赤ちゃんに合ったかぶれにくいおむつを選ぼう

肌のデリケートな赤ちゃんにとっておむつ選びはとても大切です。ムーニーマンやパンパースなどさまざまなメーカーから販売されていますが、赤ちゃんのデリケートな肌を考えるとかぶれにくい・蒸れにくい・通気性のいいおむつを選びましょう。
おむつを選ぶ際は吸収量も重要になってきます。「おむつなんてどれも同じでしょう」と思う方もいますが、実は赤ちゃんのお尻や腰回りは非常に荒れやすく、おむつによってはあせもなどの肌荒れや乾燥で困る場合も多いです。
そこで今回は、赤ちゃんのオムツの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、価格・通気性・コスパなどを基準に作成しました。新生児向けのものやパンツタイプも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
P&Gのおむつのおすすめ
第1位 P&G パンパース 肌へのいちばん
人気のパンパースの中でも赤ちゃんの肌にやさしいおむつです。薄く通気性がいいうえに、ふわふわ素材で触り心地もいいです。吸水性・フィット感にも優れており、快適に動けます。
1枚あたりの値段は高めなので、蒸れてかぶれやすい夏の間や夜間だけの使用など、使い分けをしながら使用する方も多いです。
商品スペック:
- 1パックの枚数:48枚
- 適用対象:6〜12kg
ユニ・チャームのおむつのおすすめ
第1位 ユニ・チャーム マミーポコパンツ
マミーポコは値段の安さが大きな魅力です。安いのに、しっかりとした作りになっています。リニューアルしてゴワつきが改良されたと好評です。
足回りの3つのギャザーと、お腹をカバーするおへそすっぽりシェイプが、赤ちゃんの体型や動きにフィットし、漏れを防ぎます。また、独自の吸収体がおしっこを繰り返し素早く吸収してくれるのも嬉しいポイントです。
商品スペック:
- 1パックの枚数:38枚
- 適用対象:12~22kg
大王製紙のおむつのおすすめ
第1位 大王製紙 グーン ぐんぐん吸収パンツ(まっさらさら通気)
グーンの特徴は、安さと性能の良さです。コスパ最高のおむつです。スピード吸収体がおしっこをしっかりたっぷり吸収し、全面通気性シートで湿気も追い出します。お知らせラインもあるため、おむつの替え時がわかりやすいのも特徴です。
商品スペック:
- 1パックの枚数:56〜58枚
- 適用対象:9〜14kg
花王・王子ネピアのおむつのおすすめ
第1位 花王 メリーズさらさらエアスルー
ギャザーに設けられた空気トンネルに加え、全体に通気性素材が使われています。そのため、蒸れやすい夏場におすすめです。横幅にゆとりのある設計で伸縮性もあるため、赤ちゃんの体にやさしくフィットします。
商品スペック:
- 1パックの枚数:56枚
- 適用対象:9〜14kg
おむつの選び方
赤ちゃんのおむつには、いろいろな種類の商品があり、それぞれのブランドに特徴がありますので参考にしてみてください。
赤ちゃんの成長に合わせて「テープ・パンツタイプ」をチェック

おむつには、テープタイプとパンツタイプの2種類があります。赤ちゃんの成長に合わせて身体にあった方を選んでください。テープタイプからパンツタイプへの移行するタイミングは、赤ちゃんのねんね期が終わって寝返りをし始めた生後半年くらいです。
パンツタイプを使い始めた最初は、活発に動き回る日中はパンツ、おむつ替えが楽な夜はテープタイプと使い分けている方もいます。以下の記事では、おむつの人気おすすめランキングを紹介していますので合わせて参考にしてみてください。
機能性で選ぶ
おむつには各社ブランドそれぞれに特徴があり、赤ちゃんに合った特徴を持つおむつを選べばより快適に過ごせます。具体的にご紹介していきますので参考にしてみてください。
あせもが気になるなら蒸れにくい・かぶれにくい「通気性」のいいものがおすすめ

通気性が悪いと蒸れてしまい、かぶれやかゆみの原因になってしまいます。特に夏場は汗をかくため蒸れやすく、あせもやかゆみといった肌トラブルが起きやすいです。そのため、蒸れない通気性のいい素材が使われているか確認しましょう。
肌ざわりがよく通気性で選ぶならメリーズをチェックしてみてください。通気性シートがしっかりついているので、熱を外に逃して蒸れにくい構造なのでお肌もかぶれにくいです。皮膚がデリケートなお子さんにも、蒸れない通気性のいいおむつを選んであげましょう。
腰回りから漏れないおむつが欲しいなら「吸収量」の高いものがおすすめ

吸収量はおむつ選びの重要なポイントです。吸収量がよくないと腰回りなどからすぐに漏れてしまいます。横漏れや背中漏れ、下痢などゆるいうんちが漏れやすい場合は吸収量が高く漏れないおむつを選ぶのがおすすめです。
吸収性・吸水量で選ぶならパンパースをチェックしてみてください。夜間や長時間の使用でもしっかり吸収し、さらさらが持続するのでお肌もかぶれにくいです。
ぽっちゃりめの赤ちゃんには「フィット感」のいいものがおすすめ

乳児の時期は4か月頃から肉付きがよくなる赤ちゃんがいます。合っていないおむつだと、おむつが足の付け根に食い込んで痛くなってしまったり、ズレて漏れてしまったりするのでフィット感を重視しましょう。
さらに、ぽっちゃりの赤ちゃんや足が太めの赤ちゃんなど、赤ちゃんそれぞれの身体の特徴によって合うブランドが異なってくるので、おむつは慎重に選ぶ必要があります。うまく大きさが合わない時は、サイズやブランドを変えてみましょう。
フィット感で選ぶ場合、ムーニーをチェックしてみてください。エアフィットという名前の通り、しっかりと赤ちゃんの体に密着して隙間をつくらないので、漏れにくくズレにくい仕様になっています。
替えるタイミングが知りたいなら「交換サイン」が見えるものがおすすめ

