コントロール性能などに差が出るガット選び

ソフトテニスを行う上でガット選びは非常に重要です。ガットの種類はたくさんあり、店頭には数多くの商品が並んでいるので、違いが分からないなど、どれを選べばいいのかわからずに、なんとなく商品を選んでいませんか?
ガットを変えれば、コントロール性能などに大きく差が出ます。また、前衛や後衛のポジションによっても適切なガットは変わります。しかし、たくさんの商品の中から自分に合った商品を探すのはとても大変です。
そこで今回は、ソフトテニス用ガットの人気おすすめランキングを紹介します。ランキングは価格や性能、口コミなどを基準に作成しました。人気のゴーセン・ミクロパワー・ガムゾーンや中学生でも使えるものなどもご紹介しています。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
後衛向けガットのおすすめ
第1位 ゴーセン テックガット 5300
マルチフィラメント系ガットなので、球持ち感が優れています。それに加え、反発やコントロール性能も優れていて、とてもバランスの取れたガットになっています。そのため、後衛プレイヤーからの評判がとてもいいガットです。
特許のテクガットにモノフィラメントをラッピングした、爽快な打球感です。初心者から上級者まで幅広いプレイヤーに対応しています。また、反発感も優れているので、球持ち感を重視している前衛プレイヤーも満足できるガットです。
商品スペック:
- 素材:特殊ナイロンマルチフィラメント
- ゲージ:1.32mm
- 長さ:11.5m
- 色:3色
初心者向けガットのおすすめ
第1位 ゴーセン ハイシープミクロ SS200W
ミクロはガットのコーティング層がありません。そのため、表面はガサガサとした触り心地で引っかかりがよいのが特徴です。1.25mmが主流になっていますが、ミクロは1.35mmと太めのゲージなので、飛びにくいのではと犬猿されます。
しかし、ミクロは硬くないので、1.35mmと太めでも飛びは良くなっています。伸びやすいので、こまめな貼り替えが必要になりますが、非常にバランスの取れたガットで、中学生でも扱いやすいです。初めてのガットにも最適です。
商品スペック:
- 素材:高分子ブレンド
- ゲージ:1.35mm
- 長さ:11.5m
- 色:1色
モノ&マルチフィラメント系ガットのおすすめ
第1位 MIZUNO MULTIFIBER DRIVE(マルチファイバードライブ)
マルチガット採用により打感が柔らかく、8角形の断面で表面の引っ掛かりが良くドライブをかけやすくしているため、力がそこまで必要なくても飛距離を容易に伸ばせます。そのため、中学生から幅広く利用されるガットとなっています。
商品スペック:
- 素材:高弾性ナイロンマルチフィラメント・八角形低硬度ウレタンコーティング
- ゲージ:1.25mm
- 長さ:11.5m
- 色:2色
モノフィラメント系ガットのおすすめ
第1位 ゴーセン ガムゾーン
ゴーセンの人気商品であるミクロパワーの弱点だったコーティングを改良して、特殊ゴム樹脂コーティングで作られたガットです。優れたグリップ力と持続性を兼ね備えています。また、ドライブのかかりやすさや球持ち感もメリットです。
しかし、ハードヒーターが使用するとガットが切れやすいと感じる場合もあります。食いつきと反発が両立された優れたガットに仕上がっており、プレイに安定感が出るので、コントロール性能の重視している方に最適なガットです。
商品スペック:
- 素材:高分子ブレンド・G.U.Mコーティング 製造国
- ゲージ:1.27mm
- 長さ:11.5m
- 色:5色
以下の記事では、テニス用ガットの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。
ソフトテニス用ガットの選び方
ソフトテニス用ガットは非常に多くの種類が販売されているので、どのガットにするか悩んでしまう方も多いです。ここではガットの選び方を紹介するので参考にしてください。
ガットの種類で選ぶ
ガットは大きくモノフィラメント系・マルチフィラメント系・モノ&マルチフィラメント系の3種類に分けられます。ここではそれぞれの特徴を見ていきましょう。
「モノフィラメント系」は攻撃的なスタイルの方におすすめ

芯となる太い糸に細い糸を巻き付けた構造になっているのが、モノフィラメント系です。耐久性に優れていますが、打球感がハードになります。そのため、手に負担を感じる方も多く、テニスラケット用振動止めを併用するのがおすすめです。
モノフィラメント系のガットは反発力に優れているのが特徴です。ガットからのボールの離れが早いのでボールにスピードが出ます。そのため、ネット際の速攻や相手のサーブの勢いを封じ込めるのにも有効です。
守りを強化したければ「マルチフィラメント系」がおすすめ

