記事id:1351のサムネイル画像
【2025年版】海釣り用ルアーの人気おすすめランキング18選【よく釣れるルアーとは】
ルアーは、釣り糸の先に付ける疑似餌のことで、手を汚さずに済むので人気です。海釣り用のルアーには、数えきれないほどの種類があり選ぶのも困難です。今回は、よく釣れる海釣り用ルアーの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
最終更新日:2025/9/10

よく釣れる・マジで釣れる・一番釣れる海釣り用ルアーとは?

出典:https://amazon.co.jp

ルアーとは、疑似餌に針が付いた釣り具のことで、魚のエサとなる小魚や虫などに似せた形状です。海釣り用のルアーは、海に棲むさまざまな魚をターゲットにして、船・波辺・磯・堤防などのフィールドや海面・中層・海底などの深さ(レンジ)にも対応しています。

 

しかし、見かけだけで好みのルアーを選んでも、良く釣れなければ意味がありませんよね。実は、海釣り用のルアーには数えきれないほど多くの種類があって選ぶのも大変!よく釣れるルアーとは、ターゲットの魚が狙いやすいスポットに的確に対応するタイプです。

 

そこで今回は、よく釣れる・マジで釣れる・一番釣れる海釣り用ルアーの選び方と人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは、ルアーの種類・特性・素材・サイズ・重さ・ターゲットなどを基準にして作成しました。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

第1位 Major Craft(メジャークラフト) ジグパラショートJPS-30

https://www.amazon.co.jp
Major Craft(メジャークラフト)
ジグパラショートJPS-30
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
人気定番モデル!一番釣れる万能メタルジグ
Amazon評価:☆4.1(口コミ4,969件)

ロングセラーの人気定番モデルで海・磯・堤防釣りに最適なメタルジグ。空気抵抗の少ないボディ形状で、磯や堤防から圧倒的な飛距離を稼ぎながらショアジギングでターゲット魚種が狙えます。

 

また重さも20・30・40・50・60gの中から、ターゲット魚種や適応ロッドに合わせて選べます。釣りのフィールド・ターゲット・アクションを選ばずに、あらゆる状況に対応する万能ジグです。



商品スペック:
- 素材タイプ:ハード
- サイズ・重量:20〜60g
- カラー:全33色・柄
- ターゲット魚種:青魚、シーバス、ヒラメ、タチウオなど

海釣り用ルアーの選び方

それではさっそく、海釣り用ルアーの選び方とポイントをご紹介します。ポイントは、ターゲット魚種・レンジ(深さ)・サイズ・重さ・タイプ・種類・素材・特性など多様です。

「釣れる魚」に適応できるルアーをチェック

出典:https://pixabay.com

海には、数えきれないほどの多くの種類の釣れる魚が棲んでいます。これらの多くの魚種からターゲットの魚を明確して、最適の海釣り用ルアーを選ぶことが大切です。対象魚は、ルアーの説明書に明記されてい場合が多いので、確認してから選びましょう。

ターゲットの魚が喰いつきやすい「サイズ」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

海釣り用ルアーのサイズは、釣果にも大きく影響します。狙ったターゲットの魚が食べているエサの大きさとかけ離れたサイズのルアーでは、いくら攻めても喰いつきません。たとえば、小型魚なら3cm、中型魚なら5~10cm、大型魚には10cm以上のサイズが目安です。

ターゲットの魚が喰いつきやすい「カラー」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

海釣り用ルアーのカラーも、その日の天候・海水の色・ポイントなどによって、喰いつきやすいカラーは異なります。ただし、レンジやサイズほど重要な要素ではないので、個人の好みで小魚に似た色であれば大差はありません。

レンジやロッドとの相性の良い「重さ」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

海釣り用のルアーの重さは、攻めたいレンジ(深度)や使うロッドとの相性に影響します。まず、使用するロッドに記載してあるルアーウエイトに近い重さのルアーを選びます。またレンジが低層狙いであるほど、重たいルアーが適しています。

ルアーのタイプで選ぶ

ここでは、海釣り用ルアーをタイプで選ぶ方法をご紹介します。ルアーのタイプには素材を大きく分けて、ソフトルアーとハードルアーがあります。

用途・シーンの幅広さなら「ハードルアー」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ハードルアーとは、金属・プラスチック(樹脂)・木材などを素材とした硬めのルアーの総称。ルアーの種類では、メタルジグ・ミノー・ペンシルベイト・バイブレーションなどが代表格です。距離が出るタイプ・深層タイプ・音が出るタイプ・振動タイプなど多様です。

