記事id:1349のサムネイル画像
シーバスルアーの人気おすすめランキング21選【反則ルアーや神ルアーも】
シーバスは、ルアーフィッシングの中でも人気の高いターゲットです。そんなシーバス用のルアーは、ダイワやシマノなどさまざまなメーカーから販売されています。今回はシーバスルアーの選び方や厳選したおすすめの神ルアーを紹介します。よく釣れる反則ルアーが欲しい方は必見です。
最終更新日:2025/9/10

身近でビッグファイトできるシーバスルアーフィッシングの魅力

出典:https://amazon.co.jp

シーバスは海のルアーフィッシングの中でも人気の高いターゲットで、高級魚のスズキを釣り人の間ではシーバスと呼んでいます。身近な魚で、堤防や河川の上流まで遡上してくるのも珍しくないので、海釣りは遠いと思う方でも釣りに行けるのも魅力です。

 

川釣りだと地味なイメージがありますよね。しかし実はシーバスは一度食いつくとエラ洗いという激しいジャンプを繰り返し豪快に身体を振りながら外そうとするので、ビッグファイトが楽しめます。

 

そこで今回はシーバスルアーの選び方や厳選されたおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。今回のランキングは、種類・レンジ・カラーバリエーションを基準に作成しました。よく釣れる反則ルアーや神ルアーも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

第1位 DUEL(デュエル) インショア トゥイッチベイト

https://www.amazon.co.jp
DUEL(デュエル)
インショア トゥイッチベイト
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
トゥイッチ&ポーズで魚を誘う

YO-ZURIの「インショア トゥイッチベイト」は、竿先をチョンチョンと操作するトゥイッチで魚を誘うスローシンキングルアーです。繊細にトゥイッチさせれば、小魚が身悶えするようなアクションを演出できます。また着水後の泳ぎ出しが速く、ストラクチャーをタイトに狙えるのも魅力です。



商品スペック:
- 種類:ハードルアー
- レンジ:スローシンキング
- サイズ:70mm
- 重量:8.5g
- アクション:トゥイッチ
- カラーバリエーション:13色

シーバスルアーの選び方

単にシーバスルアーといっても、ルアーの数は無数にあり種類や特徴も異なります。確実な釣果のためにもシーバスルアーの選び方のポイントはしっかりと抑えましょう。

ルアーの種類で選ぶ

シーバスルアーの種類は非常に多く、その種類は10種類も存在します。ここからは初心者にも扱いやすくこのタイプを持っておけば問題無しのタイプをみていきましょう。

使い勝手重視の方には河川や堤防でも使える「ミノー」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ミノーとは小魚に似せたルアーで、ルアーの中でも最も多く販売されているともされています。多く販売されていることもあり、種類も豊富で、リップ付きミノーとリップレスミノーに分かれるのも特徴です。

 

更に求める浮力によってフローティングミノー・サスペンドミノー・シンキングミノーに別れます。フローティングは浮力が高いため水面下で活躍するタイプで、サスペンドは中層で、シンキングは中層からボトム(底)の深い層まで大活躍です。

 

河川や堤防などの釣りにも使える種類が多いだけに使い勝手が良く、初心者からベテランアングラーまで幅広く使用しています。取り敢えずタックルボックスに入れておけば間違いのないルアーです。

初心者には「バイブレーション」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

バイブレーションは平らな形をしていて、小刻みに震えるルアーです。ブルブルと震えるので、広い範囲のシーバスに対して存在をアピールするのが可能な点が魅力になります。比較的重たいタイプも多く、自重を活かして遠くまでルアーを飛ばせるのも特徴です。

 

またルアーが重たいので、沈む速度も早いので短い時間でボトムを探せます。ほかのルアーと違い、投げて巻くだけで操作可能で、巻く速さを変えればボトム付近から中層まで幅広いレンジに対応出できるなど扱いやすいので、初心者にもおすすめです。

飛距離を求める方には「シンキングペンシル」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

シンキングペンシルとはルアーの一種であるペンシルというルアーを沈むように開発されたルアーになります。細身で自重が重く空気抵抗が少ない形状をしているので飛距離がでやすく、リトリーブをすると表面にすぐに浮く、リトリーブを止めると沈むのが特徴です。

 

形状が自然界の魚に近く、動きもナチュラルに動きシーバスのバイトを誘ってくれます。ゆっくりと誘えて、飛距離も出るのでほかのルアーで食いつきが悪いときに活用してみましょう。

捕食シーンが見たい方は「トップウォーター」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

トップウォーターの特徴は浮力が高く水面付近で使用するので、シーバスがルアーに食いつく瞬間が見られる点です。根掛かりすることがないので、長期間使用できます。捕食シーンを間近で見たい方におすすめします。

 

鉛筆のような形をしたペンシルベイトや、ポップ音がするポッパー、プロペラが取り付けられたスイッシャーなどがあるのもポイントです。

飛距離を出したい方には「メタルジグ」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

メタルジグは金属製で重量があり、空気抵抗が少ない形状のものが多いのが特徴になります。遠くに飛ばせるので遠くにいる獲物を狙うときにおすすめです。また、重量もあるので、深い場所でも使用できます。

 

下記では、メタルジグのおすすめランキングを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

「スピンテール」はアピール強めのルアーを求めている方におすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ブレードジグや、スピンテールジグとも呼ばれているスピンテールはブレードの回転による振動で光を波動を作り出し、シーバスを引き寄せます。メタルジグ同様、金属製で重さがあるので、遠投可能で、深いレンジでも使用可能です。

