新作も多いおしゃれなバドミントンシューズ

バドミントンを本格的にプレーするならバトミントンシューズ選びが重要です。しかしヨネックス・ミズノ・アシックスなど扱うメーカーは数多く、とりわけ初心者はどれを選ぶか迷ってしまいます。
実は、バドミントンシューズはメンズ・レディースを問わずに使えるユニセックス仕様など、種類が豊富です。また、体育館は滑るので滑りにくいものが必須ですが、そのほかに耐久性・グリップ力の高さや軽量など選び方にはさまざまなポイントがあります。
そこで今回は、バドミントンシューズの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングはカラー・素材・機能性を基準に作成しました。ランキングでは初心者向けのモデル・高校生向けのモデル・評判のいい旧モデルなども紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
第1位 MIZUNO(ミズノ) ウエーブクロー SPECIAL EDITION
このバドミントンシューズは人気の靴メーカーMIZUNOから発売されている商品です。カラフルなラインが入ってスタイリッシュなデザインで人気があります。豊富なカラーから選べるのもポイントです。
クッション性が高いので足への負担を軽減し、長時間プレーする方にも向いています。フィット感が良いので靴の中で足がずれにくく、安定して動けるのも魅力です。見た目も機能性も譲れない方はチェックしてみてください。
商品スペック:
- カラー:ブラック/ピンク・ブルー/ホワイトなど
- 素材:合成素材
- 形状:ローカット
- 重量:760g
- 靴幅:3E・4E
バドミントンシューズの選び方
バドミントンシューズにはさまざまな種類があります。ここではバドミントンシューズの選び方をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
機能性で選ぶ
バドミントンシューズは、滑りにくくしっかり集中できるものや、軽くて動きやすいものなど、機能性を必ずチェックするのが大切です。
フットワークを保ちたいなら「軽量」シューズがおすすめ

プレーするうえでシャトルを追いかけるなど素早く反応しなければならない場面でフットワークの軽さはとても大切です。しかし靴が重いものだとその分動きが鈍くなり、負担が増してしまいます。
現在発売されている商品には軽量化にこだわり、まるで素足のような感覚で履けるバドミントンシューズが多いです。まずは軽量・軽いなどの記載のある商品に注目して選んでみてください。
プレーミスを減らしたいなら「滑りにくい素材」がおすすめ

バドミントンは体育館でプレーするものですが体育館の床は滑りやすいので、滑らないような素材を靴底に使用していたり、凹凸などで体育館でもしっかり踏んばれたりするシューズがおすすめです。
体育館ではほこりや汗で滑る場合もあるので必ずバドミントンシューズを履いてプレーしてください。長年使っているシューズだとゴムがすり減っている場合もあるので、定期的にシューズ裏を確認しましょう。
ジュニア・中学生・高校生の部活でプレーするなら「高耐久」がおすすめ

バドミントンは激しくコートを動くスポーツなので、シューズが消耗しやすいのが特徴です。汗が染み込むためにシューズの状態も変化するだけでなく、靴底がすり減ってしまいます。
ジュニア・中学生・高校生で毎日使用する方や、練習量が多い方には耐久性のあるバドミントンシューズがおすすめです。バドミントンはプレー中だと前傾姿勢になりやすく、その分シューズに負担がかかるため、耐久性のあるシューズの方が損耗を抑えられます。
より高度なフットワークを実現するなら「クッション性の高いもの」がおすすめ

バドミントンはフットワークが激しく、ジャンプやステップなどを素早く行います。そのときクッション性のあるシューズなら、衝撃を吸収して素早く次の動きに移れるためおすすめです。また、足への負担も少なく疲れにくくなります。
形状で選ぶ
バドミントンのシューズにはいろいろなデザインがあります。以下でご紹介しますので購入の参考にしてください。
スピード感のあるプレーがしたいなら「ローカット」がおすすめ

足の入り口が浅く、くるぶしが見えるタイプです。足首を自由に動かせるため、スピードのある軽やかな動きを邪魔しません。現在はローカットのシューズの方が主流であり、実際に使用している選手もたくさんいます。
初心者には足首の保護や捻挫予防ができる「ミッドカット」がおすすめ

