水草肥料で美しいアクアリウムと生き物の健康を守ろう

水草肥料は、水槽で育てる水草に効果的に栄養を与えられる便利なアイテムです。水草に元気がないときだけでなく、水槽を立ち上げるときや水を替えたときにも効果的ですが、魚への影響が心配で使用していない方もいます。
メダカやエビなどがいても使用できる水草栄養剤は数多くあります。液体肥料(液肥)・固形肥料だけでなく、園芸用品ハイポネックスなど種類も豊富で、適切なものを選んで使えば水槽の環境を整えられ、生き物の健康を守れるので、ぜひ使用してみてください。
そこで今回は、水草肥料の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは効果・使いやすさ・タイプを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
水草肥料(液体肥料タイプ)のおすすめ
メネデール 水草の活力素
赤みのある水草にはもちろん、ほかの水草にも使用できる鉄分に特化した水草栄養剤です。効果時間は7〜10日ほど続くため、月3・4回ほどを目安に添加してください。水草を植える前につけ置きしておくと効果的です。
名前の通り、肥料よりも活力素としての効果が高いです。窒素など肥料成分を含んでいませんが、だからこそ藻や苔の増加を防げるため、美しいアクアリウムを維持できます。なるべく水槽の景観を損ないたくない方に最適です。
商品スペック:
- 形状:液体
- 3大栄養素:-(鉄特化)
- 内容量:500mL
水草肥料(固形肥料タイプ)のおすすめ
スペクトラム ブランズ ジャパン イニシャルスティック
水槽立ち上げのときだけでなく、追肥にも向いている固形肥料です。スティックタイプなので添加量を調整しやすく、大きな水槽でも小さな水槽でも使えます。底砂に埋め込むだけで添加が完了するため、初心者でも簡単です。
水草に必要な栄養素である鉄・マンガン・各種有機物を含んでおり、長期間水草に栄養を与え続けます。水草の成長を促進し、美しい色彩を維持可能です。水槽内の生き物にも影響がないので、安心して使用できます。
商品スペック:
- 形状:固形
- 3大栄養素:鉄
- 内容量:300g
効果時間が長い水草肥料のおすすめ
カミハタ 水草専用肥料 OKOSHI(おこし)
3大栄養素をすべて含んでいる、バランスの取れた水草肥料です。20個入りで効果時間も4〜5ヶ月と長めなので、コスパのよい商品を探している方にも適しています。細かい粒にすれば分散して埋められるため、汎用性も高いです。
三大栄養素のカリウムを多めに含んでおり、水草の健やかな成長に作用します。長期間使えるうえに、さまざまな環境のアクアリウムに対応できるので、初心者から上級者まで多くのユーザーにマッチする水草肥料です。
商品スペック:
- 形状:固形
- 3大栄養素:カリウム・リン・窒素
- 内容量:100g
水草肥料の選び方
水草肥料は水草が育ちやすい環境を作るためのアイテムです。ここではどんなポイントを押さえて選べばいいかを紹介します。
肥料の種類で選ぶ
水草肥料には、液体タイプと固形タイプの2種類があります。水草の種類や使うタイミングで向いているものが変わるので、用途を理解しておきましょう。
こまめに世話するなら水槽全体に肥料が行き渡る「液体肥料(液肥)」がおすすめ

液体肥料(液肥)は水槽全体に広がる特徴があるため、浮き草のように水から栄養を吸収するタイプの水草におすすめです。もちろん全体に肥料が行き渡るので、根から吸収する水草にも効果があります。また、すぐに与えやすく、量の調整がしやすいです。
一方で、固形肥料のように長期的に効果があるものではないため、こまめに投入する必要があります。また、入れすぎてしまうと水槽の水が濁る可能性も高いです。そのため、毎日水槽の様子を見られる方に向いています。
根を張る水草が多い水槽なら「固形肥料」がおすすめ

固形肥料は、水草の根元や底砂に埋めて使用するタイプが多いため、根を張るタイプの水草を育てている水槽におすすめです。じわじわと栄養素が溶け出すため効果が長く、水槽の水を作るときや水を入れ替えるタイミングでの使用にも向いています。
また、固形肥料を置いた場所周辺に栄養素が集中するので、栄養を与えたい水草の近くに置くなどピンポイントな使い方もできます。液体肥料のように量を失敗する心配もなく、水槽内に藻が増えないため、水槽の清潔に維持できる点も魅力です。
含まれる栄養素で選ぶ
水草肥料にはさまざまな栄養素が含まれますが、水草の種類や様子によって必要な栄養素は異なります。どんな場合にどんな栄養素が必要か知っておきましょう。
葉が黄色く変色した水草なら「カリウム」を含む肥料がおすすめ