 

太陽の光に反射してキラキラ光るので日中の使用をおすすめします。シーバスルアーの中でも人気の高いアイテムですが、アピール力が強すぎるので、スレやすい場合もあるので、そのような場合はルアーを交換しましょう。

自然な動きを求める方には「ワーム」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ソフトルアーのワームはゴムなどの柔らかい素材で作られたもので、ジグヘッドに取り付けて使用します。毛虫のような自然の動きでシーバスを誘うのです。水の抵抗が少ないストレートと、水の抵抗を受けて独特な動きをするシャッドテールの2種類あります。

ルアーのアクションで選ぶ

ルアーによってアクションが全然違います。魚の食いつきが良いアクションは釣り場によって違うので自分のやりたいフィールドを想定しながら選びましょう

シャローや近くにいるシーバスには「ローリング」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ローリングは弱った魚の動きをイメージしたアクションになります。ルアーが回転することでルアーがきらきら光り、フラッシング効果が強いことも特徴です。波動が起きにくく近くにいるシーバスに警戒されにくいといったメリットがあります。

 

シーバスがシャローや近くにいるときに有効なアクションです。デメリットとしては、アピール力が少ないので、遠くにいる魚には気づいてもらえない点があります。

広範囲を探りたいときには「ウォブリング」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ウォブリングとは、ルアーの中心部から先端部がブルブルと揺れるアクションです。アピール色が高いので、広範囲を探るのにおすすめします。その反面、何度も使用することでスレが起きやすいデメリットもあるので、注意してください。

万能のアクションを求める方には「ウォブンロール」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ウォブンロールは、ローリングとウォブリングの両方の特徴を併せ持ったアクションです。ローリングのフラッシング効果とウォブリングの高いアピール力でシーン、フィールドを選ばずに使用できます。

 

商品によって主体になっているアクションが違うのでよく確認してから購入しましょう。

自然な動きを求める方には「S字スラローム」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

S字スラロームは、ルアーが左右にゆらゆらとS字のような軌道を描くアクションです。シンキングペンシルに多いアクションで、波動が小さくアピール力は低いですが、魚の自然な動きを再現します。近くにいるシーバスに効果的なアクションです。

季節に合わせた「ベイト(エサ)の大きさ」をチェック

出典:https://pixabay.com

捕食しているベイトのサイズに合わせてルアーを選ぶのをおすすめします。シーバスは、季節や場所によって捕食しているベイトが異なります。どんなベイトを捕食しているのかを考えて、似ている色やサイズのルアーを選択しましょう。

 

例えばイワシやボラの幼魚のイナッコを捕食しているなら、小型のシルバーのルアーがおすすめです。コノシロを捕食しているなら、やや大きめのルアーをチョイスしましょう。

食いつきをよくするなら「レンジ(深さ)」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

いくらルアーを取り揃えてもレンジ(深さ)を意識していないとシーバスを攻略することはできません。シーバスはいつも同じ水深に留まっているわけではなく、時間帯や季節によってレンジを変えています。

 

その為、レンジを意識したルアー選びが重要です。レンジは主に表層・中層・底層(ボトム)の3段階に別れます。シーバスがどのレンジにいるのかを探るのが重要な要素です。レンジが合っていないとエリアを定めても食いつきはしないでしょう。

 

ルアーによって得意なレンジが異なるので、偏りのないルアー選びが必要です。またルアーによっては幅広いレンジを探れるルアーもあるのでそういったルアーを選ぶのをおすすめします。

餌がアジなら「平らなバイブレーション」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

シーバスの攻略の一つとして「マッチザベイト」という考え方があります。マッチザベイトとは、ターゲットの魚が食べている餌とルアーのサイズや動きを合わせるという考え方です。

 

マッチザベイトのコツとしては、サイズ・シルエット・レンジ・アクション・カラーを捕食している餌に似せていく必要があります。その為エリアやスポットに合わせてルアーを選ぶのが重要です。

 

あくまで目安ですが、餌がアユ・イワシ・ボラといった魚であれば、それに近い小魚に似たサイズ・シルエットのミノーを選ぶ、餌がアジ・サッパなどであれば平らな形状のバイブレーションタイプを選ぶのをおすすめします。

魚や昼夜に合わせて「色・カラー」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

ルアーのカラーチョイスによって釣果が左右される場合もあります。同じルアーでもカラーを変えるだけで釣れやすくなる事はよくありますので、同じルアーでも複数のカラーバリエーションを揃えておくのがおすすめです。

 

重要なポイントとして、水の透明度・時間帯・光量の3つがあります。水の透明度とは水が澄んでいるのか、濁っているのかです。水が澄んでいればナチュラル系、水が濁っていればカラーが目立つアピール系をおすすめします。

 

時間帯は、朝・夕マズメや昼ではナチュラル系が、夜はアピール系がおすすめです。光量は、晴れていればナチュラル系、曇っていればアピール系を選んでみてください。

夜間の釣りならラメ入りや「光るルアー」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

夜間にシーバス釣りを行いたいなら、ラメ入りや光るルアーがおすすめです。使用方法も簡単で、懐中電灯などのライトで餌を照らすだけになっています。夜に使用したい方はチェックしましょう。