おむつ替えに慣れてきたならおむつのラインは見なくとも済むかもしれませんが、はじめのうちはとても重要です。おむつのラインが見にくいと、おむつ替えのタイミングが遅くなってしまい、漏れにつながってしまう場合もあります。
国内ブランドの商品には、おむつの股部分にあるラインや模様でおむつ替えのタイミングを判別できるおしっこサインがついているものが多いです。パンパースはおむつのラインが見やすく、なかでも「はじめての肌へいちばん」がおすすめです。
太いラインが見やすく存在感があります。逆に、柄がしっかりと入っているおむつや、線が細くて色が変わりにくいおむつはわかりにくい場合があるので気を付けましょう。
コンパクトにまとめたいなら「薄くまとまるオムツ」がおすすめ

厚さはおむつ選びの際の重要な要素の1つです。持ち運びを考えるなら、薄くまとまるおむつを選びましょう。洋服を着る時にも、薄いおむつだとたくさん吸水しても膨らまず、スッキリ見えます。
しかし、薄すぎるとすぐに破ける原因や手触りが紙っぽくなってしまうのが難点です。ネピアのWhitoは薄くてコンパクトにまとまるので、お出かけ用として使用する方が多くいます。また、生地が薄く膨らみにくい作りになっているパンパースもおすすめです。
価格で選ぶ
毎日何枚も使うおむつは、価格も気になります。おむつにかかる出費をできるだけ抑えたい方は、性能と価格のバランスが良いものを選ぶのがおすすめです。
値段を重視するなら「コスパ」のいいものがおすすめ

おむつは、1日で平均して5、6回替えるので、おむつの値段もとても重要な要素です。安いとその分気兼ねなく何度も新しいおむつに替えてあげられます。安いおむつで選ぶなら断然マミーポコです。
ただ性能はほかのブランドに劣る部分があるので、総合的なコスパで考えるならグーンをチェックしてみてください。基本の性能を兼ね備えながら、低価格で販売されています。以下の記事ではコスパのいいおむつを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
高級品でも安い価格で購入したいなら「セール品」がおすすめ

高級品でも安い価格で購入したいなら、セール品を狙うのもおすすめです。商品の入れ替わりなどで古くなった商品が、激安価格で販売されている場合があります。商品がリニューアルしたり、パッケージの変更があったりした場合はチェックしてみましょう。
ほかに安くおむつを購入する方法として、Amazonの定期おトク便を利用すれば5%割引で購入できます。使うおむつが固定化されているならまとめ買いするのもおすすめです。
シーンで選ぶ
普段使いのおむつに加えて、赤ちゃんの成長やおむつを使用するシーンに合わせて使うおむつがあります。いつものおむつとは別で購入しておきましょう。
2歳前後で夜通し寝るようになったら「夜用おむつ」がおすすめ

睡眠が浅くおむつの不快感で起きて泣いていた赤ちゃんと違って、2歳前後は睡眠が深くなり夜通し眠ることが増えてきます。そのため、夜用のおむつは2歳前後になり睡眠が深くなってきたお子さんにおすすめです。
おむつを履く時間が長いほど受けるおしっこの量も増えるので、通常のおむつでは吸収しきれない場合が多くなります。そこでおすすめなのがオヤスミマン・パンパースなどの夜用おむつです。どれも吸収力に優れており一晩中しっかり吸収してくれるので、漏れる心配がありません。
オヤスミマンは1個45円程度と高めではありますが、夜の間中しっかりと吸収してくれるので、おねしょや漏れによって洗濯物に困っているママさんにおすすめです。
おむつ離れに使いたい方は「トレーニングパンツ」がおすすめ

赤ちゃんが成長してくると、どうしてもトイレトレーニングに直面します。トレーニング用のおむつは、おむつの卒業を手助けしてくれるアイテムです。しかし、全体的に吸水性には優れていないので、すぐに取り替えないと漏れにつながってしまうので気をつけましょう。
パンパースのトイレトレーニング用の卒業おむつがおすすめでがお子さんによって不快感を訴えないため通常のおむつとの差がわからない意見もあります。以下の記事では、トレーニングパンツを紹介していますので、合わせて参考にしてみてください。
体型に合ったサイズで選ぶ
おむつには新生児・S・M・L・BIGサイズと種類があります。ここからはサイズアップするタイミングについて説明しますので参考にしてみてください。
新生児期~寝返り期は「新生児用~Sサイズ」がおすすめ

1ケ月未満の新生児期は一般的に新生児サイズ(~5Kg)のおむつを使用しますが、子の体格によっては太もも周辺におむつが食い込んだり、うんちが漏れやすかったりする場合もあります。その場合は、Sサイズのテープタイプへサイズアップしてください。
ねんね期・寝返り期もSサイズ(4~8Kg)のテープタイプで間に合う場合がほとんどです。赤ちゃんの体型や活動量によってはパンツタイプにしたり、Mサイズへサイズアップしたりする方もいます。
体の動きが活発になってきたら「Mサイズ」がおすすめ

おすわり期・ずりばい期・ハイハイ期は赤ちゃんの体の動きが活発になります。このあたりからMサイズ(6~10Kg)のパンツタイプにサイズアップする方が多いです。おむつ交換をねんねの状態でしてくれなくなったらパンツタイプをチェックしてみください。
自分の足で立てるようになったら「Lサイズ」がおすすめ

つかまり立ち期・立ち期・あんよ期にはLサイズ(9~14Kg)のパンツタイプのおむつに変更する方が多くなります。この頃には自分の足で立てるのがほとんどなので、履かせやすいパンツタイプがおすすめです。
また、赤ちゃんの体型に合わせてBIGサイズ(12Kg~22Kg)にサイズアップする方もいます。赤ちゃんの体型には個人差があるので、それぞれに合ったおむつを選びましょう。サイズアップに迷ったら数枚入っている試供品などで試してみるのもおすすめです。
子どもが嫌がらないものなら好きな「デザイン」をチェック

