評判の良い分譲・賃貸マンション管理会社は?

分譲マンションや賃貸マンションは基本的に管理会社が管理を行っています。分譲マンションを購入する時は購入費や管理費ばかりに目が行きがちで、管理会社の存在を忘れてしまうケースがあります。
管理会社とは、管理組合の代わりにマンションの管理業務を行う会社です。管理組合とは、マンションの購入者で構成される人々の団体を指します。大手をはじめ東京や関西などさまざまな管理会社があるので選ぶのに迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はマンション管理会社の選び方やおすすめランキングをご紹介します。ランキングは評判を基準に作成しました。マンション選びを迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ
第1位 野村不動産パートナーズ株式会社
野村不動産パートナーズでは、新型コロナの影響で変わりつつあるマンション生活様式の中で、しっかりと居住者の声を聞き、ニーズに合った提案の遂行で顧客満足度向上に繋げています。
住宅の長寿命化に向けた積極的な取り組みを行っている中で、令和元年度のre:Premiumに続き、2年連続で国土交通省から、マンション改修工事等で先導的な役割を果たした実績に対して認定される補助金交付を受けています。
商品スペック:
- 会計業務:〇
- 役員アンケート:ー
- 防災サポート:〇
- ITの活用:ー
- 物件担当者(フロント):〇
- 管理員:〇
- クリーンアドバイザー:ー
- 業務指導員:〇
- 緊急対応サポート:〇
- 保守点検:〇
- 修繕工事:ー
- 企業タイプ:デベロッパー系
マンション管理会社の業務内容

マンション管理会社はどのような業務を行っているかを説明致します。主に次のような業務があります。
事務管理業務

大別すると、会計業務とそれ以外の業務です。会計業務は出納や会計報告、家賃滞納の確認などで、それ以外の業務は理事会や総会の開催などがあります。理事会や総会では、マンションの問題点を取り上げ、解決策を講じて、住み良い住居環境を作ります。
管理員業務

マンションを日常的に管理する業務です。 マンション訪問者の受け付け、保守点検やごみ収集などで訪れた作業会社の立ち会い、備品管理、建物の巡回などがあります。
清掃業務

日常清掃と、定期清掃に分けられます。日常清掃では廊下や階段などの共有部分の清掃、ごみ出しなどです。定期清掃では外壁やタイルの洗浄などの清掃が難しい箇所を、特定の機械を使用しながら清掃します。
建物・設備管理業務

建物自体や各設備を維持するための業務です。 エレベーターや消防設備、給排水設備、機械式駐車場などマンションのさまざまな設備を点検し、必要に応じてメンテナンスや修繕も行います。また、法律で定期的な点検が義務付けられている業務も行います。
マンション管理会社の選び方について
今回は、マンション管理会社の選び方についてまとめてみました。チェックポイントが意外と多くあるものです。この記事を参考にしていただいて、良いマンション管理会社を見つけてください。
フロントマンの経験・資格・人格の問題点の有無は?

マンション管理会社を選ぶ基準の一つとして、フロントマンが「管理業務主任者」などの資格を持っているかどうかです。その会社のフロントマン全体での資格取得率が80%以上であれば、その管理会社は合格ラインをクリアしていると言えます。
人格については、実際に対面した印象で見極めるしかありません。特に、最初の第一印象が大切です。1人のフロントマン担当物件数が15件を超えていれば、多すぎで、焦り感が居住者の新規依頼に対しての対応の態度に現れます。
ワーストなフロントマンの変更を依頼できるか?

会社のイメージは好感が持てるのに、フロントマン個人に問題があるワーストケースも起こり得ます。そのようなケースを防ぐ対処法は、事前に、フロントマンを交代させる約束をしておく必要があります。
この決め事を作っておけば、優秀なフロントマンの派遣を約束しているわけですから、フロントマンの当たり外れは未然に防げます。
詳細な月次報告書の提出はあるか?