ミッドカットは足の入り口が深く足首をしっかりをホールドするため、足首の保護や捻挫防止に効果的です。しかし足元の重みが気になる場合あるため、しっかりとサイズや履き心地を確認しましょう。このタイプのバドミントンシューズは、初心者におすすめです。
サイズ感が合わないなら「幅広・甲高」がおすすめ

いつも履いている靴サイズのバドミントンシューズで足囲が窮屈な方は、足の幅や甲の高さが合っていない可能性があります。バドミントンは激しく動くスポーツなのでサイズ感の合ったシューズが必須です。幅広・甲高のシューズをチェックしてみましょう。
動きやすい工夫がされている構造がおすすめ

動きやすい工夫が施されたバドミントンシューズを選びましょう。履き心地にこだわる方は、シームレスアッパー構造がおすすめです。フロント部分の生地の重なり合いがないため、動きやすいのが特徴です。
またフィット感のよさにこだわる方は、インナーブーティー構造をチョイスしましょう。生地と生地の重なりがなく履き心地が安定しているのが魅力です。安定感のあるシューズがほしい方は、3Dフィッティング構造がおすすめ。かかとをしっかりホールドして安定感がある履き心地でプレーできます。
「素材」で選ぶ

バドミントンシューズの素材には主にメッシュ素材と人口皮革の2種類があります。通気性と軽さを重視するなら、メッシュ素材がおすすめです。また耐久性を重視するなら、人口皮革素材を選びましょう。人工皮革素材は、耐久性が高く適度なストレッチ性があるのが特徴です。長く使用したい方におすすめです。
おしゃれでかっこいい「デザイン・カラー」をチェック

バドミントンをプレーする際の服装はジャージやTシャツを着用しますが、黒や白などシンプル服装でプレーしている方には、ピンクや黄色などカラフルなデザインのシューズがおすすめです。個性的なデザインのシューズもあるためかっこいいものを選んでください。
メーカーで選ぶ
バドミントンシューズを販売している主なメーカーにはミズノ・ヨネックス・アシックス・コンバースがあります。それぞれの特徴をご紹介しますので参考にしてください。
グリップ力が高いものならレディース向けも人気な「MIZUNO(ミズノ)」がおすすめ

ミズノの魅力は安定感のあるシンプルなデザインです。リーズナブルな価格の商品が多く、初心者やレディースはもちろん、買い替えの多くなりがちな上級者にも適しています。シンプルながらも高いグリップ力を有しているため、履きやすく評判のいいシューズです。
軽快にプレーしたい中級者・上級者には「YONEX(ヨネックス)」がおすすめ

ヨネックスのシューズはパワークッションと呼ばれる独自開発の衝撃吸収素材が特徴です。軽量・反発力の高い素材で、足の負担を軽減する高いクッション性があります。衝撃を機動力に変換するため、軽快なフットワークでプレーしたい中級者・上級者にぴったりです。
初心者向けならメンズからも人気がある「ASICS(アシックス)」がおすすめ

アシックスはメンズ・レディースともにバリエーション豊かな商品ラインナップが魅力です。日本人向けに開発された商品が豊富で、抜群のフィット感を誇ります。上質なシューズが多いため、何を選ぶか迷う初心者の方にもおすすめです。
白と黒のジャックパーセルが特徴の「CONVERSE(コンバース)」がおすすめ

コンバースのスタンダードなモデルがジャックパーセルです。シューズのトゥに刻まれたスマイルのラインが特徴であり肉厚なインソールとアウトソールが快適な履き心地を演出しています。白や黒のおしゃれと機能性を兼ね備えた商品を多く輩出しているメーカーです。
口コミ評価も高い「NIKE(ナイキ)」がおすすめ

ナイキのバドミントン用品としてはウェアが有名です。シンプルかつ機能的なデザインで評価されています。バドミントンシューズは扱っていませんが、ウェアと揃えたい場合はランニングシューズやテニスシューズをチェックしてみましょう。
新作を知りたいなら「新作時期」を確認

新作発売日を知りたければ新作が発表される時期を調べておきましょう。バドミントンシューズに限らずスポーツ用品のメーカーは特定の時期に定期的に新作を発表する場合があります。そのためほしいメーカーの時期を調べておけば新作発売日を把握可能です。
半額で購入するなら「旧モデル(型落ち)」をチェック