モノフィラメント系と違い、芯糸を使用しておらず、細い糸を1000本以上束ねて作られています。打球感がソフトでホールド感もあり、ボールをコントロールしやすくなっていますが、重いボールを打つのも可能です。
守備的なプレーが必要となる後衛の方は、ボールのコントロールをしやすいマルチフィラメント系が使いやすいです。ゲーム全体をコントロールする、ミスのない正確なストロークを実現するのに最適なガットになっています。
オールラウンドに活躍する「モノ&マルチフィラメント系」がおすすめ

モノフィラメント系とマルチフィラメント系を合わせた、ハイブリット型のガットです。細い糸をたくさん束ねたマルチフィラメントの外側に、さらに細い糸を巻き付けた構造で、商品により打球感が異なります。
ネット際でのスマッシュやボレーを行うのにも最適ですし、正確なストロークも打ちやすいです。そのため、前衛と後衛の両方を行う方でも使いやすいです。また、シングルスマッチでも使えます。扱いやすいので初心者にもおすすめです。
ポジションで選ぶ
プレーする際のポジションによっても適切なガットは変わってきます。ここでは担当するポジションでガットを選びましょう。
「前衛」はモノフィラメント系がおすすめ

前衛はネット際のポイントゲッターです。積極的にボールを取りに行ってスマッシュやボレーを行うなどアグレッシブなプレーが必要になります。相手の攻撃の封じ込めや、ミスを誘うスピード感のあるボールを打てるモノフィラメント系ガットがおすすめです。
「後衛」ならMIZUNO(ミズノ)のマルチフィラメント系が使いやすくておすすめ

状況をいち早く判断し、ゲーム全体をコントロールするスキルが必要な後衛には、ミズノのマルチフィラメント系ガットがおすすめです。後衛は、前衛に比べ守備的なプレーが多くなり、ミスのない正確なストロークを打つ必要があります。
マルチフィラメント系ガットはコントロールしやすいです。
「オールラウンダー」はシャープのモノ&マルチフィラメント系がおすすめ

前衛と後衛どちらのポジションも対応できる方や、シングルスマッチでは得点を得るためのスマッシュやボレーはもちろん、正確なストロークを打つ必要もあります。シャープのモノ&マルチフィラメント系ガットはその両方をかなえてくれます。
前衛などのポジションに合った「ガットテンション」をチェック

テンションが高いと、反発力が低くなりコントロールしやすくなります。低いテンションはコントロールが難しくなります。使用するラケットにより推奨されているテンション数が異なります。
自分のポジションに応じたラケットを選び、それに合わせてガットテンションもチェックしてください。
人気のガットから選ぶ
ソフトテニス用のガットは数多く販売されていますが、ここでは中でも人気の高い商品を紹介します。どのガットにしようか悩んだ際には参考にしてください。
ゴーセンで長年愛されている「ミクロパワー」は軽い反発性でおすすめ

ミクロパワーはスーパーホールド加工が施されているガットです。これにより、軽い反発性と回転のかかりやすさを実現しています。前衛でも後衛でも使いやすく、ゴーセンで長年愛されているガットなので、迷ったら試してみるのがおすすめです。
ボールへの食いつきに優れた「ガムゾーン」がおすすめ

ガムゾーンはG.U.Mコーティングが施されたガットで、ボールとの接触時の効率をミクロパワーよりさらによくしたものです。この加工により、ボールへの食いつきのよさやコントロールのしやすさが高くなっています。
新作の「ガムブースト」は強い弾きで早いボールが打てるためおすすめ

ガムブーストはパイルハイブリット構造を採用し、打球への反発性能が上がっています。そのため、インパクトからボールの飛び出しが早くなっているのが特徴です。一瞬のスピードをつかみ取り、強い弾きでボールは早く飛んでいきます。
打ちやすさも変わる「ゲージの太さ」をチェック

太いゲージは耐久性に優れていて打球感が安定します。しかし、反発力は落ちてしまうのが特徴です。逆に、細いゲージでは反発力が増して、ホールドの伸びが良くなります。一般的には、前衛は細いガット、後衛は太いガットを使用する場合が多いです。
中学生や後衛の方は「柔らかい」テンションをチェック

ガットは柔らかいテンションのほうが飛びやすく、硬いと飛びにくいです。初心者で後衛を担当している方や中学生などは、まだボールを打つパワーがそれほど強くないので、柔らかいガットのほうがボールを飛ばしやすいです。
好きな「色」で選ぶ時はルールも確認

