記事id:1256のサムネイル画像
【文房具マニア監修】人気ボールペンおすすめランキング20選【書きやすいボールペンを紹介】
ボールペンはビジネスやプライベートを問わず幅広く活躍します。書きやすいボールペンが欲しいと思っても、ジェットストリームやパーカーなど種類が多くて悩んでしまいます。そこで今回は文房具ライター監修のもと、おしゃれな高級ボールペンの人気ランキングやおすすめの選び方をご紹介します。最強のボールペンを見つけましょう。
最終更新日:2025/9/10

書きやすいボールペンで日常のストレスから解放されよう!

出典:https://pixabay.com

ボールペンは仕事や勉強で用いる、日常に欠かせないアイテムですよね。書きやすいボールペンが欲しいと思ってもジェットストリームやパーカーなど種類は豊富で価格もピンキリです。適当に買ってみたら使いにくくてストレスがたまっている方も多いです。

 

選ぶのが面倒だと思われがちなボールペンですが、実はペンの細さやインクの違い、ペン先のタイプなどの選び方を知ると、自分の好みにピッタリなものを選べるんです!自分では買わないようなおしゃれな高級ボールペンはプレゼントにも喜ばれますよ。

 

そこで今回は文房具ライターの猪口フミヒロさん監修のもと、ボールペンの選び方からおすすめ商品までランキング形式でご紹介します。自分にぴったりの最強ボールペンを見つけましょう。

専門家プロフィール画像
取材協力
文房具ライター・ブロガー
猪口フミヒロ
文房具好きが集まる朝活コミュニティ:文房具朝食会@名古屋の主催者。2009年からブログ『本と文房具とスグレモノ』を毎日更新し続ける文房具ライター&ブロガー。
『文房具屋さん大賞』で特別コメンテーターを務める日本でも有数の文房具通。
東海地区を中心に文房具をベースにした活動を精力的に展開するサラリーマン。愛知県岡崎市に在住。
編集部の画像
編集部
ボールペンを選ぶときのポイントを猪口さんに教えていただきました!
猪口さんの画像
猪口さん
インク粘度によって記憶の定着度合いは変わりますし、色合いによっても感じ方やモチベーションが変わります。**自分は一体何をしたいのか**、よく考えて一番最適なインクのボールペンをチョイスしましょう。
猪口さんの画像
猪口さん
ボールペンの主流は0.5mmですよね。文具店でよく見かける太さだと思います。
でも、最近ではたくさんのバリエーションが出てきています。0.7mmでも、0.38mmでも良いと思いますが、このボール径によって書く字も変わってきます。**どんな字を書きたいのか**、考えてボールペン選びしたいですね。
猪口さんの画像
猪口さん
ペン先の形状って意外に注目されないのですが、とても大事なんですよね。だって、僕たちはずっとそこを**凝視し続けて字を書く**んですから。
生産効率も大きく変わります。ぜひ、この部分に注意を払ってやってください。
猪口さんの画像
猪口さん
せっかく自分の分身のような存在のボールペンですから、好きな色合いと好きなデザインであるべきですよね。そこにもこだわってみましょう。

猪口さんおすすめボールペン4選

第1位 トンボ 油性ボールペン ZOOM 707 de Luxe 0.7 BC-ZSDS

https://www.amazon.co.jp
トンボ
油性ボールペン ZOOM 707 de Luxe 0.7 BC-ZSDS
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
きれいな手元を演出したい方はこれ

老舗ブランドのトンボから、スリムなZOOMシリーズが登場です。芯自体は0.7mmと定番の太さですが、ボディがかなり細身なのが特徴。手帳にはさんだり、ポケットに入れておくにも最適なサイズ感です。

 

真鍮で仕上げてある軸は高級感あふれるデザインを演出しています。細身ながら存在感抜群のボールペンです。小柄な女性にもおすすめです。



商品スペック:
- サイズ:幅10×全長136mm
- 重さ:11g
- インク:油性
- ペン先の太さ:0.7mm
- ペン先の出し方:ツイスト式
- 素材:ブラス
猪口さんの画像
猪口さん
まるで昆虫かのような極限までのスリムボディで手元をすっきり魅せるエレガントなボールペンです。**細身なのに圧倒的な存在感は、周囲を驚かせますよ**。

第2位 トンボ モノグラフライト 05

https://www.amazon.co.jp
トンボ
モノグラフライト 05
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
精緻な字を書く普段使い手帳筆記具が欲しい方におすすめ

書きやすさを追求し、ニードルチップと超低粘度油性インクを組み合わせてなめらかな書き味を実現しました。ラバー特有のべたつきを抑えた快適な握り心地になっています。

 

黒インクだけで5色の色展開とスタイリッシュなデザインは、ビジネスでもプライベートでも使いやすい1本です。細くきれいな文字が書きたい方や、手帳用にペンをお探しの方におすすめします。



商品スペック:
- サイズ:長さ10×14×144mm
- 重さ:9g
- インク:油性
- ペン先の太さ:0.38・0.5mm
- ペン先の出し方:ノック式
- 素材:PC樹脂・エラストマー
猪口さんの画像
猪口さん
驚きの**吸い付く感覚**を楽しませてくれるグリップ感と**狙ったところにジャストフィットして書き続けられる安定感**がすごいです。このボールペンは2021年の台風の目になりそうですよ。

第3位 伊東屋 ボールペン ロメオ ROMEO No.3 細軸 ガンメタル R234/R244/R254

https://www.amazon.co.jp
伊東屋
ボールペン ロメオ ROMEO No.3 細軸 ガンメタル R234/R244/R254
Amazonで購入するYahoo!ショッピングで購入する
おしゃれなデザインで社会人1年生の方におすすめ

プレゼントにもおなじみの文具店伊東屋から、ロメオ03シリーズです。大正時代に生まれたロメオシリーズを、現代のビジネスシーンに合うよう設計したこの03シリーズです。メタリックかつ上品なデザインは年齢を選びません。

 

色合いも絶妙で、ほかとは違うおしゃれさを演出できます。大人の仲間入りを果たす新社会人への贈りものにも最適な1本です。ぜひご検討ください。



商品スペック:
- サイズ:11×140mm
- 重さ:25g
- インク:ゲルインク
- ペン先の太さ:0.7mm
- ペン先の出し方:繰り出し式
- 素材:アクリル・真鍮
猪口さんの画像
猪口さん
品格のある洗練されたスタイルとデザインで、社会人として安心して使えるボールペンです。お値段もこの品質のボールペンにしてはお安めでおすすめできます。

第4位 ステッドラー ボールペン コンクリート 441CONB-9

https://www.amazon.co.jp
ステッドラー
ボールペン コンクリート 441CONB-9
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ワイルド&タフに使って面白いものが欲しい方におすすめ

こちらはかなり珍しいコンクリート素材のボールペンです。独自開発の筆記具に適したコンクリートを使用しており、耐久性抜群です。六角形の軸は書くときの疲労感を軽減するといわれています。

 

少し重たさがあり、握りやすいグリップと人間工学に基づいた設計で安定感があるのが特徴です。経年劣化も楽しめるオンリーワンのペンはプレゼントにもおすすめ。



商品スペック:
- サイズ:24×176×49mm
- 重さ:83.8g
- インク:油性
- ペン先の太さ:0.7mm
- ペン先の出し方:ノック式
- 素材:コンクリート
猪口さんの画像
猪口さん
**ペン軸がコンクリートでできた異色のボールペン**です。でも、持ってもらうとよくわかりますが、**手や指にしっとりと馴染んで**良い感じに書けるのです。経年変化が激しいので、そこも楽しみのひとつですよ。

