記事id:1317のサムネイル画像
米粉のおすすめ人気ランキング12選【大手メーカーの市販品も!離乳食も作れる!】
健康志向の方を中心に注目を集めている「米粉」。アレルギーの方の代替食品でとのイメージを持たれがちですが、スーパーで買える市販品や有名メーカー品など、おいしい市販の米粉もあります。本記事では、赤ちゃんの離乳食対応の商品を含むおすすめの米粉を紹介します。
最終更新日:2025/9/29
商品PRを目的とした記事です。Monita(モニタ)は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がMonita(モニタ)に還元されます。

和菓子や麺類などさまざまな料理に使える米粉の魅力とは?

出典:https://www.amazon.co.jp

米粉とは、お米を細かく粉砕して粉状にしたものです。日本では主に和菓子を作る材料として利用されてきましたが、今では、パンやケーキなどの洋菓子や、麺類などさまざまなレシピにも使えるように、新しい製粉方法で作られた市販の米粉の商品が登場しています。


米粉で作られたパンは、もちもちとした弾力のある独特の食感になっていて、それも一つの魅力です。また、米粉にはグルテンが入ってないため、離乳食や小麦アレルギー・グルテンに対して耐性のない方でも安心して食べられます。


そこで今回は、おすすめの米粉をランキング形式で紹介します。ランキングではスーパーで気軽に購入できる大手メーカーの商品や、赤ちゃんの離乳食にも使いやすい米粉も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

米粉100%タイプの米粉おすすめ

第1位 共立食品 米の粉

出典:https://www.amazon.co.jp
共立食品
米の粉
\Amazonプライム感謝祭開催中/
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
離乳食・クッキーなど多彩なレシピに対応

国産のうるち米で作られている米粉です。粒子が細かくダマになりにくく、扱いやすいと人気があります。クッキーなどのお菓子作りや離乳食など幅広く利用できるタイプなので、薄力粉の代わりとして取り入れることができます。

 

そして、一番の魅力は何と言ってもお手頃な価格です。菓子用米粉は、通常の小麦粉よりも価格は高めなので、この安さは多くの支持を受けています。安いのに国内うるち米(新潟県産)を使用しており、メーカーは大手の、共立食品なので安心です。



商品スペック:
- 内容量:1㎏
- 原材料:新潟県産うるち米(米粉100%)
- グルテンフリー:〇

ブレンド・ケーキミックスタイプの米粉おすすめ

第1位 熊本製粉株式会社 グルテンフリーホットケーキミックス

出典:https://www.amazon.co.jp
熊本製粉株式会社
グルテンフリーホットケーキミックス
\Amazonプライム感謝祭開催中/
Amazonで購入する Yahoo!ショッピングで購入する
玄米粉使用で市販品の中でも栄養価が抜群

九州産の玄米を使ったホットケーキミックスタイプの米粉です。ボウルで簡単にグルテンフリーのパンが作れると人気があります。グルテンフリーで7大アレルゲン不使用です。また、市販品の中でも極めて栄養価が高くなっています。

 

厳格な品質管理体制の米粉専用工場で製造されているので小麦アレルギーの方でも安心です。腹持ちも良いため、ダイエット中のおやつなどにもぴったりです。玄米は栄養価が高いので、健康志向の方にもぜひおすすめしたい商品です。



商品スペック:
- 内容量:200g×3袋
- 原材料:玄米粉・でん粉・砂糖・デキストリン・食塩・加工でん粉・膨張剤・増粘剤(キサンタンガム)・乳化剤
- グルテンフリー:〇

米粉と小麦粉の違いは?

出典:https://www.amazon.co.jp

米粉と小麦粉のもっとも大きな違いは、原材料です。米粉はお米、小麦粉は小麦を原料に製粉しています。そのため食感が異なり、小麦粉を使用したパン・ケーキなどはやわらかいですが、米粉を使用したものは弾力がしっかりしているのが特徴です。


さらに、グルテンの有無にも違いがあります。小麦粉にはグルテンが含まれていますが、米粉には含まれていません。米粉に含まれるアミノペクチンというデンプンが弾力や粘りのもとになります。

米粉の選び方

ここからは米粉を選ぶ際に失敗しないように、押さえておきたいポイントをいくつかご紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。

作りたいもので選ぶ

米粉には米粉100%の粒子の細かい薄力粉タイプやパン作りに特化して製造されたタイプもあります。そこで、まずは用途に合わせて選ぶようにしましょう。

パン作りには製菓用と製法の違いがある「パン用の米粉」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

パン作りにはパン用の米粉を使うのがおすすめです。米粉100%のタイプでも、こういった商品は、良く膨らむように製菓用とは製法に違いがあるので、より美味しいパンが焼き上がるでしょう。製菓用とパン用の大きな違いは米粉の粒の大きさで、製菓用の方が粒が小さくなります。


