保湿や体のメンテナンスにマッサージクリームを

1日の終わりにセルフマッサージですっきりできると、寝つきがよくなります。長いデスクワークのあとの足のリンパマッサージは、足がすっきりするので足のむくみに悩む方にもおすすめです。
マッサージクリームには顔用・ボディ用、市販のプチプラやデパコスのものまで種類は豊富にあります。また、拭き取り不要の洗い流さないタイプやクリームタイプやジェルタイプなどのテクスチャーがあるため、選ぶ際は迷いますよね。
そこで、今回はマッサージクリームの選び方やおすすめ人気ランキングを紹介します。ランキングは、保湿力・汎用性の高さを基準に作成しました。シエルがどこに売ってるかも取り上げるので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
保湿できるマッサージクリームのおすすめ
第1位 ニベア ニベアクリーム 大缶
足やウエスト周り・腕はもちろん、顔や首回りにも使用できる使い勝手のいいマッサージクリームです。べたつきにくいのがポイントで、マッサージ後はすっと肌になじんでくれます。
拭き取り不要で、大容量なので一度購入すれば長く使用できます。コスパ重視の方はぜひ検討してください。
商品スペック:
- 内容量:169g
- 対象部位:全身
- 香り:無香料
- 分類:化粧品
- 主な保湿成分:ホホバオイル
- 洗い流し:✖
顔用マッサージクリームのおすすめ
第1位 資生堂ジャパン (SHISEIDO JAPAN) エリクシール シュペリエル フェースエフェクト
とろけるような感触のマッサージクリームです。やや硬めのテクスチャーで適度に油分が多いため、肌すべりがよく伸びがよく肌に負担をかけずにマッサージできます。顔の美顔マッサージにおすすめです。
くせのないアクアフローラルの香りで、すっきりできフェイスマッサージを習慣化できます。
商品スペック:
- 内容量:93g
- 対象部位:顔
- 香り:アクアフローラル
- 分類:化粧品
- 主な保湿成分:グリセリン・ステアリン酸グリセリル(SE)・ステアリルアルコールなど
- 洗い流し:-
脚用マッサージクリームのおすすめ
第1位 オーピーアイジャパン モイスチャーホイップ マッサージクリーム
肌に優しくなじんで、まるでホイップクリームのようななめらかな触感の伸びのいいマッサージクリームです。シアバター、カカオバターに加えて、肌なじみがいいクプアスバターが入っており、長時間保湿効果を保ちます。
さわやかな香りですっきりしたい方や、さっぱりとした仕上がりのクリームを探している方におすすめな商品です。
商品スペック:
- 内容量:236ml
- 対象部位:脚
- 香り:シトラス系
- 分類:化粧品
- 主な保湿成分:クプアスバター・ホワイトティエキスなど
- 洗い流し:洗い流し
ウエスト用マッサージクリームのおすすめ
第1位 アカラン アガリズム ボディキュット
エステサロンのオーナーとコスメコンシェルジュが共同開発した、ボディローラーと肌引き締めクリームのセットです。複雑なハンドテクニックが不要で、自分でエステサロンのような揉み流しを行えます。
マッサージクリームには、ピンクペッパースリムやカカオエキス・ラナクリスなどの肌の引き締めに効果が期待できる天然由来を入っており、保湿効果が高く、潤いもばっちりです。
商品スペック:
- 内容量:-
- 対象部位:ウエスト・全身
- 香り:-
- 分類:化粧品
- 主な保湿成分:-
- 洗い流し:-
プチプラマッサージクリームのおすすめ
第1位 ウテナ モイスチャーコールドクリーム
クッション性があって肌当たりが優しいコールドクリームで、クレンジングにもマッサージにも使用できるのが魅力です。保湿力も高く、お肌がしっかりとうるおってもちもちになります。
アロエエキス・ホホバオイル・オリーブオイルで、すっきりとした使い心地です。微香性のさわやかな香りで、癖がなく香りが苦手な方にもおすすめします。
商品スペック:
- 内容量:250g
- 対象部位:顔
- 香り:微香性
- 分類:化粧品
- 主な保湿成分:アロエエキス・ホホバオイル・オリーブオイルなど
- 洗い流し:拭き取り・洗い流し
マッサージクリームの効果とは?