猪口さんおすすめボールペンランキング比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴サイズ重さインクペン先の太さペン先の出し方素材
第1位
油性ボールペン ZOOM 707 de Luxe 0.7 BC-ZSDS
トンボ
油性ボールペン ZOOM 707 de Luxe 0.7 BC-ZSDSAmazon楽天ヤフーきれいな手元を演出したい方はこれ幅10×全長136mm11g油性0.7mmツイスト式ブラス
第2位
モノグラフライト 05
トンボ
モノグラフライト 05Amazon楽天ヤフー精緻な字を書く普段使い手帳筆記具が欲しい方におすすめ長さ10×14×144mm9g油性0.38・0.5mmノック式PC樹脂・エラストマー
第3位
ボールペン ロメオ ROMEO No.3 細軸 ガンメタル R234/R244/R254
伊東屋
ボールペン ロメオ ROMEO No.3 細軸 ガンメタル R234/R244/R254Amazonヤフーおしゃれなデザインで社会人1年生の方におすすめ11×140mm25gゲルインク0.7mm繰り出し式アクリル・真鍮
第4位
ボールペン コンクリート 441CONB-9
ステッドラー
ボールペン コンクリート 441CONB-9Amazon楽天ヤフーワイルド&タフに使って面白いものが欲しい方におすすめ24×176×49mm83.8g油性0.7mmノック式コンクリート

ここからは、編集部が厳選した商品のランキングをご紹介します。
一部の商品には専門家によるより詳しい解説を掲載しているので、参考にしてください。

普段使いに最適な単色ボールペンランキング5選

第1位 PILOT ドクターグリップ Gスペック

https://www.amazon.co.jp
PILOT
ドクターグリップ Gスペック
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
手や肩への負担を軽減するシリコングリップ採用

シャープペンシルでもお馴染みのドクターグリップの油性ボールペンです。シャープペンシルと同様に、握り心地のいいシリコングリップを採用しています。少ない力でも効率よく書けるように重心が設定されています。

 

そのため、疲れにくく長時間の使用も負担になりにくいボールペンです重圧感のある字が書けるとの口コミがあるため、濃い文字を書きたい方におすすめです。



商品スペック:
- サイズ:長さ137×15×66mm
- 重さ:18.0g
- インク:油性
- ペン先の太さ:0.7mm
- ペン先の出し方:ノック式
- 素材:シリコーン・樹脂・ゴム
猪口さんの画像
猪口さん
低粘度の滑らかアクロインクは、**万年筆を思わせるようなヌルヌルの書き味**。握りやすさを追求した二重構造シリコングリップは。書き続ける時の指の負担を極限まで減らしてくれるため、学生さんに特に人気のあるボールペンです。

ペン軸に接している指先が痛くならないボールペンとして、受験生を中心に大ブレイクしました。**これから在宅仕事が定着する中で、このボールペンの出番も増えていくでしょう。**

第2位 ゼブラ(ZEBRA) ブレン

https://www.amazon.co.jp
ゼブラ(ZEBRA)
ブレン
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ズバリ、ブレない書き心地のペンが欲しい方はこれ!

筆記振動を防ぐブレンディングシステムを装備しているので、ブレずにストレスフリーな書き心地です。ペン先の太さも0.5mmと0.7mmと2種類の定番のペン先の太さがあるのでお好みに合わせて選べます。

 

シームレスなデザインで不要な装飾を排除しているため、手の大きさに関係なく誰でも書きやすいのが特徴です。



商品スペック:
- サイズ:長さ12×幅144×高さ14mm
- 重さ:12g
- インク:油性
- ペン先の太さ:0.5・0.7mm
- ペン先の出し方:ノック式
- 素材:樹脂
猪口さんの画像
猪口さん
疲れなくて使いやすい仕事使いのボールペンを目指して開発された「ブレン」。独自の軸内構造で筆記時の振動を抑え、**今までにない快適な書き心地**を実現しました。長く使えば使うほどその良さを実感出来るはずです。お手ごろ価格で嬉しいです。

**実際に使ってみると驚くほどの安定感です。**ペン軸と芯の間の隙間がないので、カチャカチャというぶつかり音もありません。ガタつきがないので安心して静かに筆記が続けられますし、**そのおかげで疲れも少なく感じます。**

第3位 三菱鉛筆 ジェットストリームエッジ

https://www.amazon.co.jp
三菱鉛筆
ジェットストリームエッジ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
新製品が毎回注目されるジェットストリーム

新製品がいつも話題の人気商品、ジェットストリームから出た極細ボールペンです。油性ボールペン初となる世界最小ボール径0.28mmの細いペン先が特徴で、手帳のような小さなスペースでも文字が潰れず書けます。

 

転がりにくい六角形フォルムと握りやすい低重心で使い心地も良く人気があります。リフィルは黒だけでなく赤・青と3色展開のため、赤や青のインクをよく使用する方にもおすすめです。



商品スペック:
- サイズ:長さ143×幅11×高さ12mm
- 重さ:13.5g
- インク:油性
- ペン先の太さ:0.28
- ペン先の出し方:ノック式
- 素材:金属
猪口さんの画像
猪口さん
手帳の狭いスペースに細かい字を書きたい!そんなニーズに応えた世界最小径の0.28mmで登場した「エッジ」。ジェットストリームインクを使用しているので、くっきりした濃い文字が書けます。書いている先が良く見える鋭角なペン形状が**細やかな字を書くアシスト**をしてくれます。

油性ボールペンの限界に挑んだ世界最小径の0.28mm。**その書き味が知りたくて、品薄状態の文房具屋さんを何軒も探し回ったことを思い出します。**斬新過ぎだと思えたこのデザインも、最近は見慣れてきましたね。

第4位 ゼブラ(ZEBRA) サラサクリップ

https://www.amazon.co.jp
ゼブラ(ZEBRA)
サラサクリップ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
発色と書き心地がよく学生におすすめ

使用しているジェルインクのおかげでサラサラとした書き味と滲みにくさが特徴的なボールペンです。ジェルインクなので耐水性と耐光性に優れているので、文字が劣化しにくくなっており水性インクと油性インクのいいとこ取りをしています。

 

インクのカラーバリエーションも豊富で、かわいい色鮮やかな発色なのでイラストを描く際や、ノートをかわいく彩る際におすすめします。学生にぴったりのシリーズです。



商品スペック:
- サイズ:長さ5.0×幅18×高さ115mm
- 重さ:10.9g
- インク:水性顔料
- ペン先の太さ:0.5mm
- ペン先の出し方:ノック式
- 素材:プラスチック
猪口さんの画像
猪口さん
超定番のジェルインクボールペンです。もちろん、発色の美しさが一番の売りになっています。耐水性にも耐光性にも優れた、**書いた字の読みやすさが自慢**の筆記具です。インパクトのあるバインダークリップが印象的ですよね。

**以前、文房具屋さんでサラサクリップのクリップをおまけでもらいました。**ネクタイピンにしたり、ヘアピンにすると「文房具好きなんだなぁ」ということが自然にアピールできて良いかもしれませんよ。

第5位 トンボ(Tombow) エアプレス

https://www.amazon.co.jp
トンボ(Tombow)
エアプレス
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ノック加圧機構を採用したタフな最強ボールペン

珍しいノック加圧機構を採用しており、ノックのたびにリフィルに圧縮空気を送り込みインクを押し出します。そのため重力に左右されず、仰向けの状態でも使用できるうえ湿った紙面で書くのも可能です。

 

122mmと標準的な事務用ボールペンより約2割短く、携帯性に優れているので持ち運びに便利です。その短さのおかげで素早くペン先を出せるので速記に適しています。最強なワイヤークリップで厚いものまで留まるのも魅力的です。



商品スペック:
- サイズ:長さ21×幅21×高さ122 mm
- 重さ:15 g
- インク:油性
- ペン先の太さ:0.7mm
- ペン先の出し方:ノック式
- 素材:軟質樹脂
猪口さんの画像
猪口さん
ノックの力でインクを押し出す加圧式です。そのおかげで紙が多少濡れていても、上向きで書いても書けるタフなボールペンです。クリップも大きめに作ってあるので**野外で使う筆記具**として良いと思います。