初心者なら「安いルアーセット」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

シーバス釣りが初めての方には、さまざまな種類のルアー・ジグヘッド・針などが厳選された釣りルアーセットがおすすめです。多種多様のルアーが入っているので、これ一つでどんな場所でも楽しむことができます。

 

価格も安いので、お子さんと一緒にシーバス釣りをはじめたい場合にもおすすめです。

ボートシーバスには神ルアーの「反則ルアー」を確認

出典:https://amazon.co.jp

シーバス釣りは東京湾を中心に身近なエリアでも楽しめますが、とくに盛り上がりを見せているのがボートシーバスです。その一番の魅力は釣れることであり、岸釣りとは違った楽しさもあります。

 

ボートシーバスでは魚影が濃い素直な魚が多く、アングラーが試したようなルアーで、アクションが合えばすぐに釣れるのも魅力です。

メーカーで選ぶ

シーバスルアーを扱っているメーカーは非常に多く、選ぶメーカーによってルアーの特徴もさまざまです。

さまざまな種類から選びたい方には「SHIMANO(シマノ)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

日本国内有数の釣具メーカーで、世界的にも名が通っているのがシマノです。ロッドやルアーなど、幅広いジャンルの釣具を取り扱っていて、固定ファンが非常に多いのも、シマノの特徴になります。

 

シマノのシーバスルアーとして有名なのが、エクステンスシリーズでその中でも数々のアングラーが定番としているのが「サイレントアサシン」になります。サイレントアサシンはシマノの独自システム「AR-C」を搭載することで抜群の飛距離を誇るのが魅力です。

一番釣れるルアーを備えるなら「DAIWA(ダイワ)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ダイワも日本が世界に誇る釣具メーカーで、さまざまなフィッシングアイテムを展開しています。シーバスルアーの種類も非常に豊富で、さまざまなシチュエーションに合わせて対応する一番釣れるルアーにおすすめです。

 

ダイワの有名なシリーズとしては「モアザン」シリーズやロングセラーのミノー「ショアラインシャイナー」があります

ルアーを揃えたい方は「ima(アイマ)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

アイマはアムズデザインが展開するルアーブランドです。シーバスのみならずバスフィッシングやトラウトまで幅広いルアー用品を取り揃えています。ルアーブランドということもあり、種類の豊富さや細かいサイズ展開が魅力です。

 

アイマを代表するリップレスミノーの「コモモ」やレードルリップの「サスケ」、細身ボディのバイブレーション「コウメ」などが有名で、これらのルアーはアングラーならどれか一つは使用している方も多います。

安くて釣れるコスパ良しなら「Megabass(メガバス) 」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

メガバスは、世界で最も有名といえるルアーブランドになります。メガバスの特徴は、値段が安くてお手頃なのに釣れる点です。中でもカウントダウン(CD)シリーズが人気で、シーバスルアーの代名詞的な存在としてアングラーに愛されています。

シーバスルアーの人気おすすめランキング21選

第1位 DUEL(デュエル) インショア トゥイッチベイト

https://www.amazon.co.jp
DUEL(デュエル)
インショア トゥイッチベイト
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
トゥイッチ&ポーズで魚を誘う

YO-ZURIの「インショア トゥイッチベイト」は、竿先をチョンチョンと操作するトゥイッチで魚を誘うスローシンキングルアーです。繊細にトゥイッチさせれば、小魚が身悶えするようなアクションを演出できます。また着水後の泳ぎ出しが速く、ストラクチャーをタイトに狙えるのも魅力です。



商品スペック:
- 種類:ハードルアー
- レンジ:スローシンキング
- サイズ:70mm
- 重量:8.5g
- アクション:トゥイッチ
- カラーバリエーション:13色

口コミを紹介

動きもいいし、デカめのシーバスにはめっちゃバイトされます。これで80超えのシーバス釣れました。

https://amazon.co.jp

第2位 DAIWA(ダイワ) ショアラインシャイナーZ セットアッパー 125S-DR

https://www.amazon.co.jp
DAIWA(ダイワ)
ショアラインシャイナーZ セットアッパー 125S-DR
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
カラー・機能にこだわりを追求したダイワ製ルアー

小沼正弥完全監修のもと、こだわり抜きでき上がったルアーです。リップ形状のボディにタングステンウエイトワイヤーオシレート機構を採用することで生まれる飛距離は最大79.5mを誇ります。

 

飛ばし易く巻くだけで起こるアクションで、シーバスも寄ってきやすいです。水平スイムにこだわったスローシンキング設定にハイピッチタイトウォブンロールアクションを採用、水中で強烈な波動を生む構造になっています。



商品スペック:
- 種類:シンキングミノー
- レンジ:2m以上
- サイズ:12.5cm
- 重量:26g
- アクション:ハイピッチタイトウォブルロール
- カラーバリエーション:14種類

口コミを紹介

ある地域では、全員これしか投げてないぐらい有名かつ釣果が折り紙つきのミノー。鱸、青物、タチウオ、サゴシ、サワラなんでも釣れる。

https://amazon.co.jp

第3位 DUEL(デュエル) クリスタル3Dミノー ディープダイバー (F) 130mm F1153-PK

https://www.amazon.co.jp
DUEL(デュエル)
クリスタル3Dミノー ディープダイバー (F) 130mm F1153-PK
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
フラッシング効果で遠くにいる魚にもアピールできる