またパン用の米粉には、手軽なミックスタイプの商品もあります。水やドライイーストなどと一緒にホームベーカリーにセットするだけで、手軽に美味しい米粉パンができます。使う米粉によって風味が変わるので、いろいろ試してお好みの商品を見つけてください。

クッキーやてんぷらには「薄力粉タイプ」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

ベーシックな薄力粉タイプの米粉は、パン用米粉と比べ、粒子がとても細かいのが特徴です。クッキーなどのお菓子から天ぷらやお好み焼きなどの料理まで、幅広く利用できるのが魅力です。シンプルなタイプの米粉は、一つ常備しておくと便利になります。


粒子がとても細かく軽いため、ふんわりとしたスポンジを作ったり、ホロホロっとした食感のクッキーを作ったりすることもできます。また、米粉は油が汚れにくく吸油率が小麦粉に比べて低いので、天ぷらや唐揚げを作るときにも適しています。


酵素処理法の米粉を使うと吸油率が更に下がり、サクサク感が増すのでおすすめです。

お手軽に使いたいなら「ホットケーキミックスタイプ」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

ホットケーキミックスタイプの米粉を使えば、簡単にお菓子作りができます。米粉を初めて使う方の場合、こうした手軽なものから挑戦するのもよいのではないでしょうか。中には電子レンジだけで簡単に作れる、オーブン不要の商品もラインナップされています。


以下の記事では、ホットケーキミックスの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

和菓子を作りたいなら「もち米タイプ」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

和菓子を作りたい方には、もち米タイプの米粉がおすすめです。もち米タイプの米粉は、一般的に使用されるうるち米ではなくもち米を原料にしています。そのため、もち米の特性である強い粘り気と弾力性があり、和菓子作りに適しています。


また、もち米タイプは生地をなめらかにする特徴があるため、どら焼きやドーナツ作りにもうってつけです。さらに、もちもちとした弾力のある生地を作りたい場合にも適しています。弾性があるピザやお好み焼きを作りたい場合にもおすすめです。

米粉100%かブレンドされているかで選ぶ

米粉にはお米100%のタイプもあれば、ほかの原材料がミックスされているタイプの商品もあります。ご自分のお好みや米粉を取り入れる目的などに合わせ選ぶのがおすすめです。

ダイエット中・健康志向の方には「米粉100%タイプ」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

米粉が100%使用されているタイプは、いろいろな料理に幅広く活用することができます。食物アレルギーがある方にも安心です。できれるだけ国産米が使われた商品を選ぶことをおすすめします。


中には玄米から作られた米粉もあります。玄米は、お米のモミの状態からもみ殻だけを取り除いた、ヌカ層や胚芽がついた状態のものです。完全栄養食と呼ばれるほど、豊富な栄養素を含んでいます。


そんな玄米を細かく粉砕することで、消化・吸収しやすくなり、玄米の栄養素を効率よく取り入れることができます。ダイエット中・健康志向の方は、このような商品を選択肢に入れてみるのもおすすめです。

ドライイーストの代用には「ミックスタイプ」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

手軽に使えるように工夫がされているのが、ミックスタイプの米粉です。米粉以外の原材料がプラスされており、いろいろなタイプの商品が販売されています。米粉100%の商品より、手軽にお菓子作りなどが楽しめるのがメリットと言えます。


ドライイーストの代用にもなりますので、料理に幅をもたせたい方などにおすすめの商品です。以下の記事では、さまざまなパンミックスについての人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

グルテンフリーかそうでないかで選ぶ

米粉の最大の魅力は「グルテンフリー」な点です。グレテンフリーのメリットとデメリットがありますので、米粉を選ぶ際には、その点にも注目して選ぶのがおすすめです。

小麦アレルギーの心配がある方は「グルテンフリータイプ」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

小麦アレルギーの心配がある方は、グルテンフリーと呼ばれる、グルテンの含まれていない米粉を選ぶようにしましょう。グルテンは小麦などに含まれているタンパク質のことで、小麦アレルギーの原因となる可能性があります。


米粉はお米からできているので、米粉自体にグルテンは含まれていませんが、商品によってはグルテン(小麦粉)がブレンドされているタイプのものもあります。特に、パン用米粉と書かれている商品は、米粉にグルテンを添加しているものが多いので注意が必要です。


米粉を選ぶ際は、グルテンフリーかどうかをチェックしましょう。原材料表示を見て、「小麦たんぱく」または「小麦グルテン」「グルテン」と記載がないか確認しましょう。また「製造工場では小麦を含む製品を生産しています」の表示もないとより安心です。

手軽に米粉パン作りを楽しみたいなら「グルテン入りタイプ」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

