仕事の相棒!おすすめのビジネスノートはありますか?

日々の業務を効率よく進めたり、新しいアイデアをひらめいたり、大切な情報を整理したりする上で、ビジネスノートはまさに「仕事の相棒」と呼べる存在です。デジタルツールが普及した現代でも、手書きで思考を整理したり、重要なメモを取ったりするアナログなノートの価値は変わりません。
しかし、いざ選ぼうとすると、サイズ・罫線・紙質・機能など、本当にたくさんの種類があって迷ってしまいますよね。
今回は使用用途・サイズ・罫線や綴じ方などで分類し、おすすめのビジネスノートをランキング形式でご紹介。ぜひ、日々のビジネスをよりスマートに、そして楽しくしてくれる一冊を見つけてみてください。
アナログ派におすすめ◎ビジネスノートの選び方
仕事の効率を上げ、アイデアを整理し、情報をしっかり管理するために、ビジネスノートは欠かせないツールです。しかし、種類が多すぎてどれを選べばいいか迷ってしまうこともありますよね。使用用途・サイズ・罫線や綴じ方など、ご自身のビジネスシーンに近いものから選んでください。
ノートのタイプ・用途で選ぶ
まずは、ノートを「何に」「どのように使うか」を明確にすることが、最適な一冊を見つける第一歩です。用途によって最適なノートの形状や機能は異なります。
アイデア出し・思考整理用

無地ノートは罫線に縛られず、自由に思考を広げたい場合に最適です。マインドマップや図解など、視覚的にアイデアを整理するのに向いています。自由な発想を邪魔しないので、クリエイティブな仕事をする方や企画職の方におすすめです。
方眼ノートは図形やグラフを描いたり、文字の大きさを揃えたりと、自由度を保ちつつも整理された記述をしたい場合に便利です。アイデアを書き出しつつ、軽く構造化したい時にも役立ちます。
議事録・打ち合わせ用

罫線ノート(A罫・B罫)は文字を書きやすく、情報を整理しやすい定番のタイプです。会議の内容を時系列で記録したり、ToDoリストを箇条書きにしたりするのに適しています。後から見返したときに内容を把握しやすいのがメリットです。
セクション(分割)ノートはページがあらかじめ分割されているタイプや、自分で線を引いてスペースを区切れるような工夫がされているノートです。議事録、決定事項、ToDoなどを明確に分けて記録できるため、情報を整理整頓して記録したい場合に非常に便利です。
タスク・スケジュール管理用

日付入りノート(月間・週間)はスケジュール管理に特化しており、毎日のタスクや予定を効率的に管理できます。バレットジャーナルのように自分でカスタマイズできるタイプもあります。プロジェクトの進捗管理や、複数のタスクを並行して管理する方におすすめです。
ToDoリスト特化ノートはページ全体がToDoリスト形式になっているノートや、メモ欄とToDoリスト欄が併設されているタイプです。日々のタスクを明確にし、抜け漏れなく実行したい場合に役立ちます。
情報整理・記録用

リングノートはページを360度開けるため、狭いスペースでも書きやすく、立ったままでも使いやすいのが特徴です。不要なページを切り取りやすいものもあります。情報を一時的にメモしたり、持ち運んで頻繁に開いたりするのに便利です。
ルーズリーフはページの差し替えや追加が自由にできるため、情報を分類・整理したり、後から順番を入れ替えたりするのに最適です。必要なページだけ持ち運んだり、テーマごとにファイリングしたりと、柔軟な使い方ができます。
サイズ・携帯性で選ぶ
ノートのサイズは、携帯性や使用場所を大きく左右します。どこで、どんな風に使うかを想像して選びましょう。
A4サイズ

A4サイズのノートは、広い書き込みスペースが必要な場合や、デスクに広げてじっくり思考したい場合に最適です。複数の資料を並べながらメモを取ったり、大きな図を描いたりするのに向いています。しかし、持ち運びにはやや不便です。
ノートの定番「コクヨ(KOKUYO) キャンパスノート」にもよく利用されるB5サイズより一回り大きいA4サイズがあり、罫線上に等間隔に並んだドットを活用することで文章をきれいにまとめられます。
B5サイズ

