ミニアンプはギターの練習にベストアイテム

エレキギターには音を響かせる空洞がないのでアンプを通して音に変換させます。そのため、アンプは必用不可欠です。アンプは、サイズが大きかったり、音が大きすぎるといったイメージがありますが、実はミニアンプは自宅でも使いやすく作られています。
場所を取らないミニアンプは、自宅に置いておくのにおすすめの商品です。ミニアンプには、超小型・電池式・ヘッドホンやイヤホン用・ベース用・アコギ用などさまざまなものがあり、ステレオとの組み合わせでも音が変わります。
今回はそんなミニアンプの選び方と人気おすすめランキングをご紹介します。ランキングは、価格・サイズ・性能を基準に作成しました。安い持ち運び用ギターアンプに興味がある方は是非検討してみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
超小型ミニアンプのおすすめ
第1位 VOX(ヴォックス) amPlug2 Bass
ベースギターに直接プラグインするヘッドホン・ベースギターアンプで、リズムパターンを9種類内蔵していて練習に便利です。ベースギターに合わせて角度調整が可能で最大17時間まで使える電池駆動できます。
MP3プレイヤーとのジャム・セッションもできるAUXイン端子装備は3つのモード付きです。トレモロ・ミッドブースト・ミッドカットに加え、Bassはアクティブ・ベースの大出力にも対応できます。
商品スペック:
- 大きさ:86×80×31mm
- 電源:電池
- 機能:AUXイン端子・リズム内蔵・エフェクト等
トランジスタミニアンプのおすすめ
第1位 MARSHALL MS2
コンパクトでも出てくるサウンドはまさにマーシャルで、ステレオにつなげば1Wで衝撃的なパワーが味わえます。チャンネル切替やバッテリー駆動、ヘッドホンジャックを備えプリアンプとしても使用可能です。
マーシャルらしい歪みのある音も楽しめます。見た目のデザインもおしゃれなので、部屋に合わせやすいです。
商品スペック:
- 大きさ:140×110×60mm
- 電源:電池
- 機能:クリーン・オーバードライブ・チャンネル切替・ヘッドホンジャック等
ミニアンプの選び方
ミニアンプにもさまざまなものがあるので迷いやすいです。そこで、選ぶポイントをまとめていますので参考にしてみてください。
使用目的に応じて種類をチェック
アンプには大きく分けて3種類あり、それぞれどういったものか知っておくと選ぶときに役立ちます。
エフェクターを使い分けるなら「デジタルアンプ」がおすすめ

真空管アンプ、トランジスタアンプなど演奏者の好みや音楽性によってさまざまなアンプが作られてきました。最近ではギターの音をデジタル変換してアンプのサウンドをデジタルでシミュレートして出すデジタルアンプという種類の製品も多いです。
魅力として、いつでもどこでも同じ音が機材のコンディションに影響されずに出せます。さまざまなキャラクターのアンプやエフェクターを1台で使い分けられるので大変便利なアンプです。
エレキギターやベースの音を楽しむなら「トランジスタアンプ」がおすすめ

トランジスタアンプはトランジスタという電子部品を使って音を増幅させる仕組みで、非常に整った音が特徴です。真空管アンプはかかる電圧などのコンディションによって、必ずしも安定していないことがあります。
トランジスタアンプは安定した音を出せるのでベースを使う方にも魅力的です。トランジスタアンプは硬い音と表現されます。ROLAND社のJCシリーズは澄んだクリーンな音が出ることで人気な代表格です。
自然な音を楽しみたいなら「真空管アンプ」がおすすめ

真空管は電極を入れたガラス等の中空の管に電気信号を流して増幅させるためのものです。真空管アンプはこれを使い音を飽和させ、ギターの音を自然に歪ませられます。真空管は取り扱いがデリケートなので気をつけなくてはいけません。
暖かみのある音を味わえるサウンドです。ロックやブルースなどによく使われており多くの人々に愛されています。Marshall社のJCMシリーズ・Fender社のTwin Reverbe・Mesa Boogie社のRectifireシリーズなどが代表的です。
幅広い音を出したいなら「モデリングアンプ」がおすすめ