よく釣れる・喰いつきの良さなら「ソフトルアー」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ソフトルアーとは、ゴムなどの柔らかい素材を採用したルアーの総称。ルアーの種類では主にワームに属します。柔らかな素材で、小魚・虫‣カエルなどにそっくりの疑似餌を作ることが容易です。ハードルアーよりも食いつきが良い・よく釣れるとされ、初心者にも向いています。

ルアーの種類で選ぶ

ここでは、海釣り用のルアーを種類で選ぶ方法をご紹介します。ルアーの種類には、ミノー・ペンシルベイト・メタルジグなどがあります。

五目釣りなどアクションの多様さなら「ミノー」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ミノーとは、小魚に似た形状の海釣り用ルアー。ミノーの特徴は、五目釣りなど多様なアクションに対応できるタイプが多いこと。リールの巻き方によって、浮き上がるフローティング・一定の深さで停止するサスペンドーなどで多彩な攻略が可能です。

キャスティングのしやすさなら「ペンシルベイト」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ペンシルベイトとは、まさに鉛筆のように細い形状の海釣り用ルアー。細くて空気抵抗が少ないことから、キャスティングのしやすさでは人気があります。シンプルな形状なので、ただ巻くだけではアクションが少なく、ロッドの操作でアクションを付ける必要があります。

堤防からの遠投や中層・深層狙いなら「メタルジグ」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

メタルジグとは、金属製の重量のあるシンプルな形状の海釣り用ルアー。風の抵抗を受けにくいので飛距離が出せ、浜辺や堤防からの釣りなどから広範囲にキャスティングすることが可能です。ロッドの操作によって変化のあるアクションが付いて多くの魚種が狙えます。

捕食欲へのアピールの強さなら「バイブレーション」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

バイブレーションとは、リールを巻くときの水の抵抗で振動を起こす海釣り用ルアー。ブルブル震えることで、魚の食欲にアピールします。重めの金属が主体なので、飛距離の出る遠投中層・深層狙いの釣りに向いています。

水面での捕食欲へのアピールなら「ポッパー(水音)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ポッパーは、ルアーの口元に付いたカップに水を受けて、コポッコポッという音や水しぶきで(スプラッシュ)を魚へアピールします。ポッパーで狙うターゲットは、主に水面を見上げる魚ですが、ブリやカンパチなどの青魚はもちろん、シーバスやクロダイも狙えます。

堤防釣りで幅広い魚種を狙うなら「ワーム」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ワームとは、ゴムなどの柔らかい素材でできた喰いつきの良いソフトルアー。小魚・エビ・ミミズなどによく似た形状で、魚の食欲に強烈にアピールします。基本的には軽めのタイプが多いので、遠投を必要としない堤防や港湾などの初心者の釣りにおすすめです。

狙う水深とルアーの特性で選ぶ

ここでは、海釣り用ルアーを特性で選ぶ方法をご紹介します。ルアーの特性には、トップウオーター・フローティング・サスペンド・シンキングなどがあります。

海面の回遊魚を狙うなら「トップウオーター」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

トップウオーターとは、浮力が高く沈まないルアーの総称。大きな魚に追われて逃げ惑う水面の小魚を演出。ポッパーやワーム、そしてトップウオーターミノーなどでは、水面を泳ぎ回るシイラ、カツオ、マグロ、アジ、サバなどの青魚がターゲットです。

表層・中層の魚狙いには「フローティング」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

フローティングとは、浮力があって少ししか沈まないルアーの総称。ルアーの口元がべロ~ンと伸びたリップがあるのが特徴。リールを巻くとリップの水圧抵抗で下に潜り、リール巻を止めると浮上します。表層・中層の魚をターゲットにするのに最適です。

中層の魚へのアピールには「サスペンド」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

サスペンドとは、水中の一定の深さで停止するルアーの総称。ルアーの巻き上げを止めると、沈み込んで一定の深度で停止します。チヌやタイなどの中層の魚狙いに最適です。

低層から棚底の魚狙いなら「シンキング」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

シンキングとは、浮力が低く沈み込むルアーの総称。このタイプのルアーを、シンキングルアーと呼び、リールを巻かずに放っておくとずっと沈み込んでいきます。低層から底棚のメバル・イカ・タコなどの魚狙いに最適です。

狙う魚種と釣り方で選ぶ

狙う魚種や釣り方によってルアーを変える必要があります。どんな魚を釣りたいかをイメージして、適したルアーを選びましょう。

「青物」狙いならトップウオーターやフローティングがおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

海の魚の中で、いわゆる青物と呼ばれるアジ・サバ・カツオ・ハマチなどの回遊魚は、海面や中層を泳ぎ回ります。これらの青物を狙うルアーは、一定以下の深さには沈まないトップウオーターやフローティングのタイプがおすすめです。

