本記事では薄毛対策ドライヤーについてご紹介していますが、以下の記事ではドライヤーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひこちらも併せてご覧ください。
髪や頭皮にやさしく薄毛対策できるドライヤーを探そう

抜け毛や薄毛に悩む男性・女性は少なくありません。はげ対策や育毛効果を求める方は育毛剤などのヘアケアアイテムに注目しがちですが、実はドライヤー選びも重要だとご存知でしたか?薄毛対策には髪や頭皮へのダメージを軽減するのが有効なんです。
しかしパナソニック・ダイソン・リファ・ヤーマンなどドライヤーを扱うメーカーは数多く特徴も異なります。薄毛対策できるドライヤーが欲しくてもどれを選べばよいかわからない方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は薄毛対策ドライヤーの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはサイズ・重さ・風量・温度・注目機能を基準に作成しました。購入を迷っている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
第1位 Panasonic(パナソニック) ナノケア EH-NA0B
ナノイー搭載で髪の内部にまでしっかりうるおいを届ける人気のドライヤーです。速乾ノズルが特徴で、強弱差のある風を起こしてすばやく毛束をほぐします。速く乾くのに加え髪が絡みにくいのも魅力です。
インテリジェント温風モードでは室温に合わせてドライヤーが110℃~60℃で風音を自動でコントロールします。スカルプモードも搭載し、水分たっぷりのナノイーが頭皮にうるおいを与えて抜け毛や薄毛が気になる方にもおすすめです。
商品スペック:
- サイズ:22.8×21.4×9.2cm
- 重さ:575g
- 風量:1.3㎥/分
- 温度:110℃~60℃
- 注目機能:ナノイー・インテリジェント温風モード・スカルプモード
薄毛対策ドライヤーの選び方
薄毛対策用にドライヤーをを選ぶときにはいくつかのポイントがあります。以下でご紹介していきますのでぜひ参考にしてください。
余計な負担を与えない「低温・スカルプモード」を確認

薄毛対策ドライヤーを選ぶなら温度にも注目しましょう。一般的なドライヤーの温風は100~120℃ほどです。すばやく乾く一方で頭皮には少なからず負担をかけてしまうので、薄毛を促進したくない方は低温で乾かすのを意識してみてください。
高温・低温の切り替えができるものや60℃程度のスカルプモードがあるものがおすすめです。髪の毛や頭皮に余計なダメージを与えず、しっかり乾かしたい方はぜひチェックしてみてください。
以下の記事ではスカルプドライヤーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
機能で選ぶ
薄毛に悩む方はドライヤーの機能にも注目しましょう。以下では薄毛対策におすすめの機能をご紹介しますので参考にしてください。
髪や頭皮のダメージ軽減なら「風量調整機能」をチェック

薄毛の対策には髪や頭皮になるべく負担をかけないのが重要です。髪や頭皮がダメージを受けてしまうと髪が抜けやすく余計に薄毛を促進してしまいます。負担をかけずにドライヤーを使うためには風量がポイントです。
大風量ならドライヤーをかける時間が減るのでそれだけダメージも減らせます。またたっぷりの風があれば高温で乾かす必要がないのでさらに負担を軽減できるのがメリットです。強弱の切り替えができるものなら根元は弱、毛先は強など状態に合わせて調節ができます。
以下の記事では大風量ドライヤー・速乾ドライヤーの人気おすすめランキングをご紹介していますので、併せて参考にしてください。
頭皮をケアしたいなら「プラズマクラスター」がおすすめ

プラズマクラスターとは家電メーカーのシャープが開発した空気清浄技術です。水分子をコートするので頭皮への保湿効果が期待でき、頭皮環境が整って薄毛対策につながります。頭皮が健やかな状態にあると今ある髪の毛・これから生える髪の毛にも好影響です。
頭皮が凝りやすいなら「マッサージアタッチメント」がおすすめ