バドミントンシューズを少しでも安い値段で購入したいなら旧モデルが狙い目です。特にジュニアの場合、成長期のためすぐにサイズが変わります。頻繁に買い替えるのが負担なら新作が出たあとに安くなった型落ちシューズがおすすめです。
型落ちシューズは旧モデルではあるものの、人気ブランドの製品であれば性能は折り紙付きです。もちろん実際に使用しても問題ありません。ショップによっては半額で購入できる場合もあるので、ぜひチェックしてみてください。
バドミントンシューズの人気おすすめランキング14選
第1位 MIZUNO(ミズノ) ウエーブクロー SPECIAL EDITION
このバドミントンシューズは人気の靴メーカーMIZUNOから発売されている商品です。カラフルなラインが入ってスタイリッシュなデザインで人気があります。豊富なカラーから選べるのもポイントです。
クッション性が高いので足への負担を軽減し、長時間プレーする方にも向いています。フィット感が良いので靴の中で足がずれにくく、安定して動けるのも魅力です。見た目も機能性も譲れない方はチェックしてみてください。
商品スペック:
- カラー:ブラック/ピンク・ブルー/ホワイトなど
- 素材:合成素材
- 形状:ローカット
- 重量:760g
- 靴幅:3E・4E
口コミを紹介
ランニングシューズは、4Eでないとキツイのですが、サイドが思ったより柔らかく3Eタイプですがジャストフィットしました。
https://amazon.co.jp
とても気に入っています
第2位 ヨネックス(YONEX) バドミントンシューズ パワークッション65Z
ヨネックスの「パワークッション65Z」は、縦・横・斜め方向へのグリップ力が高く、履き心地のよさを追求したバドミントンシューズです。フェザーバウンスフォームを搭載することで、反発性能が20%高くなっています。長く使用できるバランスがいいモデルがほしい方におすすめです。
商品スペック:
- カラー:ブラック
- 素材:ゴム・フェイクレザー
- 形状:ローカット
- 重量:-
- 靴幅:-
第3位 YONEX(ヨネックス) パワークッションコンフォートZ
パワークッションプラスと全面パワークッションで足に優しい4Eミッドカットモデルのバドミントンシューズです。カラーはブラックとホワイトの2色展開なので選びやすく、シンプルなデザインが人気を集めています。
パワークッションを重ねているため、最初は履き心地が硬く感じる方もいますが、使い込むと足にしっかりフィット。新ソール構造でかつてないクッション性を実現しており激しく動く中級者・上級者にもぴったりです。
商品スペック:
- カラー:ブラック・ホワイト
- 素材:合成繊維
- 形状:ローカット
- 重量:-
- 靴幅:-
口コミを紹介
子供に購入しましたがデザインも良く履き心地も良いと言ってます。サイズは店で試し履きして決めました。
https://amazon.co.jp
第4位 YONEX(ヨネックス) POWER CUSHION 640
バドミントンでプレーするうえで必要なポイントをしっかり考えて作られたヨネックスのシューズです。足にしっかりフィットします。シンプルなデザインなので、学生の方から社会人まで広く人気のシューズです。
商品スペック:
- カラー:ホワイト・レッド
- 素材:人工皮革
- 形状:ローカット
- 重量:-
- 靴幅:-
口コミを紹介
ワイドな設計なので、窮屈感がなく、使いやすいシューズです。
https://amazon.co.jp
第5位 MIZUNO(ミズノ) WAVE SMASH LO4
ミズノならではの跳ねるようなクッション性が特徴の軽量ソフトフィットモデルです。心地よい軽さと履きやすい柔らかさが特徴で、ヒール部分に反発性の高いミッドソール素材を使用しています。
ミズノはS・Jリーグのトップ選手や一般プレーヤーまで膨大な量の足型を測定し、バドミントンに必要かつ最適な靴型を開発しているメーカーです。そのノウハウを元に、心地よいフィッティングに仕上がっています。
商品スペック:
- カラー:ブルー・ホワイト・オレンジ
- 素材:人工皮革
- 形状:ローカット
- 重量:600g
- 靴幅:2E
口コミを紹介
写真のイメージ通り。使いやすく耐久性もありますー
https://amazon.co.jp
第6位 YONEX(ヨネックス) SHBAZM
反発性能の優れたパワークッションがプレーをアシストし、安定性とフィット感により素早く切り返すためのフットワークを実現しています。足なじみが良いのでパワフルにプレーする中級者や上級者にもぴったりです。
商品スペック:
- カラー:パステルピンク・ミントブルー
- 素材:合成素材
- 形状:ローカット
- 重量:250g
- 靴幅:-
口コミを紹介
娘の部活用に購入しましたが、
https://amazon.co.jp
このシューズがクッション、滑らない
サイズ感全て一番良いと言います。
第7位 MIZUNO(ミズノ) ウエーブファング SS2