冬場など通常のスキンケアで乾燥してしまうときなど、保湿力を向上させたいときにも使えます。また、仕事などの後のマッサージにもマッサージクリームがあれば、簡単に行えるのでおすすめです。
肌のダメージも抑えられ、好きな香りのものを使えば気分もすっきりできます。
マッサージクリームの選び方
まずは、マッサージクリームの選び方のポイントについてご紹介します。使用する部位・低刺激・香りなどに着目して自分に合ったマッサージクリームを選びましょう。
使用する部位で選ぶ
使用する部位によって、選ぶマッサージクリームの種類は変わってきます。部位に合わせたアイテムを使えば、より高いマッサージの効果が期待できます。
美顔マッサージなど顔に使うなら「フェイス用」がおすすめ

力をこめて行う美顔マッサージに使うときは、必ず顔用のマッサージクリームを使いましょう。顔はほかの部位よりも皮膚が薄くて敏感です。そのため、顔用をボディに使ってもあまり問題ありませんが、ボディ用を顔に使用するのは避けるのをおすすめします。
顔用のマッサージクリームを化粧水や乳液としても使用したい場合は、保湿成分や美容成分が入っているものがおすすめです。
美脚を目指したい方は「足マッサージ用」がおすすめ

脚に使用するなら脚用のものを選びましょう。足をリフレッシュするためにマッサージをする場合、肌の引き締め効果が期待できるものがおすすめです。脚のマッサージの習慣化は、美脚を目指している方や立ち仕事が多い方にもおすすめです。
ボディをケアしたいなら「ウエスト用」がおすすめ

ウエストをすっきりさせる目的でマッサージする場合は、ウエストのコンディションを整えるマッサージクリームを選びましょう。トウガラシなどの肌の引き締めに有用とされるものが入っているものがおすすめです。
全身のマッサージに使いたいなら「ボディ用」がおすすめ

特定の部位でなく全身に使いたい場合には、全身用を選びましょう。全身くまなくリンパマッサージするのもいいですし、その日の気分や体調に合わせて、マッサージする場所を変えるのもおすすめです。全身に使う場合、大容量タイプだと気兼ねなく使用できます。
洗い流さなくていいのも嬉しいポイントです。また、全身の保湿をしたい方はボディミルクもおすすめします。以下の記事では、ボディミルクの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
成分で選ぶ
マッサージクリームの種類によって含まれるものが異なります。自分の目的に合うものが入っているものを選びましょう。
肌の乾燥対策にはヒアルロン酸など「保湿」できるものがおすすめ

乾燥肌の方には、保湿力のあるものがおすすめです。保湿できるものとしては、ヒアルロン酸やシアバター・ホホバ種子油などがあります。保湿力の高いマッサージクリームは、乾燥肌対策にぴったりです。
敏感肌の方は「低刺激」のものがおすすめ

敏感肌で刺激が気になる方には、低刺激処方のマッサージクリームがおすすめです。エタノールなどの刺激のあるものが入っていないか、敏感肌に向けた処方になっているかなどを確認しましょう。また使うときには、事前にパッチテストも行うといいです。
かさつきをケアしたいなら「オイル含有量」の多いものがおすすめ

マッサージクリームは油分と水分でできており、その比率によってテクスチャーや肌を保護する機能が異なります。オイルの比率が高いと皮膚の表面に膜を張って肌の潤いを保つ働きがあるので、かさつきが気になるときはオイルの含有量が多いものがおすすめです。
40代から50代にはプラセンタなどの「年齢に応じたケア」ができるものがおすすめ

フェイス用マッサージクリームの中には、40代から50代以上の女性におすすめのエイジング効果の高いマッサージクリームもあります。顔の影やほうれい線まわりなどの年齢ゆえの肌悩みにも効果的です。
また冬虫夏草エキスやマツエキスやプラセンタなどが入ったマッサージクリームもおすすめします。肌の保湿はもちろん、首元など全身のケアにも効果的です。
セルフマッサージに使うなら「カフェイン・トウガラシエキス」がおすすめ