ガットはカラー展開のある商品もあります。自分の好きな色のガットを張れば、練習も楽しくなります。しかし、大会のルールで禁止されている場合もあるので、大会前に禁止されている色ではないか確認しておきましょう。
後衛向けガットの人気おすすめランキング3選
第1位 ゴーセン テックガット 5300
マルチフィラメント系ガットなので、球持ち感が優れています。それに加え、反発やコントロール性能も優れていて、とてもバランスの取れたガットになっています。そのため、後衛プレイヤーからの評判がとてもいいガットです。
特許のテクガットにモノフィラメントをラッピングした、爽快な打球感です。初心者から上級者まで幅広いプレイヤーに対応しています。また、反発感も優れているので、球持ち感を重視している前衛プレイヤーも満足できるガットです。
商品スペック:
- 素材:特殊ナイロンマルチフィラメント
- ゲージ:1.32mm
- 長さ:11.5m
- 色:3色
口コミを紹介
いろいろ種類を変えてみましたが、ホールド感と飛び感がしっくりくるのは、5300かな!
https://amazon.co.jp
第2位 ヨネックス サイバーナチュラル ブラスト
表面コーティングされたマルチフィラメント系ガットです。繊維の間に樹脂を高密度で重鎮し、繊維間の隙間をなくすFRF製法を採用しています。この製法により、打球時のパワーロスが軽減され、強烈な伸びるショットを打つのが可能です。
しなやかながらもパリッとした表面コーティングで、シャープよりも柔らかいです。さらに、繊維と樹脂を分子レベルで結合しているので、密着度が高まり強度も向上しています。
商品スペック:
- 素材:ハイポリマーナイロン・ポリウレタン
- ゲージ:1.25mm
- 長さ:11m
- 色:3色
第3位 ゴーセン テックガット5200
花型断面形の芯糸にマルチフィラメントを複合して作られているガットです。球持ち感に優れていて、マイルドに弾き返せます。また、コントロール性も重視されており、コートにしっかりボールを抑えやすいです。
耐久性に優れていて、後衛だけでなく、オールラウンドに使えます。後衛だけでなく、シングルスマッチを行っている方にも使いやすいガットになっています。スピード感よりも、球持ち感やコントロールす制を重視したい方におすすめです。
商品スペック:
- 素材:高分子ブレンド異形糸・高弾性特殊ナイロンフィラメントなど
- ゲージ:1.38mm
- 長さ:11.5m
- 色:1色
口コミを紹介
コートにしっかり収まってくれるのでgood!
https://amazon.co.jp
後衛向けガットのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 素材 | ゲージ | 長さ | 色 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 テックガット 5300 ゴーセン | Amazon楽天ヤフー | パワーを込めながらコースも狙える | 特殊ナイロンマルチフィラメント | 1.32mm | 11.5m | 3色 | |
第2位 サイバーナチュラル ブラスト ヨネックス | Amazon楽天ヤフー | 伸びるスピードボールが打てる!シャープより柔らかい | ハイポリマーナイロン・ポリウレタン | 1.25mm | 11m | 3色 | |
第3位 テックガット5200 ゴーセン | Amazon楽天ヤフー | 球持ち感が良く耐久性の高いガット | 高分子ブレンド異形糸・高弾性特殊ナイロンフィラメントなど | 1.38mm | 11.5m | 1色 |
初心者向けガットの人気おすすめランキング3選
第1位 ゴーセン ハイシープミクロ SS200W
ミクロはガットのコーティング層がありません。そのため、表面はガサガサとした触り心地で引っかかりがよいのが特徴です。1.25mmが主流になっていますが、ミクロは1.35mmと太めのゲージなので、飛びにくいのではと犬猿されます。
しかし、ミクロは硬くないので、1.35mmと太めでも飛びは良くなっています。伸びやすいので、こまめな貼り替えが必要になりますが、非常にバランスの取れたガットで、中学生でも扱いやすいです。初めてのガットにも最適です。
商品スペック:
- 素材:高分子ブレンド
- ゲージ:1.35mm
- 長さ:11.5m
- 色:1色
口コミを紹介
色々なガットを試しましたが、一番しっくりきます。初心者から上級者までのガットと思います。
https://amazon.co.jp
第2位 ゴーセン OG-SHEEP MSフォース
1.25mmで反発重視、ゴーセンの細めガットですが、一般の反発係のガットと異なります。芯糸に巻き付けている糸を通常よりも太くしているので、ソフトなテンションです。弾き系ガットは飛びすぎて扱いにくいと感じる方でも使いやすいです。