普通、管理会社は月ごとに「月次報告書」を理事会に提出しています。この報告書の内容レベルによって、その管理会社の能力やリライアビリティが把握できます。契約前に「月次報告書サンプル」を見せてもらえますので、下記ポイントをチェックしてみてください。
最初の月次報告書が提出されたら、サンプルと照合してみて、もし、内容が違っていたら、異議の申し立てが可能です。あまりにも内容が違うものはマンション管理会社としても提出できませんので、サンプルはある程度信憑性が高いと言えます。
適切な議案書を作成してくれるか?

マンション管理会社を選ぶ基準の一つとして、総会や理事会で提出される議案書を必ず提出してくれる会社です。中には提出しない会社もあります。それから、議題に合わせて作成されるものですので、月次報告書のようにサンプルを確認するのは難しいです
また、提出された議案書の執筆レベルですが、議案を単に箇条書きしたものではなく、その詳細を文章や写真で説明してくれる議案書が望ましいです。分かりやすく言うと、会議資料の執筆レベルで作成してくれる管理会社は、優良であると言えます。
滞納への対処方法と体制が的確か?

滞納への対処方法と体制が的確かもチェックしましょう。管理費を滞納する居住者への督促は、基本的に管理会社の業務です。下記の項目が満たされていれば、頼みがいのある管理会社と言えます。
項目 | 内容 |
体制 | 督促専門の部署があるか。 |
督促期間 | 相場は6ヶ月なので、できればそれ以上。 6カ月以上の滞納で法的措置に入る。 |
督促回数 | 月に何回督促するのか。 |
督促方法 | 電話か、書面か、あるいは両方か。 電話なら「出るまでかける」。 |
管理規約の改正案を提起してくれるか?

マンションの管理規約は、築年数の経過に伴い、見直されるのが普通ですが、古いままの規約になっているマンションも少なくありません。マンション管理会社を変更するのであれば、管理規約の改正についても、トライアル的に提案してもらうのがおすすめです。
マンションの立場になって、相談に乗ってくれるフロントマンであれば、ハイレベルの改正案を出してしてくれる筈です。逆に、前向きの改正案が見られないようであれば、管理委託後も期待はできないといえます。
修繕にどの程度まで対応してくれるのか?

修繕業務については、下記の3点をチェックしてみましょう。
質問内容 | 確認事項 |
毎回の小規模修繕の提案を誰が行うのか | 修繕専門の部署や担当者が見てくれるのか。 一級建築士や一級建築施工管理技師などの資格を持っている社員が、修繕の都度担当してくれるのか。 |
長期修繕計画の作成は有償か無償か | 有償なら相場が30万円となります。 |
大規模修繕にどのように関わるのか | その管理会社にすべて丸投げできるのか。 工事業者は管理組合で選ぶ必要があるのか。 |
設備点検の対応は充実しているかチェック

トラブルが発生した時のレスポンスや、定期的な設備点検について、どこまで管理会社が携わってくれるのかチェックしてみました。5段階レベルに分かれていますので下に列記いたします。
誰かの立ち会いがあると、業者も手抜きをしにくくなります。レベル4のフロントマンは、物件の管理に責任を持っている点で、高く評価できます。レベル5の「技術担当社員の立ち会い」は、最良のケースです。
諸経費の負担は明確に決まっているか?

マンション維持に関わる諸経費を、組合と管理会社のどちらが負担するのかを細かく明確に詰めてくれる会社であるかどうかは、選定する上で重要なポイントです。下記に諸経費の内容を列記します。
細かい部分も曖昧にせず、ルールを決めてくれる管理会社であれば、最終の契約段階まで進めても問題ないと言えます。
大手や東京・関西などの地域もチェック

