冷蔵庫にぴったりの延長コードを用意しよう

「冷蔵庫とコンセントの距離が遠くて、延長コードがないと届かない」とお悩みの方は意外と多くいます。冷蔵庫の電源コードは、ほこりなどの影響を避けるために本体上部に設置されている場合が多く、コンセントとの距離が離れがちなためです。
その際、「冷蔵庫に延長コードを使って大丈夫なのか不安」と悩む方もいます。でも実は、注目ポイントを押さえれば使用可能です。1500W以下のものや安全面を考慮して、できるだけアース付きを選びましょう。
この記事では、冷蔵庫向き延長コードの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは価格と品質、日々の使いやすさを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
そもそも冷蔵庫に延長コードを使っても大丈夫?タコ足は?
そもそも届かない場合でも冷蔵庫に延長コードを使ってもいいのか悩む方も多くいます。考え方のポイントを押さえましょう。
消費電力に注意すれば大丈夫

延長コードを使っても大丈夫か判断するために重要なポイントは、つなぐものが冷蔵庫かどうかではなく、「対応できる消費電力以下のものかどうか」です。安全のために、延長コードの対応可能消費電力量(ワット数)を確認してください。
つなぐものも消費電力量の合計よりも大きくなるようにしておきましょう。例えば冷蔵庫単体をつなぐ場合、「電動機の定格消費電力」+「電熱装置の定格消費電力」<延長コードの対応可能消費電力量となっているか確認してみてください。
決まりを守ればタコ足配線も可能

合計した消費電力量が延長コードの消費電力量よりも下回るのであれば、タコ足配線も可能です。ただし、対応できる消費電力量を超えて使用していると火災につながります。余裕を持たせて使用しましょう。
冷蔵庫用延長コードの選び方
冷蔵庫用延長コードの選び方をご紹介します。ほかの場所で使う場合とは違ったポイントがある点を押さえましょう。
発火や漏電対策のために「アース付き」かチェック

冷蔵庫を設置する場合、延長コードはアース付きを選びましょう。アース線の主な目的は、水回りの漏電を防いだり、電磁波を軽減したりする点です。冷蔵庫はキッチン付近に置く場合が多く、また、冷蔵庫自体も水関連のものを多く収納します。
漏電の恐れが低い場合ややむを得ない場合にアースなしのものを使用するケースもあります。可能な限りアース付きを選んでください。
消費電力は「1500W」対応のものをチェック

キッチン周りの多くの家電は消費電力が大きいです。それに対応するために、延長コードの許容電力量にも注目しておきましょう。1500Wに対応しているものであれば、タコ足配線でもある程度対応できる場合が多いです。
冷蔵庫自体で1500Wを超えるケースはあまりありません。また、家庭用コンセントは1500Wまでと決められており、一般的な延長コードのほとんどは1500W程度の電力量に対応しています。
プラグ差込口の数で選ぶ
延長コードを選ぶ際は、プラグ差込口の個数にも注目しましょう。用途に合わせて選ぶのがポイントです。
冷蔵庫だけをつなぐなら「1口」がおすすめ

冷蔵庫だけをつなぐ予定なら、プラグ差込口が1口の延長コードを選ぶのがおすすめです。冷蔵庫からコンセント差込口までの距離が遠く、付属のコードでは届かない場合などがあてはまります。
余分なプラグ差込口があると使っていない差込口にホコリが入りやすいなどの難点があるため、冷蔵庫だけをつなぐのであれば1口に留めておくのが理想です。
キッチン用品をつなぐなら「電化製品の数+2口」がおすすめ

冷蔵庫以外にもキッチン用品をつなぎたい場合は、購入時点で予定している電化製品の数に2口分余裕を持たせて考えるのがおすすめです。キッチン周りでは、電化製品を多く使います。それらの差し込みプラグの大きさはさまざまです。
予定個数とぴったり同じだけの差込口しかない場合、差し込みプラグが大きい家電で2つ分の差込口が埋まってしまうなどのケースに対応できません。また、暮らしている間に家電が増える場合もあるため、余裕を持たせておくのがおすすめです。
差込口の間隔は「広め」かどうかチェック

2口以上の差込口がある延長コードの場合、プラグ差込口同士の距離にも注目して選びましょう。差し込みプラグ周辺のサイズは、それぞれのプラグによって差があります。差し込んだ際に隣の差込口を塞いでしまう場合も多いです。
この対策として、差込口が広めの延長コードも多く販売されているので、選ぶ際は参考にしてみましょう。中には1つの差込口のみ少し離れた場所に設計されているものなど、タイプもさまざまあります。
コードの長さで選ぶ
延長コード選びは長さもポイントです。短いと届きませんし、長すぎると邪魔になります。目安を確認しましょう。
狭めのスペースで使うなら「1m以下」がおすすめ