YO-ZURIは「クリスタル3Dミノー ディープダイバー」は、強烈なフラッシング効果により遠くにいる魚にもアピールするミノーです。水に溶け込むナチュラルなクリアカラーが自然に魚を誘います。



商品スペック:
- 種類:ハードルアー
- レンジ:4〜6m
- サイズ:130mm
- 重量:24g
- アクション:ジャーク
- カラーバリエーション:7色

第4位 COREMAN(コアマン) ルアー VJ-16 バイブレーションジグヘッド

https://www.amazon.co.jp
COREMAN(コアマン)
ルアー VJ-16 バイブレーションジグヘッド
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
一番釣れる最終兵器と謳われる程のルアー

ジグヘッドにワームのような柔らかなボディを組み合わせたルアーです。この組み合わせが繊細な振動やアクションを起こすのを実現しています。早巻きをすればジグヘッド部分が動き、遅巻きにするとワーム部分が動きが可能です。

 

このルアー特有の動きによりボウズなんてことは起きないと評価を受けるくらいのルアーとなっています。飛距離も充分にあり根掛かりもしにくい浮き上がり設計のため初心者にもおすすめのルアーです。



商品スペック:
- 種類:バイブレーション・ワーム
- レンジ:-
- サイズ:9cm
- 重量:16g
- アクション:バイブレーション
- カラーバリエーション:15種類

口コミを紹介

色々な様々種類の魚が釣れます!シーバスはもちろん、チヌ、キビレ、カサゴ、ギンガメアジなども釣れます!初心者でも使いやすいのではないでしょうか!

https://amazon.co.jp

第5位 DUEL(デュエル) ハードコア ヘビーショット (S)

https://www.amazon.co.jp
DUEL(デュエル)
ハードコア ヘビーショット (S)
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
オールレンジ対応の万能ルアー

トップクラスの飛距離を持ち、水中では極小リップが操作を補助してくれる理想的なルアーです。飛行姿勢が良いため生まれる飛距離は70mあり、ほかのルアーじゃ届かない場所でもこのルアーだとしっかり届いてくれます。

 

着水後、しっかりと水を噛んでくれているので水面から飛び出ることも無し、アクションも頭をしっかり振っているためアピール力も素晴らしいです。極小リップでどのレンジもキープし、アクションしてくれます。



商品スペック:
- 種類:シンキングペンシル
- レンジ:オールレンジ
- サイズ:8.5cm
- 重量:20g
- アクション:ローリング
- カラーバリエーション:16種類

口コミを紹介

タイトな動きが とても気に入ってます フォール姿勢もとても良いです ほとんどフォールで 食って来ます 毎晩釣らせて頂いております ありがとうございます

https://amazon.co.jp

第6位 Rapala(ラパラ) カウントダウン

https://www.amazon.co.jp
Rapala(ラパラ)
カウントダウン
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
とにかく釣れるシンキングミノーの代表作

ラパラのカウントダウンは、抜群の実績を誇り古くからアングラーに愛用されている名作ともされるシーバスルアーの代表作になります。名前の由来は数えて沈めるから来ていて、その名前の由来通り全ての泳層を探る事が可能です。

 

一般的なミノーには使用していない、バルサ材という木材を使用していて、浮力を高め、またこれによりほかのミノーとは違うハイピッチなアクションを生み出しています。



商品スペック:
- 種類:シンキングミノー
- レンジ:-
- サイズ:9cm
- 重量:12g
- アクション:-
- カラーバリエーション:-

口コミを紹介

湾奥最強ルアー。一年間これ使って釣れないなら、釣りを辞めた方が良い。というくらい釣れる。

https://amazon.co.jp

第7位 COREMAN(コアマン) PB-20 パワーブレード

https://www.amazon.co.jp
COREMAN(コアマン)
PB-20 パワーブレード
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
デイゲームにはコアマン

小型ながらヘビーウェイトがもたらす飛距離が魅力の、スピンテールジグです。ブレードの回転が早いので、強いフラッシングでシーバスを刺激します。ブレードは水を掴んでくれるので、レンジのキープにも大活躍です。

 

初心者にも扱いやすく、デイゲームはコアマンとされるほどなのでデイゲームから始める方におすすめできます。またブレードの付け根にフックが付いているので、ブレードに向かってくる魚にも効果的です。



商品スペック:
- 種類:バイブレーション
- レンジ:-
- サイズ:7.5cm
- 重量:26g
- アクション:バイブレーション
- カラーバリエーション:5種類

口コミを紹介

しばらく使ってみましたが他のジグなどを使用して釣れないときでもこのスピンテールは結構いい感じで釣れる。

https://amazon.co.jp

第8位 ima(アムズデザイン) サスケ 裂波

https://www.amazon.co.jp
ima(アムズデザイン)
サスケ 裂波
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
東京湾でも活躍してくれるサーフと磯の定番ルアー

サスケはシーバスルアーの定番として定着している人気の高いミノープラグです。サスケにはレードルリップという独特の形状をしたリップがついています。キャスト時の空気抵抗を軽減しているのも特徴です。

 

サスケのアクションはローリングとウォブリングが絶妙にマッチしたアクションで、小刻みにテールを振ることで弱った小魚の動きを演出します。今回紹介したサスケ裂波はヒラメやサワラも狙うのが可能です。