肌やボディのマッサージをする目的は、ハリや肌の引き締めなどさまざまです。特にお風呂上がりに施せば、より効果的にボディケアが叶います。マッサージクリームにカフェインやトウガラシエキス入りのものがおすすめです。
外からのマッサージで、肌の引き締め効果に期待できます。ランニングやヨガなど体内が燃えているときに使用すれば、より効率的です。
容器のタイプで選ぶ

容器のタイプは、どのような状況で使用するか確認した上で選びましょう。たとえば、ネイルアートを楽しむ方で指先が長い場合、クリームが指に挟まるのを避けたいので、チューブタイプが扱いやすいです。一方で、一度に多めの量を取り出したいときは、ジャータイプが便利です。
香りで選ぶ
自分好みの香りのマッサージクリームなら、よりすっきりできます。人それぞれ好みの香りは異なるため、自分好みのものを選びましょう。
爽やかな香りが好きなら「シトラス系」がおすすめ

シトラス系の香りはレモンやオレンジ・グレープフルーツなどの弾けるような爽やかな香りです。マッサージしながら気分をすっきりできます。また、夏場だけでなく、甘酸っぱい香りは冬場でも心地いいです。
甘い香りが好きな方には「フローラル系」がおすすめ

フローラル系の香りは、ローズやジャスミンなどの甘くて上品な女性らしさを感じる香りです。甘い香りにつつまれながらマッサージすると、疲れた体や心をすっきりさせてくれます。高級感もあるので贅沢な気分を味わいたいときにもぴったりです。
スパイシーな香りなら「オリエンタル系」がおすすめ

オリエンタル系の香りは、バニラやムスクなどの異国情緒を感じるスパイシーで刺激的な香りです。エキゾチックな香りを感じながらマッサージをすると、非日常的な気分を満喫できてその日にあった嫌な出来事も忘れられます。
香りが苦手なら「無香料」がおすすめ

香りが苦手な方には、無香料タイプがおすすめです。マッサージクリームは香りが一定時間残るものが多いので、無香料かや苦手な方は香りが強すぎないかなどを確認してから選びましょう。
全身に塗るときに、苦手な香りが体中に広がってしまうと気分も落ち着かないので避けましょう。
価格で選ぶ
マッサージクリームを買うときは価格も気になるところです。自分の予算や目的に合ったものを選びましょう。
ドラッグストア・薬局で買えるちふれなど市販の「プチプラ商品」がおすすめ

マッサージクリームは継続使用によって効果を期待できるものなので、市販のプチプラで大容量のものだと続けやすくておすすめです。ドラッグストアや薬局などで販売されているプチプラのアイテムなら、いくつかの種類を買って気分によって使い分けるのもおすすめします。
ニベアやジョンソンエンドジョンソンなど人気のアイテムは、プチプラですが保湿もできてコスパが高いのでおすすめです。
高級感や質の高さを求めるなら「デパコス」がおすすめ

より高い美肌効果や洗練された香りなどを求めるなら、デパコスのマッサージクリームもおすすめです。高価な分、高級感あるなめらかなテクスチャーや肌のうるおいを感じられるので気分転換にもなります。
普段はプチプラのものを使って、週末だけは贅沢な非日常感を味わうためにデパコスのアイテムを使うのもおすすめです。
コスパが高いものなら「業務用」がおすすめ

毎日使うマッサージクリームは消費スピードが速いので、コスパの高さも重要です。業務用の大容量サイズのマッサージクリームなら、小さいサイズのものを買い足して使うよりもお得に購入できて種類も豊富なので、自分の目的に合ったものが選べます。
目的や用途に合わせて選ぶ
目的や用途に合わせてテクスチャーや使い心地を選ぶのもおすすめです。自分にぴったりのクリームを見つけるために確認しておきましょう。
マッサージメインなら「テクスチャーが硬め」のものをチェック

