記事id:1358のサムネイル画像
ヘアクリームのおすすめ人気ランキング28選【ドラッグストア・市販で買えるものも】
ヘアクリームは、美容師・美容院のブランドや無印・ドラッグストア・市販で買えるプチプラ商品、寝る前に使える無香料のものなどさまざま。今回は50代の方にもぴったりなサラサラ髪や剛毛をまとめたい方にもおすすめのヘアクリーム人気ランキングと選び方を紹介します。
最終更新日:2025/9/10

くせ毛やパサつきにはヘアクリームがおすすめ

出典:https://pixabay.com

髪のパサつきやくせ毛でお悩みの方におすすめなのがヘアクリームです。特に40代~50代からはパサつきや匂いも気になってきますよね。アウトバスタイプとスタイリングタイプ、ルシードエルなどのプチプラアイテムもあり、ドラッグストアなど市販でも購入可能です。

 

ヘアクリームはテクスチャーが重く、べたついてしまうのが嫌な方もいらっしゃるようです。実は、最近のヘアクリームの中には美容院や美容師が使っているような、寝る前にも使えるサラッとした使い心地の商品や無香料タイプもあるのをご存じですか。

 

そこで今回はヘアクリームの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはメンズ・プチプラ・サロン使用のヘアクリームを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

メンズのヘアクリームのおすすめ

第1位 エヌドット オム シアクリーム

https://www.amazon.co.jp
エヌドット
オム シアクリーム
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
寝る前にも使える!短い時間で扱えるなめらかさが魅力

ワックスのごわつきが苦手な方でも使いやすいヘアクリームです。なめらかな使用感なので、朝の忙しい時間帯のヘアセットもスムーズに行えます。スタイリングとしてもアウトバストリートメントとしても使える兼用タイプなのも嬉しいポイントです。

 

初めてヘアクリームを使ってヘアセットをする方でも、サラっとしていてセットしやすく、決まったスタイリングをしっかりキープしてくれるので、ぜひ初めてヘアクリームにチャレンジしたい方におすすめします。



商品スペック:
- タイプ:スタイリング・アウトバストリートメント兼用
- 内容量:100g
- 分類:化粧品

プチプラのヘアクリームのおすすめ

第1位 大島椿 ヘアクリーム しっとり

https://www.amazon.co.jp
大島椿
ヘアクリーム しっとり
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ドラッグストアで手に入る!植物由来で優しい使い心地

椿セラミド・椿油など、椿が含まれているのが特徴のヘアクリームになります。植物由来にこだわった処方で髪のうるおいを守る優しい使い心地です。古くから使われている椿油は、美しい黒髪維持にもおすすめします。

 

実は椿油を毎日付けるお年寄りは、白髪が少なく豊かな黒髪を維持している方が多いのです。髪を太く健康的な状態に導きたい方は、ぜひ注目していただきたいヘアクリームとなります。ドラッグストアで気軽に手に入るのも魅力です。



商品スペック:
- タイプ:スタイリング、アウトバストリートメント兼用
- 内容量:160g
- 分類:化粧品

美容師・サロン御用達のヘアクリームのおすすめ

第1位 ナプラ N. スタイリングセラム 94g

https://www.amazon.co.jp
ナプラ
N. スタイリングセラム 94g
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
美容師・サロン仕立てのスタイリングに
Amazon評価:☆4.4(口コミ3,293件)

サロンで使用されているヘアクリームの第1位に輝いたのは、「ナプラ」がお届けする商品です。ウェットな質感でありながらも、ベタつかずさっぱりとした使い心地になります。ナチュラルな香りやムードなヘアスタイルを楽しみたい方におすすめです。

 

キープ力も高く香りも人気ですが、ガチガチに固めるタイプではないので、自然にスタイリングを楽しみたい方にピッタリのヘアクリームとなります。リピーターが多いのも特徴です。



商品スペック:
- タイプ:スタイリング
- 内容量:94g
- 分類:化粧品

そもそもヘアクリームって何?

出典:https://amazon.co.jp

ヘアクリームとは、髪に潤いを与えて健康的な髪へと導く効果を期待できるクリームのこと。水分と油分で構成されていて、髪の内部まで浸透しやすいので高いトリートメント効果を期待できます。髪の乾燥・摩擦・紫外線などのダメージケアをしたい方におすすめです。

ヘアクリームとヘアオイル・ワックスは何が違う?