ドライヤーのなかにはマッサージアタッチメントが付属したものもあります。乾かすだけでなく、アタッチメントをつければ自宅で手軽に頭皮をほぐせるのが魅力です。リラックス効果もあり、頭皮が凝って滞りやすい方には特に向いています。
頭皮の巡りが気になるなら「遠赤外線」がおすすめ

遠赤外線は体を温める効果があります。そのためドライヤーに搭載されていれば頭皮の巡りを良くする効果や健やかな髪に導く効果が期待できるのが特徴です。遠赤外線を搭載したドライヤーは非常に少ないですが、巡りが気になる方はチェックしてみてください。
快適に使えるもので選ぶ
いくら薄毛対策に向いたドライヤーでも快適に使えないと意味がありません。ここでは使いやすさのポイントをご紹介していきます。
時間を問わず使うなら「静音性」がおすすめ

ドライヤーの音は小さくないので、早朝や夜間に使う場合は周りへの配慮が必要です。時間を問わず使いたいなら静音性の高いドライヤーが向いています。また耳元で大きな音が響くのは意外と煩わしいものなので、なるべく静かな機種がおすすめです。
以下の記事では静かなドライヤーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
疲れにくいものなら「軽量」がおすすめ

いろいろな機能が搭載されたドライヤーはおすすめですが、その反面重さのある機種が多くあまりに重いものだとドライヤーをかけるたびに毎回疲れてしまいます。薄毛対策にしぼってシンプルな機能で軽量なドライヤーを選ぶのも1つの方法です。
以下の記事では軽いドライヤーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
コスパを求めるなら「お手頃価格」をチェック

予算が限られている方にはお手頃価格のドライヤーがおすすめです。多機能なものはそれだけ価格も高いので価格面を考えるとシンプルな機能のものが適していますが、風量・温度調整できるものなど、最低限薄毛対策できるドライヤーをチェックしてください。
以下の記事では安いドライヤーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
メーカーで選ぶ
薄毛対策できるドライヤーは各社から発売されています。ここでは特に注目のメーカーについてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
ナノイーで髪や頭皮をケアするなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ

ナノイーとは一般的な空気イオンのの約1000倍もの水分に包まれたもので、うるおいがたおっぷり含まれます。そのためパナソニックのナノイー搭載ドライヤーなら皮脂となじんで頭皮をコーティングし、髪の水分量も整うのが魅力です。
以下の記事ではパナソニックドライヤーの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
プラズマクラスターで頭皮環境を整えたいなら「SHARP(シャープ)」がおすすめ

シャープのドライヤーは独自技術のプラズマクラスターを搭載し、頭皮の保湿ケアを期待できるのが魅力です。抜け毛や薄毛の主な原因は頭皮環境の悪化なので、根本をケアして健康的な髪の毛を目指せます。
以下の記事ではシャープドライヤーの人気おすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ併せて参考にしてください。
温風・冷風の自動切り替えができるものなら「ReFa(リファ)」がおすすめ

美容機器で有名なリファのドライヤーは対象物センサーを搭載し、自動的に温風・冷風を切り替えるのが特徴です。約60℃以下をキープするので髪や頭皮にかかる熱ダメージを軽減できます。さらに速乾性が高いのも薄毛対策したい方には嬉しいポイントです。
以下の記事ではリファドライヤーについてご紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
低温ドライ・ヘッドスパしたいなら「YA-MAN(ヤーマン)」がおすすめ

ヤーマンのドライヤーは遠赤外線効果で低温でも髪の毛をしっかりドライできるのが特徴です。また毎分約3700回の音波振動で頭皮と頭筋を心地よく刺激し、ヘッドスパも叶います。頭皮への負担を軽減し、かつ健やかに導きたい方にぴったりのドライヤーです。
速乾性の高さなら「Dyson(ダイソン)」がおすすめ