マッサージクリームは適度に硬いテクスチャーのものが使いやすいのでおすすめです。適度な硬さがあると、手指のすべりをほどよく保てます。ちょっと硬いほうが、マッサージ中の体温で適度な柔らかさになりちょうどいいです。
時短で使うなら「マルチタイプ」をチェック

マッサージクリームの中には、クレンジング剤として使用できるだけでなく保湿クリームとして使用できるものもあります。マッサージをそれほど頻繁にしない可能性がある場合には、ほかにも使い道があるものだと無駄にせずに使えていいです。
運動するなら「スポーツマッサージクリーム」をチェック

スポーツをする方には、スポーツマッサージクリームがおすすめです。スポーツマッサージクリームを使ってマッサージをすれば、スポーツ後の体をクールダウンしてくれます。べたつかず快適に使えるものが多いのも嬉しいポイントです。
夏には「べたつかない」さっぱりとしたものをチェック

夏は暑くて、肌がなんだかベタベタしている感じがしてクリームはあまり使いたくない方も多いと思います。そんな夏には、べたつかないさっぱりとしたマッサージクリームがおすすめです。
軽めのテクスチャーのミルクやローションを選びましょう。冷感タイプのクリームや、爽やかな香りのものもおすすめです。
手軽にケアするなら洗い流さない「拭き取り不要」のものをチェック

マッサージクリームの中には、洗い流しが必要なものもあるので毎回洗い流すとなると、面倒になってしまって使わないままになってしまう可能性もあります。洗い流さないタイプなら、マッサージ後にそのまま保湿クリーム代わりにできるのでいいです。
いつでも使用できて洗い流す必要がないので、ズボラな方でも面倒に感じません。目につく場所に置いておけば、塗り忘れも減ります。拭き取り不要なマッサージクリームは手間が省け、仕事や家事で忙しいときでも無理なく続けられおすすめです。
自分の肌に合うものなら「普段使っているメーカー」をチェック

どこのマッサージクリームを選べばいいか迷ったときは、普段使っているメーカーが出しているアイテムを選ぶのもおすすめです。普段化粧水などを使っているメーカーのものであれば肌に合わない可能性が低く、ほかの化粧品との相性もいい場合があります。
お肌のケアもしたい方は「韓国コスメ」をチェック