大手など管理会社の大きさもチェックしましょう。知名度のある大きな管理会社は利用者も多いため、評判を落とせないためしっかりしています。また東京や関西などで分かれているケースもあるため地域ごとに選べるのも特徴です。
マンション管理会社人気おすすめランキング13選
第1位 野村不動産パートナーズ株式会社
野村不動産パートナーズでは、新型コロナの影響で変わりつつあるマンション生活様式の中で、しっかりと居住者の声を聞き、ニーズに合った提案の遂行で顧客満足度向上に繋げています。
住宅の長寿命化に向けた積極的な取り組みを行っている中で、令和元年度のre:Premiumに続き、2年連続で国土交通省から、マンション改修工事等で先導的な役割を果たした実績に対して認定される補助金交付を受けています。
商品スペック:
- 会計業務:〇
- 役員アンケート:ー
- 防災サポート:〇
- ITの活用:ー
- 物件担当者(フロント):〇
- 管理員:〇
- クリーンアドバイザー:ー
- 業務指導員:〇
- 緊急対応サポート:〇
- 保守点検:〇
- 修繕工事:ー
- 企業タイプ:デベロッパー系
第2位 株式会社 東京建物アメニティサポート
マンションへ入居した後も「洗練の暮らし」と「不安のない暮らし」をお届けするために、製販管が一体となって東京建物グループ全体でマンション別の特徴にマッチさせたサービスの提案や対応に力を入れています。
また、積極的に外部講師を招き入れ管理員の教育に力を入れ、時代のニーズに合ったサービスを提供できるように努力を重ねた結果、毎年満足度ランキングを向上させ、2020年は総合2位、管理戸数規模別3年連続1位となっています。
商品スペック:
- 会計業務:ー
- 役員アンケート:ー
- 防災サポート:〇
- ITの活用:ー
- 物件担当者(フロント):〇
- 管理員:ー
- クリーンアドバイザー:ー
- 業務指導員:ー
- 緊急対応サポート:〇
- 保守点検:〇
- 修繕工事:〇
- 企業タイプ:デベロッパー系
第3位 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
三井不動産レジデンシャルサービスも、「分譲マンション管理会社人気ランキング」「マンション管理会社満足度人気ランキング」「マンション管理会社受託戸数ランキング」のすべてにおいて社名がランクされています。
とくに高い評価を受けているのは、管理人の対応が良い部分です。また、三井不動産レジデンシャルサービスの評判・口コミ調査でも良い評価が多いです。管理人の対応が高く評価されている点は、素早さ、丁寧さ、コミュニケーションなどです。
商品スペック:
- 会計業務:〇
- 役員アンケート:ー
- ITの活用:〇
- 物件担当者(フロント):〇
- 管理員:〇
- クリーンアドバイザー:ー
- 業務指導員:ー
- 緊急対応サポート:〇
- 保守点検:〇
- 修繕工事:〇
- 企業タイプ:デベロッパー系
第4位 住友不動産建物サービス株式会社
住友不動産建物サービスはマンション管理会社を表彰する「SUUMO AWARD」の首都圏・管理会社部門で最優秀賞を受賞した実績もある優良企業です。マンション・ビル・施設などの管理をトータル的に行っています。
また、居住者サポートが充実しており、部屋の電球交換や家具移動など、暮らしのちょっとした困りごとにも対応しています。それから、ハウスクリーニングや家財保管などのサポートサービスなども手広く手掛けています。
商品スペック:
- 会計業務:ー
- 役員アンケート:〇
- 防災サポート:ー
- ITの活用:ー
- 物件担当者(フロント):ー
- 管理員:ー
- クリーンアドバイザー:ー
- 業務指導員:ー
- 緊急対応サポート:ー
- 保守点検:ー
- 修繕工事:ー
- 企業タイプ:デベロッパー系
第5位 三菱地所コミュニティ株式会社
文字通り、三菱地所を親会社としたデベロッパー系のマンション管理会社です。特に三菱の物件では設計監理情報を豊富に把握しており、マンション管理を行う上で有利な点です。また、管理受託実績において、他の管理会社より秀でた実績があります。
こうした豊富な実績に加え、さまざまな管理業務に対応して独自のマンション管理プランを構築しています。三菱系のマンションであれば、他のデベロッパー系の管理会社より割安になる可能性もあります。
商品スペック:
- 会計業務:〇