アナログタイプのアンプと比べると、1つでさまざまな音色が出せるのがモデリングアンプの特徴です。音作りのお供としては、心強いアンプです。デジタルエフェクターやアンプモデリング機能が搭載されているタイプが人気を集めています。
ライフスタイルに合わせて選ぶなら「コンボアンプ」がおすすめ

コンボアンプは、アンプの部分とキャビネットが一体化しているアンプです。自宅で練習ができる小さなサイズから、ライブ用の大きなタイプまでさまざまな大きさがあります。ライフスタイルに合わせて、アンプを選ぶ方におすすめです。販売数が多い種類です。
使う場所に合わせた大きさを調べる
ミニアンプといっても大きさや重さはバラバラです。小さくても性能が良いものもあるミニアンプはコンパクトだからといって侮れません。
大きめの音を出したいなら「大きめのタイプ」がおすすめ

ミニアンプにはすごく小さいものもありますが、やや大きめなものもあります。ミニアンプにも10W程度の出力のものもあり、出力が大きいとそれだけ大きな音が出るので小さくてもライブやレコーディングに使えるものなどさまざまです。
やや大きめなミニアンプでも出力は10W程度になります。そのため、持ち運びやすくて便利です。屋外でアンプを使いたいときには、やや大きめのミニアンプを使うのをおすすめします。
ヘッドホンやイヤホンにも使える自宅練習用なら「超小型タイプ」がおすすめ

ミニアンプには超小型のタイプもあります。この超小型タイプはギターに直接つないで使うものが多いです。重量も50g程の軽量なものが多くて持ち運ぶときにはポケットに入れられます。
超小型タイプのミニアンプは、音質を軽く歪ませたりディストーションが出たりするものやイヤホン・ヘッドホンを接続できるものもあり大変便利です。充電にはUSBケーブルが使えるものもあるので、出先で充電したいときにも使えます。
持ち運びたいなら電池や充電式の「電源」をチェック

ミニアンプを選ぶときに気をつけたいのが電源タイプです。アダプターや電池を使うものが多いですが、自分がどういった場所で多く使うのかを考えて選ばないと、いざ使っているときに充電がきれてしまったなんてことになりかねません。
自宅で練習するためだけに購入するのならアダプターだけでも良いですが、旅行先やライブでも使うのであれば電池や充電で持ち運びできるものを選ぶのがおすすめです別売りになっているものもあるので確認しましょう。
ブルートゥース連携など「機能」もチェック

コンパクトでもさまざまな機能がついているミニアンプは好きな音色も作れます。クリーンやオーバードライブ・ディストーションなどさまざまです。エフェクター機能にもさまざまあり、ツマミやスイッチで瞬間的に切り替えられるものもあります。
USBインターフェイスがついているものなどもあり、ただ弾くだけではなく録音したりパソコンに取りこめるものまでさまざまです。ブルートゥースでアプリと連動して自分のパートを練習しやすくなったものもあります。
ミニアンプといっても機能はさまざまなので、自分がどういった場面で使うのかやどんな音色をよく使っているのかに合わせて選ぶのがおすすめです。初心者はまずはシンプルなものを購入してから他のものも試してみましょう。
車や音楽好きなら「オーディオ・ステレオになるもの」をチェック

ミニアンプの中には、Bluetoothなどで車のオーディオ・ステレオ代わりにできるものもあります。ミニアンプとはいえある程度大きさはあるので、車内での置き場所を考えておきましょう。運転の邪魔にならない場所にしておく必要があります。
スピーカーの音量を気にするなら「ワット数」をチェック

ミニアンプを購入するときに気をつけたいポイントがワット数です。ワット数はスピーカーから出る音量がだいたい分かるので自宅などで使うミニアンプの場合、注意して選ぶようにしないと想像していた音量と違うこともあります。
騒音トラブルにならないためにも注意して選ぶことが大切です。大きな音が出せない所は1~15W・近所と離れていたり防音設備がある場合は15〜35W・スタジオは35〜100Wが目安になります。ミニアンプの場合、1~10Wのものが多いです。
良い音にこだわりたい方や大きな音で練習したい方は出力を切り替えられるタイプやヘッドホンを接続できるものを選びましょう。小さい音で使いたい方はなるべくワット数が抑えられたものがおすすめです。
利便性最強のものをお探しなら「エフェクト効果」をチェック