実際に外観も性能もすごくタフです。このような加圧式で、屋外で作業するときや台所で筆記するときに、インクのかすれなどを気にせずに使えるボールペンを知っておくと便利ですよ。

また、**外食産業の方々にこの「エアプレス」が人気なんだそうです!**たしかに水を使う仕事と書く仕事が混在している職場で便利なペンでしょうね。

普段使いに最適な単色ボールペンのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴サイズ重さインクペン先の太さペン先の出し方素材
第1位
ドクターグリップ Gスペック
PILOT
ドクターグリップ GスペックAmazon楽天ヤフー手や肩への負担を軽減するシリコングリップ採用長さ137×15×66mm18.0g油性0.7mmノック式シリコーン・樹脂・ゴム
第2位
ブレン
ゼブラ(ZEBRA)
ブレンAmazon楽天ヤフーズバリ、ブレない書き心地のペンが欲しい方はこれ!長さ12×幅144×高さ14mm12g油性0.5・0.7mmノック式樹脂
第3位
ジェットストリームエッジ
三菱鉛筆
ジェットストリームエッジAmazon楽天ヤフー新製品が毎回注目されるジェットストリーム長さ143×幅11×高さ12mm13.5g油性0.28ノック式金属
第4位
サラサクリップ
ゼブラ(ZEBRA)
サラサクリップAmazon楽天ヤフー発色と書き心地がよく学生におすすめ長さ5.0×幅18×高さ115mm10.9g水性顔料0.5mmノック式プラスチック
第5位
エアプレス
トンボ(Tombow)
エアプレスAmazon楽天ヤフーノック加圧機構を採用したタフな最強ボールペン長さ21×幅21×高さ122 mm15 g油性0.7mmノック式軟質樹脂

1本で便利な多色ボールペンランキング5選

第1位 三菱鉛筆 ジェットストリーム 4&1

https://www.amazon.co.jp
三菱鉛筆
ジェットストリーム 4&1
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
書きやすい定番多機能ボールペン!新作は必ずチェックしよう

書きやすいと人気のジェットストリームの多色ボールペンです。速乾性も優れているため文字のかすれも少なく、書いた文字をこすっても滲んだり汚れたりしにくいので人気です。ツインボール機構設計でインクの漏れもカバーしてくれます。

 

書き心地がよすぎて仕事でもプライベートでも使用しているとの声が多々あります。シープペンシルまでついていたりと使い勝手も抜群ですので、新作が出れば必ずチェックしましょう。



商品スペック:
- サイズ:長さ147×幅13×高さ18mm
- 重さ:23.6g
- インク:油性
- ペン先の太さ:0.5mm
- ペン先の出し方:スライドレバー式
- 素材:ABS樹脂・ラバーグリップ
- 色:黒・赤・青・緑・シャープペンシル
猪口さんの画像
猪口さん
手帳ファンの間で根強く人気のあるボールペンです。もちろん芯径は自分で選択できますし、シャープペンシルも入っています。**少し重量感があったほうが書きやすいと感じて、その方が綺麗な字が書ける方**におすすめしたいです。

ちょっと軸が太めで握りにくいかな?と思ったのですが、そんなことはなくキレイな字が書けます。**色合いでルールを決めて、スケジュール層別に使うといいですよ。**

第2位 PILOT フリクションボール4

https://www.amazon.co.jp
PILOT
フリクションボール4
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
書き直しができるストレスフリーな流行りの多色ボールペン
Amazon評価:☆4.3(口コミ12,229件)

ボディ上部の専用ラバーでこするとインクが透明になり文字が消える流行りのフリクション多色ボールペンです。軽い力で消せるうえ、消しゴムのように消しカスが出ないためストレスが軽減します。

 

ノートや手帳、ちょっとしたメモなど修正の可能性があっても書き直しができるので日常生活での使用に便利です。芯の交換も簡単にできるので繰り返し使用できます。



商品スペック:
- サイズ:長さ150×幅23×高さ23mm
- 重さ:15.6g
- インク:フリクションインキ
- ペン先の太さ:0.5mm
- ペン先の出し方:スライドレバー式
- 素材:樹脂
- 色:黒・赤・青・緑
猪口さんの画像
猪口さん
後端部分についているラバーでこすると温度で反応するインクが透明になり消えたように見えます。何度でもやり直しできて、さらには消しカスが出ない**とってもエコなボールペン**です。

ちょっと頼りなかったペン先は、シナジーチップバージョンが発売されたことで一気に解決しました。**フリクション時代は当分続くと思いますね。**

第3位 Pilot アクロボール4

https://www.amazon.co.jp
Pilot
アクロボール4
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
インクが濃くはっきりした書き心地が魅力

ボールペン本体が太めで握りやすく、書き心地がいいのが最大の特徴です。グリップ部分には独自開発したラバーを使用しており、やわらかく滑りにくいので書いている時に手が疲れにくいです。

 

従来の油性インクの1/5の粘度のアクロインキを使用しています。インクの色が濃く文字がはっきりとしているので濃くはっきりした書き味が好きな方におすすめです。



商品スペック:
- サイズ:長さ14×幅144×高さ14mm
- 重さ:13.61g
- インク:油性
- ペン先の太さ:0.7mm
- ペン先の出し方:スライドレバー式
- 素材:樹脂
- 色:黒・赤・青・緑
猪口さんの画像
猪口さん
グリップ部分にタイヤのパターンを施し、見た目にも滑りにくい感じがします。安心して書く続けられる筆記具に仕上がっていますね。ここで採用されている**アクロインクの黒はとても深い色合いで人気**があるんですよ。

**ボールペンを長く使いたいと考える方は、この「アクロボール」を選択することが多いようです。**黒くて線のキレイな書きやすい筆記具は、これなのかなと思いますね。

第4位 谷川商事 スタンペン 4Fキャップレス

https://www.amazon.co.jp
谷川商事
スタンペン 4Fキャップレス
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
印鑑をよく使う方におすすめ

黒・赤の多色ボールペンの機能に加え印鑑もついているのが特徴です。印鑑部分はスライド式なので片手で簡単に印鑑部分を出せます。そのためキャップをなくしてしまう心配がありません。

 

印鑑部分は6書体から選べ、最大6文字まで入れられます。印鑑やサインが必要になる宅配便用に玄関に1本置いておくとすぐに使用できるので大変便利です。



商品スペック:
- サイズ:長さ59.2×幅20.6×高さ3.8mm
- 重さ:20g
- インク:顔料系
- ペン先の太さ:0.5mm
- ペン先の出し方:回転式
- 素材:ABS樹脂
- 色:黒・赤・シャープペンシル

第5位 ゼブラ(ZEBRA) サラサマルチ

https://www.amazon.co.jp
ゼブラ(ZEBRA)
サラサマルチ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
替え芯もあるなめらか発色でデザイン性のある多色ボールペン

ジェルボールペン売上本数8年連続No.1、替え芯のある大人気ボールペンです。グラスカット加工のデザインがおしゃれでかわいく、鮮やかな発色ジェルが特徴的です。更にシャープノックで押しやすく評価されています。



商品スペック:
- サイズ:長さ194×幅60×高さ22mm
- 重さ:16.7g
- インク:水性顔料
- ペン先の太さ:0.5mm
- ペン先の出し方:スライドレバー式
- 素材:樹脂・ゴム
- 色:黒・赤・青・緑・シャープペンシル
猪口さんの画像
猪口さん
このペンで注目してもらいたいのはペン先です。「グラスカット」加工という切子細工のような模様が入っていて**インクが内側につきにくくなっている**んですよ。ここの汚れが気になる方におすすめしたいです。