ほかのシューズと比べても動きやすさに高い評価のある商品です。スピード感をより加速させたアッパーに加え、高いフィット感を誇るマイクロファイバー人工皮革を採用した仕様です。
商品スペック:
- カラー:ホワイト・ブラック・レッド
- 素材:人工皮革
- 形状:ローカット
- 重量:660g
- 靴幅:3E
口コミを紹介
子供に購入しました。とても気に入っております。
https://amazon.co.jp
第8位 YONEX(ヨネックス) パワークッションコンフォート3
パワークッションコンフォート3は、独自の軽量衝撃吸収材を使用したシューズです。着地時の衝撃を吸収し、足への負担を減らします。また、反発性も優れていて、着地時の衝撃を蹴り上げの力に変換してくれるのが特徴です。
商品スペック:
- カラー:ホワイト・ターコイズ
- 素材:人工皮革
- 形状:ローカット
- 重量:-
- 靴幅:-
口コミを紹介
メンズのフィットネスシューズ(エアロビクス用の)って、種類も少なく気に入ったものがなく、バドミントンシューズなら良いかと試しに買って使ってみましたが、衝撃吸収や横への動き、回転なども快適でした。もう一足買っておこうかな。
https://amazon.co.jp
第9位 YONEX(ヨネックス) パワークッション670
プロ仕様でありながら、初心者でも中級者でも使える人気メーカーのバトミントンシューズです。高い衝撃吸収性と反発力を備えており、バドミントンの命であるフットワークをサポートできます。デザインもかっこいいので人気です。
商品スペック:
- カラー:ホワイトレッド
- 素材:ゴム・フェイクレザー
- 形状:ローカット
- 重量:-
- 靴幅:3E
口コミを紹介
息子の部活動に購入しました。
https://amazon.co.jp
初心者向けです。
履きやすく、動きやすいとの事です。
第10位 YONEX(ヨネックス) パワークッション650
ユニセックスなこちらのシューズは幅広タイプです。サイズ展開が豊富で21センチ~28.5センチまであるのでサイズ感重視の方に向いています。人気のYONEXにしては破格の値段なのでコスパが高く、機能性も抜群です。
商品スペック:
- カラー:レッド・ブラック
- 素材:人工皮革
- 形状:ローカット
- 重量:-
- 靴幅:-
口コミを紹介
いくつかの商品の中で最も安価であったにも関わらず、実際の見た目はそれを感じない。同じバドミントンスクールの子供でも、複数の子供がこれ。耐久性はまだわかりませんが、子供の成長を考えると十分持ちそうな印象です
https://amazon.co.jp
第11位 ASICS(アシックス) COURT CONTROL FF 2
耐久性に優れた軽量級のMD耐震ソールがポイントです。履けば履くほど足になじみ、足の形にフィットしていくだけでなく、しなやかな反発性と耐震性で足を守ります。リーズナブルなのにデザインも洗練されており、ファッショナブルな点も人気です。
商品スペック:
- カラー:オレンジ・ブラック・ネオングリーン
- 素材:合皮
- 形状:ローカット
- 重量:-
- 靴幅:2E
口コミを紹介
早安く購入でき、満足しています。靴底のクッションが良かった。デザインもカッコ良くて気に入りました。受け取り練習試合にデビューしました。足のフィット感と中敷きのクッションが、とても気に入ってます。
https://amazon.co.jp
第12位 MIZUNO(ミズノ) スカイブラスター 2
軽量化にこだわり足にしっかりフィットするようカップインソールが入っています。クッション性とグリップ力がアップしており、履きやすく評判のいいシューズです。デザインもシンプルなので、男女問わず使用でき、年配の方でも履きこなせます。
商品スペック:
- カラー:ホワイト・ネイビー・ピンク
- 素材:合皮
- 形状:ローカット
- 重量:600g
- 靴幅:2E
口コミを紹介
履き心地、とてもよいです。私は幅広の靴じゃないと痛いのですが、この靴は痛くなりませんでした。
https://amazon.co.jp
第13位 YONEX(ヨネックス) パワークッションコンフォートZ
優れたクッション性を誇る新しい衝撃吸収の反発素材を採用しており、素早いフットワークをサポートします。軽量ながら高反発性で適度なしなりが次の1歩を踏み出しやすい高性能モデルです。
商品スペック:
- カラー:ブラック・ホワイト
- 素材:合成繊維・合成樹脂・ゴム
- 形状:ローカット
- 重量:-
- 靴幅:-
第14位 asics(アシックス) COURT BREAK 2
エントリーモデルであるこちらの商品は、シンプルなデザインとオーソドックスな機能が搭載されています。人工皮革のアッパーが屈曲や摩耗の多い前足部を覆って優れた耐久性を実現しています。練習頻度の高い部活生にぴったりです。
商品スペック:
- カラー:ホワイト/ブラック・ピーコート/グアバほか
- 素材:人工皮革・ゴム