グルテン入りタイプの米粉はグルテンフリータイプの米粉に比べて、手軽に調理することができます。グルテンフリーの米粉の場合、そのままではパンを膨らませることができない商品も多く、その場合強力粉などを加えて調理する必要があります。


一方で、グルテン入りタイプの米粉は、もともとグルテンが入っているので、そのまま米粉パンを焼き上げることが可能です。ふわっと形の良い米粉パンが簡単に焼けます。小麦アレルギーの心配がない方は、グルテン入りタイプの米粉が使いやすいでしょう。

買う場所から選ぶ

米粉は買う場所からも選びましょう。大量に買いたい場合や手軽に買いたい場合などによって、買う場所を選んでみてください。

米粉を1kg単位で購入したいなら「業務スーパー」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

業務スーパーは日本製粉などの大手メーカーの米粉を1k単位で購入したい場合におすすめです。1kgあたり300円台で購入出来ることから、お近くに業務スーパーがあり、たくさん米粉を使いたい方は業務スーパーのものを選んでみるといいでしょう。

値段が安い・コスパ重視なら「市販のスーパー・通販」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

西友やイオンなどのスーパーやAmazonなどでは低価格の米粉が購入できます。例えば「米の粉」などは市販と通販の両方で購入できる米粉です。コストパフォーマンスが高い米粉を選びたいなら、スーパーや通販サイトなどから購入してみてください。

お得な値段がいいなら「100gあたり100円以下」をチェック

出典:https://www.amazon.co.jp

米粉の値段は100gあたり20円台から数百円まで幅広いです。お徳用の米粉であれば100gあたり50円前後のものもあります。100gあたり100円以下であればお得だといえるでしょう。通販の場合にはセール期間を上手く利用するとお得に購入できます。


またベーシックな米粉ではなくパンケーキミックスなどになっているものだと、比較的値段が高くなる傾向です。

使う機会が少ないなら「内容量」をチェック

出典:https://www.amazon.co.jp

使用頻度が少ない方は、内容量をチェックしましょう。米粉の賞味期限の目安は製造後半年から1年ほど。しかし開封後はどうしても劣化がすすみやすくなるので、劣化する前に使用できる量の商品を選んでください。使い切りやすい500g以下のものがおすすめです。

米粉で有名な大手のメーカー・製造会社から選ぶ

米粉を製造販売している大手のメーカー・製造会社には共立食品や熊本製粉などがあります。メーカーから選んでみるのもおすすめです。

コスパのいい徳用サイズがいいなら「共立食品」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

共立食品の米粉「米の粉」は新潟産のうるち米を使用しています。小麦粉のかわりに使えるような微粒子状の米粉なので、お菓子作りに使いやすいでしょう。とくに大容量で販売されているお徳用サイズがおすすめです。


ホットケーキミックスやクッキー用の米粉もあるため、特定の用途に使う場合にもおすすめのメーカーと言えるでしょう。

用途に応じた米粉を選ぶなら「熊本製粉」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

熊本製粉の米粉は業務用のお菓子用やパン用の米粉、玄米粉や米粉ミックスなど種類が豊富です。用途に応じた米粉を選びたい方は熊本製粉のものを選んでみてください。7大アレルゲンの持ち込みを禁止した専用工場で生産しているので、アレルギーでも安心です。

大容量のものを選ぶなら「富澤商店」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

1kg以上の大容量の米粉がほしい方は富澤商店がおすすめです。富澤商店とはお菓子作りやパン作りに役立つアイテムを豊富に取り扱う日本の製菓製パン材料専門店。富澤商店の米粉は、1kg以上の大容量の商品を取り扱っています。

米粉100%タイプの米粉の人気おすすめランキング7選

第1位 共立食品 米の粉

出典:https://www.amazon.co.jp
共立食品
米の粉
\Amazonプライム感謝祭開催中/
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
赤ちゃんの離乳食・クッキーなど多彩なレシピに対応

国産のうるち米で作られている米粉です。粒子が細かくダマになりにくく、扱いやすいと人気があります。クッキーなどのお菓子作りや離乳食など幅広く利用できるタイプなので、薄力粉の代わりとして取り入れることができます。

 

そして、一番の魅力は何と言ってもお手頃な価格です。菓子用米粉は、通常の小麦粉よりも価格は高めなので、この安さは多くの支持を受けています。安いのに国内うるち米(新潟県産)を使用しており、メーカーは大手の、共立食品なので安心です。



商品スペック:
- 内容量:1㎏
- 原材料:新潟県産うるち米(米粉100%)
- グルテンフリー:〇
- 用途:製菓用/パン用/料理用
- 賞味期限:賞味期間:360日(メーカー製造日より)