お子さんが嫌がったり動き回ったりとおむつ替えに苦労しているママやパパは多くいます。そんなときにはお子さんが好きな柄のおむつを選ぶのがおすすめです。好きな柄を選ぶと率先して協力してくれます。
幼児に人気のあるキャラクターやかわいい動物たちなど柄付きのおむつはさまざまです。おむつ替えが大変な方はおむつ替えが今よりも楽しくなるよう、お子さんの好きなものを選びましょう。
赤ちゃんの肌に合わせた「素材」を確認

赤ちゃんの肌は敏感なので、できるだけ肌に優しい素材を選びましょう。通気性がよく蒸れにくい素材かどうか確認してください。天然素材のものや保湿成分が配合されている商品を選んで、おむつかぶれを防ぎましょう。
おむつの「必要枚数」をチェック

出産準備をするときに、おむつを何袋用意すればいいのか迷う方も多くいます。新生児期は1日に約10~15枚、生後6か月頃は約8〜10枚のおむつ替えが必要です。新生児用のおむつを準備する際は、1週間に70枚~100枚を目安に用意しましょう。
また、新生児用のおむつを使う期間は出産から1か月程度となります。思いのほか早くSサイズに移行し、新生児用おむつが余ってしまった方も多く見られますので、最初のうちは様子を見つつ買い足していくのがおすすめです。
およそ生後1か月から3か月まではSサイズを使用します。おむつの使用量は月齢が上がるにつれて徐々に落ち着いくので、赤ちゃんの発育に合ったサイズを選びましょう。ぜひ参考にしてみてください。
人気メーカー・ブランドから選ぶ
メーカー・ブランドによって通気性や吸収力など機能性に違いがあります。定番の5つのメーカーと、そのブランドをご紹介しますので参考にしてみてください。
吸収力で選ぶならP&G「Pampers(パンパース)」がおすすめ

おむつと言えばパンパースを思い浮かべる方が多い人気の定番ブランドです。吸収力と肌へのやさしさにこだわったパンパースは、赤ちゃんが快適にすごせるよう素材にこだわり、肌ざわりを考えて作られています。
全体的に細身の作りなのでほっそりした赤ちゃんにおすすめです。ぽっちゃりめの赤ちゃんに使うのであれば、いつものサイズよりワンサイズ上のものをチェックしてみてください。赤ちゃんの体に合うものを選んであげましょう。
オーガニック素材ならユニ・チャーム「moonyman(ムーニーマン)」がおすすめ

ムーニーのおむつシリーズはテープタイプのムーニー、パンツタイプのムーニーマンに分かれています。どちらもゆるうんちポケットがついているのが大きな特徴です。ゆるくなりがちの赤ちゃんのうんち漏れに特化しています。
うんち漏れに悩む方にはぜひムーニー・ムーニーマンを検討してみてください。ユニ・チャームはライフリーなども販売しているメーカーなので、技術や機能性に優れているおむつを多く販売しているのが特徴です。オーガニック素材を使用した商品もあります。
敏感肌の赤ちゃんには大王製紙「GOO.N(グーン)」がおすすめ

エリエールが有名な大王製紙からは、子供用おむつとしてグーンシリーズが展開されています。品質にこだわって作られており、グーンプラスはエリエール贅沢保湿ティッシュと同じ保湿成分で作られたおむつなので、敏感肌の赤ちゃんにも使いやすいです。
フィット感で選ぶなら花王「Merries(メリーズ)」がおすすめ

花王メリーズのおむつはギャザーの伸びがいいのが特徴で、履かせやすく赤ちゃんの動きを妨げないと人気です。また、しっかりフィットするので漏れにくい構造になっています。おむつのフィット感を重視する方には、メリーズがおすすめです。
肌触りのよさと漏れにくさで選ぶなら「Genki!(ゲンキ)・Whito(ホワイト)」がおすすめ