B5サイズは、A4とA5の中間に位置し、書き込みスペースと携帯性のバランスが良いサイズです。一般的なノートのサイズで、多くのシーンで使いやすく、カバンにも比較的収まりやすいのが特徴です。
A5サイズ

A5サイズは、会議や外出先でのメモに最適で、持ち運びにも便利なコンパクトサイズです。手帳のように携帯しやすく、サッと取り出してメモを取りたい場合に重宝します。コンパクトながらある程度の書き込みスペースも確保できるため、普段使いのノートとしても人気があります。
A6サイズ(文庫本サイズ)以下

A6サイズは、ポケットや小さなバッグにも収まる携帯性抜群のサイズです。常に携帯しておき、アイデアが浮かんだ時や急なメモを取りたい時にサッと使えるのが魅力です。ただし、書き込みスペースは限られます。
紙質・罫線・綴じ方で選ぶ
紙質や罫線、綴じ方は、書き心地やノートの耐久性、使いやすさに直結する要素です。好みに合わせて選びましょう。
紙質

滑らかさをチェック!
ペンの滑りが良い紙は、長時間の筆記でも疲れにくいです。万年筆を使う場合は、インクのにじみや裏抜けがないか確認しましょう。

厚さをチェック!
裏写りしにくい厚手の紙や、めくりやすい薄手の紙など、用途や筆記具に合わせて選びます。一般的に、厚手の紙は耐久性も高く、長期保存にも向いています。
罫線の種類

横罫(A罫・B罫)は最も一般的な罫線で、文章を書くのに適しています。A罫(7mm幅)はゆったりと書きたい人、B罫(6mm幅)は文字をたくさん書きたい人や小さめの文字を書く人に選ばれます。

方眼罫(5mm方眼など)は図やグラフを描いたり、文字の大きさを揃えたり、箇条書きを整理したりと、自由度が高く整理しやすいのが特徴です。

ドット方眼罫は方眼の点だけが薄く印刷されており、横罫としても方眼としても使えるフレキシブルなタイプです。方眼のガイドは欲しいけれど、書き込みの邪魔にはなってほしくないという方におすすめです。

無地は罫線がないため、自由に絵や図を描いたり、マインドマップを作成したりするのに最適です。思考を制限されたくない場合に選ばれます。
綴じ方

糸綴じ・無線綴じはノートがフラットに開きやすく、中央部分も書きやすいのが特徴です。耐久性も高く、長期保存や持ち運びにも適しています。

リング綴じはページを360度折り返せるため、狭いスペースでの筆記や、立ったままの筆記に便利です。不要なページを切り取りやすいものもあります。
付加機能・デザインで選ぶ
一口にビジネスノートと言っても、使いやすさをさらに向上させる付加機能や、モチベーションを上げるデザインも豊富です。機能を上手に取り入れることで、仕事・勉強の効率アップもかないます。
ページ番号・目次機能

ページ番号・目次機能があれば、ノートの内容を管理しやすく、後から特定の情報を素早く見つけたい場合に便利です。あらかじめページ番号が印刷されていたり、目次ページが用意されていたりするノートもあります。
インデックス・しおり付き

インデックス・しおり付きなら、重要なページへのアクセスが速くなります。書き途中のページにしおりを挟んでおけば、ワンアクセスで作業を再開できます。ちょっとした機能に見えますが、実は使い勝手が格段に向上するアイテム。
耐久性

ビジネスノートを長く愛用したい、長期間保存したいとお考えの方は、カバーの素材(ビニール製、ハードカバーなど)や、用紙の強度を確認しましょう。特に頻繁に持ち運んだり、長期的に使用したりするノートは、耐久性の高いものがおすすめです。
デザイン