シンプルなギターの音だけでなく、さまざまな音を楽しむならエフェクト効果が搭載されているアンプを選びましょう。作曲だけでなく、ライブでの演出にも使えるので1個持っておくと便利です。
ミニアンプにもエフェクト効果が搭載されているタイプが多くあります。利便性重視の最強ミニアンプをお探しなら是非検討してみてください。
ミニアンプの「デザイン」もチェック

インテリアに合わせて選ぶなら、ミニアンプのデザインも重視しましょう。ブラックやホワイト、落ち着いたカラーとアンプにはさまざまなデザインやカラーがあります。自宅に置くなら、おしゃれなものに目を向けるのもおすすめです。
人気メーカー・ブランドもチェック
人気のメーカーやブランドから出ているミニアンプは、エフェクトの種類が多かったり、音質にこだわっていたりと質の良いものが多いです。
安いだけでなく高機能な名機なら「VOX(ヴォックス)」がおすすめ

エレキギターやエレキベースなどの楽器をはじめ、ギターアンプやエフェクターまで幅広く製造しているメーカーです。ギターのアンプ名機のAC30をはじめ、ミニアンプも販売されています。安い・高機能のアンプを求めている方にもおすすめです。
中古品も多い人気のアンプなら「Fender(フェンダー)」がおすすめ

ギターブランドとして人気の高いブランドですが、ギターアンプも多く販売されています。Wi-Fiが搭載されているデジタルアンプをはじめ、持ち運びに便利なミニアンプも人気が高いです。シンプルなデザインが魅力で、中古品も多く販売されています。
音作りからライブまで使用されるものなら「Marshall (マーシャル)」がおすすめ