ダイソンのドライヤーは3.0㎥/分のパワフルな風量で速乾性の高さが魅力です。より多くの風が出るので低温でもしっかり乾き、髪や頭皮の熱ダメージを減らします。風速は3段階、温度は4段階に調整できるので髪質やシーンに応じて使えるのもポイントです。
以下の記事ではダイソンドライヤーについてご紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください。
ホンマでっかで紹介された育毛ドライヤーなら「ADERANS(アデランス)」がおすすめ

人気テレビ番組「ホンマでっか」で育毛できるドライヤーと紹介されたのがアデランスの商品です。シャープと共同開発されており、大風量で速乾できる点やスカルプケアできる点が評価されていました。髪と頭皮にやさしいドライヤーとして人気です。
薄毛対策ドライヤーの人気おすすめランキング10選
第1位 Panasonic(パナソニック) ナノケア EH-NA0B
ナノイー搭載で髪の内部にまでしっかりうるおいを届ける人気のドライヤーです。速乾ノズルが特徴で、強弱差のある風を起こしてすばやく毛束をほぐします。速く乾くのに加え髪が絡みにくいのも魅力です。
インテリジェント温風モードでは室温に合わせてドライヤーが110℃~60℃で風音を自動でコントロールします。スカルプモードも搭載し、水分たっぷりのナノイーが頭皮にうるおいを与えて抜け毛や薄毛が気になる方にもおすすめです。
商品スペック:
- サイズ:22.8×21.4×9.2cm
- 重さ:575g
- 風量:1.3㎥/分
- 温度:110℃~60℃
- 注目機能:ナノイー・インテリジェント温風モード・スカルプモード
口コミを紹介
風量が尋常でなくすぐに乾くし、適度な温度に自動で設定されるので気持ちが良いです。
https://amazon.co.jp
ドライヤーでこんなに変わるとは思いませんでした。
このお値段の価値は十分にあります。
第2位 Panasonic(パナソニック) ナノケア EH-NA0E
ナノイー搭載で髪にうるおいを届けるドライヤーです。温冷リズムモードやスカルプモードもあり、髪や頭皮へのダメージをおさえながら乾かせます。髪を速く・美しく乾かすサポートをしてくれる商品です。
商品スペック:
- サイズ:22.6×21.6×9.6cm
- 重さ:580g
- 風量:1.3㎥/分
- 温度:-
- 注目機能:ナノイー・ミネラルマイナスイオン
口コミを紹介
温度が自動的に調整され温風、冷風が交互になる機能やスカルプモード、スキンモードと髪や肌の状態に合わせて使い分け出来るナノケアドライヤーはクオリティー高いです!
https://amazon.co.jp
第3位 YA-MAN(ヤーマン) スカルプドライヤープロ HC-9W
遠赤外線と音波振動で髪や頭皮だけでなく顔にまで働きかけ、育毛効果が期待できるドライヤーです。毎分約3700回の音波振動で頭皮と頭筋を心地よく刺激し、リラックスしながら頭皮をケアします。
髪の水分に吸収され熱にかわる遠赤外線の効果で低温でも短時間で髪をしっかり乾かせるのが嬉しいポイントです。ドライモードでも約60℃と低温で髪への熱ダメージを軽減します。
商品スペック:
- サイズ:11.2×19.4×29.7cm
- 重さ:650g
- 風量:1.0㎥/分
- 温度:約60℃(DRY運転)約42℃(SCALP H運転時)
- 注目機能:遠赤外線・音波振動
口コミを紹介
顔から頭皮までマッサージが出来、すごく気持ちいいです。
https://amazon.co.jp
赤外線での乾燥なので髪もパサパサしません。
第4位 SHARP(シャープ) スカルプエステ IB-JX9K
プラズマクラスターとかっさの効果で頭皮環境を整えるシャープの人気ドライヤーです。髪の土台である頭皮に注目した商品で、プラスとマイナス2つのイオンを頭皮にしっかり届けて健やかに導きます。
かっさアタッチメントが付属しており、装着すれば髪をかき分けながら心地よい刺激の頭皮マッサージが叶うのが魅力です。冷風~95℃まで4つの温度帯があり頭皮をケアしながら乾かせます。
商品スペック:
- サイズ:20.9×8.4×24.3cm
- 重さ:600g
- 風量:1.7m³/分
- 温度:95℃・75℃・50℃・冷風
- 注目機能:プラズマクラスター・かっさアタッチメント