ビジネスシーンにふさわしいシンプルなデザインや、自分のモチベーションが上がるようなお気に入りのデザインを選びましょう。色や素材、表紙のデザインなど、多種多様なノートの中からインスピレーションが湧く一冊を見つけるのも楽しいですね。
おすすめのビジネスノート人気ランキング18選
モニタ得票数:0件
世界87ヵ国以上で愛用される「RHODIA(ロディア) メモ帳 No.16」は、軽量で持ち運びやすく、どんな筆記具でもスムーズに書けるのが特徴です。淡いパープルの5mm方眼罫線は目に優しく、快適な筆記をサポートします。撥水カバーとマイクロカット加工により、耐久性も抜群。PEFC認証を取得しており、環境にも配慮されています。サイズはA5(14.8×21cm)で、80枚のページが用意されています。
商品スペック:
key: value
商品名: RHODIA(ロディア) メモ帳 No.16
サイズ: A5 (14.8×21cm)
ページ数: 80枚
罫線: 5mm方眼
紙重量: 80g/㎡
カバー: 撥水カバー
原産国: フランス
認証: PEFC認証取得
モニタ得票数:◯件
いろは出版の「マンスリー手帳 ノート ミニ A6変形 SUNNY LIGHT NOTE BOOK」は、使いやすさとデザイン性を兼ね備えた手帳です。カバーは着脱可能で、ゴムバンド、しおり、ペンホルダーが付いており、持ち運びにも便利です。160ページのノートは裏抜けしにくい紙を使用しており、様々なペンでの記入が可能です。日本製で、品質にもこだわっています。カバーの色は「LINEUP」の写真で確認でき、実物と若干異なる場合があるため注意が必要です。
商品スペック:
- カバー:PVC
- ノート:紙
- タイトルシール:紙
- 使い方リーフレット:紙
- パッケージ:紙、PET
- 本体サイズ:縦149mm × 横104mm × 厚さ12mm
- ページ数:160ページ
- 生産国:日本
- カラー:cork brown
モニタ得票数:0件
「コクヨ(KOKUYO) ノート リングノート 大人 キャンパス 無地 A4 40枚 ス-T223W-M」は、クリエイティブなシーンに最適な無地のリングノートです。シンプルで洗練されたデザインのグレーの表紙は、ビジネスシーンでも使いやすく、落ち着いた印象を与えます。A4サイズで、40枚の無地のページがあり、自由にアイデアを描いたり、メモを取ったりするのに最適です。使いやすさとデザイン性を兼ね備えたこのノートは、タスク管理や議事録作成にも役立ちます。
商品スペック:
- サイズ:A4 (1号)
- 中紙寸法:297mm x 219mm
- 罫内容:無地
- 枚数:40枚
- 表紙カラー:グレー (ハニカム柄)
- 重量:0.55kg
モニタ得票数:0件
ライフ ノート ノーブルブック A5 横罫 N1622 黒は、ビジネスシーンでの使用に最適な高品質なノートです。重厚感のあるマットな質感の革調ビニールクロスのハードカバーは、耐久性があり、長期間の使用にも耐えられます。目に優しいクリーム色の本文用紙は、筆記性に優れたオリジナルの「Lライティングペーパー」を使用しており、スムーズな書き心地を提供します。また、糸がかり製本により、開きやすさにもこだわっています。さらに、斜めがけのゴムバンドはペンホルダーとしても使え、クラシックな雰囲気を演出します。ビジネスノートとしての機能性とデザイン性を兼ね備えた一品です。
商品スペック:
サイズ: A5判(W210×H148×D12mm)
ページ数: 96枚(192ページ)
罫内容: 8mm横罫
本文用紙: クリーム色
特徴: ハードカバー、糸がかり製本、ペンホルダー付きゴムバンド
モニタ得票数:0件
「DESIGNPHIL ミドリ(MIDORI) ノート MDノート ライト 文庫 無罫 3冊組A」は、書くことの楽しさを追求した「MDノート」をさらに薄く、持ち運びやすくした商品です。いつでもどこでもアイデアやひらめきをメモできるように設計されており、無垢な表紙にはインデックスシールが付属しています。サイズはコンパクトで、カバンに忍ばせておくのに最適です。3冊組で、1冊あたり48ページの無罫ノートが含まれています。