初心者の方や堤防釣りには「ワーム」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

初心者であれば、海釣り用のルアーを使う安全なフィールドとして、港湾や堤防の釣りがあります。またキャスティングの練習には砂浜がおすすめです。港湾や堤防には、イカ・タコ・メバルなどの根魚・アジなどの回遊青魚・シーバス・タチウオなど魚種が豊富です。

 

これらの多様な魚種に遠投の必要もなく対応できて、しかも喰いつきの良いルアーはワームです。ワームは、針も掛けやすいので初心者の方には、特におすすめのルアーです。

初心者には「安くて釣れる」ルアーをチェック

出典:https://amazon.co.jp

初心者や性能よりも価格と釣果を重視する方には、安くて釣れるタイプのルアーがおすすめです。安くて釣れるルアーの代表格は、なんといってもワームです。ワームは複数がセットで販売されているタイプも多いのでお得です。

まとめて購入するなら「ルアーセット」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

海釣り用ルアーを、複数の種類をまとめて購入するならルアーセット販売がお得です。ワーム・ミノー・メタルジグなど種類の異なるルアーが、複数セットになって販売されています。また同じ種類で複数がセットになったタイプも販売されています。

最新ルアーが欲しいなら「メーカー公式サイトの情報」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

最新ルアーの情報が欲しいならメーカーの公式サイトをチェックしましょう。公式サイトには発売日やルアーの性能が詳しく記載されています。公式サイトでは新しいルアーの情報のほかにも、種類別に探せるので釣り方に合わせたルアーの情報を手に入れられます。

人気メーカーで選ぶ

ここでは、海釣り用のルアーを人気メーカーで選ぶ方法をご紹介します。人気メーカーは、ジャッカル・メジャークラフト・ラパラなどです。

斬新なアイデアのルアーなら「JACKALL(ジャッカル)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ジャッカルは、バス釣りのメッカである琵琶湖を抱える滋賀県大津市に本社を置くだけに、バス釣り用ルアーには絶大な人気を誇っています。加藤誠司・小野俊郎・秦拓馬などのプロが所属。 性的なアイデアで多彩なルアーが、毎年リリースされ続けるのが魅力です。

人気定番のルアーなら「Major Craft(メジャークラフト)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

メジャークラフトは、大阪に本社を置く日本国内の釣り具メーカーです。取り扱いルアーの種類は豊富で、日本国内に多くの愛用者がいます。特にメジャークラフトのジグパラタイプは、Amazon・楽天・Yahoo!などの通販サイトでも大人気を集めています。

世界中で人気のモデルなら「RAPALA(ラパラ)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ラパラは、フィンランドに本社を置く世界的な釣り具メーカーです。斬新なアイデアで多機能のルアーを豊富に展開して世界中で愛用されています。日本国内においても、多くのファンを獲得しています。

海釣り用ルアーの人気おすすめランキング18選

第1位 Major Craft(メジャークラフト) ジグパラショートJPS-30

https://www.amazon.co.jp
Major Craft(メジャークラフト)
ジグパラショートJPS-30
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
人気定番モデル!一番釣れる万能メタルジグ

ロングセラーの人気定番モデルで海・磯・堤防釣りに最適なメタルジグ。空気抵抗の少ないボディ形状で、磯や堤防から圧倒的な飛距離を稼ぎながらショアジギングでターゲット魚種が狙えます。

 

また重さも20・30・40・50・60gの中から、ターゲット魚種や適応ロッドに合わせて選べます。釣りのフィールド・ターゲット・アクションを選ばずに、あらゆる状況に対応する万能ジグです。



商品スペック:
- 素材タイプ:ハード
- サイズ・重量:20〜60g
- カラー:全33色・柄
- ターゲット魚種:青魚、シーバス、ヒラメ、タチウオなど

口コミを紹介

産まれて初めてのショアジギングで、誰も釣れてないのに自分だけサゴシをヒットさせて人だかり!気分良かったですね。おっちゃん「お兄ちゃん、うまいね〜どうやってアクションつけてたの?」私「こうシャクって、こう巻くんですよ」と自慢気に教えましたが、全部このルアーのおかげです(笑)

https://amazon.co.jp

第2位 DUEL(デュエル) シンキングペンシルF1208-HBPC

https://www.amazon.co.jp
DUEL(デュエル)
シンキングペンシルF1208-HBPC
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
シンキングペンシルなのに堤防からでも圧倒的な飛距離!