韓国コスメのものにはマッサージクリームとして使えるだけでなく、お肌のケアまでしてくれるものが多くあります。クッションファンデーションなどが有名なMISSHA(ミシャ)などからも、角質や老廃物を溶かしてくれるクリームが出ておりチェック必須です。
また、クレンジングなども出しているTONYMOLY(トニーモリー)からも角質ケアができるマッサージクリームが販売されています。マッサージだけでなく、お肌をいたわりたい方はぜひ韓国コスメもチェックしてみてください。
保湿できるマッサージクリームの人気おすすめランキング3選
第1位 ニベア ニベアクリーム 大缶
足やウエスト周り・腕はもちろん、顔や首回りにも使用できる使い勝手のいいマッサージクリームです。べたつきにくいのがポイントで、マッサージ後はすっと肌になじんでくれます。
拭き取り不要で、大容量なので一度購入すれば長く使用できます。コスパ重視の方はぜひ検討してください。
商品スペック:
- 内容量:169g
- 対象部位:全身
- 香り:無香料
- 分類:化粧品
- 主な保湿成分:ホホバオイル
- 洗い流し:✖
第2位 シエル マッサージクリーム レチノール
少量でも抜群に伸びてコスパよく使えるマッサージクリームです。肌に弾力を与えるレチノールが入っており、マッサージ後には弾力のある肌へと仕上げてくれます。フェイスやボディなど体全体に使用可能です。
無香料なので香料が苦手な方にもおすすめな、マッサージと同時に年齢に応じたケアに期待できるマッサージクリームです。
商品スペック:
- 内容量:450g
- 対象部位:全身
- 香り:無香料
- 分類:化粧品
- 主な保湿成分:-
- 洗い流し:拭き取り
第3位 株式会社ワールドジェイビー プロズビ リーブイン プラセンタ
業務用の大容量サイズだから、消費を気にせずたっぷりと全身に使用できます。ふわふわと柔らかなテクスチャーのマッサージクリームで、軽い着け心地で肌なじみもいいのが特徴で拭き取りも不要なのが魅力です。
プラセンタが入っており、肌をみずみずしくし、それ以外にもさまざまな10種類の赤い果実エキスが入っています。使用後の肌はしっとりなめらかです。
商品スペック:
- 内容量:800g
- 対象部位:全身
- 香り:フローラル
- 分類:化粧品
- 主な保湿成分:プラセンタ
- 洗い流し:-
保湿できるマッサージクリームのおすすめ商品一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | 対象部位 | 香り | 分類 | 主な保湿成分 | 洗い流し |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 エリクシール シュペリエル フェースエフェクト 資生堂ジャパン (SHISEIDO JAPAN) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 顔の美顔マッサージにおすすめのつやを与えてくれる | 93g | 顔 | アクアフローラル | 化粧品 | グリセリン・ステアリン酸グリセリル(SE)・ステアリルアルコールなど | - |
第2位 マッサージクリーム レチノール シエル | Amazon楽天ヤフー | 肌に弾力を与えるレチノール入り!シエルのマッサージクリーム | 450g | 全身 | 無香料 | 化粧品 | - | 拭き取り | |
第3位 プロズビ リーブイン プラセンタ 株式会社ワールドジェイビー | ![]() | Amazon楽天ヤフー | プラセンタ入り!きめ細かな肌もかなえる大容量・洗い流さないタイプ | 800g | 全身 | フローラル | 化粧品 | プラセンタ | - |
以下の記事では、保湿クリームの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
顔用マッサージクリームの人気おすすめランキング3選
第1位 資生堂ジャパン (SHISEIDO JAPAN) エリクシール シュペリエル フェースエフェクト
とろけるような感触のマッサージクリームです。やや硬めのテクスチャーで適度に油分が多いため、肌すべりがよく伸びがよく肌に負担をかけずにマッサージできます。顔の美顔マッサージにおすすめです。
くせのないアクアフローラルの香りで、すっきりできフェイスマッサージを習慣化できます。
商品スペック:
- 内容量:93g
- 対象部位:顔
- 香り:アクアフローラル
- 分類:化粧品
- 主な保湿成分:グリセリン・ステアリン酸グリセリル(SE)・ステアリルアルコールなど
- 洗い流し:-
第2位 カネボウ化粧品 DEW マッサージクリーム
顔の乾燥が気になってくる40代や50代におすすめな、しっかりした肌を期待できる濃密なとろみのあるフェイス用マッサージクリームです。カネボウの独自開発のヒアロサポートαが入っており、肌に潤いを保ちます。
グリーンフローラルの香りがさわやかですっきりする効果をもたらしてくれ、日常生活で贅沢な気持ちにさせてくれる高い保湿効果が期待できるマッサージクリームです。
商品スペック:
- 内容量:100g
- 対象部位:顔
- 香り:グリーンフローラル
- 分類:化粧品
- 主な保湿成分:水・ミネラルオイル・ジプロピレングリコール・ベヘニルアルコール・ミツロウなど
- 洗い流し:拭き取り・洗い流し
第3位 TONYMOLY フロリアニュートラ エナジーマッサージクリーム
こちらの商品はクレンジングなども出しているトニーモリーが販売しているマッサージクリームです。粒が入っており、優しくマッサージしているうちに角質などの汚れを落としてくれます。
またアルガンオイルなどによってお肌がしっとりします。
商品スペック:
- 内容量:200ml
- 対象部位:顔
- 香り:-
- 分類:化粧品
- 主な保湿成分:-
- 洗い流し:拭き取り・洗い流し