水草の3大栄養素であるカリウム・リン・窒素のうち、カリウムは水槽内で不足しがちな栄養素です。葉が黄色くなったり、下葉が落ちたりする状態はカリウム不足が原因である場合が多いので、カリウムが多く含まれる肥料を足してください。
カリウムが不足すると、水草は光合成がしづらくなります。成長が止まって枯れたようになるなどの症状も、カリウム不足で光合成が上手くできていないサインです。水槽をチェックするときには、葉の色をよくチェックしてください。
葉が赤い水草なら「鉄」を含む水草栄養剤がおすすめ

水草にはさまざまな色の葉のものがありますが、赤い色味の水草には鉄分を与えるときれいな色を保てます。赤い色の水草はその色味を保つために光合成を繰り返しており、その源となる鉄分が欠かせないからです。
水草の生長点が白化したり黄化したりした場合も、鉄分不足が考えられます。鉄分を多く含む水草栄養剤はこまめに添加するものなので、定期的に与えてください。ただ、二酸化炭素や光量が不足していても色がおかしくなる場合があるので注意しましょう。
花がうまく咲かない水草なら「リン酸」を含む肥料がおすすめ

リン酸は花を咲かせるうえで重要な栄養素です。しかし、花が咲く水草は少ないうえに、魚の餌にも含まれているため、リンはカリウムや鉄分に比べ必要度の低い栄養素です。花が咲く水草を育てている場合や生き物が少ない水槽の場合に与えてください。
もし水草の生長点が小さくなる・新しい芽がなかなか展開しないなどの場合、リン酸が不足している可能性があります。ただし、過剰に添加すると藻の繁殖につながり、美しさが損なわれるため、必要最低限の量だけ入れてください。
水草が育ちにくいなら「窒素」を含む肥料がおすすめ

窒素は魚などのフンや水草の枯れた葉にも含まれるため、不足しづらい栄養素です。そのため、カリウムのように頻繁に与える必要はありません。しかし、窒素の量が水草の生長に比例するため、水草にとって重要な栄養素です。
窒素不足のサインは、下葉や新芽が黄色くなる・下葉が落ちてくるなどです。リン同様に、生き物がいない・あるいは少ない水槽の場合は肥料で足しましょう。ただ、過剰に入れてしまうと藻の発生につながるので、適量だけを入れてください。
初心者なら「バランス」よく栄養素が入った肥料がおすすめ

慣れた方なら水草の状態を見て不足している栄養素を与えられますが、初心者には難しいです。まだ水草の育成に慣れていない方は、さまざまな栄養素がバランスよく入っている肥料を選びましょう。このタイプの肥料ならさまざまな症状に対応できます。
水槽全体に必要栄養素が広がるものなら「カリウム液肥」がおすすめ

水草の成長にはさまざまな栄養素が必要ですが、不足しがちで定期的に添加しなければならない栄養素はカリウムです。もし水草の調子が悪く、原因がわからないなら水槽全体にカリウムを広げられるカリウム液肥を添加してみましょう。
世話する時間がとれないなら「効果持続時間」が長いものを確認

出張や旅行で家を空けがちな方・仕事・家事などで忙しく水槽を毎日みられない方は、効果持続時間が長いものがおすすめです。液体肥料よりも固形肥料の方が長く持続するものが多いですが、商品や栄養素によって異なるので確認しましょう。
無難に選ぶならADAやテトラなど「有名メーカー」をチェック