シンキングペンシルなのに、メタルジグのような圧倒的な飛距離を誇る優れもの。海上はもちろん、磯や堤防からの釣りにも最適です。ミノーのようにローリングやスキッピングの水面を跳ねるアクションが可能です。

 

堤防や磯からでも、圧倒的な飛距離で広範囲に魚種を狙えるので、初心者から上級者まで幅広くおすすめです。



商品スペック:
- 素材タイプ:ハード
- サイズ・重量:80~125mm、40〜60g
- カラー:全11色
- ターゲット魚種:青魚、シーバス

口コミを紹介

キャスティングがブレても、降下に入ると姿勢が安定し飛距離を稼いでくれます。レンジを問わず使えるので重宝してます。

https://amazon.co.jp

第3位 ダイワ(DAIWA) ショアラインシャイナーZ 125S-DR

https://www.amazon.co.jp
ダイワ(DAIWA)
ショアラインシャイナーZ 125S-DR
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
圧倒的な飛距離で人気のスローシンキングミノー

ショアラインシャイナーZは、圧倒的な飛距離と安定した絶妙なアクションが人気のスローシンキングミノー。ただゆっくりと巻き上げるだけで、魚の捕食欲にアピールするアクションを引き起こします。



商品スペック:
- 素材タイプ:ハード
- サイズ・重量:125mm、26g
- カラー:全18色
- ターゲット魚種:青魚、シーバスなど

口コミを紹介

飛距離が抜群に良い。潮目も狙える。ジグや鉄板バイブのエリアにミノーが届く☆お勧めはPE1号だが、デカい青物も食ってくるので1.5号もいいかもです。

https://amazon.co.jp

第4位 エコギア(Ecogear) ワームパワーシャッド

https://www.amazon.co.jp
エコギア(Ecogear)
ワームパワーシャッド
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
初心者でも大量の釣果が狙えるワーム

ワームパワーシャッドの最大の特長は、ターゲット魚種に強烈にアピールするボディアクション。小魚を模したワームの尾が、水の抵抗を受けるとブルブルと振動して魚を確実に誘導します。

 

またワームの素材は硬めにできているので、針持ちが良く何回も使えるのでコスパにも優れています。初心者であっても、簡単なアクションで大量の釣果が狙えますよ。



商品スペック:
- 素材タイプ:ソフト
- サイズ・重量:3〜6インチ
- カラー:全31色
- ターゲット魚種:青魚、シーバス、タチウオなど多種

口コミを紹介

青(イワシ系)、赤(ヒラメレッドか赤金)、チャートもしくはパールホワイトがあれば大抵なんとかなってしまう実績最高のワームです。4or5インチさえ揃っているならフラットに関して他不要になる程の釣果を出してくれる流石のエコギア商品です

https://amazon.co.jp

第5位 Major Craft(メジャークラフト) メタルジグバイブレーション

https://www.amazon.co.jp
Major Craft(メジャークラフト)
メタルジグバイブレーション
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
釣り場・魚種を選ばない万能メタルジグ

一定の水面下で浮き上がらずにブルブルと波動して、魚の捕食欲にアピールします。海水・淡水・船・堤防・河川などのあらゆるフィールドに適応し、青魚・メバル・タチウオなどの多くの魚種にも対応します。

 

サイズは3・5・7gを中心に、カラーも全17色展開から選べます。また青魚の大物狙い用に130・140mmの特大サイズも用意されています。ただ巻くだけのタックルで、魚にアピールするアクションをしてくれるので、初心者にもおすすめです。



商品スペック:
- 素材タイプ:ハード
- サイズ・重量:35~44mm、3~7g
- カラー:全17色
- ターゲット魚種:青魚、シーバス、タチウオなど多種

口コミを紹介

デイゲームのマイクロ鉄板バイブ、めっちゃ面白い!タックルはチニング用を流用で丁度良い感じ。特に狙いなく投げてても何かしら釣れて楽しいです。河口汽水エリアで使用しているのですが、セイゴ、コチ、チヌ、ハゼ、コトヒキ、グチ、ヒラメ、メッキ、色々釣れます。

https://amazon.co.jp

第6位 COREMAN(コアマン) ワームバイブレーション

https://www.amazon.co.jp
COREMAN(コアマン)
ワームバイブレーション
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
五目釣りにも!釣れすぎると評判の最強ワーム
Amazon評価:☆4.3(口コミ865件)

ジグヘッドと呼ばれる仕様でボディ全体が絶妙に細かく振動する新しい機能を備えた新兵器のワームバイブレーション。この絶妙なバイブレーションの揺れが、小魚を捕食する多くの魚に優れた食わせ能力を発揮します。