狭めのスペースで延長コードを使う場合は、1m以下のものが使いやすいです。「ほんの少しだけ冷蔵庫とコンセントの距離に届かない」などのケースや、「別の電化製品と一緒に使いたい」と考えている場合に適します。
ただし、冷蔵庫とコンセントの距離に関して困っている場合は、足りない距離にプラスして30cm程度余裕を持たせたものを選びましょう。ぎりぎりの長さだと、差込口の向きによっては長さが足りない場合も多いです。
広めのキッチンや部屋で使うなら「3m前後」がおすすめ

広めのキッチンやワンルームなどの部屋に冷蔵庫を置く場合、3m前後の延長コードを検討してみましょう。これ以上長いと余ってしまう場合が多いので、よほど広い部屋でなければこれくらいの長さが目安です。
コードの特徴で選ぶ
用途に合わせて、延長コードの特徴にも注目してみましょう。安全かつ快適に使用するためのポイントをご紹介します。
寒いところで使うなら「柔らかい素材のコード」がおすすめ

寒い地域や壁の薄いキッチンなど、寒くなりやすい場所で使用する場合、やわらかい素材で作られた延長コードがおすすめです。断線しにくいのが魅力で、寒さによる断線への対策になります。また、取り扱いやすいものも多いです。
電子レンジなど高電圧機器をつなぐなら「コードが太いもの」がおすすめ

電子レンジのような、キッチン周りの高圧電子機器を同時に使用したい場合、コードが太いものを選びましょう。電圧低下の影響を受けにくく、さまざまな場面で安定して使用できます。一方で、コードが太いと目立ちやすいのが難点です。
見た目が気になるなら「コードが細いもの」がおすすめ

キッチンの見た目にもこだわりたいと考えている方の中には、「延長コードが目立つのは避けたい」と思っている方もいます。対策としては、細い延長コードがおすすめです。細いので延長コードの存在感があまりありません。
また、置く場所の色に近いものを選ぶと目立ちにくくなります。
機能で選ぶ
延長コードを選ぶ際に注目しておきたい機能についてご紹介します。さまざまな機能があるので、用途に合わせて選びましょう。
雷対策なら「雷ガード付き」がおすすめ

雷が近くに落ちると、大きな電気エネルギーが流れます。それによって、電子機器・電化製品に良くない影響が起こる可能性もゼロではありません。そうした事態に備えるには、雷ガード機能付きの延長コードを選びましょう。雷によるリスクを軽減できます。
火災などのトラブルに備えるなら「防水・防塵機能」がおすすめ

冷蔵庫のコンセントは、一度設置した後はしっかり掃除する機会が少ない場所です。火災につながる漏電や発火の恐れがあるため、備えておきましょう。防水・防塵機能付きの延長コードなら、そうしたリスクを軽減できます。
節電したいなら「スイッチ付き」がおすすめ

節電したい場合は、スイッチ付きの延長コードを選ぶのがおすすめです。特に、冷蔵庫のほかにも家電をつなぎたい場合に注目しておきましょう。タコ足でつなぐのであれば、差込口ごとに個別にスイッチが設けられているものが理想です。
一般的に、冷蔵庫は中身を冷やすために常時電源に繋いでおく必要があります。しかし、電気ケトルなど使うときにだけ電源につなげばいい家電も多いです。スイッチがあれば、わざわざプラグを抜き差しせずに電源を切れます。
スマホも充電するなら「USB給電」がおすすめ

ネットでレシピを検索したり、ちょっとした合間の時間にメールなどを確認したり、キッチン周りでスマホやタブレットを使う機会があります。そうしたタイミングでバッテリー残量が少ないと困ってしまうかもしれません。
キッチンでスマホやタブレットの充電をしたい場合は、USB給電に対応した延長コードを選ぶのがおすすめです。変換用のコンセントプラグなしでそのままUSBコードを使用できます。保温マグカップなどUSB対応の小物を使うのにも便利です。
インテリアも兼ねるなら「デザイン」をチェック

延長コードの中には、スタイリッシュでおしゃれなデザインのものもあります。インテリアを兼ねたい場合は、デザインに注目して選んでみるのもおすすめです。また、部屋のインテリアとの相性を考えるなら、目立たない延長コードを選んでみましょう。
購入場所に迷うなら「Amazon」など通販をチェック