顔用マッサージクリームのおすすめ商品一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | 対象部位 | 香り | 分類 | 主な保湿成分 | 洗い流し |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 エリクシール シュペリエル フェースエフェクト 資生堂ジャパン (SHISEIDO JAPAN) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 顔の美顔マッサージにおすすめのつやを与えてくれる | 93g | 顔 | アクアフローラル | 化粧品 | グリセリン・ステアリン酸グリセリル(SE)・ステアリルアルコールなど | - |
第2位 DEW マッサージクリーム カネボウ化粧品 | Amazon楽天ヤフー | 顔の乾燥が気になってくる40代や50代におすすめ | 100g | 顔 | グリーンフローラル | 化粧品 | 水・ミネラルオイル・ジプロピレングリコール・ベヘニルアルコール・ミツロウなど | 拭き取り・洗い流し | |
第3位 フロリアニュートラ エナジーマッサージクリーム TONYMOLY | 楽天ヤフー | 韓国コスメトニーモリーの粒入りクリーム | 200ml | 顔 | - | 化粧品 | - | 拭き取り・洗い流し |
以下の記事では、美白クリームの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
脚用マッサージクリームの人気おすすめランキング3選
第1位 オーピーアイジャパン モイスチャーホイップ マッサージクリーム
肌に優しくなじんで、まるでホイップクリームのようななめらかな触感の伸びのいいマッサージクリームです。シアバター、カカオバターに加えて、肌なじみがいいクプアスバターが入っており、長時間保湿効果を保ちます。
さわやかな香りですっきりしたい方や、さっぱりとした仕上がりのクリームを探している方におすすめな商品です。
商品スペック:
- 内容量:236ml
- 対象部位:脚
- 香り:シトラス系
- 分類:化粧品
- 主な保湿成分:クプアスバター・ホワイトティエキスなど
- 洗い流し:洗い流し
第2位 株式会社大成堂 呉若石神父マッサージクリーム
マッサージの施術者と受ける方の両方の満足感を追求して研究開発されたこだわりのマッサージクリームです。マッサージしやすい適度な指すべりとなめらかさのあるテクスチャーで、手指関節への負担を軽減しています。
肌への負担を軽減したテクスチャーのため、念入りなマッサージができます。大容量なので毎日たっぷり使えるのもポイントです。しっかりと肌を保湿して潤いを守りつつ、べたつき感のないつけ心地にきっと満足できます。
商品スペック:
- 内容量:500g
- 対象部位:脚
- 香り:無香料
- 分類:化粧品
- 主な保湿成分:水・グリセリン・ベヘニルアルコール・パルミチン酸イソプロピル・BG・ステアリン酸など
- 洗い流し:-
第3位 マグマコーポレーション らくちんクリーム温感マグマ 烈
お肌に負担をかけにくい温感クリームです。冷たくなった足先や日々の負担をかけているふくらはぎなどにやさしく塗り込んでマッサージするだけで、じんわりと足が温まります。
ラベンダーのほのかな香りで使いやすい人気の商品です。
商品スペック:
- 内容量:100g
- 対象部位:脚・首・肩回りなど
- 香り:ラベンダー
- 分類:化粧品
- 主な保湿成分:-
- 洗い流し:-
脚用マッサージクリームのおすすめ商品一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | 対象部位 | 香り | 分類 | 主な保湿成分 | 洗い流し |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 モイスチャーホイップ マッサージクリーム オーピーアイジャパン | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ホイップクリームみたいになめらかでマッサージにぴったり | 236ml | 脚 | シトラス系 | 化粧品 | クプアスバター・ホワイトティエキスなど | 洗い流し |
第2位 呉若石神父マッサージクリーム 株式会社大成堂 | Amazon楽天ヤフー | 足もみや足裏マッサージにぴったりのべたつかないクリーム | 500g | 脚 | 無香料 | 化粧品 | 水・グリセリン・ベヘニルアルコール・パルミチン酸イソプロピル・BG・ステアリン酸など | - | |
第3位 らくちんクリーム温感マグマ 烈 マグマコーポレーション | Amazon楽天ヤフー | 美脚を目指したい方に!じんわりとした温かさで足をすっきり | 100g | 脚・首・肩回りなど | ラベンダー | 化粧品 | - | - |
ウエスト用マッサージクリームの人気おすすめランキング3選
第1位 アカラン アガリズム ボディキュット
エステサロンのオーナーとコスメコンシェルジュが共同開発した、ボディローラーと肌引き締めクリームのセットです。複雑なハンドテクニックが不要で、自分でエステサロンのような揉み流しを行えます。
マッサージクリームには、ピンクペッパースリムやカカオエキス・ラナクリスなどの肌の引き締めに効果が期待できる天然由来を入っており、保湿効果が高く、潤いもばっちりです。
商品スペック:
- 内容量:-
- 対象部位:ウエスト・全身
- 香り:-
- 分類:化粧品
- 主な保湿成分:-
- 洗い流し:-
第2位 Kaimin MEGURU BOTANIC クリーム
保湿効果が高く、引き締めながらしっとりとうるおったお肌に導いてくれるマッサージクリームです。製品の7割を占める水は、天然鉱石がたっぷりの鉱物含有水を使用しています。