マーシャルは、イギリスを代表するギターのアンプメーカーで1962年から長く愛される製品を販売しています。ミュージシャンのコンサートや、フェスなどでも使用されており、迫力のあるサウンド、ライフスタイルに合わせてアンプが選べる点が魅力です。
超小型ミニアンプの人気おすすめランキング3選
第1位 VOX(ヴォックス) amPlug2 Bass
ベースギターに直接プラグインするヘッドホン・ベースギターアンプで、リズムパターンを9種類内蔵していて練習に便利です。ベースギターに合わせて角度調整が可能で最大17時間まで使える電池駆動できます。
MP3プレイヤーとのジャム・セッションもできるAUXイン端子装備は3つのモード付きです。トレモロ・ミッドブースト・ミッドカットに加え、Bassはアクティブ・ベースの大出力にも対応できます。
商品スペック:
- 大きさ:86×80×31mm
- 電源:電池
- 機能:AUXイン端子・リズム内蔵・エフェクト等
口コミを紹介
これは便利で音質も良いです。自宅で夜弾くにはアンプで再生できないので手短に練習できます。携帯やパソコンからバッキングトラック(ベースカラオケなど)を流しながらそれに合わせて弾くことができます。
https://amazon.co.jp
第2位 VOX amPlug2 Lead AP2-LD
ギターに直接プラグ・インでき、ベースにも使えるカジュアルなミニアンプです。アナログ回路にこだわった本格サウンドやバリエーション豊富なラインナップを取り揃えています。
9種類のエフェクト(Chorus×3・Delay×3・Reverb×3)内蔵です。180度回転する収納式プラグ機構・自動電源オフ機能など使いやすさにもこだわっています。ヘッドホンも使用可能です。
商品スペック:
- 大きさ:86×38×31mm
- 電源:電池
- 機能:エフェクト・自動電源オフなど
口コミを紹介
欲しかったモデルなので大変、役立ちました。毎日の練習に欠かせないものであり、わざわざアンプを出してくるよりも、コンパクトなので、毎日の練習なら問題なく使えます。手軽に練習できるので嬉しいです。
https://amazon.co.jp
第3位 Blackstar ヘッドフォン ベースアンプ amPlug2 FLY Bass
こちらの商品は、ギター用のクリーン・クランチ・リードチャンネルの3つのチャンネルを提供するベースアンプです。小型で軽量なうえに、連続再生時間が長いため、いつでもどこでも持ち運んで使えます。
商品スペック:
- 大きさ:86 X 31 X 80ミリメートル
- 電源:乾電池
- 機能:-
超小型ミニアンプのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 大きさ | 電源 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1位 amPlug2 Bass VOX(ヴォックス) | Amazon楽天ヤフー | ケーブルがいらないミニアンプ | 86×80×31mm | 電池 | AUXイン端子・リズム内蔵・エフェクト等 | |
第2位 amPlug2 Lead AP2-LD VOX | Amazon楽天ヤフー | イヤホン・ヘッドホンがつなげベースにも使える | 86×38×31mm | 電池 | エフェクト・自動電源オフなど | |
第3位 ヘッドフォン ベースアンプ amPlug2 FLY Bass Blackstar | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 連続再生時間が長く持ち運びやすい! | 86 X 31 X 80ミリメートル | 乾電池 | - |
下記の記事では、アンプの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
トランジスタミニアンプの人気おすすめランキング10選
第1位 MARSHALL MS2
コンパクトでも出てくるサウンドはまさにマーシャルで、ステレオにつなげば1Wで衝撃的なパワーが味わえます。チャンネル切替やバッテリー駆動、ヘッドホンジャックを備えプリアンプとしても使用可能です。
マーシャルらしい歪みのある音も楽しめます。見た目のデザインもおしゃれなので、部屋に合わせやすいです。
商品スペック:
- 大きさ:140×110×60mm
- 電源:電池
- 機能:クリーン・オーバードライブ・チャンネル切替・ヘッドホンジャック等
口コミを紹介
GAINツマミ無し・ボリューム・ドライブモード・TONEのみ(それとヘッドフォン端子とインプット)。9v電池orアダプター駆動。室内練習で10wアンプは間違いなく音量大きい事を考えれば、この音量で問題なし。
https://amazon.co.jp
第2位 VOX(ヴォックス) Pathfinder 10
VOX伝統のゴールド・ビーディングやホワイト・パイプなどのルックスにサウンドを継承したギター用ミニアンプです。コンパクトながらパワフルなサウンドを楽しめます。
クリーンとオーバードライブの切り替えがスイッチで可能です。夜間練習などに便利なヘッドフォン/ライン・アウトを装備しているのでどこでも練習できます。
商品スペック:
- 大きさ:380×170×260mm
- 電源:アダプター
- 機能:(ゲイン・トレブル・ベース・ヴォリューム)ツマミ・クリーン・オーバードライブ
口コミを紹介
初心者の方でアンプに迷ったら、是非これ、おすすめです。
https://amazon.co.jp
第3位 BOSS KATANA-MINI