- 役員アンケート:ー
- 防災サポート:〇
- ITの活用:ー
- 物件担当者(フロント):〇
- 管理員:〇
- クリーンアドバイザー:ー
- 業務指導員:〇
- 緊急対応サポート:ー
- 保守点検:ー
- 修繕工事:〇
- 企業タイプ:デベロッパー系
第6位 株式会社長谷工コミュニティ
長谷工コミュニティは、「マンション管理会社受託戸数ランキング」では3位に入り 、「マンション管理会社満足度人気ランキング」にも社名を連ねています。とくに評価の内容が良いのは、管理人の会話能力の高さです。
また、長谷工コミュニティの口コミを見ると、「名前の覚えが早い」、「顔をよく覚えている」、「対応が早い」などが多く見られます。行き届いたサービスを理解してもらう為には、このような管理人の対応が大切です。
商品スペック:
- 会計業務:〇
- 役員アンケート:ー
- 防災サポート:〇
- ITの活用:〇
- 物件担当者(フロント):〇
- 管理員:〇
- クリーンアドバイザー:〇
- 業務指導員:ー
- 緊急対応サポート:〇
- 保守点検:〇
- 修繕工事:〇
- 企業タイプ:ゼネコン系
第7位 伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
「マンション管理会社満足度人気ランキング」と「分譲マンション管理会社人気ランキング」にほとんど、社名を覗かせています。主な評価は、管理人の対応に関しての評価は高評価が多くありました。口コミでも良い評価が多く見られます。
しかし、管理人対応以外の部分では、多少不満の声も聞かれます。ワーストな評価としては、 清掃や定期点検の手配が遅すぎるとの声があります。これは配置される管理人によって差があるケースなのでマニュアルを徹底させる必要があります。
商品スペック:
- 会計業務:〇
- 役員アンケート:ー
- 防災サポート:ー
- ITの活用:ー
- 物件担当者(フロント):〇
- 管理員:〇
- クリーンアドバイザー:ー
- 業務指導員:ー
- 緊急対応サポート:〇
- 保守点検:〇
- 修繕工事:〇
- 企業タイプ:デベロッパー系
第8位 株式会社日鉄コミュニティ
日鉄コミュニティは新日鉄興和不動産の関連会社で、優良企業の親会社(みずほグループ、新日鐵住金グループ)を持つマンション管理会社です。物件の売買・賃貸サービスや各種リフォームなども行い、幅広い業務内容が強みです。
理事会・総会の運営業務や組合会計業務のほか、長期修繕計画の作成、マンション設備の保守点検などを行っています。マンションの衛生面を快適にするために、日常清掃をはじめとした各種清掃作業を行っているのも特徴の一つです。
商品スペック:
- 会計業務:〇
- 役員アンケート:ー
- 防災サポート:ー
- ITの活用:ー
- 物件担当者(フロント):〇
- 管理員:〇
- クリーンアドバイザー:ー
- 業務指導員:〇
- 緊急対応サポート:〇
- 保守点検:〇
- 修繕工事:〇
- 企業タイプ:デベロッパー系
第9位 大成有楽不動産株式会社
大成有楽不動産は、大成建設グループの不動産事業を担う企業として、1953年に設立された企業です。「マンションの分譲事業を行っていますが、メインはマンションやビルの管理をはじめとして施設管理事業のほか、不動産仲介などの事業です。
マンション管理では、分譲段階から分譲後の管理までを総括して行っています。対象のマンションを管理する担当フロントがあるのに加え、本社の会計部門やシステム部門と連携して、総合的にマンションを管理する体制を構築しています。
商品スペック:
- 会計業務:〇
- 役員アンケート:ー
- 防災サポート:〇
- ITの活用:〇
- 物件担当者(フロント):〇
- 管理員:〇
- クリーンアドバイザー:ー
- 業務指導員:ー
- 緊急対応サポート:〇
- 保守点検:〇
- 修繕工事:〇
- 企業タイプ:ゼネコン系
第10位 株式会社合人社計画研究所
合人社計画研究所は、広島で建築設計事務所として創業し、全国展開の企業へ成長したマンション管理会社です。水回りのトラブルや、健康診断など、住民向けのサポートサービスも展開しており、居住者の相談対応などを行っています。
また、人件費を抑え、低価格での管理を提供しています。元々の設計事務所のノウハウを活かして、長期修繕計画案の立案や施工管理など、高い技術レベルが必要とされる案件に関して豊富な実績を活かした提案を行っています。