- 形状:ローカット
- 重量:-
- 靴幅:2E
口コミを紹介
軽量でよく止まってくれます。
https://amazon.co.jp
この値段でこのクオリティは素晴らしい。
バドミントンシューズのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | カラー | 素材 | 形状 | 重量 | 靴幅 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 ウエーブクロー SPECIAL EDITION MIZUNO(ミズノ) | Amazon楽天ヤフー | クッション性に優れかっこいいミズノの人気シューズ | ブラック/ピンク・ブルー/ホワイトなど | 合成素材 | ローカット | 760g | 3E・4E | |
第2位 バドミントンシューズ パワークッション65Z ヨネックス(YONEX) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 縦・横・斜め方向へのグリップ力が高い | ブラック | ゴム・フェイクレザー | ローカット | - | - |
第3位 パワークッションコンフォートZ YONEX(ヨネックス) | Amazon楽天ヤフー | パワークッションと新ソールを採用した幅広・甲高モデル | ブラック・ホワイト | 合成繊維 | ローカット | - | - | |
第4位 POWER CUSHION 640 YONEX(ヨネックス) | Amazon楽天ヤフー | やわらかく足にやさしいヨネックスの初心者向けモデル | ホワイト・レッド | 人工皮革 | ローカット | - | - | |
第5位 WAVE SMASH LO4 MIZUNO(ミズノ) | Amazon楽天ヤフー | 旧モデルながら軽さとフィッティングの良さが抜群 | ブルー・ホワイト・オレンジ | 人工皮革 | ローカット | 600g | 2E | |
第6位 SHBAZM YONEX(ヨネックス) | Amazon楽天ヤフー | 反発性が高くパワフルにプレーする中級者や上級者にもぴったり | パステルピンク・ミントブルー | 合成素材 | ローカット | 250g | - | |
第7位 ウエーブファング SS2 MIZUNO(ミズノ) | Amazon楽天ヤフー | 段違いに動きやすいと口コミ評価も高い | ホワイト・ブラック・レッド | 人工皮革 | ローカット | 660g | 3E | |
第8位 パワークッションコンフォート3 YONEX(ヨネックス) | Amazon楽天ヤフー | 独自の衝撃吸収材が特徴の軽量な高性能シューズ | ホワイト・ターコイズ | 人工皮革 | ローカット | - | - | |
第9位 パワークッション670 YONEX(ヨネックス) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 初心者や中級者でも使いやすいかっこいい人気メーカーのシューズ | ホワイトレッド | ゴム・フェイクレザー | ローカット | - | 3E |
第10位 パワークッション650 YONEX(ヨネックス) | 楽天ヤフー | 幅広と豊富な展開でサイズ感重視の方におすすめ | レッド・ブラック | 人工皮革 | ローカット | - | - | |
第11位 COURT CONTROL FF 2 ASICS(アシックス) | Amazon楽天ヤフー | 耐震ソールで足を守る中学生・高校生におすすめのモデル | オレンジ・ブラック・ネオングリーン | 合皮 | ローカット | - | 2E | |
第12位 スカイブラスター 2 MIZUNO(ミズノ) | Amazon楽天ヤフー | フィット感とグリップ力が評判の軽量モデル | ホワイト・ネイビー・ピンク | 合皮 | ローカット | 600g | 2E | |
第13位 パワークッションコンフォートZ YONEX(ヨネックス) | Amazon楽天ヤフー | 軽量ながら反発性が高いヨネックスの新作 | ブラック・ホワイト | 合成繊維・合成樹脂・ゴム | ローカット | - | - | |
第14位 COURT BREAK 2 asics(アシックス) | Amazon楽天ヤフー | 耐久性に優れたアシックスの人気モデルは部活生にぴったり | ホワイト/ブラック・ピーコート/グアバほか | 人工皮革・ゴム | ローカット | - | 2E |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、バドミントン靴下の人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらも併せてぜひご覧ください。
バドミントンのルールは?
ここではこれからバドミントンを始める方に向けて、バドミントンのルールをご紹介します。
ゲームの基本ルールは21点3ゲーム