現役モデルやエステサロンでも採用されている、本格的な高機能マッサージクリームです。97%以上が天然由来でできており、敏感肌にもおすすめします。
商品スペック:
- 内容量:150ml
- 対象部位:ウエスト・全身
- 香り:ハーブ
- 分類:化粧品
- 主な保湿成分:水・スクワラン・クダモノトケイソウ果実エキス・ロブスタコーヒーノキ種子エキス・シアバターノキエキスなど
- 洗い流し:-
第3位 CLARINS クレーム マスヴェルト
こちらの商品はデパコスとして人気を誇るクラランスのマッサージクリームです。ウエストやヒップをはじめとした脂肪が気になる箇所に使用します。独自のケラトリンが角質を取り除いてくれるのが魅力です。
ひまわり油やグリセリンを含んでおりなめらかなクリームでマッサージをしたい方やデパコスのマッサージクリームを使ってみたい方におすすめします。
商品スペック:
- 内容量:200ml
- 対象部位:ウエスト・ヒップ・太もも
- 香り:シトラス
- 分類:化粧品
- 主な保湿成分:水・水添ポリイソブテン・イソノナン酸イソノニル・ジメチコン・セテアリルアルコールなど
- 洗い流し:-
ウエスト用マッサージクリームのおすすめ商品一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | 対象部位 | 香り | 分類 | 主な保湿成分 | 洗い流し |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 アガリズム ボディキュット アカラン | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ボディローラーと肌引き締めクリームの効果的なセット | - | ウエスト・全身 | - | 化粧品 | - | - |
第2位 MEGURU BOTANIC クリーム Kaimin | Amazon楽天ヤフー | 現役モデルやエステサロンで使用される高機能マッサージクリーム | 150ml | ウエスト・全身 | ハーブ | 化粧品 | 水・スクワラン・クダモノトケイソウ果実エキス・ロブスタコーヒーノキ種子エキス・シアバターノキエキスなど | - | |
第3位 クレーム マスヴェルト CLARINS | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ウエストをはじめとした気になる箇所に使えるデパコス商品 | 200ml | ウエスト・ヒップ・太もも | シトラス | 化粧品 | 水・水添ポリイソブテン・イソノナン酸イソノニル・ジメチコン・セテアリルアルコールなど | - |
プチプラマッサージクリームの人気おすすめランキング3選
第1位 ウテナ モイスチャーコールドクリーム
クッション性があって肌当たりが優しいコールドクリームで、クレンジングにもマッサージにも使用できるのが魅力です。保湿力も65%で、お肌がしっかりとうるおってもちもちになります。
アロエエキス・ホホバオイル・オリーブオイルで、すっきりとした使い心地です。微香性のさわやかな香りで、癖がなく香りが苦手な方にもおすすめします。
商品スペック:
- 内容量:250g
- 対象部位:顔
- 香り:微香性
- 分類:化粧品
- 主な保湿成分:アロエエキス・ホホバオイル・オリーブオイルなど
- 洗い流し:拭き取り・洗い流し
第2位 シエル 緑茶マッサージクリーム
エステサロンで使用されているプロ用の緑茶マッサージクリームです。肌を整え清潔にするチャ葉エキスや肌をしっとり仕上げるミツロウなどが入っています。やや硬めで弾力のあるテクスチャーは、スッと伸びて粘度が長く続き塗布しやすいです。
アロエベラやマカダミアナッツオイルなどが、肌荒れを防ぎ健やかな肌に導いてくれます。たっぷり450g入っており、伸びもいいので惜しみなく使える商品です。
商品スペック:
- 内容量:450g
- 対象部位:顔・ボディ
- 香り:緑茶
- 分類:化粧品
- 主な保湿成分:-
- 洗い流し:拭き取り
第3位 ちふれ マッサージクリーム
肌の乾燥が気になる方におすすめのクリームです。ヒアルロン酸・トレハロースが入っており、全身のケアに使用でき、1日中お肌のうるおいを保てます。プチプラでコスパのいいちふれから展開されている商品です。
マッサージをしながらしっかりと保湿ができ、みずみずしい素肌を目指せます。
商品スペック:
- 内容量:100g
- 対象部位:全身
- 香り:無香料
- 分類:化粧品
- 主な保湿成分:-
- 洗い流し:-
プチプラマッサージクリームのおすすめ商品一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | 対象部位 | 香り | 分類 | 主な保湿成分 | 洗い流し |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 モイスチャーコールドクリーム ウテナ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | クレンジングにもマッサージにも使えるコールドクリーム | 250g | 顔 | 微香性 | 化粧品 | アロエエキス・ホホバオイル・オリーブオイルなど | 拭き取り・洗い流し |
第2位 緑茶マッサージクリーム シエル | 楽天ヤフー | プロ用のマッサージクリームでエステサロンでも使用されている | 450g | 顔・ボディ | 緑茶 | 化粧品 | - | 拭き取り | |
第3位 マッサージクリーム ちふれ | ![]() | Amazonヤフー | ドラッグストア・薬局で買える市販のプチプラ | 100g | 全身 | 無香料 | 化粧品 | - | - |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
効果的なマッサージクリームの使い方【マッサージの順番も】