また、MSフォースにはナチュラルカラーがありません。通常であれば、ナチュラルカラーに色を入れてる蔵れています。しかし、MSフォースではホワイトにもホワイトカラーコーティングを施しているので、色による性能の差をなくしています。
商品スペック:
- 素材:高分子ブレンド・表面特殊樹脂加工
- ゲージ:1.25mm
- 長さ:11.5m
- 色:9色
第3位 ミズノ マルチファイバーコントロール
表面には特殊なコーティングが施されており、球持ちのよいミズノのモノフィラメント系ガットです。打感が柔らかくボールをシャープに飛ばす性能が優れています。コントロール性能が欲しいけど引っ掛かりに抵抗のある方にも使いやすいです。
ゲージが1.30mmを超えるとある程度のスイングスピードがないとボールの飛距離を確保しにくくなりますが、この商品は1.28mmと絶妙のゲージで、バランスがよく初心者でも使いやすいです。
商品スペック:
- 素材:高弾性ナイロンマルチフィラメント・低硬度ウレタンコーティング
- ゲージ:1.28mm
- 長さ:11.5m
- 色:2色
初心者向けガットのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 素材 | ゲージ | 長さ | 色 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 ハイシープミクロ SS200W ゴーセン | Amazon楽天ヤフー | 中学生のも定番のガット!張り替えはこまめにチェック | 高分子ブレンド | 1.35mm | 11.5m | 1色 | |
第2位 OG-SHEEP MSフォース ゴーセン | Amazon楽天ヤフー | 色による性能の差のないソフトなテンションを実現したゴーセン | 高分子ブレンド・表面特殊樹脂加工 | 1.25mm | 11.5m | 9色 | |
第3位 マルチファイバーコントロール ミズノ | Amazon楽天ヤフー | 飛距離の確保とコントロール性能が両立したミズノの人気商品 | 高弾性ナイロンマルチフィラメント・低硬度ウレタンコーティング | 1.28mm | 11.5m | 2色 |
モノ&マルチフィラメント系ガットの人気おすすめランキング3選
第1位 MIZUNO MULTIFIBER DRIVE(マルチファイバードライブ)
マルチフィラメント採用により打感が柔らかく、8角形の断面で表面の引っ掛かりが良くドライブをかけやすくしているため、力がそこまで必要なくても飛距離を容易に伸ばせます。そのため、中学生から幅広く利用されるガットとなっています。
商品スペック:
- 素材:高弾性ナイロンマルチフィラメント・八角形低硬度ウレタンコーティング
- ゲージ:1.25mm
- 長さ:11.5m
- 色:4色
第2位 ゴーセン ミクロパワー SS401
ミクロパワーは特殊なスーパーホールド加工が施されていて軽い反発性とスピンのかかりやすさを実現しています。ソフトテニスを長年していれば、誰もが1度は使った経験のある人気の高いガットです。
ガットの加工がはがれやすいデメリットがあり、効果を発揮する時間が短いので、こまめな貼り替えが必要になります。前衛でも後衛でも使いやすく、シングルスマッチでも使いやすいおすすめのガットです。
商品スペック:
- 素材:高分子ブレンド・スーパーホールド加工
- ゲージ:1.25mm
- 長さ:11.5m
- 色:8色
第3位 ミズノ HYBRIDFIBER DUAL 63JGN505
1.30×1.28mmのゲージを使用しているガットです。横に用いる糸により打感を変えられるハイブリッドストリングです。ハイブリットファイバーにしてあるので1種類のストリングでは実現できない機能を生み出してくれます。
打感を変えられるので、前衛や後衛などのポジションに合わせた最適な張り方ができます。日本製で日本ソフトテニス連盟公認の商品です。カラーバリエーションは5色で、イエロー×ブラックやブルー×ブラックなどから好きな色を選べます。
商品スペック:
- 素材:高弾性ナイロンモノフィラメント・シリコーンコーティンなど
- ゲージ:1.30×1.28mm
- 長さ:6.0×6.0m
- 色:5色
モノ&マルチフィラメント系ガットのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 素材 | ゲージ | 長さ | 色 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 MULTIFIBER DRIVE(マルチファイバードライブ) MIZUNO | ![]() | Amazon楽天ヤフー | マルチ構造のホールド感と特殊コーティングのドライブ | 高弾性ナイロンマルチフィラメント・八角形低硬度ウレタンコーティング | 1.25mm | 11.5m | 4色 |
第2位 ミクロパワー SS401 ゴーセン | Amazon楽天ヤフー | 長年愛されているミクロパワー | 高分子ブレンド・スーパーホールド加工 | 1.25mm | 11.5m | 8色 | |