バドミントンの試合は21点3ゲームで構成されています。20-20になった場合はデュースとなり2点差がつくまで試合が続行され、そのまま試合が続いた場合30点を取った選手がそのゲームを獲得するルールです。
ラリーポイント制なのでサーブ権の有無にかかわらずラリーの勝者が得点を獲得します。どちらかの選手が2ゲーム獲得したらその時点で勝利です。両者が1ゲームずつ獲得した場合はファイナルゲームとなり11点でチェンジエンドと呼ばれるコートチェンジが行われます。
コートの範囲はシングルス・ダブルスで異なる

バドミントンのコートには線がたくさん引かれており、ネットに平行となる横の線はシングルス・ダブルスともに同じですが、ネットに垂直な縦の線は範囲が異なります。バドミントンのコートはシングルスでは内側の線まで、ダブルスでは外側の線までが範囲です。
またサーブの場合のみ、シングルスダブルスともにネットに一番近い横の線の範囲にサーブを入れてしまった場合アウトとなります。加えてダブルスの場合のみ横のネットから一番遠い線から、その1つ内側の線の間もアウトです。
サーブにもルールがある

バドミントンコートは中央に線が引かれていてサーブをする選手が偶数得点を獲得している場合は右側から、奇数得点の場合は左側から対角に向けてサーブします。ダブルスの場合はサーブ権が移動するまで同じ選手がサーブし、相手に得点されるまで繰り返します。
買い替えの時期は?穴・滑る・靴底ゴムの劣化がサイン

バドミントンをプレー中、足裏に違和感があったり、床を滑る症状が出てきたら要注意です。これは靴裏のゴムが劣化したサインであり、そのままプレーを続けると思わぬケガに発展するのでシューズを買い替えましょう。
プレーの頻度にもよりますが、靴裏のゴムの経年劣化が症状として表れるのは大体2年前後です。症状が出ていなくても底面が黒く変色してきていたら劣化が始まっているサインで、足首やヒザへの負担も強くなるので、普段からこまめにチェックしましょう。
買い替えを検討するときは自身のプレーに合わせたシューズを選んでください。スピード重視や安定感重視など、プレースタイルにぴったりなシューズを履けば技術の向上につながります。
その他バドミントン用品についてもチェック
バドミントンシューズのほかにもバドミントン用品はたくさんあります。以下の記事では体育館シューズ・バドミントンラケット・バドミントンガットの人気おすすめランキングをご紹介していますので、併せてご覧ください。
まとめ
バドミントンシューズは履き心地だけでなく、軽さや汎発性などこだわるべきポイントが多々あります。プレーを大きく左右する要素なので、ぜひ本記事を参考に自分のスタイルと照らし合わせながら妥協せず選んでください。