商品スペック:
- 種類:ミノー
- レンジ:水面-1m
- サイズ:12cm
- 重量:17g
- アクション:ウォブンロール
- カラーバリエーション:多色

口コミを紹介

流石に裂波ですね!ローリングしながらの泳ぎは生のベイトそのもの。いろいろなミノーを所持していますが泳ぎ、飛距離はバツグンです!

https://amazon.co.jp

第9位 UMINEKO(ウミネコ) シーバス バイブレーション 5個 セット

https://www.amazon.co.jp
UMINEKO(ウミネコ)
シーバス バイブレーション 5個 セット
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
利用者の声を集めたルアー

釣り人なら誰もが思う高性能・低コストのルアーが欲しいを実現させたルアーです。河口や岸壁・サーフなどの釣りにおすすめします。どんなシーバスにもアピール力を発揮できるのもポイントになります。

 

NEKOバイブには飛距離・コスパ・サーチ力を持ち合わせているので初心者から上級者まで愛用されるおすすめルアーです。浮き上がりにくい設計のため深水のレンジをキープし易くなっています。



商品スペック:
- 種類:バイブレーション
- レンジ:シンキング
- サイズ:7cm
- 重量:21g
- アクション:バイブレーション
- カラーバリエーション:レッドヘッド・ブルピンイワシ・アカキン・イエローチャート・グリーンシルバー

口コミを紹介

毎回、使わせてもらってます❗今後の釣果に期待してます‼️

https://amazon.co.jp

第10位 Megabass(メガバス) X-80

https://www.amazon.co.jp
Megabass(メガバス)
X-80
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
逆風を苦にしないロングキャストも可能なメガバス製

ボディ前部に低重心高比重ウエイトを、重心移動時のボディ後部にタングステンウエイトのセッティングを施すことで、逆風をものともしないロングキャストを可能としています。どんな状況でも釣果が期待できそうなルアーです。

 

浮きすぎず、沈みすぎないので、ロングトレースに必要なスローシンキングもできます。ただまきでも早巻きでもどんなアクションでもこなしてくれるので、扱いやすいのも魅力です。



商品スペック:
- 種類:シンキングミノー
- レンジ:-
- サイズ:8.5c
- 重量:11g
- アクション:ローリング
- カラーバリエーション:35種類

口コミを紹介

間違いない 素晴らしいルアーです!

https://amazon.co.jp

第11位 EVERGREEN(エバーグリーン) バイブレーション アイアンマービー

https://www.amazon.co.jp
EVERGREEN(エバーグリーン)
バイブレーション アイアンマービー
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
メタルバイブレーションの定番

メタルバイブレーションのルアーの中でも定番とされているのも特徴です。低重心なのでキャスト時やリトリーブ時でも安定感抜群になっています。ナチュラルなウォブリングアクションで、水平姿勢を保ちやすいのも特徴です。

 

安定姿勢とキャスト時にボディが回転しないので、メタルバイブによくみられるライン絡みを軽減しています。これにより初心者でも扱いやすいルアーです。1秒で約1m沈むのでレンジを探るのにも活躍してくれます。



商品スペック:
- 種類:バイブレーション
- レンジ:-
- サイズ:5.5cm
- 重量:13.5g
- アクション:バイブレーション
- カラーバリエーション:19種類

口コミを紹介

フックが絡みにくく、安心してキャストできます。フォールもただ巻きも良く動きます。

https://amazon.co.jp

第12位 SHIMANO(シマノ) エクスセンス サルベージソリッド

https://www.amazon.co.jp
SHIMANO(シマノ)
エクスセンス サルベージソリッド
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
樹脂製ボディを採用することで動きにアクセントをつけるシマノ製

樹脂製のボディにすることでルアーに運動性を持たせそうすることでただ巻きや低速巻きでも樹脂製特有の動きを実現しました。60mを超える飛距離を持っているのでさまざまなフィールドで使用可能です。

 

ディープエリアにこだわった深化機種で、樹脂製のためロングでも立ち上げはしっかりできます。初めての場所や広範囲の状況を探るためにはエクスセンス サルベージソリッドは最適です。



商品スペック:
- 種類:シンキングバイブレーション
- レンジ:-
- サイズ:7cm
- 重量:20g
- アクション:バイブレーション
- カラーバリエーション:12種類

口コミを紹介

安物のバイブレーションよりも巻き速度の幅とブルブルの安定感がしっかりしています。リフトファールでもタダ巻きでもなんでも使えますね。

https://amazon.co.jp

第13位 Jackson(ジャクソン) ミノー アスリート

https://www.amazon.co.jp
Jackson(ジャクソン)
ミノー アスリート
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
安定性の高く初心者にもおすすめの新作ミノー

ミノーアスリートは、ミノーとしての基本性能が高くどんな状況でも安定して扱えるミノーです。安定性・オリジナル形状のリップによる泳ぎは、安定したローリングとウォブリングアクションを可能にします。

 

アクションに癖がないので初心者アングラーにもおすすめでどんな魚種にも対応できるのも魅力です。流れに強く、どんなリトリーブスピードにも対応でき、常に安定したパフォーマンスを発揮します。



商品スペック:
- 種類:シンキングミノー
- レンジ:-
- サイズ:7cm
- 重量:7g
- アクション:-
- カラーバリエーション:16種類

口コミを紹介

ナイトで使用してます。ローテーションの1つに入れてます。個人的には、これが1番チヌが果敢にアタックしてきます。

https://amazon.co.jp

第14位 マリア フラペン Blue Runner

https://www.amazon.co.jp
マリア
フラペン Blue Runner
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
春らしい綺麗な色合いお尻のフラップが後方波動を再現