第3位 HYBRIDFIBER DUAL 63JGN505 ミズノ | Amazon楽天ヤフー | 打感が変わるハイブリッドストリング | 高弾性ナイロンモノフィラメント・シリコーンコーティンなど | 1.30×1.28mm | 6.0×6.0m | 5色 |
モノフィラメント系ガットの人気おすすめランキング3選
第1位 ゴーセン ガムゾーン
ゴーセンの人気商品であるミクロパワーの弱点だったコーティングを改良して、特殊ゴム樹脂コーティングで作られたガットです。優れたグリップ力と持続性を兼ね備えています。また、ドライブのかかりやすさや球持ち感もメリットです。
しかし、ハードヒーターが使用するとガットが切れやすいと感じる場合もあります。食いつきと反発が両立された優れたガットに仕上がっており、プレイに安定感が出るので、コントロール性能の重視している方に最適なガットです。
商品スペック:
- 素材:高分子ブレンド・G.U.Mコーティング 製造国
- ゲージ:1.27mm
- 長さ:11.5m
- 色:5色
口コミを紹介
ミクロパワーを使っていましたが、ガムゾーンに替えてからはスピンが増しているように思います。
https://amazon.co.jp
強く長く打った球も余裕で入ってくれます。
第2位 ミズノ MONOFIBER SPEED
モノファイバーはミズノが展開しているシリーズで、芯糸が生み出す反発力と耐久性が魅力で人気を集めています。弾き系のモノフィラメントは特殊コーティングと高弾性ソフトナイロンモノフィラメントを使用して作られています。
この芯により、一瞬の球持ち感がアップしているのが特徴です。前衛でも後衛でも使いやすいので、どちらも担当している方やシングルスマッチを行っている方にもおすすめの商品です。1.25mmの王道ゲージで使いやすくなっています。
商品スペック:
- 素材:高弾性ソフトナイロンモノフィラメント・低硬度ウレタンコーティング
- ゲージ:1.25mm
- 長さ:11.5m
- 色:4色
口コミを紹介
ミクロパワーに負けてないかも。
https://amazon.co.jp
始めはミズノを使ってみたいと思ってました。半信半疑で買いましたが私のラケットには良く合いました。
第3位 ヨネックス V-アクセル SGVA
ヨネックスから発売されている、冴える、瞬発ボレーがキャッチフレーズの前衛向けガットです。カラーはシャインパープルとホワイトがあります。独自の中空5穴構造であるアクセルチューブを採用しています。
その後、素早く復元するので、打球時の衝撃が少ないです。さらに、キレのあるスピードも実現しています。前衛での攻撃的なスタイルにピッタリ合ったガットになっています。
商品スペック:
- 素材:ハイポリマーナイロン・アクセルチューブ側糸など
- ゲージ:1.25mm
- 長さ:11m
- 色:2色
モノフィラメント系ガットのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 素材 | ゲージ | 長さ | 色 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 ガムゾーン ゴーセン | ![]() | Amazon楽天ヤフー | コントロール性能を重視している方に最適なガムゾーン | 高分子ブレンド・G.U.Mコーティング 製造国 | 1.27mm | 11.5m | 5色 |
第2位 MONOFIBER SPEED ミズノ | Amazon楽天ヤフー | 球持ち感がアップした前衛でも後衛でも使いやすいガット | 高弾性ソフトナイロンモノフィラメント・低硬度ウレタンコーティング | 1.25mm | 11.5m | 4色 | |
第3位 V-アクセル SGVA ヨネックス | Amazon楽天ヤフー | 攻撃的なプレースタイルに最適 | ハイポリマーナイロン・アクセルチューブ側糸など | 1.25mm | 11m | 2色 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ソフトテニス用ガットの張り替え時期は?値段は?

ガットは消耗品なので張り替えが必要です。ガットが切れていなくても、3か月程度を目安として交換しましょう。雨の日にプレーしただけでガットが緩くなってしまう場合や、ボールの鳶が悪くなったと感じる時などはガットの張り替え時期です。
ガットの張り替えの値段は、800〜2,000円程度です。工賃に加えて新しいガット代も必要ですで考慮しておきましょう。
まとめ
ソフトテニスはガットを変えるだけで、ボールの飛びやコントロール性能に影響がでます。さまざまな種類のガットから自分に合ったガットを選んで使いましょう。初めてのガット選びや、今使っているガットを変えたいと考えてる方は、ぜひ今回の記事を参考にしてください。