1本で便利な多色ボールペンのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴サイズ重さインクペン先の太さペン先の出し方素材
第1位
ジェットストリーム 4&1
三菱鉛筆
ジェットストリーム 4&1Amazon楽天ヤフー書きやすい定番多機能ボールペン!新作は必ずチェックしよう長さ147×幅13×高さ18mm23.6g油性0.5mmスライドレバー式ABS樹脂・ラバーグリップ黒・赤・青・緑・シャープペンシル
第2位
フリクションボール4
PILOT
フリクションボール4Amazon楽天ヤフー書き直しができるストレスフリーな流行りの多色ボールペン長さ150×幅23×高さ23mm15.6gフリクションインキ0.5mmスライドレバー式樹脂黒・赤・青・緑
第3位
アクロボール4
Pilot
アクロボール4Amazon楽天ヤフーインクが濃くはっきりした書き心地が魅力長さ14×幅144×高さ14mm13.61g油性0.7mmスライドレバー式樹脂黒・赤・青・緑
第4位
スタンペン 4Fキャップレス
谷川商事
スタンペン 4FキャップレスAmazon楽天ヤフー印鑑をよく使う方におすすめ長さ59.2×幅20.6×高さ3.8mm20g顔料系0.5mm回転式ABS樹脂黒・赤・シャープペンシル
第5位
サラサマルチ
ゼブラ(ZEBRA)
サラサマルチAmazon楽天ヤフー替え芯もあるなめらか発色でデザイン性のある多色ボールペン長さ194×幅60×高さ22mm16.7g水性顔料0.5mmスライドレバー式樹脂・ゴム黒・赤・青・緑・シャープペンシル

プレゼント向けボールペンランキング5選

第1位 PARKER ソネット マットブラックCT 1950881

https://www.amazon.co.jp
PARKER
ソネット マットブラックCT 1950881
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
イギリス王室御用達メーカーのシンプルで機能性抜群なボールペン

パーカーはイギリス王室御用達のメーカーです。中でもこちらのソネットは、パーカーを象徴する特徴的な矢羽クリップをはじめシンプルで優美なデザインと、機能性の高さで人気があります。

 

抜群の書き心地で、カラーや材質なども選べ、プレゼントにも最適です。長く愛用できる上質なボールペンが欲しい方はぜひチェックしてみてください。



商品スペック:
- サイズ:138mmx8mm
- 重さ:28g
- インク:油性
- ペン先の太さ:不明
- ペン先の出し方:回転式
- 素材:‎真鍮・金属

口コミを紹介

見た目は高級感あって触った感じもしっかりしてて書き心地もよいかと思います。

https://amazon.co.jp

第2位 三菱鉛筆 ジェットストリーム4&1

https://www.amazon.co.jp
三菱鉛筆
ジェットストリーム4&1
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
お手軽価格で名入れできるおすすめプレゼントボールペン

こちらは名入れができるジェットストリームです。通常であればボールペンの名入れは高額になってしまう場合も多いのですが、お手頃価格で名入れできるのでプレゼント用として大変人気があります。

 

本体の色が9色から選べるうえに、名入れの字体は日本語と英字に対応しているので選択肢の幅が広いのも特徴です。使い勝手の良さと名入れの特別感からどんな方にも喜ばれるボールペンです。



商品スペック:
- サイズ:長さ147×幅13×高さ18mm
- 重さ:23.6g
- インク:油性
- ペン先の太さ:0.5mm
- ペン先の出し方:スライドレバー式
- 素材:ABS樹脂・ラバーグリップ
猪口さんの画像
猪口さん
しっかりと綺麗な字が書けるペンとして人気があります。少し太めで重さもあるのですが、力が入れやすく書きやすいです。シャープペンシルも内蔵されていて、**手帳書きに便利な一品**です。
編集部の画像
編集部
自分でカスタマイズできるペンはいつも太さに悩んでしまうのですが、猪口さんはどうされていますか?
猪口さんの画像
猪口さん
多色ペンはどのボール径を入れて書くかで悩みますよね。僕は、0.5mmを入れていたのですが、最近は0.38mmが良いです。**0.38mmはたくさん書きたい方におすすめ**ですよ。

第3位 パイロットコーポレーション カスタム74

https://www.amazon.co.jp
パイロットコーポレーション
カスタム74
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
文房具マニアに人気が高い高級感あふれる万年筆デザイン

カスタム74万年筆のボールペン版です。ゴールドとブラックで高級感があり、万年筆のようなデザインがおしゃれで、センスがいいボールペンです。ペン軸が樹脂のため軽く、持ち運びにも適しています。

 

ボールペン本体が太めで安定感があり使いやすくなっています。ビジネスシーンでの使用や男性、社会人への贈り物におすすめです。文房具マニアにも人気が高いアイテムです。



商品スペック:
- サイズ:長さ203×幅80×高さ34mm
- 重さ:27.22 g
- インク:油性
- ペン先の太さ:1.0mm
- ペン先の出し方:ツイスト式・キャップ式
- 素材:樹脂
猪口さんの画像
猪口さん
ビジネスシーンにとても合うボールペンです。お客さんにサインをいただくときなどには、こんなペンを持っていて書いていただくといいですね。高級感あふれるデザインなので安心して相手に差し出せるペンです。
猪口さんの画像
猪口さん
すごくトラディショナルな空気感があって、落ち着いたデザインなのでどんなシーンにも対応できる筆記具です。**社会人になったら、1本はこんなペンを持っていたい**ですね。


ちなみに、この「74」という数字はパイロット社の創立年数を表しており、この商品は74年目の節目の筆記具ということになります。

第4位 VEECANS Crystalline クリスタルペン

https://www.amazon.co.jp
VEECANS
Crystalline クリスタルペン
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ズバリ、上品な大人の女性に渡すプレゼントならこれ!

スロワフスキー社のクリスタルが200個も使用されており華やかで女性向けのボールペンです。目立ちすぎない上品な輝きが美しいと人気があります。スワロフスキー社の提携パートナー会社が製造しており、品質にも問題はありません。

 

デザインだけでなく機能性にもこだわっており、書き心地も滑らかです。また、超軽量な回転式ボールペンでインクの漏れも防ぐので持ち運びやすさも魅力のひとつです。



商品スペック:
- サイズ:長さ145×幅10×高さ10mm
- 重さ:180 g
- インク:油性
- ペン先の太さ:0.7mm
- ペン先の出し方:回転式
- 素材:金属
猪口さんの画像
猪口さん
まるで宝石のようなボールペンです。**エレガントな女性へのプレゼント**にいかがでしょうか?クリスマスプレゼントというイメージがあるのですが、お好きなストーリーを添えてお渡しくださいね。

第5位 パイロットコーポレーション ふみ楽

https://www.amazon.co.jp
パイロットコーポレーション
ふみ楽
Amazonで購入する
ズバリ、落ち着いた雰囲気漂うペンはこれ!

