エアコンにはエアコン用延長コードを使おう

エアコンを設置するときに本体コードとエアコン用コンセントの位置が離れていて届かず困った経験のある方もいると思います。そんなときには延長コードが便利ですが、実はエアコンにはエアコン用の延長コードを使わないと発火・火災などのリスクがあるんです!
しかしエアコンはモデルにより100V・200V・15A・20Aなど電源・電圧はさまざまで、消費電力も異なります。コンセントにもIL型やエルバー型などいろいろな形状があり、どんなエアコン用延長コードを選べば良いかわからない方も多いのはないでしょうか?
そこで今回はエアコン用延長コードの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは長さ・重さ・定格を基準に作成しました。エアコン用延長コードが必要な理由やコンセント延長工事についても解説していますのでぜひ最後までご覧ください。
普通の延長コードとエアコン用延長コードの違い

エアコン用延長コードと普通の延長コードは対応W(ワット)数が違います。エアコンは消費電力が大きく、高電流が一気に流れるので普通の延長コードでは対応できません。エアコンに使うならかならずエアコン用延長コードを使用しましょう。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
第1位 Panasonic(パナソニック) 接地15A・20A兼用200V器具用延長コード WH4931WP
長さは3mとたっぷりあるので少し離れた場所のコンセント用におすすめです。ただしエアコン用に使う場合は長すぎても良くないのでちょうど良い長さとどうか確認して購入しましょう。
商品スペック:
- 長さ:3m
- 重さ:610g
- 定格:20A・250V
エアコン用延長コードの選び方
エアコン用延長コードといってもいろいろな種類があります。ここでは選ぶときのポイントをご紹介しますので、参考にしてください。
1m・5m・10mなど足りない距離に合った「長さ」をチェック

エアコン用延長コードには1m・2m・3mなどいろいろな長さの商品があります。足りない分をよく確認してなるべくぴったりの長さを選びましょう。5m・10mはあまり現実的な長さではなく、それだけ離れている場合はエアコン用コンセントの移設も検討してください。
電源タイプで選ぶ
エアコン用コンセント・電源プラグは対応している電流や電圧により4つのタイプに分けられます。エアコン用延長コードを購入する場合には適合したものを選びましょう。
単相100V15Aなら上限1500Wの「平行型」がおすすめ

平行型はエアコン用ではなくよくある一般的なコンセントの形状です。通常エアコン向けではありませんが6畳用の小さいものなどで、単相100V・15Aと書いてあるものには適合します。上限は1500Wなので消費電力が1500Wかどうかも併せて確認してください。
単相100V20Aなら「IL型(平行兼用型)」がおすすめ

単相100V20Aの電源プラグはIL(アイエル)型・平行兼用型と呼ばれます。アルファベットのIとLのような形状なのでそう呼ばれますが、Iとトのような形状のプラグもIL型です。いずれにしても単相100V・20Aと書いてあるエアコンに適合します。
単相200V15Aなら「タンデム型」がおすすめ

単相200V15Aの電源プラグはタンデム型と呼ばれます。上2つ・下1つのプラグ形状です。エアコンに単相200V・15Vと記載のあるモデル向けで、主に10~18畳用のエアコンに多く見られます。
単相200V20Aなら「エルバー型」がおすすめ

単相200V20Aの電源プラグはエルバー型と呼ばれます。タンデム型の上部分がひとつL字になった形状です。200V・20Aと表記のあるエアコンに適合し、主に14畳以上のエアコンに多くパワフルに温め・冷やしたい方に向いています。
見て選ぶならヤマダ電機など「家電量販店・ホームセンター」を確認

エアコン用延長コードを見て選びたい方はヤマダ電機などの家電量販店やホームセンターをチェックしましょう。家電量販店ならエアコン担当の店員さんに相談できるメリットもあります。
ホームセンターの場合は店舗の規模によりエアコン用延長コードを扱っていない場合もあるため、足を運ぶ前に取り扱い有無を問い合わせておくのがおすすめです。ぜひ確認してみてください。
メーカーで選ぶ
ここではエアコン用延長コードを扱っているメーカーについてご紹介します。購入時の参考にしてください。
15A・20A兼用200Vの延長コードなら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ

パナソニックは総合家電メーカーだけあって延長コードの種類が豊富です。ほとんどが1500Wまでの一般的なタイプですが、WH4931WPは接地15A・20A兼用200Vで多くのエアコンに使えます。長さは3mあるので汎用性の高い人気商品です。
長さの種類が豊富なメーカーなら「サンワサプライ」がおすすめ

サンワサプライは岡山に本社を置くコンピュータ・パソコンサプライ製品メーカーです。エアコン専用ではありませんが15A・125V・1500Wまでの延長コードを扱っており、10cm・50cm・1m・2m・3m・5m・7m・10mと種類豊富でジャストな長さを選べます。
エアコン用延長コードの人気おすすめランキング6選
第2位 山善(YAMAZEN) 延長コード 5m 1口 15A 125V 1500W 防雨型 ブラック ECW-S1505
コンセント部は二重構造で耐久性が高く、防雨仕様により屋外での使用も可能。VCT 1.25mm²×2芯ケーブルを使用し、信頼性の高い電源供給が可能です。
商品スペック:
- 長さ:5m
- 重さ:700 g
- 定格:125V 15A 1500W
第3位 髙儀(Takagi) カラー 延長コード 10m 1口 ブラック TG-COD-1001BA
また、ロック機構付きコンセントにより、作業中のプラグ抜けを防止し、安全性を高めています。重量は約1.6kgで持ち運びも容易です。
商品スペック:
- 長さ:約10m
- 重さ:1678g
- 定格:125V 15A 1500W
第4位 Panasonic(パナソニック) 延長コードX WHA4915WP
コンセントは発熱をおさえる高電導材を採用し、内ボディに熱に強いユリア樹脂を施した二重ボディで熱に強いのも嬉しいポイントです。1500Wまで対応しています。
商品スペック:
- 長さ:5m
- 重さ:400g
- 定格:15A・125V・1500W
口コミを紹介
プラグは回転するので、コンセント(壁)にピッタリ接続することができて
https://amazon.co.jp
見た目もすっきり。
第5位 サンワサプライ トラッキング火災予防絶縁キャップ付きスイングプラグ TAP-EX2102
こちらは2mタイプですがこのほかにも0.1m・0.3m・0.5m・1m・3m・5m・7m・10mと全部で9タイプがあり、用途に合わせて延長できるのが嬉しいポイントです。15A・125Vで1500Wが上限となります。
商品スペック:
- 長さ:2m
- 重さ:70g
- 定格:15A・125V・1500W
口コミを紹介
ウインドエアコンの延長コードとして購入非常に高級感があって丈夫、差込口が可動式で倒せますので、スペースも取りません線の柔らかさも適度にあって、使い勝手がいいです
https://amazon.co.jp
第6位 新東電器 高ワット器具用延長コード
狭い場所でも邪魔にならないL型プラグも嬉しいポイントです。ご紹介している商品は長さ3mですが、ほかに1mと5mもラインナップしており、使いたい状況に合わせて選べます。
商品スペック:
- 長さ:3m
- 重さ:500g
- 定格:125V・15A
口コミを紹介
今回、エアコンコンセントが設置位置の関係で遠くなったので、コード延長用で購入しました。早速、接続して使ってますが、長さもちょうど良く、安心して使えますよ。
https://amazon.co.jp
第7位 Panasonic(パナソニック) 接地15A・20A兼用200V器具用延長コード WH4931WP
長さは3mとたっぷりあるので少し離れた場所のコンセント用におすすめです。ただしエアコン用に使う場合は長すぎても良くないのでちょうど良い長さとどうか確認して購入しましょう。
商品スペック:
- 長さ:3m
- 重さ:610g
- 定格:20A・250V
口コミを紹介
200Vの延長コードは「コレしかない」という製品です。
https://amazon.co.jp
スペック的には エアコンの電源にも使用可能な製品であり、我が家では とても役に立ってくれる品です。
エアコン用延長コードのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 長さ | 重さ | 定格 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1位 接地15A・20A兼用200V器具用延長コード WH4931WP Panasonic(パナソニック) | 楽天Amazonヤフー | 200V20Aにも対応したパナソニックの延長コード | 3m | 610g | 20A・250V | |
第2位 高ワット器具用延長コード 新東電器 | ![]() | 楽天 | 1m・3m・5mが揃う125V15A延長コード | 3m | 500g | 125V・15A |
第3位 トラッキング火災予防絶縁キャップ付きスイングプラグ TAP-EX2102 サンワサプライ | Amazon楽天ヤフー | 0.1m~10mまで展開しているPSE技術基準適合の延長コード | 2m | 70g | 15A・125V・1500W | |
第4位 延長コードX WHA4915WP Panasonic(パナソニック) | 楽天Amazonヤフー | 1500Wまでの100V・15A機種に使える延長コード | 5m | 400g | 15A・125V・1500W | |
第5位 カラー 延長コード 10m 1口 ブラック TG-COD-1001BA 髙儀(Takagi) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 抜け防止ロック付き!10mの安心延長コード | 約10m | 1678g | 125V 15A 1500W |
第6位 延長コード 5m 1口 15A 125V 1500W 防雨型 ブラック ECW-S1505 山善(YAMAZEN) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 屋外作業に最適な防雨型延長コード | 5m | 700 g | 125V 15A 1500W |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
エアコン用コンセントの見分け方