口コミを紹介

息子の離乳食デビューのために購入しました!
他の品物と比べて大容量なのに安いということで大満足な一品です^ ^

https://amazon.co.jp

第2位 波里 お米の粉

出典:https://www.amazon.co.jp
波里
お米の粉
\Amazonプライム感謝祭開催中/
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
薄力粉の代用品としてさまざまなレシピにぴったり

国産うるち米のさらっとした細かい粒子の米粉です。薄力粉の代用品として幅広いレシピに活躍してくれる人気の商品です。小麦粉のようにダマにならずふるいにかける必要がありません。

 

特に天ぷらなどの揚げ物料理にぴったりです。揚げ物の衣に使用すると、カラッとサクサクの仕上りになると大好評です。米粉の中では比較的お手頃価格なので、米粉を初めて使う方にもおすすめできます。ジッパー付きで保存や開閉も便利です。



商品スペック:
- 内容量:1kg
- 原材料:国産うるち米(米粉100%)
- グルテンフリー:〇
- 用途:製菓用/パン用/料理用
- 賞味期限:-

口コミを紹介

グルテンフリーにと思い購入しましたが、とても使いやすく、小麦粉と変わらず使用できます。味も問題なく、お好み焼きやたこ焼きなどにも使えます。

https://amazon.co.jp

第3位 熊本製粉株式会社 パン用米粉ミズホチカラ

出典:https://www.amazon.co.jp
熊本製粉株式会社
パン用米粉ミズホチカラ
\Amazonプライム感謝祭開催中/
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
ホームベーカリーでのパン作りにピッタリ

製パン用に特殊粉砕した米粉です。熊本県産米のミズホチカラを100%使用しています。ミズホチカラは、ジャポニカ米とインディカ米を掛け合わせた米粉用の品種です。表皮が薄く、ソフトな食感でモチモチとしたパンを作ることができます。

 

パンなどを焼いた際に、米本来の甘さが際立ち、ふわっとした食感に仕上がります。ホームベーカリーでもっちりとしたグルテンフリーパンを作りたい方におすすめの商品です。



商品スペック:
- 内容量:2kg
- 原材料:熊本県産米(米粉100%)
- グルテンフリー:〇
- 用途:パン用
- 賞味期限:製造日より8か月(お届け時残り5-7ヶ月目安)

口コミを紹介

HB指定の米粉は一体何だったのか…?ミズホチカラに替えてから、きめ細かくてフワフワで、自然な甘みがあって、凄くいい!美味しい!水飴でわざわざ練り練りも必要ないし、本当にもっと早く知りたかった!

https://amazon.co.jp

第4位 有限会社大幸 魚沼産コシヒカリ100%米粉

出典:https://www.amazon.co.jp
有限会社大幸
魚沼産コシヒカリ100%米粉
\Amazonプライム感謝祭開催中/
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
米の大手魚沼産コシヒカリ100%使用の贅沢な米粉

米の大手魚沼産コシヒカリ100%を使った贅沢な米粉です。高級米コシヒカリを使用しているだけあり、甘みがあります。菓子用米粉ですがモチモチ感も出せるのがポイントです。

 

さらっとしていて、とても粒子の細かい米粉なので、お菓子にお料理にと幅広く利用できます。高品質で使い勝手の良さも人気の秘訣です。風味に癖もないので、米粉を初めて食べるお子さんにもおすすめです。



商品スペック:
- 内容量:1kg
- 原材料:魚沼産コシヒカリ(米粉100%)
- グルテンフリー:〇
- 用途:製菓用/パン用/料理用
- 賞味期限:-

口コミを紹介

毎年作るお雛菓子のために去年購入し、とても美味しくできました。きめが細かく味の違いがよくわかり再注文。来年もまたお願いしたいです。

https://amazon.co.jp

第5位 ももたろう印の岡萬 岡山県産 米粉

出典:https://www.amazon.co.jp
ももたろう印の岡萬
岡山県産 米粉
楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
地域密着型メーカーのグルテンフリー米粉

岡山県産うるち米100%の米粉です。岡山県で地域密着型のお米メーカーとして営業する「岡萬」オリジナル商品です。米粉の材料となる米は、岡萬の倉庫に在籍している専門の検査員が全量検査しています。グルテンフリーの米粉です。

 

10kgと大容量なのでコスパもよく毎日の食事に取り入れたい方におすすめです。天ぷらや唐揚げはサクッとした軽い仕上がりに、パンケーキはふんわりと、ドーナツはカリっと仕上がるため、冷凍保存をしていろいろな用途に使えます。



商品スペック:
- 内容量:10kg
- 原材料:岡山県産うるち米(米粉100%)
- グルテンフリー:〇
- 用途:製菓用/パン用/料理用
- 賞味期限:ラベルにて表示(発送日から2週間以内)