商品スペック:
- 素材タイプ:ソフト
- サイズ・重量:16・22・28g
- カラー:全22色
- ターゲット魚種:青魚、底魚、タイ、カサゴなど多種

口コミを紹介

うーん。素晴らしい。もはや エサ釣り師より 良くつれます。信じて投げるからなんでしょうが・・・。

https://amazon.co.jp

第7位 ダイワ(DAIWA) モアザンミニエント

https://www.amazon.co.jp
ダイワ(DAIWA)
モアザンミニエント
Amazonで購入するYahoo!ショッピングで購入する
シーバスなど釣れる魚が豊富な一口サイズ

モアザンミニエントは、丸みのある弾丸のような形状なので、横風や向かい風にも負けないキャストを実現します。また小さいながらも優れたハイピッチバイブレーションで、魚の捕食欲にアピール



商品スペック:
- 素材タイプ:ハード
- サイズ・重量:57mm
- カラー:22色
- ターゲット魚種:シーバス、クロダイなど

口コミを紹介

比重が軽くてアクションがつけやすいので、単なるバイブレーション以上の働きをします。フォールスピードが遅いので根掛かりしにくいのもいいです。ゆっくり巻いても微波動を出してアピールするのでよく釣れます。

https://amazon.co.jp

第8位 ダイワ(DAIWA) 月下美人ソードビーム

https://www.amazon.co.jp
ダイワ(DAIWA)
月下美人ソードビーム
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
大型メバルの攻略には月下美人ワームのルアーセット

大型メバルを攻略するためのノウハウを実現した多面体のワーム。六角形のボディと薄型のテールが、だだ巻きでも安定した直進性とアクションを創出。静&動のメリハリのある波動アクションで大型メバルを攻略します。



商品スペック:
- 素材タイプ:ソフト
- サイズ・重量: 2.2インチ
- カラー:17色
- ターゲット魚種:メバル、アジ、アイナメ、シーバスなど

口コミを紹介

メバリングにはこれが一番いいみたいです。ダメ元で試す価値はあると思います。

https://amazon.co.jp

第9位 Major Craft(メジャークラフト) パラワームシャッド

https://www.amazon.co.jp
Major Craft(メジャークラフト)
パラワームシャッド
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
よく釣れる・マジで釣れる!初心者に最適なただ巻き誘導のワーム

パラワームシャッドはただ巻きでも、捕食ゾーンの短い魚に的確にアピールして誘導するソフトワーム。青魚はもちろん、底魚や太刀魚など多くの魚種に対応します。ワームの背中にはがあり、針のセットもしやすいので初心者にもおすすめです。



商品スペック:
- 素材タイプ:ソフト
- サイズ・重量:38mm
- カラー:6色
- ターゲット魚種:青魚、底魚、太刀魚など多種

口コミを紹介

ケイムラクリアで70cmのシーバスを釣ることができました。ジグヘッドは同じくメジャークラフトのジグパラヘッド ブン太 14gを使いました。ゆっくりただ巻きです。

https://amazon.co.jp

第10位 ダイワ(DAIWA) メタルジグTGベイト

https://www.amazon.co.jp
ダイワ(DAIWA)
メタルジグTGベイト
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
幅広い魚種が狙えるコンパクト型メタルジグ

メタルジグでも鉛よりも1.7倍の比重を持つタングステンという金属を素材に採用。重たいタングステンの採用でコンパクトな設計に仕上げています。一口サイズなので、食らい付いて違和感を覚えない間に、引っ掛けることができます。



商品スペック:
- 素材タイプ:ハード
- サイズ・重量:30・45・60g
- カラー:10色
- ターゲット魚種:青魚、タイ、カサゴなど

口コミを紹介

普段カヤックを使った釣りをしていますが、TGベイトの緑金60gは必需品です。真鯛はもちろん、根魚系、青物系、殆どの魚を釣らせてくれます。必ずタックルボックスに入れておくべきジグです。潮が速い時に備えて、80gも用意しておいて下さい!

https://amazon.co.jp

第11位 タックルハウス(Tacklehouse) フィードポッパー

https://www.amazon.co.jp
タックルハウス(Tacklehouse)
フィードポッパー
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
海面近くを遊泳する青魚全てがターゲット

フィードポッパーは、ただ巻きタックルだけでマウスカップが水面近くで音を出して魚を誘導します。コンパクトサイズなので、水面近くを遊泳する魚の一口で引っ掛けられます。水面近くを泳ぐ回るシイラ・カツオなどの青魚は全てターゲットです。