フラペンブルーランナーは、お尻に付いた折りたたみ式のフラップが特徴です。このフラップは巻き始めるとフラップが開いて、水をかき分けたときにベイトフィッシュが尾びれを振ったときのような後方波動を生み出してくれます

 

またこのフラップによって飛行姿勢が安定する事で、飛距離の向上やキャストの精度UPに繋がるのもポイントです。平均飛距離は75mで、アクションはローリング主体でフラッシング効果も抜群になっています。



商品スペック:
- 種類:シンキングペンシル
- レンジ:水面下~10m
- サイズ:8.5cm
- 重量:28g
- アクション:ローリング
- カラーバリエーション:8種類

口コミを紹介

シーバス、青物なんでも釣れる!荒れてる時は必ず投げるルアーです!

https://amazon.co.jp

第15位 DUO(デュオ) ベイルーフ マニック

https://www.amazon.co.jp
DUO(デュオ)
ベイルーフ マニック
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
バチ抜けからサヨリパターンまで対応

細長い見た目からバチ向けと思われがちですが、バチ抜けからサヨリパターンまで幅広く使用できるシンキングペンシルです。S字と小刻みなアクションが生み出す波動が、シーバス攻略に最適になっています。

 

バチ抜けからサヨリパターンまで対応、1年を通して使用でき、リトリーブだけでも扱えるので初心者の方でも扱いやすいのが特徴です。



商品スペック:
- 種類:シンキングペンシル
- レンジ:表層
- サイズ:13.5cm
- 重量:21g
- アクション:-
- カラーバリエーション:37種類

口コミを紹介

水面にV字が出るくらいのスローで引いて表層を探れば魚がいれば普通に簡単に釣れます

https://amazon.co.jp

第16位 SHIMANO(シマノ) エクスセンス サイレントアサシン

https://www.amazon.co.jp
SHIMANO(シマノ)
エクスセンス サイレントアサシン
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
改良を繰り返し進化した種類でまさに釣れすぎの反則ルアー

サイレントアサシンは改良され進化し続けAR-C重心移動システムを搭載した12cmのルアーを復活させたルアーです。AR-C重心移動システムによるバネの動きで安定した飛距離(約65m)と水中での安定した動きを可能にしています。

 

ボディがリップ状で水深10mまで対応することが可能で力強いアクションも可能です。フックサイズも2フックで、ランカー向けの攻略におすすめできます。



商品スペック:
- 種類:フローティングミノー
- レンジ:最大10m
- サイズ:12cm
- 重量:19g
- アクション:ウォブンロール
- カラーバリエーション:8種類

口コミを紹介

サイレントアサシンシリーズの中でもリップが大きいのでけっこう潜ります。アクションも大きめです。飛距離も十分。

https://amazon.co.jp

第17位 Jackson(ジャクソン) ペンシルベイト にょろにょろ

https://www.amazon.co.jp
Jackson(ジャクソン)
ペンシルベイト にょろにょろ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
シャローで役立つバチ抜けの強い味方の神ルアー

そのネーミングとデザインからは想像もつかないような釣果実績を誇る、バチ抜けに強い神ルアーのシンキングペンシルです。極端に細身のシルエットが特徴で、唯一無二のデザイン性に仕上がっています。

 

ローリングとウォブリングの動きが絶妙にミックスされた動きが、バチそのもののアクションです。サイズバリエーションが豊富で遠距離でも活躍する125サイズなどさまざまなシチュエーションで使用できます。



商品スペック:
- 種類:シンキングペンシル
- レンジ:-
- サイズ:8.5cm
- 重量:7g
- アクション:ローリング
- カラーバリエーション:36種類

口コミを紹介

ナイトゲームにびったしのクリアレッドゼブラ‼表層テロテロ遅巻きでシーバスが水面割ってきますwww

https://amazon.co.jp

第18位 momoルアー シーバス ヒラメ ルアー ディープシンキングミノー 125S-DR

https://www.amazon.co.jp
momoルアー
シーバス ヒラメ ルアー ディープシンキングミノー 125S-DR
Amazonで購入するYahoo!ショッピングで購入する
河川や堤防でも使える遠投性能が良いシンキングミノー

125mmと27gでタングステン重心移動式のため、70mレンジの遠投性能をもっています。竿を立てて巻くことによりアッパー、寝かせて巻けばダウンの泳層と幅広いレンジで使用可能です。

 

着水後にウェイトが前方に戻るとストッパーが簡易ロックするのでウェイトのブレがありません



商品スペック:
- 種類:ディープシンキングミノー
- レンジ:-
- サイズ:125mm
- 重量:27g
- アクション:ローリング
- カラーバリエーション:10種類

口コミを紹介

よく泳ぐぜこれ。よく飛ぶしな。これだけで大分遊べます!

https://amazon.co.jp

第19位 LDT(エルディーティー) シンキングミノー ルアー

https://www.amazon.co.jp
LDT(エルディーティー)
シンキングミノー ルアー
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ボートシーバスでも使える操作性の良い細身のミノー

重心移動設計と適度なウェイトにより、沈水と死に魚を模した水泳スタイルを実現により魚を引き寄せます。浅い領域、深い領域どちらにも使え、幅広い用途で優れた性能を発揮してくれるのも魅力です。