商品スペック:
- 会計業務:〇
- 役員アンケート:ー
- 防災サポート:ー
- ITの活用:ー
- 物件担当者(フロント):ー
- 管理員:〇
- クリーンアドバイザー:ー
- 業務指導員:〇
- 緊急対応サポート:〇
- 保守点検:〇
- 修繕工事:〇
- 企業タイプ:独立系
第11位 大和ライフネクスト株式会社
大和ライフネクストは、大和ハウスグループのマンション管理会社です。主な業務は管理組合運営のサポートや会計業務支援を始めとして、暮らしを支えるサポートなど、幅広い管理運営サービスを行っており、居住者の満足を得ています。
大規模修繕工事等に高評価を受けており、年間100棟以上の実績を持っています。大和ライフネクストの独自の技術や工法を駆使した工事では、改修周期の長期化と改修回数削減によって、長期的なコストダウンと資産価値の向上を実現しています。
商品スペック:
- 会計業務:〇
- 役員アンケート:ー
- 防災サポート:ー
- ITの活用:〇
- 物件担当者(フロント):〇
- 管理員:〇
- クリーンアドバイザー:〇
- 業務指導員:ー
- 緊急対応サポート:〇
- 保守点検:〇
- 修繕工事:〇
- 企業タイプ:デベロッパー系
第12位 住商建物株式会社
住商建物は、住友商事の子会社にあたるマンション管理会社です。主に住友商事が開発・分譲するマンションの販売や管理をはじめとして、売買仲介、賃貸、リフォームに至るまで、住居に関する様々なニーズに対応しています。
マンション管理業務においては、管理委託契約に従い、事務管理業務、管理人業務、設備保安管理業務、清掃作業などを行っています。また、修繕工事も組合運営支援の一つと考え、各建物の修繕・改修計画を作成し、組合運営をスムーズにしています。
商品スペック:
- 会計業務:〇
- 役員アンケート:ー
- 防災サポート:ー
- ITの活用:ー
- 物件担当者(フロント):〇
- 管理員:〇
- クリーンアドバイザー:ー
- 業務指導員:ー
- 緊急対応サポート:ー
- 保守点検:〇
- 修繕工事:〇
- 企業タイプ:デベロッパー系
第13位 株式会社大京アステージ
大京アステージは、「大京穴吹」グループのマンション管理会社です。 大京グループブランドの著名性だけではなく、多くの管理実績を持つ点が、強味でもあります。管理業務は、会計業務、管理人業務などです。
特徴としては「会計業務」だけのプランも選択できる点で、他の設備の 清掃などの業務は、専門業者に直接委託し、また管理員だけ派遣してもらう使い分けも可能です。料金相場は、他の大手管理会社と同じく、流動的です。
商品スペック:
- 会計業務:〇
- 役員アンケート:ー
- 防災サポート:〇
- ITの活用:ー
- 物件担当者(フロント):〇
- 管理員:〇
- クリーンアドバイザー:〇
- 業務指導員:ー
- 緊急対応サポート:〇
- 保守点検:ー
- 修繕工事:〇
- 企業タイプ:デベロッパー系
マンション管理会社おすすめサイト比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 会計業務 | 役員アンケート | 防災サポート | ITの活用 | 物件担当者(フロント) | 管理員 | クリーンアドバイザー | 業務指導員 | 緊急対応サポート | 保守点検 | 修繕工事 | 企業タイプ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 野村不動産パートナーズ株式会社 | ![]() | 公式サイト | 12年連続全体ランキング第1位 | 〇 | ー | 〇 | ー | 〇 | 〇 | ー | 〇 | 〇 | 〇 | ー | デベロッパー系 |
第2位 株式会社 東京建物アメニティサポート | ![]() | 公式サイト | 管理戸数規模別3年連続1位 | ー | ー | 〇 | ー | 〇 | ー | ー | ー | 〇 | 〇 | 〇 | デベロッパー系 |
第3位 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社 | ![]() | 公式サイト | 管理人の対応が良い | 〇 | ー | 〇 | 〇 | 〇 | ー | ー | 〇 | 〇 | 〇 | デベロッパー系 | |