商品スペック:
- 素材タイプ:ハード
- サイズ・重量:175mm・87g
- カラー:-
- ターゲット魚種:シーバス、シイラ、カツオなどの青魚

口コミを紹介

ケースから出したその日にロングジャークアクションで潮目の境目にルアーを通したら50㎝ちょっとのイナダが釣れました‼️

https://amazon.co.jp

第12位 シマノ(SHIMANO) サイレントアサシン120F フラッシュブースト

https://www.amazon.co.jp
シマノ(SHIMANO)
サイレントアサシン120F フラッシュブースト
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
止めても誘う革新ルアー

内部の反射板がスプリングで振動し、停止中でも煌めきを放ち続ける革新的なルアーです。​AR-C重心移動システムにより、安定した飛行姿勢と速やかな泳ぎ出しを実現しています。

 

​さらに、狂鱗ホログラムがリアルな鱗の輝きを再現し、シーバスを強力に引き寄せます。​デイゲームやナイトゲーム、港湾やサーフなど、幅広いシーンで活躍するオールラウンダーです。



商品スペック:
- 素材タイプ:ー
- サイズ・重量:全長120mm、重量19g
- カラー:全7色
- ターゲット魚種:シーバス、ヒラスズキ、青物(イナダ、サワラ、カンパチ)、ヒラメ、マゴチ、真鯛、イサキ

第13位 タックルハウス(Tacklehouse) ショアーズ オルガリップレス 43mm

https://www.amazon.co.jp
タックルハウス(Tacklehouse)
ショアーズ オルガリップレス 43mm
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
小型魚に最適な高性能ミノー

全長43mm、重量2.3gのスローフローティング仕様で、メバルやカサゴ、ソイなどの小型魚をターゲットにした海釣りに最適なルアーです。​リップレス設計により、水面直下約20cmを水平に近い姿勢で泳ぎ、自然なローリングアクションを実現します。

 

​また、落ち込み式の重心移動システムを採用しており、安定した飛行姿勢と優れた飛距離を誇ります。​カラーは視認性とアピール力に優れたHGゴールドレッドを採用。​さまざまなリトリーブスピードに対応し、初心者から上級者まで幅広いアングラーにおすすめの一品です。



商品スペック:
- 素材タイプ:ハード
- サイズ・重量:43mm・2.3g
- カラー:全2色
- ターゲット魚種:メバル、カサゴ、ソイ、セイゴ

第14位 Major Craft(メジャークラフト) ジグパラ ショート 50g #31 リアルイワシ

https://www.amazon.co.jp
Major Craft(メジャークラフト)
ジグパラ ショート 50g #31 リアルイワシ
Amazonで購入するYahoo!ショッピングで購入する
飛距離と操作性を兼備した万能ジグ

センターバランス設計と左右非対称ボディにより、ナチュラルなスローフォールと多彩なアクションを実現します。 コンパクトなシルエットが空気抵抗を抑え、圧倒的な飛距離が見込めます。

 

さらに、耐久性に優れたスーパーマルチレイヤードコーティングを採用し、塗装が剥がれにくいのもポイントです。オールシーズンで使いやすく、信頼感もありおすすめです。



商品スペック:
- 素材タイプ:ハード
- サイズ・重量:93mm・50g
- カラー:全19色
- ターゲット魚種:ブリ(鰤)、ハマチ(ワラサ)、イナダ

第15位 エコギア(Ecogear) グラスミノーM 2-1/2インチ

https://www.amazon.co.jp
エコギア(Ecogear)
グラスミノーM 2-1/2インチ
Amazonで購入するYahoo!ショッピングで購入する
多彩な魚種に対応する万能ワーム

リアルなシャッドテール形状とナチュラルなアクションが特徴のルアーです。特にロックフィッシュやタチウオ、ヒラメ、マゴチなどのターゲットに効果的です。耐久性に優れた素材と安定した飛行姿勢により、遠投性能も抜群。ジグヘッドやオフセットフックとの相性も良く、様々なリグに対応します。



商品スペック:
- 素材タイプ:ソフト
- サイズ・重量:全長2-1/2インチ(64mm)・ー
- カラー:全54色
- ターゲット魚種:カマス、ハタ、カサゴ、ソイ、タチウオ、ヒラメ、マゴチなど

第16位 ケイテック(Keitech) イージーシェイカー 2.5インチ #025

https://www.amazon.co.jp
ケイテック(Keitech)
イージーシェイカー 2.5インチ #025
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
極限のタフコンディションを攻略

全身のリングボディとノンソルト素材により、微細なロッド操作でも生命感あふれるアクションを実現した。ダウンショットリグでの水平姿勢を長時間キープし、アジやメバルなどのソルトターゲットにも高い効果を発揮します。イカフレーバーの香りが魚の食欲を刺激し、渋い状況下でも釣果を引き出します。