商品スペック:
- サイズ:パッケージ/H148×W115×D15mm
- 本体/H148×W105×D3mm
- 仕様:無罫 3冊組、1冊:48ページ、製本:ステッチャー製本
- インデックスシール付
- カラー:白
モニタ得票数:0件
デルフォニックスのロルバーン フレキシブル カバーA5(ダークグレー)は、ビジネスシーンでの使い勝手を考えた高機能ノートです。合皮素材を使用しており、耐久性が高く、スタイリッシュなデザインが特徴です。メモは40枚(80ページ)あり、5mm方眼の罫線が書きやすさをサポート。さらに、PPポケットが1枚付属しており、重要な書類や名刺を整理するのにも便利です。リフィルは差し替え可能で、最適なセット枚数は50枚と、カスタマイズ性も抜群です。サイズは横175mm、縦220mm、厚み20mmと持ち運びにも適しています。
商品スペック:
素材:合皮、紙
生産国:日本(組み立て)
サイズ:横175×縦220×厚み20mm
仕様:メモ(40枚、80ページ)/5mm方眼/PPポケット1枚付き/リフィル差し替え可能/リフィル最適セット枚数50枚
価格:2970円
モニタ得票数:得票数
ライフ ノート ノーブルノート 横罫 A5 N39は、ビジネスシーンや日常のメモに最適なノートです。A5サイズで持ち運びやすく、横罫のデザインは議事録やタスク管理に便利です。厚さ0.44cmのコンパクトな作りながら、しっかりとしたページが特徴で、書き心地も抜群です。990円という手頃な価格で、コストパフォーマンスも優れています。
商品スペック:
サイズ: 210mm×148mm
カラー: ノート
高さ: 0.44cm
長さ: 8.25インチ
重さ: 0.000625kg
幅: 5.75インチ
サイズ: A5
アイテム数: 1
モニタ得票数:0件
ツバメノート ノート 特A4 横罫 40枚 A5001は、ビジネスシーンでの使用に最適な高品質ノートです。8mmの横罫線が32行にわたって印刷されており、議事録やタスク管理に便利です。特A4サイズ(21.3×30.6cm)で、持ち運びやすく、書きやすいツバメ中性紙フールスを使用しているため、インクのにじみも少なく、快適な筆記を実現します。日本製の信頼性も魅力です。
商品スペック:
サイズ: 特A4(21.3×30.6cm)
枚数: 40枚
罫線: 横罫(8mm×32行)
材質: ツバメ中性紙フールス
原産国: 日本
重量: 0.000625kg
カラー: グレー
モニタ得票数:0件
PLUS(プラス)の「カ.クリエ A4×1/3 プレミアムクロス マットブラック」は、ビジネスシーンでの使用に最適な高級感あふれるノートです。男性のジャケットのポケットにも収まるサイズで、A4用紙を三つ折りにしたサイズよりも少し大きめ。三つ折り書類がすっきりと収まるため、会議や打ち合わせの際に便利です。耐久性のある紙クロス表紙は、見た目にも高級感があり、ビジネスシーンでの印象をアップさせます。56枚の5mm方眼罫のページは、タスク管理や議事録の記録に最適です。糸かがり製本でしっかりとした作りになっており、長期間の使用にも耐えられます。専用カバーを使うことで、さらに便利に活用できます。
商品スペック:
key: value
サイズ: A4×1/3
ページ枚数: 56枚
罫線: 5mm方眼罫(グレー)
外形寸法: H215×W105×H約7mm
材質: パスピエクリーム紙
綴じ仕様: 糸かがり製本
カラー: マットブラック
モニタ得票数:0件
リヒトラブの「開くリングノート ツイストリングノート A5」は、使いやすさとデザイン性を兼ね備えたビジネスノートです。透明なポリプロピレン製の表紙と、丈夫なポリカーボネート製のとじ具を採用しており、耐久性が高く、長期間の使用に適しています。A5サイズで、リーフは最大30枚まで収容可能。軽量で持ち運びも便利なため、会議やタスク管理に最適です。青緑のカラーは、シンプルながらもおしゃれな印象を与えます。
商品スペック:
- 商品名:リヒトラブ 開くリングノート ツイストリングノート A5 24穴 青緑 N1658-28
- 材質:オモテ表紙・ウラ表紙/ポリプロピレン、とじ具/ポリカーボネート、リーフ/上質紙