もし水草肥料選びに迷ったら、ADAやテトラなど有名なメーカーで購入する方法もおすすめです。有名なメーカーは実績があるため、品質や効果が保障されており、失敗するリスクを避けられます。ただ、メーカーによっては購入ルートが限られるので注意してください。
水草肥料(液体肥料タイプ)の人気おすすめランキング4選
第4位 ジクラ (Zicra) ジクラウォーター ベニッシモ 水草用
ジクラウォーターは、水草の育成に欠かせないビタミン群やミネラルなどの栄養成分をバランスよく配合し、水草の根の張りを促す低床内のバクテリアを活性化する効果があります。価格も安価なためコスパ重視の方におすすめです。
海洋性珪藻土から抽出した有効微量元素・鉄分・有機酸などを配合し、水草にとって重要な光合成を促進します。また、藻類も発生しにくく、誰でも簡単に使用できる栄養補助剤です。水槽内で青々とした水草を育てたい方におすすめです。
商品スペック:
- 形状:液体
- 3大栄養素:-
- 内容量:250ml
口コミを紹介
クアリウムをやりたくてホームセンターで枯れかけの1つ100円で投げ売りしてた水草を買ってきて水槽に植え付けたのですが、やはり枯れて腐ってきてどうしようもなさそうって思ってたのですが、ものは試しでコレ入れてみたら2日ほどで枯れるの止まって復活しました。
https://amazon.co.jp
第3位 Tetra (テトラ) テトラ (Tetra) フローラプライド
さまざまな栄養が豊富に含まれており、根の発育をサポートしてくれるカリウム液肥です。病気になりにくい元気な水草を実現できます。自然由来の液体肥料なので、エビやメダカなど魚への影響が気になる方にも最適です。
さらに各種ミネラルが配合されており、水草の葉から吸収できるように作られているので速効性があるだけでなく、水草の成長に必要なクロロフィルの生成を促進します。経験が少ない初心者にも使いやすい仕様です。
商品スペック:
- 形状:液体
- 3大栄養素:カリウム
- 内容量:500mL
口コミを紹介
浮草の増えるスピードが早くなったのでちゃんと効果はあるみたい。
https://amazon.co.jp
第2位 オクトジャパン 水草の葉の色を濃くする栄養液
水草の調子を整えるコンディショナーの役割を果たす液体肥料です。カリウムを補給し光合成を促して、葉の色を濃くしてくれます。また、退色を抑えたり新芽の発育を促進したりもするため、美しい水草を保てる液肥です。
さらに赤系の有茎草に対しても効果が高く、発色の改善や新芽の発育を促進する効果も期待できます。ほかの商品よりも比較的リーズナブルな金額で購入できるため、初心者が購入する水草用の液体肥料としてもおすすめです。
商品スペック:
- 形状:液体
- 3大栄養素:カリウム
- 内容量:250mL
第1位 メネデール 水草の活力素
赤みのある水草にはもちろん、ほかの水草にも使用できる鉄分に特化した水草栄養剤です。効果時間は7〜10日ほど続くため、月3・4回ほどを目安に添加してください。水草を植える前につけ置きしておくと効果的です。
名前の通り、肥料よりも活力素としての効果が高いです。窒素など肥料成分を含んでいませんが、だからこそ藻や苔の増加を防げるため、美しいアクアリウムを維持できます。なるべく水槽の景観を損ないたくない方に最適です。
商品スペック:
- 形状:液体
- 3大栄養素:-(鉄特化)
- 内容量:500mL
口コミを紹介
使用すると明らかに成長が良くなります。有茎草は茎が太くなり、しっかりとした印象に育ちます。草の発色もいいので、今後も利用しようと思います。
https://amazon.co.jp
液肥タイプ水草肥料のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 形状 | 3大栄養素 | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|---|
水草の活力素 メネデール | ![]() | 楽天Amazonヤフー | 赤みのある水草におすすめな鉄分特化型の水草栄養剤 | 液体 | -(鉄特化) | 500mL |
イニシャルスティック スペクトラム ブランズ ジャパン | ![]() | 楽天Amazonヤフー | 定番ブランドテトラが作ったスティックタイプの固形肥料 | 固形 | 鉄 | 300g |
水草専用肥料 OKOSHI(おこし) カミハタ | ![]() | 楽天Amazonヤフー | 分散もさせられるバランス型のオールマイティ肥料 | 固形 | カリウム・リン・窒素 | 100g |
第4位 ジクラウォーター ベニッシモ 水草用 ジクラ (Zicra) | Amazon楽天ヤフー | 藻類も発生しにくい栄養補助剤として最適 | 液体 | - | 250ml |
水草肥料(固形肥料タイプ)の人気おすすめランキング3選
第3位 Tetra(テトラ) クリプト
根元に直接埋め込み、根から栄養を吸収させるタブレット型の水草肥料です。にごりの原因となりやすいリンを含まないため、水槽をきれいに保ちたい方に適しています。効果持続は1ヶ月ほどなので、添加頻度が多くありません。
根から直接吸収させるので速効性があり、水草の成長を促進します。もちろん、水槽にいる生き物にも影響を与えないので、安心して使用可能です。埋めるだけの使いやすさとテトラならではの高品質が体感できます。
商品スペック:
- 形状:固形
- 3大栄養素:カリウム
- 内容量:10錠
口コミを紹介
効果ですが、一週間程で見に見え体感できました。苔も出ませんしオススメです。
https://amazon.co.jp
第2位 ジェックス 水草一番 水草栄養ブロック
100%天然由来の素材を使用しており、魚への影響が気になる方でも安心です。ブロックタイプなので、狙った水草に集中的に添加したいときに向いています。さらに長時間効果が持続するうえに、根腐れも予防可能です。
水草だけでなく、ろ過バクテリアを活性化させる効果もあるため、アクアリウムの環境安定にも貢献します。栄養素がゆっくり溶ける仕様を採用しており、ほかの肥料より失敗しにくいので、初心者にもおすすめです。
商品スペック:
- 形状:固形
- 3大栄養素:カリウム
- 内容量:9錠
口コミを紹介
ボロボロだった水草が元気になって新しい葉が生えてきました。
https://amazon.co.jp
土に埋めるだけなので素人にも簡単です。
第1位 スペクトラム ブランズ ジャパン イニシャルスティック