第6位 みたけ食品工業 米粉パウダー1番ミドルタイプ

出典:https://www.amazon.co.jp
みたけ食品工業
米粉パウダー1番ミドルタイプ
\Amazonプライム感謝祭開催中/
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
料理からお菓子まで万能な国産米粉​

埼玉県産うるち米を使用した国産米粉です。​粒子が細かく、サラサラとした質感で、製菓や料理に幅広く活用できます。​グルテンフリーで、小麦粉の代替としても最適です。​1kgの大容量で、日常使いから業務用まで対応します。​



商品スペック:
- 内容量:1kg
- 原材料:うるち米(日本)
- グルテンフリー:〇
- 用途:料理、製菓、製パンなど
- 賞味期限:365日

第7位 D'sTs 米粉 パン用 ミズホチカラ

出典:https://www.amazon.co.jp
D'sTs
米粉 パン用 ミズホチカラ
\Amazonプライム感謝祭開催中/
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
ホームベーカリーでふっくら焼ける米粉​

熊本県産の米粉専用品種「ミズホチカラ」を使用した製パン向け米粉です。​『水田で力を発揮する』という意味を込めて名付けられた品種で、米粉パンを作る為に開発されました。HACCP対応工場で湿式気流粉砕という粉砕方法を採用し、パンのしっとり食感を実現出来るようこだわっています。



商品スペック:
- 内容量:880g
- 原材料:米粉(国産)
- グルテンフリー:〇
- 用途:製パン
- 賞味期限:-

米粉100%タイプの米粉のおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴内容量原材料グルテンフリー用途賞味期限
第1位
米の粉
共立食品
米の粉Amazon楽天ヤフー赤ちゃんの離乳食・クッキーなど多彩なレシピに対応1㎏新潟県産うるち米(米粉100%)製菓用/パン用/料理用賞味期間:360日(メーカー製造日より)
第2位
お米の粉
波里
お米の粉Amazon楽天ヤフー薄力粉の代用品としてさまざまなレシピにぴったり1kg国産うるち米(米粉100%)製菓用/パン用/料理用-
第3位
パン用米粉ミズホチカラ
熊本製粉株式会社
パン用米粉ミズホチカラAmazon楽天ヤフーホームベーカリーでのパン作りにピッタリ2kg熊本県産米(米粉100%)パン用製造日より8か月(お届け時残り5-7ヶ月目安)
第4位
魚沼産コシヒカリ100%米粉
有限会社大幸
魚沼産コシヒカリ100%米粉Amazon楽天ヤフー米の大手魚沼産コシヒカリ100%使用の贅沢な米粉1kg魚沼産コシヒカリ(米粉100%)製菓用/パン用/料理用-
第5位
岡山県産 米粉 
ももたろう印の岡萬
岡山県産 米粉 楽天ヤフー地域密着型メーカーのグルテンフリー米粉10kg岡山県産うるち米(米粉100%)製菓用/パン用/料理用ラベルにて表示(発送日から2週間以内)
第6位
米粉パウダー1番ミドルタイプ
みたけ食品工業
米粉パウダー1番ミドルタイプAmazon楽天ヤフー料理からお菓子まで万能な国産米粉​1kgうるち米(日本)料理、製菓、製パンなど365日
第7位
米粉 パン用 ミズホチカラ
D'sTs
米粉 パン用 ミズホチカラAmazon楽天ヤフーホームベーカリーでふっくら焼ける米粉​880g米粉(国産)製パン-

ブレンド・ケーキミックスタイプの米粉の人気おすすめランキング5選

第1位 熊本製粉株式会社 グルテンフリーホットケーキミックス

出典:https://www.amazon.co.jp
熊本製粉株式会社
グルテンフリーホットケーキミックス
\Amazonプライム感謝祭開催中/
Amazonで購入する Yahoo!ショッピングで購入する
玄米粉使用で市販品の中でも栄養価が抜群

九州産の玄米を使ったホットケーキミックスタイプの米粉です。ボウルで簡単にグルテンフリーのパンが作れると人気があります。グルテンフリーで7大アレルゲン不使用です。また、市販品の中でも極めて栄養価が高くなっています。

 

厳格な品質管理体制の米粉専用工場で製造されているので小麦アレルギーの方でも安心です。腹持ちも良いため、ダイエット中のおやつなどにもぴったりです。玄米は栄養価が高いので、健康志向の方にもぜひおすすめしたい商品です。



商品スペック:
- 内容量:200g×3袋
- 原材料:玄米粉・でん粉・砂糖・デキストリン・食塩・加工でん粉・膨張剤・増粘剤(キサンタンガム)・乳化剤
- グルテンフリー:〇