口コミを紹介
色々な温度で乾かせるので試すのが楽しいです。かっさのアタッチメントも気持ちいいので時々使ってます。
https://amazon.co.jp
第5位 Dyson(ダイソン) Supersonic Ionic ヘアドライヤー
2.4㎥/分のパワフルな高速な風が特徴のヘアドライヤーです。濡れた髪もすばやく乾かせるので髪や頭皮に余計な負担をかけません。ジェントルエアーリングをつければ風量がアップし、さらに低温で乾かせるのも魅力です。
商品スペック:
- サイズ:24.5×9.7×7.8cm
- 重さ:720g
- 風量:2.4㎥/分
- 温度:高温・中温・低温・冷風(コールドショット)
- 注目機能:低温速乾・ジェントルエアーリング
第6位 Koizumi(コイズミ) イオンバランス サロンセンス 300 KHD-9930/H
マイナスイオンとプラスイオンを交互に発生するイオンバランステクノロジーを搭載し髪にやさしいドライヤーです。風量コントロールスイッチがあり好みの風量に調整できます。温冷自動切換えやボリュームアップノズルなど多機能な商品です。
商品スペック:
- サイズ:27.2×9.6×22.7cm
- 重さ:600g
- 風量:1.4㎥/分
- 温度:温・冷自動切り換えあり
- 注目機能:イオンバランステクノロジー・ボリュームアップノズル
口コミを紹介
風量調節が、かなりの段階可能で、髪への負担を減らせる気がします。
https://amazon.co.jp
音も風量の割には静かだと。
第7位 CREATE ION(クレイツイオン) エレメア ドライS ヘアドライヤー
冷風に加え、設定温度を40℃・60℃・80℃・100℃・120℃の5段階に調節できるドライヤーです。さらに強風・弱風も切り替えできるので乾かす場所や髪の状態に合わせて調整できます。吸込口のキャップが取り外せてお手入れが簡単なのも嬉しいポイントです。
商品スペック:
- サイズ:23.5×23×8.5cm
- 重さ:565g
- 風量:-
- 温度:40℃・60℃・80℃・100℃・120℃
- 注目機能:デジタル温度表示
第8位 ReFa(リファ) BEAUTECH DRYER PRO ドライヤー
センサーが頭皮と毛先の温度を感知し、温風と冷風を自動で切り替えるドライヤーです。頭皮には50℃以下、毛先には60℃以下をキープし熱ダメージから守ります。スカルプ・モイスト・ボリュームアップの3モードでプロ級の仕上がりも魅力です。
商品スペック:
- サイズ:24.6×8.1×23.2cm
- 重さ:740g
- 風量:1.4㎥/分
- 温度:95℃・85℃(表面温度調節機能あり)
- 注目機能:温風/冷風自動切り替え・SCALP/MOIST/VOLUMEUPモード
口コミを紹介
自動で温度が変わるので髪に添える指が熱さを感じることが全くありません。また、風量がドライの時短につながって朝の支度がスムーズです。
https://amazon.co.jp
第9位 ADERANS(アデランス) ヘアリプロ N-LED SONIC AD-HR01
アデランスがシャープと共同開発したドライヤーです。独自のN-LEDbeamが髪と頭皮アプローチします。1.8m³/分の大風量は髪や頭皮への負担が少なく、目的に合わせて温度設定をチェンジできるのも魅力です。
商品スペック:
- サイズ:‐
- 重さ:710g
- 風量:1.8m³/分
- 温度:75℃
- 注目機能:N-LED beam・かっさアタッチメント
口コミを紹介
アタッチメントがつけやすく、良く乾きます。
https://amazon.co.jp
軽くて良いです。
第10位 ANGFA(アンファー) スカルプD スカルプドライヤー5 HC6BM5
遠赤外線と低温風でやさしく乾かせるドライヤーです。3種のアタッチメントが付属しており頭皮のケアも叶います。約42℃の低温モードと約60℃の温風モードがあり、一般的なドライヤーよりも温度が低く髪や頭皮へのダメージをケアしやすいのが魅力です。
商品スペック:
- サイズ:11.2×19.4×29.7cm
- 重さ:630g
- 風量:約1.0㎥/分
- 温度:60℃・42℃
- 注目機能:遠赤外線・毎分約3700回の振動刺激