延長コードは、Amazonなどの通販でも多く販売されています。どこで買うか迷ったら、一度チェックしてみましょう。Amazonなど通販を利用する場合は、保証書や説明書が含まれているかを確認するのが大切です。
冷蔵庫用延長コードの人気おすすめランキング8選
第1位 エレコム(ELECOM) 電源タップ T-Y3A-3720WH
高性能雷サージ吸収素子内蔵で、2重被ふくケーブルを採用することでさらに安全性を高めています。安心して使える延長コードをお探しの方におすすめです。
商品スペック:
- 最大消費電力量:15A・125V・1500Wまで
- 長さ:2.0m
- 差込口の数:7
- アースの有無:有
- 防水・防塵機能:無
- そのほか機能:3ピン対応、雷サージ吸収、プラグロック、マグネット付
口コミを紹介
2つ目の購入。マグネットもそこそこ強く、ケーブルの緩みや抜けから解放されました。もっと早く買うべきでした。
https://amazon.co.jp
\Monitaを使って"お得に買う"方法も!/
なんと現在、Monitaを活用すれば「エレコム(ELECOM) 電源タップ T-Y3A-3720WHがお得に購入できるチャンス」も!対象商品がキャンペーン開催期間かどうかをチェックしてみましょう。
※レビュー協力や条件あり
▶ Monitaでエレコム(ELECOM) 電源タップ T-Y3A-3720WHをお得に購入
第2位 エレコム 電源タップ T-T1B-3425WH
また、差込口に耐熱性に優れたユリア樹脂を使用していたり、トラッキング現象防止機能がついていたりするため火災が心配な方にもおすすめです。
商品スペック:
- 最大消費電力量:125V・15A・1500W
- 長さ:2.5m
- 差込口の数:4口
- アースの有無:有
- 防水・防塵機能:トラッキング防止
- そのほか機能:3ピン対応、スイングプラグ、マグネット付き
口コミを紹介
アースなんていらない。と、日本の家電はなりますが、やはり、パソコンやオーディオには、アースは欲しいところ。しっかりしていて、4口が良くです。
https://amazon.co.jp
第3位 Fargo STEEL TAP 電源タップ
モニタ得票数:0件
Fargo STEEL TAPは、スチール製の頑丈な電源タップで、3ピン対応のアース線付きです。自動ブレーカー内蔵で、使用電力がオーバーすると自動で電源がOFFになるため、安全性が高いのが特徴です。また、雷サージガード機能が搭載されており、落雷によるサージから大切な家電を守ります。耐久性に優れたスチール製ボディは、足で踏んでも壊れないほどの強さを誇ります。さらに、壁掛け用のフック穴が付いているため、DIYにも最適で、設置場所を自由に選べます。コードの長さは1.8mで、シルバーカラーのAC4個口がスタイリッシュに映えます。
商品スペック:
key: value
商品名: Fargo STEEL TAP
タイプ: 電源タップ
素材: スチール
口数: 4個口
コード長: 1.8m
アース線: あり
自動ブレーカー: あり
雷サージガード: あり
壁掛け用フック穴: あり
第4位 エレコム(ELECOM) 電源タップ T-T1A-3425WH
モニタ得票数:0件
エレコムの電源タップは、オフィスや家庭での使用に最適な3ピン4個口タイプです。プロジェクタやモニタなど、3ピンプラグを使用するOA機器をアダプタなしで接続できるため、非常に便利です。耐熱性に優れたユリア樹脂を使用した差込口は、万が一の発熱時にも融解しにくく、電気火災のリスクを軽減します。また、プラグの根本には絶縁キャップが付いており、トラッキング現象による火災の防止にも役立ちます。さらに、二重被ふくコードを採用しており、断線や被ふく破れによる感電・火災のリスクを低減。狭い場所でも配線しやすい180°スイングプラグを採用しているため、設置も簡単です。環境に配慮したEUの「RoHS指令」に準拠した製品で、安心して使用できます。
商品スペック:
- プラグ仕様:3ピン式
- 差込口数:4個口
- コード長:2.5m
- 材質:ユリア樹脂
- 適合規格:JWDS0010
- RoHS指令準拠
第5位 サンワサプライ 電源タップ 4個口 TAP-34MG-3
モニタ得票数:0件
サンワサプライの「電源タップ TAP-34MG-3」は、4個口の3Pタイプで、3mの長さを持つ便利な延長コードです。内蔵されたブレーカーが電力オーバーによる発熱や火災を防ぎ、1500Wを超えると自動的に電源が切れる安全設計です。また、通電ランプ付きの一括集中スイッチにより、通電状態が一目でわかり、消し忘れを防止します。さらに、マグネット付きで、設置場所を選ばず、トラッキング火災予防に有効な絶縁キャップ付きプラグを採用しています。アースターミナルも付いており、安心して使用できます。
商品スペック:
key: value
定格容量: 15A・125V (1500Wまで)
差し込み口形状: 3P
長さ: 3m
アース端子: あり
ブレーカー: 内蔵
マグネット: あり
絶縁キャップ: あり
RoHS2対応: あり
第6位 サンワサプライ 省エネタップ TAP-S10N-3
スイッチが光るため、通電しているかどうかを一目で確認できます。また、ACアダプターなどの大きめのプラグに対応する差込口が搭載されているのも魅力です。
商品スペック:
- 最大消費電力量:15A・125V(合計1500Wまで)
- 長さ:3m
- 差込口の数:6口
- アースの有無:有
- 防水・防塵機能:トラッキング火災予防・ホコリ防止シャッター
- そのほか機能:ブレーカーリセットスイッチ付
口コミを紹介
同等の3Pテーブルタップを使っていましたが、ホコリストッパーがなく、ホコリがたまりやすいところで使っていたので、ストッパーのあるこちらを追加で購入しました。安心して使えるので満足しています。
https://amazon.co.jp
第7位 BUFFALO 2/3ピン式電源タップ BSTAPSDC820BK
ブラックでシンプルなデザインなので、キッチン周りのインテリアの邪魔をしません。目立ちにくいスマートな延長コードをお探しの方にもおすすめです。
商品スペック:
- 最大消費電力量:AC125V、15A、合計1500Wまで
- 長さ:2.0m
- 差込口の数:8口
- アースの有無:有
- 防水・防塵機能:トラッキング現象防止
- そのほか機能:3ピン対応、雷サージ防止、スイングプラグ、集中スイッチ
口コミを紹介
通電ランプとは別に、一括スイッチ部にもランプが内臓されているためON/OFF状態が分かり易いです。
https://amazon.co.jp
第8位 オーム電機 HS-T1259W
雷ガードやホコリ防止シャッターなど、安全面に注目したい方にもぴったりです。また、全体の電源を一括でオンオフできるスイッチも搭載しています。ブレーカーが落ちた際などの復旧に便利です。
商品スペック:
- 最大消費電力量:1500W以内
- 長さ:1.8m
- 差込口の数:6口
- アースの有無:有
- 防水・防塵機能:ホコリ防止
- そのほか機能:3ピン対応、フック穴、雷サージ、ブレーカー機能
口コミを紹介
キッキンの電化製品用に購入しました。各スイッチ機能は大変便利でさらに過電流防止機能として一括スイッチもあるので安全に使えるので助かります。アース対応もされてるのでほぼ万能!
https://amazon.co.jp
100均の延長コードは避けた方がいい?