KATANAのシリーズの本格的なロックサウンドを、小さなアンプで楽しめます。電池で使用できるので、持ち運び用のアンプにもおすすめです。段階的に歪みをアップさせていく、アナログ・ゲインの回路を使用しています。
オーディオプレイヤーの使用が可能なAUX IN端子付きです。小さいのに本格的な音が楽しめる3バンドのEQが搭載されています。シンプルなエフェクトや、ロング・ディレイまで幅広い楽器の音色の演奏が可能です。
商品スペック:
- 大きさ:230×116×181mm
- 電源:電池、ACアダプター
- 機能:アナログゲイン、ディレイ、3バンドEQ
口コミを紹介
様々なミニサイズアンプを買ってきましたが、完全に別物です。THRのような音の広がりや、fly3のような派手な音は持ち合わせていませんが、紛れもないロックサウンド。
https://amazon.co.jp
第4位 Blackstar FLY3
3W出力のコンパクトで持ち運びしやすいエレキギターアンプです。クリーンとオーバードライブの2チャンネル・テープエコーを再現したディレイエフェクトを搭載しています。
ラインまたはBluetoothによるオーディオ入力に対応可能です。どこへでも持ち出せる電池駆動なのでライブや旅行先などでも活躍します。良い品質のポータブルスピーカーに望み通りのフルボディーのサウンドが楽しいです。
商品スペック:
- 大きさ:170x 126x 102mm
- 電源:電池
- 機能:ディレイタイム・ゲイン・イコライザーなど
口コミを紹介
アナログゆえに外部エフェクターとの相性が良く、クリーン・歪みどちらのチャンネルでも繋いだエフェクターのサウンドを違和感無く反映できます。
https://amazon.co.jp
第5位 Fender(フェンダー) FRONTMAN 10G
初心者から手軽に音を鳴らしたい人におすすめです。コンパクトで使いやすい10Wの練習用アンプをリーズナブルな価格で手に入れられます。ヘッドホンジャックも搭載しているのでいつでも自由に演奏可能です。
ゲインコントロールとオーバードライブスイッチで、チューブエミュレートのオーバードライブから力強いディストーションサウンドが楽しめます。
商品スペック:
- 大きさ:27.94×26×14.6cm
- 電源:電源ケーブル
- 機能:ゲイン・ボリューム・トレブル・ベースのコントロールのスイッチ・AUX入力端子とヘッドホンジャック
口コミを紹介
サイズもポータブルで場所を取らないので、自宅練習には最適です。
https://amazon.co.jp
持ち運びやすいし、自宅内どこでも練習できます。
第6位 ヤマハ(YAMAHA) GA15Ⅱ
ドライブ&クリーンの2チャンネル仕様の本格派15Wエレキギター用アンプです。GA15の練習用アンプとして使い易さはそのままに外部音源とのミックスが可能なAux inを追加しています。
ヘッドフォン端子も装備しているので練習に最適です。透き通った美しいクリーントーンから迫力のあるドライブサウンドまでエフェクター等を使わずに楽しめます。
商品スペック:
- 大きさ:291×189×300mm
- 電源:電源コード
- 機能:3バンドイコライザー・ヘッドフォン端子ヘッドフォン端子など
口コミを紹介
YAMAHAなら、当たり前という感じ。小さくても必要充分。安い商品を購入して後悔するより、多少高くても信頼のおけるメーカーのものを購入。安心を得るために。
https://amazon.co.jp
第7位 MARSHALL MS4
MS-4は究極のポータブル・マイクロアンプです。バッテリー駆動で出てくるサウンドは一度味わうとやみつきになります。独立したゲインとボリュームコントロールで使いやすいです。
クリーンから無段階でフルゲインまで変化できるので演奏の幅が広がります。音の方向を上方向に向けることも可能です。マーシャルらしいフルスタックの見た目は気分も上がります。
商品スペック:
- 大きさ:25×11×6cm
- 電源:アダプター・バッテリー
- 機能:チャンネル切替・バッテリー駆動・ヘッドホンジャック等
口コミを紹介
率直に、コンパクトで使いやすい。電源は、9V電池一本を使用すると持ち歩きが可能。
https://amazon.co.jp
クリーン音のみなので歪ませたい場合はエフェクターを使用するといいです。
第8位 Fender(フェンダー) MINI TONE MASTER
フェンダーデザインがオシャレなミニアンプです。メタル仕様のコーナーからヴィンテージスタイルのブラウンのグリルクロス・白いツマミなどクラシカルなディテールにこだわった作りになっていて、中古品も多く販売されている商品です。
1ワットのシングルチャンネルアンプに2インチスピーカー2台・トーン・ボリューム・ゲインの専用コントロール・1/4ヘッドフォンジャックと9Vアダプタージャックなどの機能も充実です。
商品スペック:
- 大きさ:9.14x19.05x18.29cm
- 電源:アダプター
- 機能:シングルチャンネルアンプ・専用コントロール・1/4ヘッドフォンジャックなど
口コミを紹介
ルックスといい、性能といい、期待以上のものでした。大きさも手頃で、インテリアとしてもオシャレです。音量も適切で思った以上の音が出ます。
https://amazon.co.jp
第9位 ORANGE CRUSH-MINI-OR
オレンジサウンドをどこでも手軽に楽しめる3Wソリッドステート・コンボアンプは、オレンジ伝統のPICS ONLYデザインを採用していてオシャレです。ファットなサウンドからミッド・スクープサウンドまでさまざまあります。
8Ωスピーカー・アウトプットを搭載して外部のスピーカー・キャビネットに接続も可能です。
商品スペック:
- 大きさ:15×14.5×8.3cm
- 電源:内蔵9V電池(付属)または9Vセンターマイナス電源(非付属)
