー:―
- おすすめ度:―
- 食べやすさ:―
- パッケージデザイン:―
第4位 三幸製菓 ミックスかりんとう
丸い形状に仕上げられたかりんとうで、一口サイズで食べやすいのが魅力的です。小袋タイプなので外出先やオフィスなど、少し小腹が空いたときにさまざまなシチュエーションで楽しめるかりんとうになります。
商品スペック:
- 原材料:小麦粉、植物油脂、砂糖、黒糖(沖縄県産50%)、アーモンド、水飴、はちみつ、乳糖、加糖練乳、脱脂粉乳など
- 内容量:112g×12袋
- カロリー:1個袋あたり 153kcal
- おすすめ度:★★☆☆
- 食べやすさ:★★★☆
- パッケージデザイン:★★☆☆
口コミを紹介
一袋にいろいろな味の一口サイズのかりんとうが入っていて個包装なので食べ過ぎずに助かります。と言っても美味しいのでつい二袋三袋と食べてしまいます。お弁当の後に甘いものが欲しくなりますが、丁度良いサイズと量です。
https://amazon.co.jp
第3位 麻布かりんと かりんと詰合せ
洒落たデザインのパッケージと、種類豊富なかりんとうが魅力的な「かりんと詰合せ7袋入」になります。それぞれの味によって食感も異なってくるので、食べ比べてみると楽しい商品でしょう。
商品スペック:
- 原材料:-
- 内容量:7袋(麻布かりんと・きんぴらごぼうかりんと・芋かりんと・和三盆かりんと、など)
- カロリー:-
- おすすめ度:★★★☆
- 食べやすさ:★★★☆
- パッケージデザイン:★★★★
口コミを紹介
思っていた以上に箱が大きくてずっしり!
https://amazon.co.jp
いろんな種類が沢山あって、楽しく食べれました!
第2位 北かり 「そばかりんとう」など北海道8点セット
個性的な味を揃えた、かりんとうの8点セットです。北海道産の小麦と牛乳で仕上げた「牛乳かりんとう」、北海道の昆布を粉末状にして練りこんだ「昆布かりんとう」などが入っており、自分好みの味のかりんとうが見つかります。
商品スペック:
- 原材料:-
- 内容量:天然酵母かりんとう(黒糖)・天然酵母かりんとう(蜂蜜)・チーズかりんとう・牛乳かりんとう、など 各85g×1
- カロリー:-
- おすすめ度:★★★☆
- 食べやすさ:★★★☆
- パッケージデザイン:★★★★
第1位 日本橋錦豊琳 かりんとう レギュラー商品9種類
東京の専門店日本橋錦豊琳による、ギフトに最適な高級かりんとう詰め合わせです。定番の黒糖をはじめ・きんぴらごぼう・洗双糖・胡麻・野菜・むらさきいも・ゆずこしょう・コーヒー、紅茶・、9種類のかりんとうを楽しめます。
特に「きんぴらごぼう」や「ゆずこしょう」といった味は、基本的に甘い味付けのかりんとうの中では、比較的珍しいタイプの味だといえるでしょう。メディアに取り上げられることもあり、非常に多くの注目を集めているかりんとうです。
商品スペック:
- 原材料:-
- 内容量:9種類(きんぴらごぼう、黒糖、洗双糖、胡麻、野菜、むらさきいも、ゆずこしょう、コーヒー、紅茶)
- カロリー:-
- おすすめ度:★★★★
- 食べやすさ:★★★★
- パッケージデザイン:★★★★
口コミを紹介
いろんな味を楽しめるし、どれも美味しい。一個ずつでも、ちょっとしたお土産になると思うので、リピートしたいです。
https://item.rakuten.co.jp
食べ比べできるかりんとうのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 原材料 | 内容量 | カロリー | おすすめ度 | 食べやすさ | パッケージデザイン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 かりんとう レギュラー商品9種類 日本橋錦豊琳 | 楽天ヤフー | ギフトやお土産に最適な東京の高級かりんとう詰め合わせ! | - | 9種類(きんぴらごぼう、黒糖、洗双糖、胡麻、野菜、むらさきいも、ゆずこしょう、コーヒー、紅茶) | - | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | |
第2位 「そばかりんとう」など北海道8点セット 北かり | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 硬いものも入った8種のかりんとうを堪能 | - | 天然酵母かりんとう(黒糖)・天然酵母かりんとう(蜂蜜)・チーズかりんとう・牛乳かりんとう、など 各85g×1 | - | ★★★☆ | ★★★☆ | ★★★★ |
第3位 かりんと詰合せ 麻布かりんと | Amazon楽天ヤフー | お取り寄せしてでも食べたい老舗のかりんとう!食べ比べできる | - | 7袋(麻布かりんと・きんぴらごぼうかりんと・芋かりんと・和三盆かりんと、など) | - | ★★★☆ | ★★★☆ | ★★★★ | |
第4位 ミックスかりんとう 三幸製菓 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 一口サイズと小分けパッケージがうれしい | 小麦粉、植物油脂、砂糖、黒糖(沖縄県産50%)、アーモンド、水飴、はちみつ、乳糖、加糖練乳、脱脂粉乳など | 112g×12袋 | 1個袋あたり 153kcal | ★★☆☆ | ★★★☆ | ★★☆☆ |
第5位 かりんとうギフト 20-7641-022 金沢兼六製菓 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 伝統の味わいが楽しめるかりんとう | コーヒー, 甘い, 黒糖, ゴマ, きなこ | 200g | ― | ― | ― | ― |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下のリンクでは、芋けんぴの人気おすすめランキング15選をご紹介しています。併せてご覧ください!
市販のかりんとうを砕いて使えるアレンジレシピ

「かりんとうを使った」レシピはなかなかないですが、調べてみるとかりんとうは細かく砕くといろいろなものに使えるそうなんです。パン生地に混ぜてもいいですし、ホットケーキミックスや、少しふやかしてケーキ生地にしたりとアレンジ次第で料理に使えます。
もともと甘みが強いですし、香りも良いので、かりんとう好きにはたまらないアレンジになりそうです!そのまま食べることに飽きてしまった場合は細かく砕いて保存しておくとおかし作りの際にサッと使えるかもしれません。
「かりんとうパン」の詳しいレシピはこちらからどうぞ!
HB♪かりんとうパン 今日は黒蜜味 by MULA 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが325万品
かりんとうの由来

かりんとうは長い歴史を持つお菓子です。なんと、聖徳太子に献上されたお菓子の1種に同じようなものがあったと言われていて、これがかりんとうの起源とされています。その後、今のようなかりんとうが生まれたのは、明治8年(1875年)浅草の仲見世がきっかけです。
黒糖しか手に入らない庶民のために作り出したとされています。また、かりんとうの語源には諸説ありますが、一説には「花林糖の名は“花林”の木の色に似たことに由来する」というほかにも「かりかり」するから「かりん糖」など面白い由来もあります。
まとめ
かりんとうの選び方や、おすすめのかりんとうをランキング形式で紹介してきました。スーパーで買えるものや専門店の高級なものまでさまざまな種類があるので、数あるかりんとうの中から、自分好みの一品を探してみてください。