薄毛対策ドライヤーのおすすめ商品一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 重さ | 風量 | 温度 | 注目機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 ナノケア EH-NA0B Panasonic(パナソニック) | Amazon楽天ヤフー | ナノイーが頭皮にうるおいを与え抜け毛・薄毛が気になる方にもおすすめ | 22.8×21.4×9.2cm | 575g | 1.3㎥/分 | 110℃~60℃ | ナノイー・インテリジェント温風モード・スカルプモード | |
第2位 ナノケア EH-NA0E Panasonic(パナソニック) | Amazon楽天ヤフー | ナノイー搭載で抜け毛が気になる方にもおすすめのパナソニックドライヤー | 22.6×21.6×9.6cm | 580g | 1.3㎥/分 | - | ナノイー・ミネラルマイナスイオン | |
第3位 スカルプドライヤープロ HC-9W YA-MAN(ヤーマン) | Amazon楽天ヤフー | 遠赤外線効果で低温ドライでき育毛効果が期待できるヤーマンの人気モデル | 11.2×19.4×29.7cm | 650g | 1.0㎥/分 | 約60℃(DRY運転)約42℃(SCALP H運転時) | 遠赤外線・音波振動 | |
第4位 スカルプエステ IB-JX9K SHARP(シャープ) | Amazon楽天ヤフー | プラズマクラスターとかっさの効果で頭皮を健やかに導く | 20.9×8.4×24.3cm | 600g | 1.7m³/分 | 95℃・75℃・50℃・冷風 | プラズマクラスター・かっさアタッチメント | |
第5位 Supersonic Ionic ヘアドライヤー Dyson(ダイソン) | 楽天ヤフー | 圧倒的な風量で髪や頭皮に余計な負担をかけないダイソンドライヤー | 24.5×9.7×7.8cm | 720g | 2.4㎥/分 | 高温・中温・低温・冷風(コールドショット) | 低温速乾・ジェントルエアーリング | |
第6位 イオンバランス サロンセンス 300 KHD-9930/H Koizumi(コイズミ) | Amazon楽天ヤフー | 風量調節しやすく髪にやさしい人気モデル | 27.2×9.6×22.7cm | 600g | 1.4㎥/分 | 温・冷自動切り換えあり | イオンバランステクノロジー・ボリュームアップノズル | |
第7位 エレメア ドライS ヘアドライヤー CREATE ION(クレイツイオン) | 楽天ヤフー | 5段階の温度調整が可能ではげ対策にもぴったり | 23.5×23×8.5cm | 565g | - | 40℃・60℃・80℃・100℃・120℃ | デジタル温度表示 | |
第8位 BEAUTECH DRYER PRO ドライヤー ReFa(リファ) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 温風・冷風を自動切り替えしてくれるリファの人気商品 | 24.6×8.1×23.2cm | 740g | 1.4㎥/分 | 95℃・85℃(表面温度調節機能あり) | 温風/冷風自動切り替え・SCALP/MOIST/VOLUMEUPモード |
第9位 ヘアリプロ N-LED SONIC AD-HR01 ADERANS(アデランス) | Amazon楽天ヤフー | ホンマでっかで紹介された話題の育毛ドライヤー | ‐ | 710g | 1.8m³/分 | 75℃ | N-LED beam・かっさアタッチメント | |
第10位 スカルプD スカルプドライヤー5 HC6BM5 ANGFA(アンファー) | Amazon楽天ヤフー | 低温で乾かせる男性・女性兼用のスカルプドライヤー | 11.2×19.4×29.7cm | 630g | 約1.0㎥/分 | 60℃・42℃ | 遠赤外線・毎分約3700回の振動刺激 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
正しいドライヤーのかけ方
いくら性能のよい薄毛対策ドライヤーを購入しても正しく使わないと意味がありません。ここでは正しいドライヤーのかけ方をご紹介しますのでぜひチェックしてください。
やさしくタオルドライするのがポイント