ティッシュやトイレットペーパーでおなじみの王子ネピアからも紙おむつが発売されています。とても柔らかくアンパンマンデザインで人気のGenki!や、肌触りが好評でキルティングテクノロジーで漏れにくい高級ラインのWhiteシリーズなどです。
P&Gのおむつ人気おすすめランキング8選
第1位 P&G パンパース 肌へのいちばん
人気のパンパースの中でも赤ちゃんの肌にやさしいおむつです。薄く通気性がいいうえに、ふわふわ素材で触り心地もいいです。吸水性・フィット感にも優れており、快適に動けます。
1枚あたりの値段は高めなので、蒸れてかぶれやすい夏の間や夜間だけの使用など、使い分けをしながら使用する方も多いです。
商品スペック:
- 1パックの枚数:48枚
- 適用対象:6〜12kg
口コミを紹介
第2位 P&G パンパース はじめての肌へのいちばん
新技術の「360°雲ごこち通気システム」を採用しており、新生児に使ってあげたいおむつと評判です。1万個に及ぶ通気孔が赤ちゃんの敏感な肌をサラサラに保ちます。
独自の素材と形状でおしっこはもちろん、ゆるゆるうんちも漏らしません。伸縮性にも優れており、赤ちゃんのいろんな動きにもしっかりフィットします。背中に隙間を作らないので背中漏れも安心です。
商品スペック:
- 1パックの枚数:70枚
- 適用対象:5kgまで
口コミを紹介
お腹にネズミやヒツジのイラストがきて、オムツ替えも癒されます。
もう少し大きくなったら安いものにしようと思います。
第3位 P&G パンパース さらさらケア
パンパースさらさらケアは、多くの産院でも使われています。吸水性に優れ、漏れないうえに履き替えもさせやすいおむつです。薄くてコンパクトなので持ち運びやすい点や、おむつのラインが見やすい点も特徴です。
商品スペック:
- 1パックの枚数:76枚(Amazonのみ)
- 適用対象:6〜12kg
口コミを紹介
親戚からもらった本商品を試すと、夜は漏れなくなり、睡眠も継続してくれるようになりました。そのことがあってからは、ずっと使っています。
第4位 P&G パンパース 卒業パンツ
こちらはおむつを卒業するためのトイレトレーニング用おむつです。おしっこをすると不快感を感じる仕組みになっています。パンパース特有の生地の薄さで、洋服を着た時に見た目のボリュームが出にくいのもポイントです。
パンパースの吸収性の良さゆえか、おしっこをしても不快に思わずトイレトレーニングにならなかったという方もいました。おむつ卒業間近のおもらし対策として使っている方も多いようです。
商品スペック:
- 1パックの枚数:32枚
- 適用対象:12~22kg
口コミを紹介
しかも最近肌寒いので、濡れたままだと寒いというのも分かり出しました。
このままスパっとオムツが取れると嬉しいなー。
第5位 P&G パンパース さらさら風通しパンツ
通気性に優れたおむつです。独自の吸収体が湿気を外に逃がすため、蒸し暑い夏でもサラサラのお肌を保てます。蒸れによるあせも・かぶれが気になるお子さんにおすすめです。
商品スペック:
- 1パックの枚数:70枚
- 適用対象:12~22kg
第6位 P&G パンパース 肌へのいちばん おにいさん気分
子どもが自分で履きたくなる、下着風のかっこいいデザインが特徴のおむつです。下着のパンツへ興味や関心を持ってもらうきっかけ作りになります。吸収力や通気性も高く、敏感なお子さんの肌をやさしく守れるのが特徴です。
商品スペック:
- 1パックの枚数:30枚
- 適用対象:9~14kg
口コミを紹介
第7位 P&G パンパース さらさらケア はらまきパンツ
はらまきベルトが付いたパンツタイプのおむつです。寒い季節はもちろん、季節の変わり目の急な温度変化にも活躍します。お腹の弱いお子さんや、冷えが気になる方におすすめです。
覆う部分が多いと蒸れが気になりますが、ベルト部分には通気素材が使われているので快適に過ごせます。時間が経って冷たくなったおしっこを肌から遠ざける作りになっているのも特徴です。
商品スペック:
- 1パックの枚数:52枚
- 適用対象:12~22kg
第8位 P&G パンパース 肌へのいちばん Pure
この商品は素材にだわって作られたおむつです。外側シートにはオーガニックコットン、表面シートには植物性由来の素材を使用し、とにかく肌へのやさしさを考え作られています。肌への刺激が気になる方におすすめのおむつです。
商品スペック:
- 1パックの枚数:46枚
- 適用対象:6~11kg
P&Gのおむつおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 1パックの枚数 | 適用対象 |
---|---|---|---|---|---|
第1位 パンパース 肌へのいちばん P&G | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ふわふわ素材で機能性にも優れた赤ちゃんにやさしいおむつ | 48枚 | 6〜12kg |
第2位 パンパース はじめての肌へのいちばん P&G | ![]() | Amazon楽天ヤフー | パンパースといえばこれ!新生児に使ってあげたいおむつ | 70枚 | 5kgまで |
第3位 パンパース さらさらケア P&G | Amazon楽天ヤフー | 吸収量抜群で漏れにくい!多くの産院でも使われている高品質のおむつ | 76枚(Amazonのみ) | 6〜12kg | |
第4位 パンパース 卒業パンツ P&G | Amazon楽天ヤフー | おむつ卒業を応援!おもらし対策としても使えるパンツタイプ | 32枚 | 12~22kg | |
第5位 パンパース さらさら風通しパンツ P&G | ![]() | Amazon楽天ヤフー | あせもが気になる方におすすめ!抜群の通気性で蒸れを防ぐパンツタイプおむつ | 70枚 | 12~22kg |
第6位 パンパース 肌へのいちばん おにいさん気分 P&G | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 下着パンツ風のデザインが特徴のトイレトレーニング用おむつ | 30枚 | 9~14kg |
第7位 パンパース さらさらケア はらまきパンツ P&G | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 冷えを防ぐ機能満載!はらまきベルトが付いたパンツタイプのおむつ | 52枚 | 12~22kg |
第8位 パンパース 肌へのいちばん Pure P&G | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 肌への刺激が気になる方におすすめの肌に優しいおむつ | 46枚 | 6~11kg |
ユニ・チャームのおむつ人気おすすめランキング8選
第1位 ユニ・チャーム マミーポコパンツ
マミーポコは値段の安さが大きな魅力です。安いのに、しっかりとした作りになっています。リニューアルしてゴワつきが改良されたと好評です。
足回りの3つのギャザーと、お腹をカバーするおへそすっぽりシェイプが、赤ちゃんの体型や動きにフィットし、漏れを防ぎます。また、独自の吸収体がおしっこを繰り返し素早く吸収してくれるのも嬉しいポイントです。
商品スペック:
- 1パックの枚数:38枚
- 適用対象:12~22kg
口コミを紹介
第2位 ユニ・チャーム ムーニーマン
ムーニーの魅力は密着感です。ストレッチギャザーが太ももの隙間を作らずしっかりフィットします。大人にとっておむつの履かせやすさも重要ですが、ムーニーは動き回る赤ちゃんでもズレにくく履かせやすいうえに、漏れにくいのが特徴です。
改良されたハイウエストギャザーが、赤ちゃんの体をすっぽりと包み込みます。子どもの成長に合わせて男女別に分かれるのもムーニーマンの特徴です。男女それぞれで異なる場所に吸水ポイントがあり、しっかりと吸水してくれます。
商品スペック:
- 1パックの枚数:54枚
- 適用対象:9~14kg
口コミを紹介
第3位 ユニ・チャーム オヤスミマン 夜用