引っ越し・入居などでコンセントの位置を確認する際に、コンセントがエアコン用か普通のものか迷う方も少なくありません。まずポイントは場所です。エアコン用のコンセントはエアコンを設置する場所のそばに配置するので、壁の高い位置についています。
またコンセントの形状も普通の2本平行ものとは異なり、L字に曲がっていたり穴が3つあったりするのでチェックしてみましょう。確認しておかないとエアコン設置当日に作業できない場合があるので、わからない場合はエアコン業者に確認するなどしておいてください。
エアコン用延長コードが必要な理由
ここではエアコンにはなぜエアコン用延長コードを使わなくてはならないのか、その理由についてご紹介していきます。しっかり理解しておきましょう。
エアコンは使用電力が大きい

エアコンはほかの家電よりも消費電力が圧倒的に多く、大きな電流(高電流)が一気に流れます。普通の延長コードは一般的な家電を想定した容量で作られているため、エアコンの高電流には耐えられません。そのため必ずエアコン用延長コードを使用しましょう。
窓用エアコンにもエアコン用電源・延長コードを

壁掛けの一般的なエアコンではなく窓用エアコンは工事もなく手軽に取り付けられますが、こちらもエアコン用コンセントを使用しましょう。届かない場合はエアコン用延長コードを利用してください。
商品によっては通常のコンセントでも使用できるとなっているものもありますが、一般的な家電よりも消費電力が大きいのは確かです。火災など万が一の事態を避けるためにもエアコン用電源と、場合によっては延長コードを使いましょう。
エアコン用コンセントの新設・移設工事も可能

エアコンを設置したい場所にエアコン用コンセントが無い場合は電源の新設工事が可能です。すでにエアコンがある場合や購入予定の機種が決まっている場合はそれに合った規格のコンセントが必要なので事前に業者へ伝えておきましょう。
エアコン用コンセントはあるがコードが届かないときにはエアコン用延長コードの出番ですが、あまりにも場所が遠い場合は延長コードを使用するよりも電源の移設がおすすめです。エアコン業者で対応できるので確認してみてください。
普通の延長コードを使っても問題ない?大丈夫?
エアコン用延長コードの必要性をお伝えしましたが、普通の延長コードでも問題ないのでは?思う方もいると思います。火災などの恐れに関して記載しているのでご覧ください。
発火・火災の恐れがある