ドライヤーの時間を短くおさえるためにも、まずはタオルドライでできるだけ水気を取るのがおすすめです。ただし濡れた状態の髪の毛はキューティクルがやわらかく傷つきやすいのでやさしく水分を拭き取ってください。吸水性の高いタオルを使うと効率的です。
以下の記事では吸水タオル・マイクロファイバータオルの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
基本のかけ方

ドライヤーの基本のかけ方は、まず頭皮から直角になるように温風を当て、髪を上から下に引っ張るようにしてのばします。根元や襟足など乾きにくい部分から乾かすとまとまりがよくなるので試してみてください。
最後はドライヤーを冷風にして手のひらで上から下にかけていきます。こうして髪の熱を逃がすと余計な乾燥をおさえられ、キューティクルが閉じてツヤがアップするので覚えておきましょう。
抜け毛に悩む女性は根元を意識する

最近では抜け毛・薄毛に悩む女性が増えています。髪の長い女性は特に髪の根元が乾きにくいので、すくうようにして引っ張りながら風を当てましょう。一ヶ所に集中するとその部分の頭皮が乾燥してダメージを受けてしまうので、全体をまんべんなく乾かしてください。
はげ対策したい男性は温風・冷風の使い分けを

抜け毛が気になる男性など、はげ対策をするなら頭皮に負担をかけない乾かし方がポイントです。熱風をダイレクトに頭皮に当てるとそれだけ負担が大きくなるので、適宜冷風と切り替えて頭皮にダメージを与えないように乾かしていきましょう。
頭皮ケアを忘れずに行う

脱毛予防するためには、頭皮ケアをしっかりする必要があります。シャンプー中に髪の毛が絡まって抜けないように、シャンプー前にはブランシングするのをおすすめします。さらにドライヤー後には、ヘアオイルやトリートメントをつけて髪の毛と頭皮を保湿します。頭皮を保湿することで不必要な抜け毛を防げます。
さらに育毛剤などを使うことで、髪の毛が生える環境を整えられます。抜け毛を増やしたくない方は、正しくドライヤーを使用すると同時に頭皮ケアをしっかり行いましょう。
男性・女性とも育毛剤を効果的に使うには?

育毛剤を使用する場合は頭皮が乾いた状態で使うのが効果的です。ただしあまりに乾燥した状態では全体に行きわたりにくくなってしまいます。髪・頭皮を乾かしてすぐのタイミングで使うのがおすすめです。
間違った髪の乾かし方は?抜け毛が増える原因になる?
ここでは間違った髪の乾かし方についてご紹介します。良かれと思って実践している方もいるのでぜひ以下を参考にしてください。
高温で乾かす

短時間で済むからと高温で乾かす方は少なくありません。時間をおさえるのは正解ですが、濡れた髪の毛は約60~70℃でたんぱく変性が起きダメージを受けてしまいます。一般的なドライは100~120℃と高温なため、スカルプモードなど低温で乾かしましょう。
自然乾燥は避ける