商品スペック:
- 素材タイプ:ソフト
- サイズ・重量:2.5インチ(約6.35cm)、1本あたり0.7g
- カラー:全16種
- ターゲット魚種:ブラックバス、アジ、メバルなど

第17位 マルキュー(MARUKYU) パワーイソメ(中)青イソメ

https://www.amazon.co.jp
マルキュー(MARUKYU)
パワーイソメ(中)青イソメ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
極限のタフコンディションを攻略

リアルな形状と柔軟性で本物のイソメを再現したソフトルアーです。​魚が好むエキスを配合し、フルーティなピーチの香りで集魚効果を高めます。​

 

​堤防や砂浜、釣り公園での投げ釣りやブッコミ釣りに最適です。​初心者からベテランまで、幅広い釣り人におすすめのアイテムです。



商品スペック:
- 素材タイプ:ソフト
- サイズ・重量:約10cm(15本入り)、約32g
- カラー:全12種
- ターゲット魚種:シロギス、ハゼ、メゴチ、メバル、カサゴ、ソイ、アジ、サバ

第18位 マルキュー(MARUKYU) パワークラブ(L)茶ガニ 0529

https://www.amazon.co.jp
マルキュー(MARUKYU)
パワークラブ(L)茶ガニ 0529
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
クロダイ・根魚狙いに最適なカニ型ルアー​

リアルなカニ形状と高集魚力を兼ね備えた生分解性のソフトルアーです。​全長約45mmのLサイズで、クロダイやカサゴ、キジハタ、アイナメなど甲殻類を好む魚種に効果的です。​

 

穴釣りやブッ込み、落とし込みなど多様な釣法に対応し、ブラクリやジグヘッドへの装着も可能です。​茶ガニカラーは、視認性と自然な存在感を両立し、特にチヌ釣りで実績があります。



商品スペック:
- 素材タイプ:ソフト
- サイズ・重量:ー
- カラー:全3種
- ターゲット魚種:クロダイ・チヌ、カサゴ、キジハタ、アイナメ

海釣り用ルアーのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴素材タイプサイズ・重量カラーターゲット魚種
第1位
ジグパラショートJPS-30
Major Craft(メジャークラフト)
ジグパラショートJPS-30Amazon楽天ヤフー人気定番モデル!一番釣れる万能メタルジグハード20〜60g全33色・柄青魚、シーバス、ヒラメ、タチウオなど
第2位
シンキングペンシルF1208-HBPC
DUEL(デュエル)
シンキングペンシルF1208-HBPCAmazon楽天ヤフーシンキングペンシルなのに堤防からでも圧倒的な飛距離!ハード80~125mm、40〜60g全11色青魚、シーバス
第3位
ショアラインシャイナーZ 125S-DR
ダイワ(DAIWA)
ショアラインシャイナーZ 125S-DRAmazon楽天ヤフー圧倒的な飛距離で人気のスローシンキングミノーハード125mm、26g全18色青魚、シーバスなど
第4位
ワームパワーシャッド
エコギア(Ecogear)
ワームパワーシャッドAmazon楽天ヤフー初心者でも大量の釣果が狙えるワームソフト3〜6インチ全31色青魚、シーバス、タチウオなど多種
第5位
メタルジグバイブレーション
Major Craft(メジャークラフト)
メタルジグバイブレーションAmazon楽天ヤフー釣り場・魚種を選ばない万能メタルジグハード35~44mm、3~7g全17色青魚、シーバス、タチウオなど多種
第6位
ワームバイブレーション
COREMAN(コアマン)
ワームバイブレーションAmazon楽天ヤフー五目釣りにも!釣れすぎると評判の最強ワームソフト16・22・28g全22色青魚、底魚、タイ、カサゴなど多種
第7位
モアザンミニエント
ダイワ(DAIWA)
モアザンミニエントAmazonヤフーシーバスなど釣れる魚が豊富な一口サイズハード57mm22色シーバス、クロダイなど
第8位
月下美人ソードビーム
ダイワ(DAIWA)
月下美人ソードビームAmazon楽天ヤフー大型メバルの攻略には月下美人ワームのルアーセットソフト 2.2インチ17色メバル、アジ、アイナメ、シーバスなど
第9位
パラワームシャッド
Major Craft(メジャークラフト)
パラワームシャッドAmazon楽天ヤフーよく釣れる・マジで釣れる!初心者に最適なただ巻き誘導のワームソフト38mm6色青魚、底魚、太刀魚など多種
第10位
メタルジグTGベイト
ダイワ(DAIWA)
メタルジグTGベイトAmazon楽天ヤフー幅広い魚種が狙えるコンパクト型メタルジグハード30・45・60g10色青魚、タイ、カサゴなど
第11位
フィードポッパー
タックルハウス(Tacklehouse)
フィードポッパーAmazon楽天ヤフー海面近くを遊泳する青魚全てがターゲットハード175mm・87gシーバス、シイラ、カツオなどの青魚
第12位
サイレントアサシン120F フラッシュブースト
シマノ(SHIMANO)
サイレントアサシン120F フラッシュブーストAmazon楽天ヤフー止めても誘う革新ルアー全長120mm、重量19g全7色シーバス、ヒラスズキ、青物(イナダ、サワラ、カンパチ)、ヒラメ、マゴチ、真鯛、イサキ
第13位
ショアーズ オルガリップレス 43mm
タックルハウス(Tacklehouse)
ショアーズ オルガリップレス 43mmAmazon楽天ヤフー小型魚に最適な高性能ミノーハード43mm・2.3g全2色メバル、カサゴ、ソイ、セイゴ
第14位
ジグパラ ショート 50g #31 リアルイワシ
Major Craft(メジャークラフト)
ジグパラ ショート 50g #31 リアルイワシAmazonヤフー飛距離と操作性を兼備した万能ジグハード93mm・50g全19色ブリ(鰤)、ハマチ(ワラサ)、イナダ
第15位
グラスミノーM 2-1/2インチ
エコギア(Ecogear)
グラスミノーM 2-1/2インチAmazonヤフー多彩な魚種に対応する万能ワームソフト全長2-1/2インチ(64mm)・ー全54色カマス、ハタ、カサゴ、ソイ、タチウオ、ヒラメ、マゴチなど
第16位
イージーシェイカー 2.5インチ #025
ケイテック(Keitech)
イージーシェイカー 2.5インチ #025Amazon楽天ヤフー極限のタフコンディションを攻略ソフト2.5インチ(約6.35cm)、1本あたり0.7g全16種ブラックバス、アジ、メバルなど
第17位
パワーイソメ(中)青イソメ
マルキュー(MARUKYU)
パワーイソメ(中)青イソメAmazon楽天ヤフー極限のタフコンディションを攻略ソフト約10cm(15本入り)、約32g全12種シロギス、ハゼ、メゴチ、メバル、カサゴ、ソイ、アジ、サバ
第18位
パワークラブ(L)茶ガニ 0529
マルキュー(MARUKYU)
パワークラブ(L)茶ガニ 0529Amazon楽天ヤフークロダイ・根魚狙いに最適なカニ型ルアー​ソフト全3種クロダイ・チヌ、カサゴ、キジハタ、アイナメ