口コミを紹介

玄米の栄養と繊維が摂れるのでうれしい。袋の裏に書いてあるレシピが素晴らしい。ボウルで簡単にグルテンフリーのパンが作れます。精白米の粉と比べて特に膨らみが悪いとも感じませんでした。

https://amazon.co.jp

第2位 占部大観堂製薬 米粉パンケーキミックス

出典:https://www.amazon.co.jp
占部大観堂製薬
米粉パンケーキミックス
\Amazonプライム感謝祭開催中/
Amazonで購入する Yahoo!ショッピングで購入する
甘さ控えめのグルテンフリーのパンケーキミックス

占部大観堂製薬の「米粉パンケーキミックス」は、保存料・着色料・合成着色料・増粘剤不使用のグルテンフリーのパンケーキミックスです。黒糖だけのナチュラルな甘さを感じられます。創業230年の経験・技術を詰め込んだ安全でヘルシーな商品です。



商品スペック:
- 内容量:200g
- 原材料:米粉(国内製造)、加工黒糖、塩/ベーキングパウダー
- グルテンフリー:○
- 用途:製菓用
- 賞味期限:-

第3位 みたけ食品工業株式会社 大豆粉と米粉のパンケーキミックス

出典:https://www.amazon.co.jp
みたけ食品工業株式会社
大豆粉と米粉のパンケーキミックス
\Amazonプライム感謝祭開催中/
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
大豆粉と米粉を使ったパンケーキミックス

米粉に大豆粉がミックスされていて、フライパンで焼いていると香ばしい香りがするミックス粉です。ベーキングパウダーや砂糖がミックスされているので、卵や牛乳を加えるだけで手軽に美味しいグルテンフリーのパンケーキを焼くことができます。

 

安心の100%国産原料(大豆・米)で、無着色無香料アルミニウムフリーなので、お子さんにも安心して食べさせることができます。外はこんがり、中はしっとりもっちりの美味しいパンケーキが仕上がります。離乳食にもおすすめです。



商品スペック:
- 内容量:200g
- 原材料:うるち米(国産)、グラニュー糖、大豆粉(国産)(遺伝子組換えでない)、ベーキングパウダー
- グルテンフリー:〇

口コミを紹介

娘が離乳食になってからずっとお世話になってます
旦那が味見してもほのかな甘みが本当に美味しいと気に入ってます。
最近スーパーで品切れが多くてちょっと悲しいです。

https://amazon.co.jp

第4位 熊本製粉 グルテンフリー ケーキミックス

出典:https://www.amazon.co.jp
熊本製粉
グルテンフリー ケーキミックス
\Amazonプライム感謝祭開催中/
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
まるでドライイーストが入ったようなふんわりケーキ

九州産米粉100%使用の「グルテンフリーミックス」です。袋に直接、サラダ油と豆乳や牛乳を入れて、レンジでチンするだけで、簡単にドライイーストも入ったようなふんわりケーキが作れる人気の商品です。味はココアとプレーンの2種類です。

 

オーブンも不要で手早く作れます。小麦粉はもちろんのこと、7大アレルゲンにも対応した美味しいグルテンフリーケーキが仕上がります。洗い物もなくとても簡単に作れるので、時間をかけずにおやつを作りたいときにおすすめです。



商品スペック:
- 内容量:80g×4袋
- 原材料:米粉・砂糖・ココアパウダー・食塩・膨張剤・増粘剤(HPMC、キサンタンガム)・乳化剤
- グルテンフリー:〇

口コミを紹介

美味しい!小麦不耐性の子供のために。米粉系はモチモチなのに、これはふんわりしっとり!型に移し替えればクリスマス誕生日ケーキにも!

https://amazon.co.jp

第5位 熊本製粉株式会社 グルテンフリー 玄米粉

出典:https://www.amazon.co.jp
熊本製粉株式会社
グルテンフリー 玄米粉
\Amazonプライム感謝祭開催中/
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
九州産玄米100%!パンやお好み焼きに

九州産の玄米が使用された米粉です。小麦を含めた、7大アレルゲン(小麦・卵・牛乳・そば・えび・かに・落花生)も不使用です。玄米には食物繊維やビタミンなどが豊富に含まれているので、ダイエットや健康にも嬉しいメリットがあります。

 

玄米独特の癖や臭みが抑えられている上に、ビタミンや食物繊維が豊富に含まれているのでお子さんにもおすすめです。グルテンフリーのマフィンやクッキーなどのお菓子、小麦粉替わりでお好み焼きなども手軽に作ることができます。