茶の湯で有名な「南部鉄」モチーフにしておりシンプルな雰囲気が特徴です。南部鉄の緊張感の織りなす美しさを感じられます。海外の方へのプレゼントにもおすすめです。



商品スペック:
- サイズ:長さ130×幅10×高さ10mm
- 重さ:21.83 g
- インク:油性
- ペン先の太さ:0.7mm
- ペン先の出し方:回転式
- 素材:アルミニウム
猪口さんの画像
猪口さん
やわらかな木製グリップと伝統工芸「南部鉄」のコラボしたボールペンです。外観よりもお手ごろ価格で購入できるので、お客様への贈りものにいいんじゃないでしょうか。

プレゼント向けボールペンのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴サイズ重さインクペン先の太さペン先の出し方素材
第1位
ソネット マットブラックCT 1950881
PARKER
ソネット マットブラックCT 1950881Amazon楽天ヤフーイギリス王室御用達メーカーのシンプルで機能性抜群なボールペン138mmx8mm28g油性不明回転式‎真鍮・金属
第2位
ジェットストリーム4&1
三菱鉛筆
ジェットストリーム4&1Amazon楽天ヤフーお手軽価格で名入れできるおすすめプレゼントボールペン長さ147×幅13×高さ18mm23.6g油性0.5mmスライドレバー式ABS樹脂・ラバーグリップ
第3位
カスタム74
パイロットコーポレーション
カスタム74Amazon楽天ヤフー文房具マニアに人気が高い高級感あふれる万年筆デザイン長さ203×幅80×高さ34mm27.22 g油性1.0mmツイスト式・キャップ式樹脂
第4位
Crystalline クリスタルペン
VEECANS
Crystalline クリスタルペンAmazon楽天ヤフーズバリ、上品な大人の女性に渡すプレゼントならこれ!長さ145×幅10×高さ10mm180 g油性0.7mm回転式金属
第5位
ふみ楽
パイロットコーポレーション
ふみ楽Amazonズバリ、落ち着いた雰囲気漂うペンはこれ!長さ130×幅10×高さ10mm21.83 g油性0.7mm回転式アルミニウム

ブランド高級ボールペンランキング5選

第1位 CROSS クラシック センチュリー

https://www.amazon.co.jp
CROSS
クラシック センチュリー
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
女性にもおすすめな持ち運びやすいスリムなペン

有名ブランドであるクロスを代表するロングセラーのシリーズです。スリムなボディが魅力で上着の内ポケットにも収納しやすいボールペンです。ノック音のない回転式ですのでエレガントなデザインとともにスマートな印象を与えます。

 

軸は細いのですが、ぐらつかず、軽い書き心地で持ち歩き外出先で使用するのに便利だとの声もあります。華奢でシンプルなデザインなので女性にもおすすめです。



商品スペック:
- サイズ:長さ142×幅8×高さ8mm
- 重さ:17g
- インク:油性
- ペン先の太さ:0.5mm
- ペン先の出し方:回転式
- 素材:真銅
猪口さんの画像
猪口さん
クロス社の創業100周年記念モデルとして発表されたボールペンです。**もっともアメリカらしい筆記具**として周知されています。回転繰り出し式なので、なんだか上品ですね。

第2位 パイロット タイムライン(エターナル)

https://www.amazon.co.jp
パイロット
タイムライン(エターナル)
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ペン先収納も可能!機能性に優れたペンならこれ!

こちらのボールペン最大の特徴は芯だけではなくペン先を収納できる点です。そのためボールペンを入れたポケットやカバンをインクで汚しませんし、ペン先で傷つけません。インクも速乾性があり書き心地がいいです。

 

さらに、書き始めがかすれないのも人気の秘密です。ただし、重くはないものの太めですので手が小さい方には向いていません。



商品スペック:
- サイズ:長さ146×幅38×高さ38mm
- 重さ:60g
- インク:油性
- ペン先の太さ:0.7mm
- ペン先の出し方:不明
- 素材:樹脂
猪口さんの画像
猪口さん
時代を超えて愛されているパイロットの人気ボールペンです。ペンアクションも楽しいので、**ギミック感が海外の方々にも愛されている**と聞きます。エターナルシリーズは軸の色の深みが増して、いい色合いです。

このようなペンアクションを好むアメリカで発売されて人気が出たそうです。逆輸入品が定番品になりました。**特に名前が良いですよね**。

第3位 PARKER アーバン ロンドンキャブブラックCT

https://www.amazon.co.jp
PARKER
アーバン ロンドンキャブブラックCT
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
パーカーのスタイリッシュなデザインとフィット感がおしゃれ度アップ!

人気メーカーであるパーカーのスタイリッシュなデザインが特徴的なボールペンです。誰でもフィットするグリップ構造でフィット感が強く、握りやすいので支持されています。

 

また、重心が低いので安定した書き心地も魅力的です。そのデザイン性から人とは少し違うボールペンが欲しい方にもおすすめです。



商品スペック:
- サイズ:長さ139×幅11×高さ11mm
- 重さ:34g
- インク:不明
- ペン先の太さ:1.0mm
- ペン先の出し方:不明
- 素材:真鍮
猪口さんの画像
猪口さん
**独特のボディラインが特徴**のボールペンです。握りやすいのと斬新なデザインの融合です。僕も会社に入った時に記念品としてこれをもらって、長く大事に使っていました。

第4位 AURORA イプシロン

https://www.amazon.co.jp
AURORA
イプシロン
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
軸が太くバランスが保ちやすいボールペン

アウロラのイプシロンシリーズのボールペンです。クリップが特徴的な「Y」の形をしています。イプシロンシリーズは若い方でも使いやすいようにと設計したシリーズで、高級感があるデザインです。

 

軸が太くバランスが保ちやすいに加え、フィット感とサラサラな書き心地が人気のボールペンです。



商品スペック:
- サイズ:長さ194×幅80×高さ46mm
- 重さ:26 g
- インク:不明
- ペン先の太さ:不明
- ペン先の出し方:不明
- 素材:樹脂
猪口さんの画像
猪口さん
パッケージも素敵で、見た目も豪華、それなのにとてもお値打ち価格で購入することが出来る驚きのボールペンです。**プレゼントや記念品にいい**と思いますよ。サインする際に最適です。

第5位 MONTBLANC(モンブラン) ローラーボール マイスターシュテュック ル・グラン 162

https://www.amazon.co.jp
MONTBLANC(モンブラン)
ローラーボール マイスターシュテュック ル・グラン 162
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
抜群の重厚感と安定感がある太めのタイプ

15mm軸で太めの作りですので手が大きい方にぴったりとフィットします。人気メーカーであるモンブランのボールペンです。独自の樹脂であるブラックプレシャスレジンを使用しており黒く重圧感のあるフォルムが高級感を醸し出します。

 

ただし、水性のインクなので滲みやすく乾くまで時間がかかるので使用する際には気をつけましょう。



商品スペック:
- サイズ:長さ25×幅25×高さ25 mm
- 重さ:4.54 g
- インク:水性
- ペン先の太さ:不明
- ペン先の出し方:キャップ式
- 素材:樹脂
猪口さんの画像
猪口さん
大きなボディで存在感抜群のボールペンです。上品でエレガント。モンブランが好きな人、世界中にいますから**1本持っておくと共通の話題になっていい**かもしれないですね。

キャップの先端についている六角形の白いロゴマーク。**あれはホワイトスターといって、欧州最高峰モンブラン山頂の万年雪を表現しているのです。**

ブランド高級ボールペンのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴サイズ重さインクペン先の太さペン先の出し方素材
第1位
クラシック センチュリー
CROSS
クラシック センチュリーAmazon楽天ヤフー女性にもおすすめな持ち運びやすいスリムなペン長さ142×幅8×高さ8mm17g油性0.5mm回転式真銅
第2位
タイムライン(エターナル)
パイロット
タイムライン(エターナル)Amazon楽天ヤフーペン先収納も可能!機能性に優れたペンならこれ!長さ146×幅38×高さ38mm60g油性0.7mm不明樹脂
第3位
アーバン ロンドンキャブブラックCT
PARKER
アーバン ロンドンキャブブラックCTAmazon楽天ヤフーパーカーのスタイリッシュなデザインとフィット感がおしゃれ度アップ!長さ139×幅11×高さ11mm34g不明1.0mm不明真鍮
第4位
イプシロン
AURORA
イプシロンAmazon楽天ヤフー軸が太くバランスが保ちやすいボールペン長さ194×幅80×高さ46mm26 g不明不明不明樹脂
第5位
ローラーボール マイスターシュテュック ル・グラン 162
MONTBLANC(モンブラン)
ローラーボール マイスターシュテュック ル・グラン 162Amazon楽天ヤフー抜群の重厚感と安定感がある太めのタイプ長さ25×幅25×高さ25 mm4.54 g水性不明キャップ式樹脂

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

Amazon 油性ボールペン の 売れ筋ランキング 楽天 ボールペンランキング Yahoo!ショッピング 「高級ボールペン」のランキング 1位~100位

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ボールペンの選び方

ボールペンを購入しようと思っても、何を基準に選べばいいのか悩んでしまいます。書きやすさで選ぶ際は、インクの種類やペン先の太さに加え、太さ、素材が重要です。

編集部の画像
編集部
猪口さんが考えるボールペンの魅力を教えてください!
猪口さんの画像
猪口さん
**メンテナンスをしなくても安定した筆記ができるところ**です。インクを使って書く筆記具でここまで簡単に筆記できるものは他にないでしょう。歴史的な大発明だと思います。
何でもいいと思わず、自分に合ったものを選んでくださいね!