エアコンにはエアコン用延長コード使用しないと発火し火災が発生する恐れがあります。エアコンは消費電力が高い家電なので、一般的な延長コードでは定格電流を超えてしまう場合がほとんどです。
エアコン本体と定格電流を超えた延長コードをつなげると限度を超えた電気が流れ続け、コンセントが耐え切れずに溶けてしまったり、そのうち発火が起きたりする場合があります。
エアコンが故障する恐れがある

エアコンに一般的な延長コードを使用すると発火の可能性があるだけでなく、エアコン側にも影響が出ます。熱でエアコン形状が変形したり、内部に不具合が起きたりする可能性があるので一般的な延長コードの使用はおすすめできません。
エアコンに普通の延長コードを使うのは法律で禁止されている?

エアコンに一般的な延長コードの使用を禁止する法律はありません。しかし法律はなくても危ない事故が伴う事実は変わりませんので、エアコンには必ずエアコン用延長コードを使用するようにしてください。
普通の延長コード使用はダイキンなどのメーカーも非推奨

ダイキンなどエアコンを発売するメーカーでも一般的な延長コードの使用は推奨していません。発熱・発火・火災の原因になってしまう恐れがあるので避けてください。エアコン本体にもトラブルが起こる場合があるので、必ずエアコン用延長コードを使用しましょう。
エアコンのコンセント・コードが熱いときにはどうする?

エアコン用コンセントや電源コードが熱くなる場合は定格電流を超えてしまっている可能性があります。規格が合っているか確認するとともに、異常に熱い場合はすぐにエアコンの運転を停止して電源プラグを抜き、エアコンの販売店またはメーカーに連絡してください。
エアコンのコードが届く範囲はどのくらい?

エアコンのコンセントは室内機本体の右裏にあります。長さとしては150cm程度が一般的です。エアコンの右側からコード出す場合は120cm程度、左側からコードを出すと50cm程度になります。
もちろん機種によるので上記はあくまで目安ですが、これよりエアコン用のコンセントが離れているときにはエアコン用延長コードを準備しましょう。またはコンセント移設工事が必要になります。設置時に慌てないように、事前にチェックしておくのがおすすめです。
エアコンのコンセント延長工事の費用はいくら?

エアコンのコンセントが遠すぎる場合や延長コードを使いたくないなら、設置または移設などのコンセント延長工事が必要です。工事費の相場は4千円~3万円とだいぶ幅があり、単純に新設だけなのか、差し込み口・配線・電圧変更が必要かで大きく値段に差が出ます。
電圧変更に関しては、例えば100Vのエアコン用コンセントのところに200Vのモデルを購入した場合にコンセント工事が必要です。エアコンを購入する際はコンセントを確認しておかないと、こうした工事費用が余計にかかってしまう場合があるので覚えておきましょう。
人気のエアコンもチェック

エアコンの買い替え・新規購入を考えている方はぜひ以下の記事で人気のエアコンをチェックしてみてください。以下の記事では、エアコン・省エネエアコン・寒冷地エアコンの選び方と人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
メーカーにこだわってエアコンを検討するならこちら

特定メーカーのエアコン選びで迷う方やメーカーごとの特色を確認したいなら以下の記事を参考にしてください。ダイキン・霧ヶ峰(三菱電機)・日立しろくまくん・パナソニック・シャープの特徴や人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
普通の延長コードをチェックしたい方はこちら

エアコン用延長コードとともに、エアコン以外に用途で普通の延長コードもお探しの方は以下の記事をチェックしてみてください。延長コードの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しています。
まとめ
エアコン用延長コードの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しました。エアコンに一般的な延長コードの使用はおすすめできません。エアコンからコンセントまで距離がある場合は、ぜひ本記事を参考にご家庭に合ったエアコン用延長コードを探してみてください。