夜間の漏れが気になる赤ちゃん、おむつ卒業間近のお子さんにぴったりの夜用おむつです。夜中に日中と同じおむつでは漏れてしまう場合や、おむつ外れ後の夜のおねしょ対策に使う方が多くいます。
商品スペック:
- 1パックの枚数:22枚
- 適用対象:13~28kg
口コミを紹介
色々使ってますが、どうしても夜間にたまにですが
漏れる事がありました。オヤスミマンを使って数か月
ですが、今のところ一度も漏れたことはありません。
第4位 ユニ・チャーム ナチュラルムーニー
「ナチュラルムーニーオーガニックコットン」は、とにかく赤ちゃんにやさしいおむつです。表面にはオーガニックコットン、シート部分は無添加弱酸性の素材を使用しています。
ゆるうんち吸収ゾーンが付いているので漏れにくく、うんちの刺激が少ないのもポイントです。良質な素材を使ったおむつをお探しの方はチェックしてみてください。
商品スペック:
- 1パックの枚数:46枚
- 適用対象:6~11kg
第5位 ユニ・チャーム ムーニーマン 冷えあんしん 男女共用
はらまき設計でお腹をしっかりカバーしてくれるおむつです。ひんやりカットシートが、おしっこをした後のひんやり感を軽減してくれるので、冷える秋・冬に向いています。寝ている間も通気性シートにより朝まで蒸れを防いでくれおすすめです。
商品スペック:
- 1パックの枚数:56枚
- 適用対象:12~22kg
第6位 ユニ・チャーム ムーニーマン汗スッキリ 男女共用
背中に付いている汗吸いとるシートが特徴的なおむつです。全面通気シートのおかげで通気性が高く、蒸れにくい作りになっています。動き回って汗をかく日中や夏場だけの使用など、場面に合わせて使うのもおすすめです。
商品スペック:
- 1パックの枚数:56枚
- 適用対象:9~14kg
第7位 ユニ・チャーム トレパンマン
おしっこをしたときの不快感でおむつが普通よりも早くとれると評判のおむつです。男の子はブルー、女の子はピンク色で、デザインは全部で8種類あります。濡れた感じは通常おむつの約10倍なのでおしっこが出た感覚をつかみやすくなっています。
吸収量は従来品の約2倍に改良されており、漏れを防いでくれるのが特徴です。ごほうびシールとごほうびシートのおまけ付きで、ごほうびシートにスマホをかざすと、ムーニーちゃんが出てきてトイレに誘ってくれます。
商品スペック:
- 1パックの枚数:32枚
- 適用対象:12~22kg
口コミを紹介
息子もトーレニングパンツという認識をしているようです!上げ下げ自分でしてます。
第8位 ユニ・チャーム株式会社 ムーニー マシュマロ肌ごこち モレ安心
無添加・弱酸性素材を使用し、赤ちゃんのデリケートな肌をやさしく包み込みます。背中と足回りには「ゆるうんちストッパー」を搭載し、漏れをしっかりガード。さらに、吸収体が水分を素早く吸収し、表面をさらさらに保ちます。交換時期がひと目でわかるお知らせサインがあるのもポイントです。
商品スペック:
- 1パックの枚数:70枚
- 適用対象:体重4kg~8kgの赤ちゃん
ユニ・チャームのおむつおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 1パックの枚数 | 適用対象 |
---|---|---|---|---|---|
第1位 マミーポコパンツ ユニ・チャーム | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 魅力的な値段!圧倒的に安いおむつ | 38枚 | 12~22kg |
第2位 ムーニーマン ユニ・チャーム | Amazon楽天ヤフー | 男女別吸水ポイントでしっかりと吸収!大人も赤ちゃんも嬉しいおむつ | 54枚 | 9~14kg | |
第3位 オヤスミマン 夜用 ユニ・チャーム | Amazon楽天ヤフー | 夜のおねしょ対策にもおすすめ!吸収力抜群の夜用おむつ | 22枚 | 13~28kg | |
第4位 ナチュラルムーニー ユニ・チャーム | Amazon楽天ヤフー | オーガニックコットン使用で肌触りがいいおむつ | 46枚 | 6~11kg | |
第5位 ムーニーマン 冷えあんしん 男女共用 ユニ・チャーム | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 冬におすすめ!腹巻き付きムーニーマン | 56枚 | 12~22kg |
第6位 ムーニーマン汗スッキリ 男女共用 ユニ・チャーム | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 背中の汗もすぐ吸収!全面通気シートで漏れにくく蒸れにくい | 56枚 | 9~14kg |
第7位 トレパンマン ユニ・チャーム | Amazon楽天ヤフー | トイレトレーニングを楽しくする工夫がたくさん詰まったパンツタイプ | 32枚 | 12~22kg | |
第8位 ムーニー マシュマロ肌ごこち モレ安心 ユニ・チャーム株式会社 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 赤ちゃんの肌にやさしい高吸収オムツ | 70枚 | 体重4kg~8kgの赤ちゃん |
大王製紙のおむつ人気おすすめランキング6選
第1位 大王製紙 グーン ぐんぐん吸収パンツ(まっさらさら通気)
グーンの特徴は、安さと性能の良さです。コスパ最高のおむつです。スピード吸収体がおしっこをしっかりたっぷり吸収し、全面通気性シートで湿気も追い出します。お知らせラインもあるため、おむつの替え時がわかりやすいのも特徴です。
商品スペック:
- 1パックの枚数:56〜58枚
- 適用対象:9〜14kg
口コミを紹介
第2位 楽天24 ベビー館 グーンプラス 敏感肌設計
エリエール贅沢保湿と同じ保湿成分を配合しています。ティッシュメーカーならではの保湿成分プラス・なめらか質感プラス・スピード吸収プラスの3つの要素を備えているのが特徴です。また、独自の穴あきシートがゆるゆるうんちも素早く吸収し、不快感を軽減します。
通気性に優れており、湿気も素早く外に逃がすため蒸れを防げるのが魅力です。ふわふわ素材で赤ちゃんのデリケートな肌にやさしくフィットします。
商品スペック:
- 1パックの枚数:88枚
- 適用対象:お誕生~5kg
口コミを紹介
これなら赤ちゃんも快適だと思う。
いろんなメーカーのいいとこ取りをしてTPOに合わせて使ってみるのも面白い。
第3位 大王製紙 グーンプラス 肌快適設計
エリエール贅沢保湿と同じ保湿成分を配合し、子どもの肌を優しく包みます。肌に対する刺激と乾燥を防ぐことに着目した設計で、かぶれにくいおむつを探している方におすすめです。フィット感が良く、おむつの跡が付きにくいのも魅力になります。
つかまり立ちや動き回る時期には、パンツタイプなうえ汗などでかぶれにくい特徴のグーンプラスはおすすめです。また、グーンはパンツタイプにはめずらしくSサイズからの展開なので体格は小さめだけど活発な赤ちゃんにもおすすめします。
商品スペック:
- 1パックの枚数:38枚
- 適用対象:12~20kg
口コミを紹介
うちの子は肌が弱くて赤くなりがちなのですが、今のところはトラブルもなく快適に使えています!!!!コスパもよさそうなのでしばらく使ってみます
第4位 大王製紙 グーン ナイトキッズパンツ 男女共用
グーンから登場した夜用パンツです。シートが通常のおむつの約3倍の厚みになっており、「前側スピード吸収シート」が前側のおしっこを素早く吸収します。そのため、うつぶせ寝をするお子さんにもおすすめです。
独自のフィットギャザーで足まわりからの漏れを防ぎ、寝返りの多いお子さんでもぐっすり眠れます。
商品スペック:
- 1パックの枚数:22枚
- 適用対象:13kg~25kg
口コミを紹介
いいんだけど、ちょっとコスパ面が…と思い、こちらを試してみると、全然問題ありませんでした♪
もう3ヶ月ほど利用していますが、一度も横漏れなどもありません。
第5位 大王製紙 グーン 消臭パンツ 男女共用
グーンに消臭機能が付いたおむつです。それほどグーンとお値段も変わりません。ほんのりシャボンの香りで、長時間使用したあとや、うんちのときなどのにおいを和らげてくれます。