インクの種類で選ぶ

ボールペンにはインクの種類が数多くあります。代表的なインクの種類は水性インクや油性インク、ゲルインクです。インクの種類とそれぞれのインクの特徴を確認しましょう。

書き心地を重視するなら「水性インク」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

水性のインクはさらさらと書けるので書き心地がいいといわれている商品が多いです。また、発色が良く、インクのカラーバリエーションも豊富なのでイラストなどを描くのに適しています。

 

乾きにくいので書いてからすぐにこすってしまうと紙面が汚れてしまいます。色あせる場合も多く、滲みやすいので重要書類などには使用しない方がいいです。同じ大きさの油性ボールペンと比べるとインクの量が少なく、インクの持ちが悪いです。

重要な書類に使うなら耐久性と速乾性がある「油性インク」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

耐久性に優れており、色あせにくいのが油性ボールペンの最大の特徴です。水濡れに強いので濡れる可能性のある紙面への書き込みや、仕事や学校などの重要な書類を書く際に適しています。

 

油性ボールペンは書きにくく疲れやすい印象がある方もいるかもしれませんが、低粘度油性インクであれば水性インクのように軽い書き心地なので長時間使用しても疲れにくいためおすすめです。

さらさらな書き心地を求めるなら「ゲルインク」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ゲルインクは水性と油性のいいとこ取りをしている発色がいいインクです。油性インクのような耐水性があり滲みにくさと、水性インクのようなさらさらとした軽い書き心地を両立しています。

 

そんないいとこ取りのゲルインクですが、インクの減りが早いデメリットがあります。使用の際は予備のインクを用意しておくのがおすすめです。

自分好みのペンを見つけるなら「ペン先の太さ」をチェック

出典:https://pixabay.com

ボールペンのペン先の太さは0.2〜1cm以上までさまざまな太さがあります。どの太さがいいのか悩んだ際は、どんな時に使用するためのボールペンなのか、使用用途に合わせて選んでください。

 

手帳のように狭いスペースに書く際はペン先が細めのもの、書類・ノートなどに大きめの文字を書く際は太めのペン先がおすすめです。いろいろなペン先の太さを試して是非自分好みの太さを見つけてください。

 

また、こちらの記事でおすすめの手帳もご紹介していますのでボールペンにあわせて手帳を新調したい方は是非参考にしてみてください。

猪口さんの画像
猪口さん
**世界最小径は0.28mm**のボールペン。これはちょっと立て気味に書く必要があるので、そこに慣れるまでかかるかも。でも、狭いスペースにたくさん字が書ける筆記具としては最高峰でしょう。

疲れにくいペンを探すなら「持ちやすさ・太さ」をチェック

出典:https://pixabay.com

ボールペンで長時間字を書くときは太さが重要です。筆記用具は太さにより握りやすさが変わり、使いやすさに影響が出てきます。できるだけフィット感を感じられる太さのものを選びましょう。

 

一般的に男性は1cm前後の太めのボールペン、女性は0.7cm前後の細めのボールペンがおすすめです。また、ボールペンを握りこんで書く方は、少し細めのものだと腕への負担が軽減されるため使いやすいです。

 

ただ、どれくらいの太さがあっているのかは人によるので自分に合う太さを見極めるのが大切です。

編集部の画像
編集部
猪口さんにとっての**最強ペン**を教えてください!
猪口さんの画像
猪口さん
ジェットストリームです。**色合い、インク粘度、書き味、何をとっても最高**です。僕は読書記録をノートに書き連ねているのですが、やはりこのペンで書かないとしっくりきません。僕の感性にピッタリきますね。

重さに差が出る素材で選ぶ

ペン軸の素材によってボールペンの重さに差が出てきます。比較的軽い木製やプラスチック製、重さのある金属製が代表的な素材です。それぞれの素材の特徴を確認してみましょう。

小・中学生や女性なら軽い「木製」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ほかの素材でできているボールペンであれば、次第に輝きを失っていってしまいますが、木製ボールペンは使用していくと摩擦で美しいつやが出てくるため、経年変化を楽しめます。愛着を持てる1本をお探しの方におすすめの素材です。

 

軽いボールペンを使用したい場合は、購入する際に内部素材も確認しましょう。軸の表面だけが木製のものよりも内部素材にも木材が使用されているボールペンのほうが軽いです。

猪口さんの画像
猪口さん
私がおすすめする素材は木製です。**軽くて使いやすく、経年変化も楽しめる「木軸」**はかなり魅力的だと思いますよ。

適度な重量で高級感のあるペンなら「金属製」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

重量のあるボールペンを使用したい場合は金属製のものが適しています。ただし、金属製のものの中には非常に重いものもあり、ずっと使用していると腕が疲れる可能性があり、作業の遅れに繋がる場合もあります。

 

書きやすさももちろん大切ですが、その重さから手や腕への負担が大きくなってしまい、使いにくいと感じてしまったら意味がありません。書きやすくても、自分にあった重量感のボールペンを探すのが重要です。

 

また、金属製は商品によって重心が異なっている場合があるのでペン先かクリップ側かどちらに重心があるのかしっかりと確認しないと使用感に差が出てきます。金属の質感は高級感があり、コーディネートの一部として取り入れられます。

コスパ重視で選ぶなら低価格の「プラスチック製」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

定番はプラスチック製のボールペンです。スタンダードなボールペンは、プラスチック製の低価格の商品が数多く存在します。そのため文房具店で購入できるボールペンの多くはプラスチック製です。

 

とても軽いので長時間使用しても負担になりにくく、使い勝手はいいです。ただし、割れる場合も多いので割れてしまった際は低価格だから仕方ないと割り切るのも大切です。

ペン先の出し方で選ぶ

ペン先の出し方でボールペンの機能性は異なってきます。使用する場面によって、向いているペン先の出し方があるので、それぞれの特徴を確認しておきましょう。

いつでも手軽に使用するなら新作の「ノック式」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

素早くペン先が出せるので書きたい時にさっと書けるものを探している方にはノック式がおすすめです。ペンの後部のノック部分を押すとペン先が出てくる仕組みなので誰でも簡単に使用できる常に新作が出るほどの定番のタイプです。

 

片手ですぐにペン先を出し入れできるので、手帳などを持ちながら書く際には大変便利です。しかし、何かの拍子にノック部分を押してペン先が出てしまい、ボールペンをさしたポケットが汚れてしまう場合もよくあります。

猪口さんの画像
猪口さん
ノートを書くことが多い学生さんには、**書き出しが最もスムーズで書きやすいジェットストリームのノック式**をおすすめします。

多機能のペンを求めるなら新商品の「ツイスト式」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ペン軸を回転させてペン先を出すツイスト式はノック式のような音がせず、静かな場所でも気にせずに使用できます。このようなツイスト式は複数色使用できる多機能ペンや高級ペンでよく採用されているのが特徴です。

 