- 収容量:リーフ30枚
- サイズ:幅154mm×奥行12mm×高さ210mm
- 重量:100g
- カラー:青緑
モニタ得票数:◯件
モレスキンのクラシックノートブックは、芸術家や思想家に愛され続けてきた伝説的なノートです。ラージサイズ(横13cm×縦21cm)のソフトカバーは、黄金比に基づいた美しいデザインで、使いやすさを追求しています。ドット方眼の192ページは、アイボリーカラーの中性紙を使用しており、すべての言葉やスケッチを際立たせる暖かみのあるキャンバスを提供します。しおりひもやゴムバンド、巻末の拡張ポケットも付属しており、機能性も抜群です。モレスキンのノートは、あなたの物語を紡ぐ真っ白なキャンバスとして、クリエイティブなアイデアを形にする手助けをします。
商品スペック:
- サイズ:ラージ(横13cm×縦21cm)
- ページ数:192ページ(ドット方眼)
- 紙質:FSC認証 70 g/m²中性紙
- 付属品:しおりひも、ゴムバンド、巻末拡張ポケット
- カラー:ブラック
モニタ得票数:◯件
高橋の「2026年 B5 3年ビジネス日誌」は、ビジネスシーンでの効率的なタスク管理をサポートするために設計された手帳です。月間ページは横ケイ式で、3年間の予定を一目で確認できるため、長期的な計画が立てやすくなっています。表紙は皮革調で高級感があり、288ページの豊富な記入スペースを提供。特に、文字がにじみにくい用紙を使用しているため、様々な筆記具で快適に書き込むことができます。また、耐久性の高い製本と特別に作られたしおりひもにより、毎日使い続けられる丈夫さを実現しています。さらに、歳時記や年齢早見表、カラー地図などの付録も充実しており、ビジネスだけでなくプライベートでも活用できる一冊です。
商品スペック:
サイズ:幅19.1×高さ26.4cm
記入欄:連用タイプ
月間ページ:横ケイ式
掲載期間:2026年1月1日~2028年12月31日
ページ数:288頁
表紙タイプ:皮革調
付録:年齢早見表、非常時への備え、カラー世界・日本地図、カラー歴史年表、地下鉄路線図、手紙の慣用句、方眼メモ
モニタ得票数:0件
能率 NOLTY 手帳 2025年 A5 ウィークリー エクリ1 インディゴブルーは、ウィークリー手帳シリーズの中で日本能率協会マネジメントセンターの売上1位を誇ります。特に、メモページがノート1冊分あり、手帳とノートを一括管理したい方に最適です。カバーには名刺ポケットやペンホルダーが付いており、使い勝手も抜群。月間ページは見開き1ヶ月のブロックタイプで、週ごとの予定を把握しやすく、週間ページは左側に予定、右側にメモスペースがあるレフトタイプで、予定とメモのバランスが良い設計です。さらに、Made in Japanの高い製本技術により、強度を維持しながら美しさと使いやすさを追求しています。
商品スペック:
サイズ:216mm × 154mm × 13mm
ページ数:240
月曜始まり
レイアウト:カレンダー + レフト
用紙色:クリーム用紙
掲載期間:2024年12月~2026年1月
付属品:-
カラー:インディゴブルー
モニタ得票数:得票数
コクヨの「測量野帳」は、片手で持ちやすく、作業着のポケットにも収まるサイズが魅力のビジネスノートです。しっかりとした厚みのある表紙で、耐久性も抜群。内側の折返し部分には名刺やカードを収納できる深めの設計が施されており、実用性が高いのもポイントです。40枚(80ページ)で、10冊セットなので、コストパフォーマンスも優れています。ビジネスシーンや現場でのメモ取りに最適です。
商品スペック:
枚数: 40枚(80ページ)
サイズ: 6.85 x 3.82 x 2.44インチ
重量: 1.61ポンド
セット内容: 10冊
モニタ得票数:0件
(コメント)
デルフォニックスの「ロルバーン ダイアリー メタリック L」は、2025年3月から2026年4月までのスケジュール管理に最適なマンスリータイプの手帳です。日本製の高品質な紙を使用し、165ページのメモスペースや5mm方眼のページが特徴です。切り離しミシン目付きで、PPポケットが5枚付属しているため、重要な書類やメモを整理しやすくなっています。サイズは横148mm、縦183mm、厚み20mmで、持ち運びにも便利です。ポラライズカラーがスタイリッシュで、ビジネスシーンでも活躍します。