動物のデザインもかわいいと評判のおむつです。使用後のおむつを持ち歩かなければならないときやゴミ箱に捨てるときなど、においが気になる場面でも役立ちます。また、のびのびフィット構造も付いているので、赤ちゃんも快適です。
商品スペック:
- 1パックの枚数:56枚
- 適用対象:7~12kg
第6位 大王製紙 グーンプラス 敏感肌にやわらかタッチ
生まれたての肌にも安心な設計のSサイズ(4〜8kg)おむつです。58枚入りパックが4個セットになったケース販売で、忙しい育児中のストックにも最適です。やわらかな素材と通気性の高いバックシートがムレを軽減し、肌トラブルのリスクを抑えます。
商品スペック:
- 1パックの枚数:58枚
- 適用対象 :4〜8kg
大王製紙のおむつおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 1パックの枚数 | 適用対象 | 適用対象 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1位 グーン ぐんぐん吸収パンツ(まっさらさら通気) 大王製紙 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | たっぷり吸収で通気性もいい高コスパなおむつ | 56〜58枚 | 9〜14kg | |
第2位 グーンプラス 敏感肌設計 楽天24 ベビー館 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ティッシュメーカーならではのおむつといえばこれ! | 88枚 | お誕生~5kg | |
第3位 グーンプラス 肌快適設計 大王製紙 | Amazon楽天ヤフー | つかまり立ちにも!Sサイズから展開するパンツタイプ | 38枚 | 12~20kg | ||
第4位 グーン ナイトキッズパンツ 男女共用 大王製紙 | Amazon楽天ヤフー | グーンから夜用パンツが登場!うつぶせ寝や寝返りが多い就寝時に | 22枚 | 13kg~25kg | ||
第5位 グーン 消臭パンツ 男女共用 大王製紙 | Amazon楽天ヤフー | ほんのりシャボンの香り付き!消臭機能が付いたパンツタイプのおむつ | 56枚 | 7~12kg | ||
第6位 グーンプラス 敏感肌にやわらかタッチ 大王製紙 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 敏感肌に寄り添うやさしさ設計 | 58枚 | 4〜8kg |
花王・王子ネピアのおむつ人気おすすめランキング6選
第1位 花王 メリーズさらさらエアスルー
ギャザーに設けられた空気トンネルに加え、全体に通気性素材が使われています。そのため、蒸れやすい夏場におすすめです。横幅にゆとりのある設計で伸縮性もあるため、赤ちゃんの体にやさしくフィットします。
商品スペック:
- 1パックの枚数:56枚
- 適用対象:9〜14kg
口コミを紹介
第2位 ネピア Whito 3時間
3時間用と12時間用が展開されているWhitoの3時間タイプです。赤ちゃんが1歳になるまでは、多くのパパやママが約3時間に1回の頻度でおむつ替えを行うというデータのもとに軽く薄いおむつに作られています。
蒸れやすいお腹まわりと腰まわりのギャザーには特別な空気孔があり、通気性がいいです。12時間用より細かいキルティングが施されており、吸収性がさらにアップしています。肌触りは、ずっと触っていたくなるほど気持ちいいです。
商品スペック:
- 1パックの枚数:62枚
- 適用対象:お誕生~5Kg
口コミを紹介
第3位 花王 メリーズ ファーストプレミアム
「メリーズファーストプレミアム」は、生まれたての赤ちゃんのデリケートな肌のために、素材を厳選して作られたおむつです。肌に直接触れるシート部分にはオーガニックアルガンオイルを配合し、肌へのやさしさにこだわって作られています。
100%通気素材で、おしっこや汗の湿気も全面で逃がすため蒸れにくく、いつでもサラサラの状態を保ちます。吸水性にも優れており、長時間でも安心して使用可能です。独自の凹凸シートがゆるゆるうんちもしっかり受け止めます。
商品スペック:
- 1パックの枚数:66枚
- 適用対象:4~8kg
口コミを紹介
第4位 王子ネピア やさしいプレミアム Genki!
おむつに起因するストレスを解放する、をコンセプトに作られたおむつです。「弱酸性シート」でおしりを弱酸性のまま保ち、また「速吸収スリット」で拡散したおしっこを素早く吸収します。
伸縮性と肌触りにこだわり、動きの多い赤ちゃんにもやさしくフィットし締め付けや擦れを防ぎます。Genki!シリーズならではのアンパンマンデザインも人気の理由です。おむつの交換が楽になった方も多くいます。
商品スペック:
- 1パックの枚数:58枚
- 適用対象:6~12kg
口コミを紹介
蒸れる感じもなさそうです。あせもができやすいタイプですが、これは大丈夫でした。
80センチ9キロくらいの男の子ですが、一晩漏れたことはありませんでした。
サイズも細すぎず、太すぎず、収まりがよいので、体型を選びにくいかと。
第5位 ネピア Whito 12時間タイプ
Whitoは、3時間用と12時間用があり使い分けられこちらは夜用の12時間タイプです。キルティングが施されており、肌触りが良くなっています。特に腰のギャザーが柔らかく、軽くて薄いので持ち運びにもおすすめです。
商品スペック:
- 1パックの枚数:58枚
- 適用対象:7~10Kg
第6位 王子ネピア Mama Bear ふわふわベビーパンツ
Amazonのブランド、MamaBearのふわふわ素材が魅力のおむつです。値段もお手頃で、日中の度重なるおむつ替えも気になりません。Amazonでは3つパックでお得に購入できるのでおすすめです。
おしっこを素早く吸収し、ふんわりギャザーが汗や湿気を逃がすため、蒸れずにサラサラな状態を保ちます。太もものギャザーがゆるめの作りで、赤ちゃんによっては漏れてしまう場合もあるようです。サイズ選びは慎重にしましょう。
商品スペック:
- 1パックの枚数:72枚
- 適用対象:7~10kg
花王・王子ネピアのおむつおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 1パックの枚数 | 適用対象 |
---|---|---|---|---|---|
第1位 メリーズさらさらエアスルー 花王 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 蒸れやすい夏用にもおすすめな通気性のいいおむつ! | 56枚 | 9〜14kg |
第2位 Whito 3時間 ネピア | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 通気性・吸収性がいい快適なおむつ | 62枚 | お誕生~5Kg |
第3位 メリーズ ファーストプレミアム 花王 | Amazon楽天ヤフー | お肌を優しく守る通気性抜群+テープタイプで楽 | 66枚 | 4~8kg | |
第4位 やさしいプレミアム Genki! 王子ネピア | Amazon楽天ヤフー | 肌へのストレス・おむつ替えのストレスを軽減!アンパンマンプリントも人気 | 58枚 | 6~12kg | |
第5位 Whito 12時間タイプ ネピア | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 軽くて薄い!汗をかきやすいお腹や腰回りの通気性もいいおむつ | 58枚 | 7~10Kg |
第6位 Mama Bear ふわふわベビーパンツ 王子ネピア | Amazon楽天ヤフー | Amazonと王子ネピアが共同開発!ふわふわ肌触りで高級感あふれる | 72枚 | 7~10kg |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ以下よりチェックしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
おむつかぶれの原因とは?