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

Amazon 釣り の 売れ筋ランキング 楽天 ルアー・フライランキング Yahoo!ショッピング 「釣り ワーム」のランキング 1位~100位

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

釣れる気がしないなら数種類のルアーを用意するのがベター

出典:https://amazon.co.jp

海釣りにおいては、たとえ1日1回の釣りであっても天候などで水中の変化が激しいのが当たり前です。釣れる気がしない方が一定の釣果を上げるには、状況に応じた数種類のルアーを上手に使い分けることがコツです。

 

夜や雨天の日には中層・深層狙いのメタルジグやシンキングミノーが必要で、晴れた日には水面狙いのトップウオーターやフローティング必要です。海水が濁っている場合は、バイブレーションやポッパーがあると便利。複数のルアーで釣果をアップしましょう。

ルアーは最初に何色から買うのがおすすめ?

出典:https://amazon.co.jp

海釣りルアーの色選びですが、釣る時間によって変えましょう。日中は小魚にあわせたナチュラルなカラーのもの、夜は目立つ白などの膨張色系、濁りが強い場合は蛍光色と使い分けましょう。初心者は無難なブルーバックのものがおすすめです。

釣れないとは言わせないルアーの自作方法を紹介

出典:https://amazon.co.jp

釣れないとは言わせない海釣り用のルアーを自作する方法は木材加工型のルアーです。必要な材料は、ホームセンターと釣具店で取り揃えます。前準備する材料は、加工しやすい木材(バルサ・ヒノキ)カッターやヤスリフックとヒートン、そして塗料です。

 

木材を作りたい大きさにカットします。作りたい疑似餌を想定してカッターとヤスリで形を整えます。形が整ったらヒートを取り付け、重心が取れているか確認します。最後に好きな色で塗装してニスなどで艶出しをして、最後にフックを取り付けて完成です。

まとめ

今回は、海釣り用ルアーの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。ルアーの選び方によって、その日の釣果に大きく影響します。この記事を参考にして、最もよく釣れるタイプのルアーを2・3種類、探し当ててみてください。