 

耐摩耗性・耐食性に優れ、貫通力が強いフックでヒットした魚を逃がしません



商品スペック:
- 種類:シンキングミノー
- レンジ:-
- サイズ:9.5cm/5.5cm
- 重量:30g/15g/5g
- アクション:ローリング
- カラーバリエーション:6種類

口コミを紹介

カヤックですが良く釣れましたー。特に銀系。フックも申し分無く良く貫通します。この値段ならロストも怖くないので思いっきり攻めた釣りができますよ!

https://amazon.co.jp

第20位 THKFISH THKFISH ワーム ソフトルアーセット

https://www.amazon.co.jp
THKFISH
THKFISH ワーム ソフトルアーセット
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
柔らかいワームタイプのルアーで夜の一軍としてもおすすめ

淡水・塩水どちらにも使える柔らかいワームタイプのルアーです。底部は水中でも動き、魚を誘います。ソフトベイトはスプリットテールを備え、実際の魚を完璧に模倣するのが特徴です。

 

5色揃っていてどんな場面でもマッチします。夜光るルアーもついているので、夜間の釣りにも最適です。キラキラとしたラメが入っているので、水の中で光に反射して光ることで魚を引き付けます



商品スペック:
- 種類:ワーム
- レンジ:-
- サイズ:5.5 / 6.5 / 7.5cm
- 重量:1.5 / 2.5 / 4g
- アクション:-
- カラーバリエーション:5色

口コミを紹介

ダウンショットリグでブラックバス釣れました!

https://amazon.co.jp

第21位 タックルハウス(Tacklehouse) Tuned K-TEN TKLM90 90mm/11g

https://www.amazon.co.jp
タックルハウス(Tacklehouse)
Tuned K-TEN TKLM90 90mm/11g
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
シーバス攻略の定番リップレスミノー

全長90mm・重量11gのフローティングタイプのリップレスミノーです。​マグネット重心移動システムを搭載しており、サイズの割に優れた飛距離が期待できます。​カラーはHG・コノシロなど、状況に応じて選べます。​



商品スペック:
- 種類:フローティングミノー
- レンジ:ー
- サイズ:90mm
- 重量:11g
- アクション:ー
- カラーバリエーション:15色

シーバスルアーのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴種類レンジサイズ重量アクションカラーバリエーション
第1位
インショア トゥイッチベイト
DUEL(デュエル)
インショア トゥイッチベイトAmazon楽天ヤフートゥイッチ&ポーズで魚を誘うハードルアースローシンキング70mm8.5gトゥイッチ13色
第2位
ショアラインシャイナーZ セットアッパー 125S-DR
DAIWA(ダイワ)
ショアラインシャイナーZ セットアッパー 125S-DRAmazon楽天ヤフーカラー・機能にこだわりを追求したダイワ製ルアーシンキングミノー2m以上12.5cm26gハイピッチタイトウォブルロール14種類
第3位
クリスタル3Dミノー ディープダイバー (F) 130mm F1153-PK
DUEL(デュエル)
クリスタル3Dミノー ディープダイバー (F) 130mm F1153-PKAmazon楽天ヤフーフラッシング効果で遠くにいる魚にもアピールできるハードルアー4〜6m130mm24gジャーク7色
第4位
ルアー VJ-16 バイブレーションジグヘッド
COREMAN(コアマン)
ルアー VJ-16 バイブレーションジグヘッドAmazon楽天ヤフー一番釣れる最終兵器と謳われる程のルアーバイブレーション・ワーム-9cm16gバイブレーション15種類
第5位
ハードコア ヘビーショット (S)
DUEL(デュエル)
ハードコア ヘビーショット (S)Amazon楽天ヤフーオールレンジ対応の万能ルアーシンキングペンシルオールレンジ8.5cm20gローリング16種類
第6位
カウントダウン
Rapala(ラパラ)
カウントダウンAmazon楽天ヤフーとにかく釣れるシンキングミノーの代表作シンキングミノー-9cm12g--
第7位
PB-20 パワーブレード
COREMAN(コアマン)
PB-20 パワーブレードAmazon楽天ヤフーデイゲームにはコアマンバイブレーション-7.5cm26gバイブレーション5種類
第8位
サスケ 裂波
ima(アムズデザイン)
サスケ 裂波Amazon楽天ヤフー東京湾でも活躍してくれるサーフと磯の定番ルアーミノー水面-1m12cm17gウォブンロール多色
第9位
シーバス バイブレーション 5個 セット
UMINEKO(ウミネコ)
シーバス バイブレーション 5個 セットAmazon楽天ヤフー利用者の声を集めたルアーバイブレーションシンキング7cm21gバイブレーションレッドヘッド・ブルピンイワシ・アカキン・イエローチャート・グリーンシルバー
第10位
X-80
Megabass(メガバス)
X-80Amazon楽天ヤフー逆風を苦にしないロングキャストも可能なメガバス製シンキングミノー-8.5c11gローリング35種類
第11位
バイブレーション アイアンマービー
EVERGREEN(エバーグリーン)
バイブレーション アイアンマービーAmazon楽天ヤフーメタルバイブレーションの定番バイブレーション-5.5cm13.5gバイブレーション19種類
第12位
エクスセンス サルベージソリッド
SHIMANO(シマノ)
エクスセンス サルベージソリッドAmazon楽天ヤフー樹脂製ボディを採用することで動きにアクセントをつけるシマノ製シンキングバイブレーション-7cm20gバイブレーション12種類
第13位
ミノー アスリート
Jackson(ジャクソン)
ミノー アスリートAmazon楽天ヤフー安定性の高く初心者にもおすすめの新作ミノーシンキングミノー-7cm7g-16種類
第14位
フラペン Blue Runner
マリア
フラペン Blue RunnerAmazon楽天ヤフー春らしい綺麗な色合いお尻のフラップが後方波動を再現シンキングペンシル水面下~10m8.5cm28gローリング8種類
第15位
ベイルーフ マニック
DUO(デュオ)
ベイルーフ マニックAmazon楽天ヤフーバチ抜けからサヨリパターンまで対応シンキングペンシル表層13.5cm21g-37種類
第16位
エクスセンス サイレントアサシン
SHIMANO(シマノ)
エクスセンス サイレントアサシンAmazon楽天ヤフー改良を繰り返し進化した種類でまさに釣れすぎの反則ルアーフローティングミノー最大10m12cm19gウォブンロール8種類
第17位
ペンシルベイト にょろにょろ
Jackson(ジャクソン)
ペンシルベイト にょろにょろAmazon楽天ヤフーシャローで役立つバチ抜けの強い味方の神ルアーシンキングペンシル-8.5cm7gローリング36種類
第18位
シーバス ヒラメ ルアー ディープシンキングミノー 125S-DR
momoルアー
シーバス ヒラメ ルアー ディープシンキングミノー 125S-DRAmazonヤフー河川や堤防でも使える遠投性能が良いシンキングミノーディープシンキングミノー-125mm27gローリング10種類
第19位
シンキングミノー ルアー
LDT(エルディーティー)
シンキングミノー ルアーAmazon楽天ヤフーボートシーバスでも使える操作性の良い細身のミノーシンキングミノー-9.5cm/5.5cm30g/15g/5g ローリング6種類
第20位
THKFISH ワーム ソフトルアーセット
THKFISH
THKFISH ワーム ソフトルアーセットAmazon楽天ヤフー柔らかいワームタイプのルアーで夜の一軍としてもおすすめワーム-5.5 / 6.5 / 7.5cm1.5 / 2.5 / 4g-5色
第21位
Tuned K-TEN TKLM90 90mm/11g
タックルハウス(Tacklehouse)
Tuned K-TEN TKLM90 90mm/11gAmazon楽天ヤフーシーバス攻略の定番リップレスミノーフローティングミノー90mm11g15色