おむつかぶれの原因の多くは、おしっこやうんちなどの皮膚への刺激です。おしっこやうんちに触れている時間が長ければ長いほど、かぶれやすくなります。また、おむつ替えの際にお尻を強く拭きすぎたり、合わないおむつを使ったりするのもおむつかぶれの原因です。
汗が刺激となってあせもができてしまう場合もあります。見た目にあまりわからない状態でも、お尻を拭く際やお風呂に入れる際に赤ちゃんが痛がったり、お尻に手を伸ばしてかくような仕草をしたりした場合もおむつかぶれの可能性があるのでよく見てあげましょう。
赤ちゃんのおむつかぶれの対処法をご紹介!
近年、手軽な紙おむつの普及に伴い急増しているのが、赤ちゃんのおむつかぶれです。ここでは、おむつかぶれの対策をご紹介します。
こまめなおむつ交換

湿った状態が続くと赤ちゃんのお尻のバリアがなくなりかぶれやすくなります。常に乾燥した、清潔な状態を保つようにしてください。汚れたおむつを長時間履かせないことが1番大切な要素です。
こまめなおむつ交換を習慣付けうんちやおしっこが出ていなくても、時間を決めておむつを交換してください。夏場は蒸れやすいので特に注意が必要です。ほかにも、うんちがゆるい時などはいつも以上に気を配ってください。
お尻を拭く際は、お尻ふきシートやぬるま湯に浸した柔らかな布などでやさしく拭き取りましょう。以下では、おすすめのおしりふきとおむつかぶれ用薬をご紹介しています。併せてチェックしてみてください。
ベビーパウダーを使う