水槽立ち上げのときだけでなく、追肥にも向いている固形肥料です。スティックタイプなので添加量を調整しやすく、大きな水槽でも小さな水槽でも使えます。底砂に埋め込むだけで添加が完了するため、初心者でも簡単です。
水草に必要な栄養素である鉄・マンガン・各種有機物を含んでおり、長期間水草に栄養を与え続けます。水草の成長を促進し、美しい色彩を維持可能です。水槽内の生き物にも影響がないので、安心して使用できます。
商品スペック:
- 形状:固形
- 3大栄養素:鉄
- 内容量:300g
口コミを紹介
評価が高かったこの商品を使用してみたところ、見るからに水草が元気を取り戻しました。枯れかけていたアマゾンソードが青々としています。
https://amazon.co.jp
固形タイプ水草肥料のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 形状 | 3大栄養素 | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1位 イニシャルスティック スペクトラム ブランズ ジャパン | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 定番ブランドテトラが作ったスティックタイプの固形肥料 | 固形 | 鉄 | 300g |
第2位 水草一番 水草栄養ブロック ジェックス | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 100%天然素材のブロックタイプで初心者も使いやすい | 固形 | カリウム | 9錠 |
第3位 クリプト Tetra(テトラ) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 水がにごりにくく水槽をきれいに維持できるタブレットタイプ | 固形 | カリウム | 10錠 |
効果時間が長い水草肥料の人気おすすめランキング4選
第4位 charm 楽天市場店 グランパワー 底土内の固形栄養剤
3大栄養素をすべて含んだバランス型の固形水草肥料です。水草の根元に、1株3~5粒を埋め込んで使用します。栄養素を添加すると水槽内の微生物が活発になり、浄化が促進されるので、生き物だけでなく環境の改善も可能です。
商品スペック:
- 形状:固形
- 3大栄養素:カリウム・リン・窒素
- 内容量:150mL
第3位 エーハイム リン酸除去剤
藻や苔の発生原因となるリン酸を除去してくれるため、水草肥料の過剰添加対策ができる商品です。個包装になっており、50Lに対して1パックを使用します。リン酸の濃度にもよりますが、持続期間はおよそ3ヶ月と長めです。
厳密には水草肥料ではありませんが、アクアリウムの環境を劣化させるリスクが高い藻や苔の予防策として役に立ちます。リン酸を与える水草肥料とセットにして使うと環境維持に貢献するので、ぜひ試してみてください。
商品スペック:
- 形状:固形
- 3大栄養素:-
- 内容量:6パック
口コミを紹介
投入して直ぐに効果が出ました。忌まわしき、糸状コケの育成がストップ!今は水換えを1週間に1回に戻しましたが、コケの発生を抑制する事が出来ています!
https://amazon.co.jp
第2位 Azoo(アズー) 水草用肥料
特殊コーティングにより、水質のpHとKHに影響を与えない肥料です。効果が90日〜120日と長いため、こまめに面倒を見られない方にも向いています。とりわけエキノドルスやクリプトコリネなどの水草への効果が高いです。
また、生き物への害がないうえに、藻や苔を増殖させる恐れがあるリン酸塩などを含んでいないので、アクアリウムの環境維持にも役立ちます。底床に埋めて使うので、水槽のセッティング時や水の入れ替え時にセットしましょう。
商品スペック:
- 形状:固形
- 3大栄養素:-(リンなし)
- 内容量:12粒
口コミを紹介
90cmの水槽で使用中です、使い勝手が良いというか入れっぱなしで何するわけではなく、水草の育ちがいいような気がします。
https://amazon.co.jp
第1位 カミハタ 水草専用肥料 OKOSHI(おこし)
3大栄養素をすべて含んでいる、バランスの取れた水草肥料です。20個入りで効果時間も4〜5ヶ月と長めなので、コスパのよい商品を探している方にも適しています。細かい粒にすれば分散して埋められるため、汎用性も高いです。
三大栄養素のカリウムを多めに含んでおり、水草の健やかな成長に作用します。長期間使えるうえに、さまざまな環境のアクアリウムに対応できるので、初心者から上級者まで多くのユーザーにマッチする水草肥料です。
商品スペック:
- 形状:固形
- 3大栄養素:カリウム・リン・窒素
- 内容量:100g
口コミを紹介
おこしを埋めた途端、今までイニシャルスティックでは成長の遅いグロッソスティグマが急成長を開始しました。侘び草の小さいグロッソから始まりましたが、今では60cm水槽の前景を右から左まで埋めつくしております。
https://amazon.co.jp
効果時間が長い水草肥料のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 形状 | 3大栄養素 | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1位 水草専用肥料 OKOSHI(おこし) カミハタ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 分散もさせられるバランス型のオールマイティ肥料 | 固形 | カリウム・リン・窒素 | 100g |
第2位 水草用肥料 Azoo(アズー) | Amazon楽天ヤフー | 最大120日の長い効果持続時間を持ち水質も維持できる | 固形 | -(リンなし) | 12粒 | |
第3位 リン酸除去剤 エーハイム | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 過剰添加で増殖した藻類や苔の対策ができる除去剤 | 固形 | - | 6パック |
第4位 グランパワー 底土内の固形栄養剤 charm 楽天市場店 | ![]() | 楽天ヤフー | 初心者でも使いやすいバランス型の固形肥料 | 固形 | カリウム・リン・窒素 | 150mL |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
肥料の与え方
水草肥料は商品の説明通りに添加すればよいですが、添加するタイミングや添加後の観察など押さえなければならないポイントがあります。
水草肥料を添加するタイミング