商品スペック:
サイズ:L
生産国:日本
素材:紙
タイプ:マンスリー
サイズ詳細:横148×縦183×厚み20mm
仕様:メモ(165ページ)/5mm方眼/切り離しミシン目付き/PPポケット5枚付き
対応月:2025年3月~2026年4月
Color:ポラライズ
モニタ得票数:0件
マルマンの「セプトクルール A6 3mm 方眼罫」は、触り心地が良く、水にも強い新開発素材を使用した丈夫なノートです。色のチカラで、毎日を自分らしく彩ることができるデザインが特徴です。ツインワイヤSCタイプの製本方法で、持ち運びにも便利なA6サイズ。100枚の3mm方眼罫の用紙は、筆記用紙80g/m²で書き心地も抜群。扉が2枚付いており、使い勝手も考慮されています。ミントカラーの表紙はPVCシートと含浸紙シートを使用し、箔押しが施されています。
商品スペック:
- サイズ:A6 (152×116mm)
- 枚数:100枚
- 用紙:3mm方眼罫 (筆記用紙80g/m²)
- 表紙素材:PVCシート+含浸紙シート
- 製本方法:ツインワイヤSCタイプ
- カラー:ミント
モニタ得票数:0件
キングジムの「テフレーヌ」リングノートは、ビジネスシーンに最適なA5サイズのノートです。名刺ポケットが付いており、重要な名刺をすぐに取り出せる便利さが魅力です。外形寸法は高さ217mm、幅159mm、厚み14mmで、持ち運びにも適しています。最大30枚のルーズリーフを収納可能で、付属の5mm方眼ルーズリーフ10枚と組み合わせて、議事録やタスク管理に役立ちます。素材は不透明PPで、耐久性にも優れています。2色(黒/白)のセットで、ビジネスシーンに合わせたスタイリッシュなデザインが特徴です。
商品スペック:
サイズ: A5 タテ型
対応ルーズリーフ: A5 20穴
外形寸法: 高さ217×幅159×厚み14mm
最大収納枚数: 30枚
付属品: ルーズリーフ10枚(5mm方眼)
素材: 不透明PP
NumberOfItems: 2
モニタ得票数:0件
今村紙工のツインリングメモは、使いやすさと機能性を兼ね備えたビジネスノートです。5mm方眼罫のデザインは、議事録やタスク管理に最適で、しっかりとしたリング綴じによりページが開きやすく、書きやすさも抜群です。1セットには60冊が含まれており、コストパフォーマンスも良好です。ビジネスシーンでの活用はもちろん、プライベートでも幅広く使えるアイテムです。
商品スペック:
ブランド名:今村紙工
製図:方眼罫
商品の個数:60冊
価格:8690円
ビジネスノートを綺麗にまとめるコツ
ビジネスノートをただのメモ帳で終わらせず、後から見返しやすい「情報資産」にするためには、ちょっとした工夫が役立ちます。ここでは、ノートを綺麗にまとめるための具体的なコツを2つご紹介します。
片側4cmほどにメモスペースを確保

ノートの端に4cmほどの余白を作りましょう。これは、後で重要なポイントや追加情報を書き込むためのスペースです。例えば、会議の議事録なら、メインのメモに加えて「ToDo」や「後日確認」などをこの余白に書き足せます。こうすることで、情報がごちゃつかず、スッキリと整理された状態を保てます。
色ペンを使うなら2~3色までに

ノートをカラフルにしすぎず、色ペンは2~3色までに絞るのがおすすめです。多くの色を使うとかえって情報が読みにくくなり、本当に大切な部分が埋もれてしまう可能性があります。
- メインの色(黒や青): 通常の文章
- 強調の色(赤やオレンジ): 最重要事項や決定事項
- 補足の色(緑や水色): 参考情報やキーワード
上記のようにルールを決めて色を使えば、後から見返したときに、必要な情報が瞬時に見つけやすくなります。
まとめ
ここまで、ビジネスノートの選び方をご紹介してきました。子供の頃から慣れ親しんだノートは、大人になった今でも「ビジネスノート」という形で仕事をサポートしてくれる心強いツールです。ぜひ本記事を参考に、あなただけのおすすめのビジネスパートナーを見つけてください。