色変更の時やシャープペンシルもペン軸を回転させるだけでペン先が出てくるので使い勝手もいいです。また、ノック式よりもペン先のぐらつきが少ないので書きやすさにも影響が出てきます。書きやすさは抜群ですので、新商品が出た際は、ぜひチェックしてください。

猪口さんの画像
猪口さん
社会人にはツイスト式をおすすめします。**音がしなくて周囲に迷惑をかけないところが魅力**ですよ。

汚れにくいペンを求めるなら「キャップ式」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

キャップ式のボールペンはキャップを外さない限りペン先が出てこないので胸ポケットなどのボールペンのインク汚れを防げるのが最大のメリットです。ポケットなどに入れてボールペンを持ち運ぶ機会がある方におすすめです。

 

キャップ式のボールペンはその見た目から高級感の演出もできます。ボールペンを使用する際キャップを外し、ペン後部につけた際もキャップがしっかりと固定されるのでなくしてしまう心配もなく、ノック式のように書いている時にカタカタと音がする心配もありません。

素早く片手で使えるものなら「振り子式」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

振り子式のボールペンは軸に書かれている使用したい色表示を上に向けて振って、ペン先を出す仕組みになっています。そのためツイスト式やキャップ式とは異なり片手で使えて便利なボールペンです。

 

慣れるまで使いづらいですが、慣れてしまうとすぐにペン先を出せるので、手帳やメモなどに素早く書き込めるのが最大の特徴です。

グリップで選ぶ

ボールペンのグリップ部分はさまざまな素材が使われています。素材によって書き心地が異なるので、好みや用途に合ったものを選びましょう。

ベタつかないものなら「金属製」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

使ってる際のべたつきが気になる方は金属製グリップがおすすめです。汚れが付きにくく、またついてもすぐに拭き取れるため、綺麗に使用できます。適度な重量感があるので、安定感に優れているのも魅力です。

温かみのあるものなら「木製」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

温かみを求める方は木製グリップがおすすめです。寒い場所で書き物をする際も、使い始めに指がヒヤリとする感覚がありません。天然素材なので、1本ずつ木目の模様が異なるのも愛着がわくポイントです。

 

インクがつくと落ちにくいデメリットがありますが、その分丁寧に長く愛用できるおすすめの素材です。

長時間使用するなら「ラバー製」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ボールペンを長く使用する方はラバー製をチェックしてみてください。滑らない素材なので、指の位置がずれず、長時間の使用でもストレスなく文字を書けるメリットがあります。適度な硬さが欲しい方にもおすすめです。

 

ただし、経年劣化する素材なので、べたついてきたら交換するようにしましょう。

手の負担を軽減するなら「シリコン製」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

使用時の手の負担を軽減したい方はシリコン製を選んでみてください。ラバー製より更に柔らかく、指にフィットするように変形する特徴があります。そのため、過度に指に力が入ってしまう方にもおすすめです。

 

こちらもラバー製同様に経年劣化でべたつきが生じるので、定期的に交換して快適な使い心地をキープしましょう。

メモや手帳への記入なら「プラスチック製」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

メモや手帳への記入など、短時間の使用ならプラスチック製のグリップがおすすめです。非常に軽いので、ポケットに入れての持ち運びにも適しています。硬い使い心地のものがいいけど、軽さも重視したい方におすすめのグリップ素材です。

機能性で選ぶ

ボールペンには機能性がいい商品が多々あります。せっかく購入するのならインクが1色のボールペンよりも、多機能なボールペンが欲しいと考える方も多いです。

1本で済ませたいなら「多色ボールペン」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

複数色のボールペンを使用する機会がある方は多色ボールペンがおすすめです。1本で黒や赤、シャープペンシルなどが使用できるので大変便利です。イラストを描いたり手帳にスケジュールを書くときに色分けができたりととても使い勝手がいいボールペンです。

 

今は、自分の好きな色の芯だけをセットしてカスタムができる多色ボールペンもあるので、それさえあれば他の筆記用具を持つ必要がなくなります。以下の記事も参考にしてください。

スマホ操作を快適にするなら「タッチペン付き」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ボールペンの上部がタッチペンになっていてスマホ操作ができるボールペンも存在します。ボールペンのほかにスタイラスペンも持ち歩きたいけれど本数が増えるのは困る方におすすめです。

 

ただし、画面を傷つけてしまう恐れがあるので、タッチペン部分ではなくボールペン部分をスマホに使用しないでください。

訂正できる「修正テープ付き」や流行りのフリクションがおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

書き損じた場合に取り消し線などを使用せずに綺麗に訂正したい方は、修正テープ付きのボールペンや、簡単に書いた文字を消せるフリクションのボールペンを候補に入れてみてましょう。

 

ただし、フリクションボールペンのラバー部分に汚れがついたまま使用してしまうと、滲んでしまったような汚れがついてしまう場合があります。そのため、滲んでも大丈夫な紙面で使用しましょう。

 

また、修正テープやフリクションなどの消えるボールペンは履歴書などの重要な書類はNGなので、使用しないようにしてください。

編集部の画像
編集部
フリクションはこすると紙がクシャっとなってしまったり、こするゴム部分が黒くなってしまって綺麗に消えない、と悩んでいる方もいると思うのですが、解決策はあるのでしょうか?ぜひ教えてください!
猪口さんの画像
猪口さん
**ズバリ強く擦り過ぎ**なのです。一定温度に達するとインクは透明化しますので、その摩擦具合を覚えておいて対処するといいでしょう。試してみてくださいね。

印鑑を押す機会が多いなら「印鑑付きボールペン」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

書類の捺印など印鑑を押す機会が多い方は、印鑑付きボールペンが大変便利です。ボールペンの上部に印鑑が付いているので、印鑑とボールペンを別々に所持する必要がなく、捺印や署名などの作業がこの1本ですみます。

 

ただ、通常の印鑑に比べると印鑑のインク減りが早い商品もあるので、印鑑を押す機会が多い方は念のため予備のインクを事前に用意しておくのをおすすめします。

場面で選ぶ

プレゼント用・ビジネス用によってもボールペンの選択肢は変わってきます。プレゼント用であれば特別感のあるボールペン、ビジネスシーンなら使いやすいものがおすすめです。

おすすめプレゼントならおしゃれな「ブランドもの・名入れ商品」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

おすすめプレゼントとしてボールペンを贈る際は、おしゃれなボールペンを贈りましょう。ボールペンは仕事やプライベートなど日常生活で使用するものなので、プレゼントされても困りません。

 

また、ブランドのものや名入れがしてあるものは、自分では普段買わないものなので大変喜んでもらえます。特に、名入れしてあるボールペンは唯一無二のボールペンなので特別感が出るのでおすすめです。

 

プレゼントを渡す方の好みを考え、性能のいいものを選んだりかわいいものを選んだり相手を考えて選んでみてください。

編集部の画像
編集部
猪口さんがもらって嬉しかったボールペンはありますか?
猪口さんの画像
猪口さん
そうですね、**万年筆を思わせるような美しい軸**のものをもらった時には嬉しかったです。レジンのマーブル柄などが今後増えてくるんじゃないかと思ってます。

営業職などのビジネスシーンで使うなら「高級ボールペン」もおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

主にビジネスシーンでボールペンを使用される方は高級ボールペンもおすすめです。特に取引先とのやり取りが多い営業職の方はブランドもので、嫌味のないデザインのボールペンを検討してみてください。

 

価格が高いのが難点ですが、取引先の方と契約書などのやり取りをする際に安価なボールペンを使用しているより、高級ボールペンを使用している方が相手にいい印象を与えられます。

編集部の画像
編集部
猪口さんが考える高級ボールペンの魅力を教えてください!
猪口さんの画像
猪口さん
やはりデザインですね。**ペン軸のスタイルと色合いに惹かれます**。