第4位 住友不動産建物サービス株式会社 | ![]() | 公式サイト | 居住者サポートが充実している | ー | 〇 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | デベロッパー系 |
第5位 三菱地所コミュニティ株式会社 | ![]() | 公式サイト | 他の管理会社よりは割安? | 〇 | ー | 〇 | ー | 〇 | 〇 | ー | 〇 | ー | ー | 〇 | デベロッパー系 |
第6位 株式会社長谷工コミュニティ | ![]() | 公式サイト | 管理人に対しての良い口コミが多い | 〇 | ー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | 〇 | 〇 | ゼネコン系 |
第7位 伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社 | ![]() | 公式サイト | 管理人の評価が高い | 〇 | ー | ー | ー | 〇 | 〇 | ー | ー | 〇 | 〇 | 〇 | デベロッパー系 |
第8位 株式会社日鉄コミュニティ | ![]() | 公式サイト | 幅広い業務内容が強み | 〇 | ー | ー | ー | 〇 | 〇 | ー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | デベロッパー系 |
第9位 大成有楽不動産株式会社 | ![]() | 公式サイト | 総合的にマンションを管理する | 〇 | ー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | ー | 〇 | 〇 | 〇 | ゼネコン系 |
第10位 株式会社合人社計画研究所 | ![]() | 公式サイト | 低価格での管理を提供 | 〇 | ー | ー | ー | ー | 〇 | ー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 独立系 |
第11位 大和ライフネクスト株式会社 | ![]() | 公式サイト | 大規模修繕工事が好評 | 〇 | ー | ー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | 〇 | 〇 | デベロッパー系 |
第12位 住商建物株式会社 | ![]() | 公式サイト | 住居に関する様々なニーズに対応 | 〇 | ー | ー | ー | 〇 | 〇 | ー | ー | ー | 〇 | 〇 | デベロッパー系 |
第13位 株式会社大京アステージ | ![]() | 公式サイト | 管理業務委託の使い分けが可能 | 〇 | ー | 〇 | ー | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | ー | 〇 | デベロッパー系 |
マンション管理会社の種類、それぞれのメリットとデメリットは?
管理会社は下記の2種類のタイプに大別されます。メリットとデメリットについても書いてみましたので、参考にしてください。
デベロッパー系

建設会社の子会社がマンションを管理している形態です。親会社がマンションの施工・販売を行い、子会社が管理するスタイルを取っています。
親会社との連携により、設計や建設に関しての豊富なインフォメーションを共有できるほか、対応が迅速で、トータル的に管理品質レベルが高い傾向にあります。 しかし、高品質の分だけ、管理委託費用が高くなっている傾向にあります。
独立系

系列グループ会社が無い会社がマンションを管理している形態です。 全体的に管理委託費用が安い傾向にあります。しかし、会社によっては価格が安い分、管理品質レベルに問題があると見られるワーストケースもあります。
ゼネコン系

ゼネコン系とはマンション工事を手掛ける建設会社(ゼネコン)の系列会社の意味です。建設会社が施工したマンション管理を受託する場合が多いです。ゼネコン系は施工主が親会社ですので、建物の設計や建設に関する情報が入手しやすいメリットがあります。
まとめ
今回は、マンション管理会社の選び方とおすすめのマンション管理会社をランキング形式でご紹介しました。トータル的なメリットを把握するために、ぜひこちらの記事を参考にして利用しやすいマンション管理会を見つけてください。