100均の延長コードも、消費電力量やアース付きかなどの観点をクリアしていれば冷蔵庫に使用できます。ただし、100均の延長コードはそれ以外のものと比べて最大消費電力量が小さめに設定されているケースも多いため、使用前にしっかり確認しておきましょう。
冷蔵庫が冷えないのは延長コードのせい?

冷蔵庫がよく冷えない原因として、延長コードの使用を疑う声もあります。延長コードの最大消費電力量を超えて使用してしまっている場合は、それが原因になっているケースがあり、発火などの恐れがあるため直ちに使用を中止しましょう。
そのほか要点を押さえて正しく使用しているのに冷蔵庫が冷えない場合は、冷蔵庫の故障か、不適切使用の可能性があります。故障していないか、また、冷蔵庫に中身を詰めすぎていないかなどを確認してみましょう。
延長コードの寿命の目安|こんな場合は交換しよう

延長コードは一般的に3年から5年が使用の目安ですが、使用状況により耐用年数には個体差があります。
- 延長コードが熱くなる
- 接続機器が不安定に動作する
- プラグの接触が緩む
- 焦げや溶けの跡が見られる
- 外装に損傷がある
といったような場合は、放置すると怪我や火災の原因になる可能性がありますので、新しいものに交換することをおすすめします。
まとめ
冷蔵庫向け延長コードの選び方や人気おすすめ商品ランキングをご紹介しました。冷蔵庫やキッチン周りで延長コードを使用する場合は、漏電などのリスクを軽減するために、最大消費電力量やアース付きかどうかなどの要点を押さえて製品を選びましょう。