価格を抑えたい学生は「セット商品」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

ボールペンで書く機会が多い場合は、複数本セットになっていて価格がおさえられるセット商品が学生にもおすすめです。書類仕事が多い場合もボールペンの消費も早いので、セット商品などでまとめ買いしておくとボールペンを切らしてしまう心配が減らせます。

 

また、セット商品で好みに合うものがなかった場合は、インク長持ちタイプのボールペンも増えてきているのでぜひ検討してみてください。

TPOにあった「デザイン」を確認

出典:https://amazon.co.jp

ボールペンを選ぶ際は、使用時のTPOに合ったデザインかを確認しておくのも大切です。ビジネスで使用する・学校の授業で使用する・趣味や自宅で使用するなど、シーンに合わせたデザインを選択すれば、やる気や気分がより上がります

 

ビジネスで使用する場合は、高級感のある洗練されたデザインのものがおすすめです。授業での使用なら、シンプルで使いやすいものがコスパの面からも優れています。趣味などプライベートで使うなら、お気に入りのキャラものなど遊び心をプラスしてみましょう。

メーカーで選ぶ

ボールペンを取り扱っているメーカーはさまざまです。特徴を交えながら有名なメーカーである、シンプルさが魅力の無印良品や高級筆記ブランドのパーカーをご紹介します。

書きやすいボールペンならジェットストリームの「三菱鉛筆」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

三菱鉛筆は書きやすいボールペンで有名なジェットストリームが人気のメーカーです。種類豊富なジェットストリームに加え、油性ボールペンや水性ボールペンなど、さまざまな商品を製造・販売しています。

 

またゲルインクボールペンのスタイルフィットは、自分の好きな色のインクを選んでカスタムできるタイプのボールペンです。自分好みのボールペンが作れるので大変使いやすく重宝します。

操作性のよさで選ぶなら「ZEBRA(ゼブラ)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ゼブラで製造・販売している商品は、書き味がよくストレスフリーなサラサのように、操作性がいいボールペンが数多く存在します。特にブレンはストレスに着目し、ブレないストレスフリーな書き心地を実現しました。

 

ブレンはゼブラの独自技術、筆記振動の制御によりストレスを軽減し、新しい書きやすさを提案してくれています。

デザイン重視なら文房具マニアや男性に人気の「PILOT(パイロット)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

消せるボールペン、フリクションを製造・販売しているのがパイロットです。国内大手のメーカーでデザイン性に優れたボールペンが多いです。そのため、デザインを重視する文房具マニアや男性から支持されています。

 

カスタムURUSHIなどの高級なものからアクロボールなどの気軽なものまで種類が豊富で選択肢が多いので、目的や好みに合わせてボールペンを選べます。

 

以下の記事では、パイロット製ボールペンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

書きやすさとシンプルなデザインを求めるなら「無印良品」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

シンプルなデザインが好きな方は無印良品のボールペンも選択肢に入れてみてください。白や黒などモノトーンの商品が多く飽きないデザインです。デザインだけではなく芯の交換ができたりサラサラと書きやすかったりと性能のいいボールペンが数多くあります。

 

今現在、無印良品の一部の商品は店舗は限られており、ローソンでの購入も可能なので、急にボールペンが必要になった際にも気軽に購入できます。

一生使える高級ペンで話題のボールペンなら「PARKER(パーカー)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

万年筆で有名は高級筆記ブランドのパーカーでもボールペンの取り扱いがあります。パーカーは1888年創業の老舗メーカです。その卓越したクラフトマンシップが認められ、ロイヤルワラント(イギリス王室御用達)を2つも授与されています。

 

優れたペンを作り上げる高い志を掲げ、エリザベス女王からも愛されていると話題になったパーカーは高級ボールペンの原点といえます。

洗練されたデザインなら「CROSS(クロス)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

クロスは180年近い伝統を持つアメリカの筆記具メーカーです。オバマ元大統領も愛用しているタウンゼントシリーズなど、クラシカルで洗練されたデザインながら、時代の最先端をいく技術が取り入れられています。

 

もっとも特徴的なのは、芯を変更して使用できるセレクチックローラーボールを採用している点です。オーソドックスな油性芯から水性のジェルインク芯・ポーラス芯まで自在にカスタマイズして使用できます。

 

スマートなデザインはビジネスシーンはもちろん、プライベートでの使用にも最適です。さりげないおしゃれさと高級感を求める方はぜひチェックしてみてください。

エレガントで重厚なデザインなら「MONTBLANC(モンブラン)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

エレガントなボールペンをお探しの方は、モンブランがおすすめです。100年以上の歴史を誇るドイツの高級筆記具メーカーで、優雅でどっしりとした安定感のあるフォルムが高い評価を得ています。

 

上品なデザインのボールペンは書き味もまた一級品です。軸が細めのモデルもあるので、女性へのプレゼントにも適しています。

ずっしりとした重量感と耐久性なら「WATERMAN(ウォーターマン)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

安定感のある重量と耐久性を求める方にはウォーターマンがおすすめです。初めて万年筆を作ったフランスのメーカーで、その技術はボールペンにも引き継がれ、上質な使い心地と品質の高さで人気を得ています。

 

軸に真鍮を採用している商品が多いため、耐久性が高く、重心が下がって安定感のある書き味を楽しめます。太めのフォルムが特徴ですが、メトロポリタンシリーズは細身のデザインで女性にもぴったりです。

なめらかな書き心地と美しいデザインなら「Pelikan(ペリカン)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

デザイン性となめらかな書き心地を両立したい方はペリカンがおすすめです。1838年にドイツで設立されたインク工場が起源となっており、その技術とノウハウを活かした高品質なインクが書きやすさの秘訣となっています。

 

ボールペンにはメーカーロゴのペリカンの刻印が入っており、クラシカルな美しさはさり気ないながらも非常に印象的です。その美しさからプレゼントにしても大変喜ばれます。

ボールペンの替え芯交換時は本体対応かしっかり確認

出典:https://amazon.co.jp

ボールペンは芯が交換でき繰り返し使用できる商品が多くなってきています。ですが替え芯を購入する際には確認が必要です。同じメーカーや同じシリーズの商品でも本体によって対応している替え芯が異なってきます。

 

価格も異なるので少しでも安い替え芯を購入したくなります。しかし、対応していない替え芯を使用してしまうとインクが漏れ出す可能性もあるのです。必ず使用しているペン軸と合ったものを使用するようにしてください。

 

インクはなくなるとわかるように芯にインク残量を確認する窓が付いているものが多いので替え芯を交換する際の目安にしてください。

ボールペンで書いた文字には寿命がある

出典:https://pixabay.com

ボールペンで書いた文字には寿命があり、永久的にもつわけではありません。保管状況次第ですが、油性で書いたら50年以上もつと言われています。ただ、日の当たる場所では6か月で薄くなるため、暗い場所で保管してください。

 

中性・水性の顔料インクに関しては数百年もつといわれているので、長期間保管したい書類に関しては中性・水性の顔料インクで書くのをおすすめします。

まとめ

どのような目的でボールペンを使用するのかによって重要視するポイントが見えてきます。ボールペンを購入する際は自分の目的を明確にしてから選ぶのがおすすめです。自分に合ったボールペンを選びたい方は、自分に合ったボールペンを探してみてください。

編集部の画像
編集部
本日は貴重なお話ありがとうございました!
最後に、猪口さんが文具にハマったきっかけを教えてもらえますか?
猪口さんの画像
猪口さん
ブログを10年書こうと決めたときに「文房具ブロガー」になると決めたんですよね。文房具が好きだったし、ネタに困らないと思ったので。そうしたらそこからどんどんハマっていきました。でもきっかけは**子供の頃、シャープペンシルが欲しくて欲しくてたまらなかったから**だと思います。**それが原動力**になっていますね。