まずは、さくらんぼ1個分を目安にクリームをたっぷりと指先に取ります。中指と薬指を使い、顔の内側から外側に向かって円を描きながらクリームをのばしていき額・こめかみ・鼻・頬・あごの順に顔全体に均一に広げてください。
あご先から耳の下に向かってマッサージし、あごに沿ってもとのあご先まで戻りましょう。次にあごから頬に大きく円を描くようにマッサージし、目頭の下から額に向かい、こめかみ・目じり・目頭へと円を描きながら移動します。
最後に顔の中央から外側に向かって手のひら全体で顔を包み込むようにして顔を軽く撫でてください。マッサージは両手の指全体の腹を使って優しく行いましょう。
かっさを活用すればマッサージ効果アップ

顔のマッサージをするときにぜひとも活用してほしいのが「かっさ」です。顔の表面をやさしく滑らせるだけで簡単にリンパに沿ったマッサージができます。以下の記事では、かっさの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ボディクリーム・ジェルクリームでも代用できる?

マッサージクリームとボディクリームの主な違いは滑りやすさです。マッサージクリームはマッサージをするためのクリームのため、伸びがよく乾きにくいオイリーなテクスチャーのものが多くなっています。
ボディクリームは保湿をメインとするので、マッサージとして使用するには乾きが早く、場合によっては肌を痛める原因になります。また、ジェルクリームは肌に塗るとポロポロとカスが出る場合もあり、マッサージクリームには向きません。
ボディクリームの中でもマッサージクリームとして使用できるものもあるので、事前にチェックしておきましょう。以下の記事では、ボディクリームの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
シエルのマッサージクリームはドラッグストアに売ってる?

口コミでも評価が高いシエルのマッサージクリームですが、店頭で見かける機会がないためどこに売ってるか気になる方も多いですよね。結論、シエルのマッサージクリームはドラッグストアのような店舗での取り扱いをネット上で確認できませんでした。
そのため、Amazonや楽天などのネットショップでの購入が確実でおすすめです。また、セブンビューティーのオンラインストアからも購入できます。
まとめ
マッサージクリームの選び方やおすすめ商品をご紹介しました。マッサージクリームは部位や肌質、好みにあったアイテムでマッサージを継続するのが大切です。ぜひぴったりのアイテムを見つけてマッサージを習慣にしてみてください。