どれだけ頑張っても赤ちゃんは代謝がいいためすぐに汗をかいてしまがちで、おむつ替えが間に合わないときもあると思います。そんなときはベビーパウダーを使ってかぶれを防ぐのもひとつの方法です。
大人でもあせもや股擦れなどのトラブルがある場合はベビーパウダーを使えるので、ぜひ試してみてください。
布おむつを使う

近年は紙おむつが主流ではありますが、最近はおむつかぶれなどを考慮して布おむつに切り替える方います。吸水性や漏れに優れた紙おむつはママさんの強い味方ですが、その分蒸れやおむつかぶれの原因となる場合も多いです。
紙おむつよりも手間はかかりますが、通気性がよく柔らかな布でできているため擦れなどの刺激も少なく済む布おむつもチェックしてみてください。
布おむつは経済的・おむつ外れが早いなどのメリットもあります。おむつカバーと併用して使うのが一般的です。以下ではおすすめのおむつカバーをご紹介していますのでぜひチェックしてみてください。
夏用のおむつはどれがいい?通気性のいいものを選ぼう

おしっこしたあとのおむつの中は湿度が80%もあります。特に夏場の暑い時期は蒸れやすく、すぐにあせものやかぶれなどの肌トラブルを起こしやすい時期です。そんな時期には通気性のいいものを選びましょう。
おむつが直接肌に当たる部分が凸凹しているものほど空気が通りやすく、通気性に優れています。夏用のおむつはどれがいいのか迷っている方は、ぜひ通気性に優れているものをチェックしてみてください。
紙おむつの捨て方
初めての育児で紙オムツが何ゴミで、どう捨てればいいのか分からない方もいると思いますのでご紹介します。
紙おむつは可燃ゴミ

紙おむつにはうんちやおしっこが付いているので、普通のゴミに捨ててはいけないと思ってしまいがちですが、可燃ゴミとして捨てて問題ありません。もちろんそのまま捨てていいわけではなく、うんちはトイレに流してから捨てましょう。
捨てる際は、うんちやおしっこがついている側を内側にして、くるくると丸めてからゴミ袋に捨ててください。丸めて捨てると、臭いが広がったり漏れてしまったりするのを防ぎます。捨てる際はゴミを処理してくれる方や、周りの方への配慮も必要です。
捨てる際は消臭対策をしよう

紙おむつは可燃ゴミで捨てますが、そのままゴミ袋にいれてはせん。まずは新聞紙や広告の紙などで紙おむつを包んでからビニール袋に入れて、しっかり口を固く縛ってください。臭いが気になる場合などは、臭いを軽減する消臭ビニール袋や消臭ゴミ箱と併用するのがおすすめです。
以下ではおすすめのおむつ用ゴミ箱、おむつ用消臭袋をご紹介していますので、使い勝手のいいゴミ箱をチェックしてみてください。
外出先でおむつ交換する際はアプリを使おう

外出の際、近くのお店などでおむつ交換をして、そのままお店のゴミ箱に捨ててしまえばいいと思っている方もいますよね。しかし、おむつを捨てられないお店が多いのが現状になります。
家のゴミ箱とは違い毎日捨てたり清掃をしたりするわけではないので、トイレに臭いがつき不衛生になってしまうためです。そのほかにも裸のまま紙おむつを捨てるマナーの悪い方もいるので、おむつを捨てられるお店はなかなかありません。
外出時はおむつを替えるスペースがあるかと同時に、おむつを捨てられるかどうかを確認しておくと安心です。『baby map』というアプリでは、授乳室やおむつ交換台などがあるお店のマップを検索できるのでおすすめです。
おむつ使用時の注意点

兄姉が使っていたおむつを使用する際には注意が必要です。開封してからしばらく経ったおむつにはゴミがついていたり、虫食いしていたりする場合があります。また、おむつをはかせるときにテープをきつくしめすぎないようにし、大人の指が1本入る余裕を持たせてください。
正しくつけないと漏れやズレの原因にもなるので、公式サイトなどで使用前につけ方を確認しましょう。
誤ってオムツを洗濯してしまったら

紙おむつを洗濯物と一緒に誤って洗ってしまった経験がある方も多いです。紙おむつには水分を吸収するとゼリー状になる高分子吸収材のポリマーという素材が使われていて、誤って洗濯してしまった場合、破けて洗濯物がポリマーだらけになってしまう場合もあります。
直接触っても問題はないので、脱水後に洗濯物から叩いたり振ったりしてできるだけ付着したゼリーや繊維を落としましょう。その際に床に新聞紙を敷くと後片づけをするときに楽になります。
洗濯機の槽内部・排水口・くず取りネットの中に残ったゼリーは布などで拭き取りましょう。最後に自然乾燥で服を乾かした後、もう1度衣類を振るいゼリーがすべて落ちているかを確認してください。残っている場合はブラシや粘着テープで取り除くと綺麗になります。
保育園用おむつの記名はお名前スタンプがおすすめ!

お子さんが保育園に通うとなるとあらゆる持ち物に記名が必要で、おむつも例外ではありません。毎日何枚ものおむつに1枚1枚手書きで記名していては大きな手間がかかります。そこでおすすめなのが「お名前スタンプ」です。
お名前スタンプとは布やおむつなどにお子さんの名前をスタンプし記名できます。おむつへの記名は最も頻度が高いので、おむつスタンプがあると楽です。保育園準備をする方はチェックしてみてください。
以下の記事では、お名前スタンプの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介しています。使いやすいものやかわいいものも紹介しているので、購入を迷われているなら合わせて参考にしてみてください。
そのほかの関連商品のおすすめ!
乳幼児期はたくさんのものが必要になってくる時期ですが、いい商品を1つ1つ探すのはとても大変です。ここでは、代表的な育児グッズのランキング記事をご紹介します。
赤ちゃんに合った哺乳瓶を選ぼう

赤ちゃんの必需品の哺乳瓶ですが、最近ではさまざまなスタイルの哺乳瓶が販売されており、赤ちゃん1人1人にあった哺乳瓶を探しやすくなっています。以下ではおすすめの哺乳瓶をご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
種類に応じて使える月年齢も変わるベビーカー

ベビーカーは外出先で大いに役に立つアイテムです。保護者の方の負担も大きく減ります。実はベビーカーには種類があり、種類に応じて使える月年齢も変わるので必ず確認してください。
以下の記事では、ベビーカーのおすすめ人気ランキングをご紹介しています。赤ちゃんのためにはどんなものを選べばいいのかを記載しているうえ、使いやすい商品も紹介していますので、ぜひご一読ください。
高齢者が使うなら大人用おむつ・介護パンツを

赤ちゃん用のおむつをご紹介してきましたが、高齢者が使うなら大人用のおむつや介護パンツなど用途に合ったものを選びましょう。以下の記事では大人用おむつや介護用パンツの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介していますので、気になる方はぜひご覧ください。
まとめ
赤ちゃん用おむつの選び方とおすすめ人気ランキングをご紹介しました。たくさんの種類の中から納得のいくおむつを選ぶのは大変ですが、赤ちゃんにとって快適なおむつを選んで肌トラブルから赤ちゃんを守ってあげましょう。