- 機能:クロマチックチューナー・中域をブースト/カット
口コミを紹介
ミニアンプをいろいろ試したけど、一番良いと思う。
https://amazon.co.jp
第10位 Roland CUBE StreetⅡ Black
乾電池を使用すると最大で15時間の連続使用可能でブルートゥース接続もできるので、外や持ち運び用のミニアンプとしても使用できます。COSMアンプとデジタルエフェクトが搭載されていて、エレキギターの音を簡単に作成可能です。
独立チャンネルが作られているので、マイクも同時に入力できます。黒マチックチューナーを搭載しており、フットのスイッチにも対応可能です。スタジオでの使用や仮のレコーディングなど幅広く使えます。
商品スペック:
- 大きさ:-
- 電源:電池
- 機能:デジタルエフェクト、クロスチックチューナー
口コミを紹介
また、BIuetoothの設備があり楽しさ満喫ができ私には大きな宝物です。
https://amazon.co.jp
トランジスタミニアンプのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 大きさ | 電源 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1位 MS2 MARSHALL | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 安い価格ながらコンパクト!ステレオにつないでパワフルなサウンド | 140×110×60mm | 電池 | クリーン・オーバードライブ・チャンネル切替・ヘッドホンジャック等 |
第2位 Pathfinder 10 VOX(ヴォックス) | Amazon楽天ヤフー | 10WながらVOXらしいパワフルなサウンドを楽しめる | 380×170×260mm | アダプター | (ゲイン・トレブル・ベース・ヴォリューム)ツマミ・クリーン・オーバードライブ | |
第3位 KATANA-MINI BOSS | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 車のオーディオとしてもロックサウンドを奏でるアンプとしても使える | 230×116×181mm | 電池、ACアダプター | アナログゲイン、ディレイ、3バンドEQ |
第4位 FLY3 Blackstar | ![]() | Amazon楽天ヤフー | オーディオ入力にも対応し初心者にもおすすめ | 170x 126x 102mm | 電池 | ディレイタイム・ゲイン・イコライザーなど |
第5位 FRONTMAN 10G Fender(フェンダー) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 自宅練習に最適でリーズナブルなミニアンプ | 27.94×26×14.6cm | 電源ケーブル | ゲイン・ボリューム・トレブル・ベースのコントロールのスイッチ・AUX入力端子とヘッドホンジャック |
第6位 GA15Ⅱ ヤマハ(YAMAHA) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | GA15の高機能練習用アンプ | 291×189×300mm | 電源コード | 3バンドイコライザー・ヘッドフォン端子ヘッドフォン端子など |
第7位 MS4 MARSHALL | ![]() | Amazon楽天ヤフー | マーシャルらしいスタックタイプのミニアンプ | 25×11×6cm | アダプター・バッテリー | チャンネル切替・バッテリー駆動・ヘッドホンジャック等 |
第8位 MINI TONE MASTER Fender(フェンダー) | Amazon楽天ヤフー | デザインもおしゃれな高機能ミニアンプ!中古品も多く販売 | 9.14x19.05x18.29cm | アダプター | シングルチャンネルアンプ・専用コントロール・1/4ヘッドフォンジャックなど | |
第9位 CRUSH-MINI-OR ORANGE | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 練習にピッタリの名機 | 15×14.5×8.3cm | 内蔵9V電池(付属)または9Vセンターマイナス電源(非付属) | クロマチックチューナー・中域をブースト/カット |
第10位 CUBE StreetⅡ Black Roland | Amazon楽天ヤフー | 最大15時間の連続使用可能!ブルートゥース接続できる | - | 電池 | デジタルエフェクト、クロスチックチューナー |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記の記事では、パワーアンプの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
ミアコギタイプなどのギターもチェック

ミニアンプを購入したら、使っているギターにもこだわるのがおすすめです。音が良いもの、使いやすいサイズのものなど、気に入ったギターを選ぶと練習が楽しくなります。アコギタイプのものは、エレアコを使用するとアンプが使用可能です。
以下の記事では、人気の高いエレキギターを紹介しているので参考にしてください。
まとめ
今回は、ミニアンプの選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。さまざまなミニアンプがあり自分に合ったものがきっと見つかります。ミニアンプがあればどこでも演奏を楽しめるので、1つは用意しておくことをおすすめします。