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

Amazon ルアー の 売れ筋ランキング 楽天 シーバスルアー ランキング Yahoo!ショッピング 「シーバスルアー」のランキング 1位~100位

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

知っておきたいルアーの重さとアクション

出典:https://amazon.co.jp

シーバス釣りではルアーの動かし方がとても重要です。複数のテクニックを使用することで釣果を伸ばせるため、事前にさまざまな動かし方をチェックしておくことで、戦略的に釣りを進めれます。ルアーの重さは7~30gのモノを揃えたいです。

 

具体的には基本的な動かし方であるただ巻き以外にも、食わせの間のために停止を入れるストップ&ゴーや、ルアーに自分でアクションを付けるトゥイッチングなど、多彩なテクニックがあります

シーバスがルアーでなかなか釣れない理由

出典:https://amazon.co.jp

シーバスはほかの小魚と違って警戒心が強いため、ルアーにスレやすいです。そして長生きな分、さまざまな経験をしており、簡単には釣れません。太刀魚に対して100倍もの難易度があるともされています。

 

しかし人によるプレッシャーがある位置から少し離れるだけで、一見同じようなエリアでもあっさり釣れる場合があるのも特徴です。そのため人気のある時間帯を避けて、シーバスを狙うのも良い作戦になります。

シーバスを狙うなら時間帯と時期も選ぼう

出典:https://amazon.co.jp

シーバスが最も釣りやすいのは日の入りか日の出の薄暗い時間帯です。この時間帯はシーバスが積極的に餌を食べるため警戒心が下がります。基本的に1年中釣りはできますが、特に釣りやすいのは春と秋です。

 

5月に入ると、昼でもベイトを追い活発に回遊します。広いエリアに拡がり始めるため、最も釣果が期待できる時期です。もちろん地域で多少ズレがありますが、基本的に5月や6月をおすすめします。

河口や運河はシーバスが釣れすぎな絶好の場所

出典:https://amazon.co.jp

シーバスが釣れすぎともいえる絶好なのは、海水と真水が混ざった場所です。夏は川のシーバスゲームが面白くなる季節です。日中に潮が大きく動くことや、プランクトンによる水の濁りが発生するため、デイゲームが成立しやすく、視覚的にもシーバス釣りが楽しめます。

新作シーバスロッドもチェックしよう

出典:https://amazon.co.jp

ここまで、シーバスルアーについて紹介してきましたが、ルアーと共にシーバス釣りに欠かせないものといえばロッドです。下記のサイトでは新作シーバスロッド・リールの人気おすすめランキングを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

シーバスの攻略にはシーバスルアーのサイズやカラーなどの選び方はもちろん、その日のエリアや天気などの状況を見極めて、最適に釣れるルアーを使い分けましょう。今回のランキングを参考にルアーを揃えてたのしみましょう。