ドライヤーのダメージを気にして自然乾燥している方もいますが、これは薄毛だけでなくどんな方にもよくありません。髪が濡れた状態は頭皮や髪に雑菌が繁殖しやすく、抜け毛の促進やフケの発生につながります。お風呂上りはなるべく早くドライヤーで髪を乾かすのがおすすめです。
薄毛対策ドライヤーを使うメリット・デメリット

薄毛対策に向いたドライヤーを使うメリットは、濡れたまま放置して起きる雑菌の繁殖を防いで頭皮を清潔に保てる点です。またマッサージできるアタッチメントつき機種なら頭皮の巡りを良くしてケアできる利点もあります。
薄毛対策ドライヤーを使うデメリットはありませんが、反対にドライヤーを使わなかったり質の悪いドライヤーを使ったりすると髪や頭皮に負担をかけてしまい、薄毛を促進する可能性があるので気をつけましょう。適切なドライヤーを正しく使うのが重要です。
髪の毛・ドライヤーに関するQ&A
髪の毛・ドライヤーに関する気になる疑問について解説します。抜け毛の原因についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。
1日の抜ける髪の毛はどのくらい?

人間は一般的に1日に50〜100本の髪の毛が抜けるといわれています。季節や環境によって抜ける本数は異なりますが、健康な人でも多い時には100本以上髪の毛が抜けます。ドライヤーを正しく使って無駄な抜け毛を減らしましょう。
ドライヤー以外に薄毛・抜け毛が増える要因がある?

ドライヤー以外に薄毛・抜け毛が起こる原因は、加齢・生活習慣の乱れ・喫煙・ストレス・ヘアカラー・パーマ・紫外線などさまざまです。生活習慣や喫煙など自分で管理できるものは、できるだけ排除するのをおすすめします。
女性は産後に抜け毛が増えるって本当?

多くの女性は出産後に産後脱毛症を経験します。これは出産後に女性ホルモン量が大きく変化するのが原因です。出産後にはエストロゲンとプロゲステロンの量が急激に減少し、一時的に脱毛してしまいます。
くるくるドライヤーで薄毛にボリュームを出せる?

くるくるドライヤーとは一般的なカールドライヤーで、髪を乾かしながらセットでき、ふんわりしたスタイルを作りやすいのが特徴です。ボリュームを出しやすい反面、頭皮のそばで長時間使うと熱ダメージがあるため、薄毛に悩む方は短時間の使用にとどめましょう。
薄毛対策ドライヤーで男性・女性のはげは治る?育毛効果はある?

薄毛対策ドライヤーを使えばはげが治るわけではありません。しかし頭皮を健やかな状態に導き髪が育ちやすい環境に整えられるため、頭皮ダメージによる余分な抜け毛が減り、育毛効果は期待できます。
マイナスイオンは髪の毛にいい?

マイナスイオンは活性酸素をおさえて健康にいいといわれ、髪の毛に関しては保湿しまとまりやすくなるとする説もありますが、科学的根拠はありません。また多くの機種に搭載されている機能なのであまり意識せずプラスアルファとして捉えれば十分です。
話題の髪が生えるドライヤーとは?

髪が生えるドライヤーと注目されているのがアデランスの「N-LED Sonic KAMIGA」です。青色・赤色ナローバンドLED光線が髪と頭皮にアプローチし、人の指をイメージした12本のカミガハンドフィンガーが頭皮に適度な刺激を与え巡りをサポートしてくれます。
育毛剤やスカルプケアアイテムもチェック

薄毛が気になる方はドライヤーだけでなくヘアケアアイテムにも注目しましょう。以下の記事では女性の育毛剤/発毛剤・薄毛に悩む男性向け育毛剤・スカルプシャンプー・スカルプブラシの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ併せて参考にしてください。
まとめ
薄毛対策ドライヤーの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しました。薄毛に悩む方は適したドライヤーを正しく使うのが大切です。ぜひ本記事を参考に自分に合った薄毛対策ドライヤーを探してみてください。