水草肥料を添加するタイミングは、水槽を立ち上げるとき・水を替えたとき・水草に変化があったときの3種類です。ただ、水草に変化があったときが最もわかりづらいため、常に水草をよく観察しておかなければなりません。
ただ、水草に悪い変化が出ないよう事前に栄養素を添加する方法もおすすめです。実際、肥料の添加は本来なら毎日が理想ですが、毎日は無理だとしても、不足しやすいカリウムは週に2〜3度添加すれば十分効果が期待できます。
肥料添加前には藻類の発生をチェック

水草肥料を添加したらそれで終わりではなく、水槽の様子を観察しましょう。過剰添加だった場合、水草が吸収しきれなかった栄養を藻や苔が吸収してしまいます。そうなると藻類が繁殖し、水の透明度が低くなって水槽の美しさが損なわれます。
もし藻や苔が過剰に繁殖した場合は、水を入れ替えて対処してください。そのままにしておくと水槽の環境が劣化します。また、過剰添加してしまったら、今後は量を減らして添加するなど調整をしましょう。
魚への影響は?メダカやエビに配慮して添加する方法

水槽で水草だけでなくエビやメダカなどを育てている場合、魚への影響が心配になります。水草肥料は商品ごとに添加量の目安が記載されていますが、水草の量・水槽の大きさなどさまざまな条件で必要な量が異なるため、調整が必要です。
生き物たちに配慮するのであれば、まず記載されている量の半分程度を添加して様子を見てください。過剰添加すると生き物たちが驚いてしまうので、少しずつ慣らす方法がおすすめです。大丈夫そうであれば少しずつ足すなどして調整しましょう。
また、生き物によって好みの水草は異なるので、アクアリウムに入れる水草選びも重要です。以下の記事では、メダカや熱帯魚の水槽に適した水草の人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。
ハイポネックスなど園芸用肥料は水草に使用できるの?

水草も植物なので、ハイポネックスなど園芸用の肥料を与えても育つのではないかと考える方も多いです。園芸用肥料は水草肥料よりも安いうえに、大容量サイズもあるので、実際に使用している方もいます。
しかし、園芸用肥料は栄養素などの濃度が高いため、水草には向きません。使用すると水槽が藻だらけになり、水草の成長が阻まれる可能性が高くなります。水草をしっかり育てたいのであれば、やはり水草用の肥料がおすすめです。
また、水草を育てるなら水槽などアクアリウムの作り方も重要です。以下の記事では、アクアリウムの人気おすすめランキングを紹介しています。本格的なアクアリウム作成に挑むなら、ぜひあわせてご覧ください。
まとめ
水草肥料の選び方とおすすめ商品を紹介しました。水草肥料は種類が多いですが、適したものを選んで与えれば水草が元気に育ちます。ぜひ自分の水槽にあったものを選び、水草の美しさと成長を楽しんでください。