商品スペック:
- 内容量:300g×3袋
- 原材料:九州産玄米粉100%
- グルテンフリー:〇

口コミを紹介

今まで購入したグルテンフリーのパンミックスの中で最高に美味しいし、手間いらずでした。
玄米粉だからなのか、味も香ばしさと風味が良くて美味しいです。

https://amazon.co.jp

米粉のおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴内容量原材料グルテンフリー用途賞味期限
第1位
グルテンフリーホットケーキミックス
熊本製粉株式会社
グルテンフリーホットケーキミックスAmazonヤフー玄米粉使用で市販品の中でも栄養価が抜群200g×3袋玄米粉・でん粉・砂糖・デキストリン・食塩・加工でん粉・膨張剤・増粘剤(キサンタンガム)・乳化剤
第2位
米粉パンケーキミックス
占部大観堂製薬
米粉パンケーキミックスAmazonヤフー甘さ控えめのグルテンフリーのパンケーキミックス200g米粉(国内製造)、加工黒糖、塩/ベーキングパウダー製菓用-
第3位
大豆粉と米粉のパンケーキミックス
みたけ食品工業株式会社
大豆粉と米粉のパンケーキミックスAmazon楽天ヤフー大豆粉と米粉を使ったパンケーキミックス200gうるち米(国産)、グラニュー糖、大豆粉(国産)(遺伝子組換えでない)、ベーキングパウダー
第4位
グルテンフリー ケーキミックス
熊本製粉
グルテンフリー ケーキミックス楽天Amazonヤフーまるでドライイーストが入ったようなふんわりケーキ80g×4袋米粉・砂糖・ココアパウダー・食塩・膨張剤・増粘剤(HPMC、キサンタンガム)・乳化剤
第5位
グルテンフリー 玄米粉
熊本製粉株式会社
グルテンフリー 玄米粉楽天Amazonヤフー九州産玄米100%!パンやお好み焼きに300g×3袋九州産玄米粉100%

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

カルディの米粉もチェック!

出典:https://www.amazon.co.jp

カルディコーヒーファームでも米粉を販売しています。カルディで購入出来るのは厳選した和食材を提供しているもへじの国産米粉です。その他ホームベーカリー用のものも販売されています。用途に応じて選び分けられるでしょう。


オンラインでも購入できるため気になる方はチェックしてみてください。

米粉 500g - カルディコーヒーファーム オンラインストア

米粉を使ったおすすめ簡単お菓子レシピ!

米粉にはいろんなレシピがあります。その中でも一押しのレシピを紹介しますのでぜひ作ってみてください。

米粉で作る簡単お団子レシピ!

出典:https://www.amazon.co.jp

混ぜて茹でるだけのとってもシンプルで簡単レシピです。米粉を茹でることでプルプルモチモチの美味しいお団子ができます。お子さんのおやつにもおすすめですし小腹が空いたときのために多めに作るのもおすすめです。レシピを下記にまとめるのでぜひ参考にしてください。


  1. 米粉(1/2カップ)・小麦粉(1/2カップ)・熱湯(150mL)・きな粉(適量)・きび砂糖(適量)塩(少々)を準備する
  2. ボウルに米粉・小麦粉・熱湯を入れて混ぜる
  3. 熱湯を沸かした鍋に、2で作ったタネを一口サイズにして落とし入れる
  4. 1分ほど煮たらザルにあげる
  5. きな粉・きび砂糖・塩を混ぜ合わせたものをまぶして完成

米粉で作るふわふわマフィン!

出典:https://www.amazon.co.jp

米粉で作るマフィンはもっちりしていてしっかり弾力があり食べ応え抜群です。紅茶の葉を使うので匂いも上品で午後のティータイムにも合うこと間違いなしです。レシピ自体も簡単でお菓子初心者の方でも簡単に作れます。気になるレシピは下記にまとめるので参考にしてください。


  1. 米粉(60g)・薄力粉(20g)・紅茶パウダー(5g)・ベーキングパウダー(小さじ1/2)・卵(1個)・グラニュー糖(50g)・溶かしバター(15g)・牛乳(大さじ1.5)を準備する
  2. ボウルに卵とグラニュー糖を入れて、泡立て器を使い泡が立つまでかき混ぜる
  3. さらに牛乳と溶かしバターを入れて混ぜる
  4. 米粉・薄力粉・紅茶パウダー・ベーキングパウダーを合わせてふるう
  5. ふるった粉を2のボウルに入れてかき混ぜる
  6. マフィン型に6分目くらいに入れて、170℃に予熱したオーブンで20分ほど焼いて完成

米粉を使ったおすすめおかずレシピ!

米粉の使い方は無限大です。お菓子だけでなくおかずの材料としても使えます。今回はそんな米粉を使ったおかずレシピを紹介します。

米粉を使ったエビフライ!

出典:https://www.amazon.co.jp

通常のエビフライを作る場合は卵を溶いたりと何かと手間ですが米粉の場合は米粉と水だけでしっかり粘度のあるバッター液が作れるので手間が減ります。今回のメニューはグルテンフリーの材料だけで作れるように考えられています


グルテンフリーでエビフライが食べたいというかたやアレルギーがあって我慢しているという方におすすめのレシピです。下記のレシピをぜひ参考にしてください。


  1. 車エビ(8尾)・米粉(50g)・卵(1個)・パン粉(30g)を準備する
  2. 車エビの尾っぽを残して頭・殻・ワタをとり、3〜4箇所切り込みを入れて伸ばす
  3. 車エビに米粉をまぶしたあと、卵液をつけてパン粉をつける
  4. 180℃の油に揚げたら完成

米粉を使ったお好み焼き!

出典:https://pixabay.com

米粉はお好み焼き作りにも向いています。小麦粉と米粉を混ぜることで、外はカリっと中はもちもちの生地ができあがります。さらに長芋を加えるとふんわり感も加わり、自宅でもまるでお店で食べるようなおいしいお好み焼きが楽しめます。2人分のレシピを下記にまとめるのでぜひ参考にしてください。


  1. キャベツ(1/4個)・刻みネギ(70g)・エビ(8尾)・イカ(1杯)・卵(4個)・小麦粉(60g)・米粉(40g)・長芋(50g)・だし汁(120mL)・天かす(大さじ8)・お好み焼きソース(適量)・マヨネーズ(適量)・青のり(適量)サラダ油(適量)を準備する
  2. ボウルにキャベツ・刻みネギ・エビ・イカ・天かすを入れて混ぜる
  3. 油をひいた熱したフライパンに2を入れて広げる
  4. 生地のふちが白っぽくなったらヘラの角で4箇所ほど穴をあけて、6分ほどかけてじっくり焼く
  5. フライパンにサラダ油をひいて半熟の目玉焼きを2枚作る
  6. 生地の上に目玉焼きを乗せて、お好み焼きソース・マヨネーズをかけて青のりをふったら完成

米粉で作るうどんのレシピ

出典:https://www.amazon.co.jp

これから暑い夏が来ますがそんな時冷やしたおうどんはさっぱり食べられて腹持ちがいいので重宝します。そんな時におすすめなのが米粉うどんです。通常のうどんよりもスルスルと食べられるので食欲がないときにもおすすめです。


お休みの日などに家族で米粉うどんを作ってみるのもまた楽しいイベントになります。レシピは下記にまとめるので、ぜひ参考にしてください。


  1. 米粉(130g)・片栗粉(40g)・塩(小さじ1/4)・熱湯(120g)・打ち粉(適量)を準備する
  2. ボウルに米粉・片栗粉・塩を入れて泡立て器で混ぜる
  3. 熱湯を入れてゴムベラで混ぜる
  4. まな板の上に打ち粉をして、生地をめん棒で伸ばし、好みの厚さにカットする
  5. 沸騰したお湯に麺を入れて茹で、浮き上がってきたら流水で洗いぬめりをとる
  6. 好みのつゆに好みのトッピングをしたら完成

米粉は赤ちゃんの離乳食にもおすすめ!

出典:https://www.amazon.co.jp

米粉はアレルギーを生じさせにくいことから、赤ちゃんの離乳食にも使いやすい素材です。米粉と水を1:5の割合で鍋に入れて約2分間とろ火で煮れば10倍粥が完成します。米粉を使用すればお粥作りが時短になるため、おすすめです。


また食材にとろみをつけるのにも米粉は役立ちます。お野菜やお肉・お魚のすりつぶしたものを食べてもらいたいときは、米粉を水でといて簡単にとろみづけが可能です。さらに手づかみ食べの時期には米粉入りのパンケーキやおやきなどが活躍します。


時短かつ簡単に離乳食を進めるなら、米粉はおすすめです。

米粉が普及しない理由やデメリットは?

出典:https://www.amazon.co.jp

小麦粉と比べて米粉が普及しない理由としては、スーパーなどで入手しにくい点が度が挙げられます。また多くの米粉はグルテンフリーであるため、生地がばらけやすいのもデメリットです。


しかしここまでご紹介してきたように、米粉は体によくさまざまな料理で活躍する便利なアイテムです。ぜひ一度使ってみて、その魅力を味わってみてください。

自分で米粉を!自宅用製粉機にも注目

出典:https://www.amazon.co.jp

スーパーやネット通販で手に入る米粉ですが、自宅で米粉が作れる製粉機も注目されています。さまざまな素材を好きな量だけその都度製粉できるため、米粉を大量に買ってしまったけど使い切れないといった心配がなくなります。

まとめ

おすすめの米粉をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?米粉は、小麦粉より圧倒的に栄養価があり、グルテンフリー生活も取り入れることができる、今注目の食材です。気になる商品があったら、いろいろ試してみてお気に入りの米粉を見つけてください。