出典:https://amazon.co.jp

ヘアクリーム・ヘアオイル・ワックスの違いが気になる方は多いのではないでしょうか。ヘアクリームとヘアオイルはおもに水分と油分で構成されています。ヘアクリームは水分が多いのに対し、ヘアオイルは油分が多く含まれています。

 

また、ヘアクリームは髪のダメージケアがメインですが、ヘアオイルは保湿が目的として使用されることが多いのが特徴です。一方ヘアワックスは、ヘアケアというよりもスタイリングでの用途がメインになります。

ヘアクリームの選び方

初めにヘアクリームの選び方のポイントをご紹介します。よりきれいな髪を作るために参考にしてください。

ダメージを防いだり保護するもので選ぶ

自分がどういった髪の悩みを持っているかで、ヘアクリームを選ぶのも大切です。髪の悩みを解決してくれるかをチェックするのも忘れてはいけません。

乾燥ダメージから守るなら「髪を保湿する」ものがおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

カラーやパーマはより幅広いヘアスタイルを楽しめるのが魅力的なポイントですが、髪にダメージを与えてしまいます。そのため、パーマやカラーをしている方はしっかりと髪をケアするのが重要です。

 

カラーやパーマのダメージをケアしたい方は、グリセリン・加水分解ケラチン・シア脂・ホホバ種子油などの保湿要素が含まれたヘアクリームを選ぶのをおすすめします。

紫外線・熱から守るなら「髪を保護する」ものがおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

肌は日焼け止めさえ使えば、髪の紫外線対策は何もしない方もいらっしゃるようですが、実際には肌と同じように髪も紫外線の影響を受けます。そのため髪を守る紫外線対策も重要なポイントです。

 

紫外線によるダメージを防ぎたい場合には、UVカットのヘアクリームをおすすめします。朝のヘアスタイリングに使用すれば、外出中の紫外線から髪を守れるので、紫外線による日焼けや髪の毛のダメージを受けません。

 

ドライヤーの熱から髪を守るものとしておすすめなのが「メドウフォーム-δ-ラクトン」や「γ-ドコサラクトン」です。ぜひこういった種類が含まれていないかをチェックしてみてください。

サラツヤ髪には「コーティング」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ツヤのあるきれいな髪を手に入れたい方は、コーティングにこだわってみてください。髪のパサつきに悩んでいる方にもコーティングはおすすめです。乾燥を防いでうるおいのあるさらさらな仕上りが期待できます。

 

コーティングとして挙げられるのが、シリコンです。しかしシリコンが頭皮や肌についたままだと、刺激になってしまう場合もあります。敏感肌の方はシリコンが含まれてるかを必ずをチェックしてください。

使い心地で選ぶ

ヘアクリームを使用するときも、使い心地は大切です。毎日使うからこそ、ぜひ使い心地にはこだわってください。

持ち運びをするなら「ハンドクリーム兼用タイプ」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

朝ヘアクリームを使っても、夕方には髪がパサついてしまう方は、ぜひ外出先でも気軽に使えるヘアクリームを持ち運ぶのもおすすめです。気になったときにサッとヘアクリームを使えるので、1日中まとまった髪を作れます

 

最近では、ハンドクリームとヘアクリームを兼ね備えた商品も発売されており、ハンドケアをしたときに、気軽に髪にもクリームをつけられるためとても便利です。カバンの中の荷物を減らせます。

髪をいたわりたい50代以降に「オーガニック」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

敏感肌の方や低刺激のヘアクリームが欲しい方、50代からの髪をいたわりたい方は、ぜひオーガニックのヘアクリームをチェックしてみてください。さまざまなオーガニックブランドからヘアクリームが発売されています。

 

オーガニックブランドは肌に優しい原料を使用しているため、敏感肌の方でも使いやすいのが嬉しいポイントです。誰でも気軽に使えるヘアクリームを探している方にもおすすめします。

気分に合わせて好みの「香り」もチェック

出典:https://amazon.co.jp

自分の好きな香りに包まれていると肩の力が抜け、心地よさが感じられたりできます。また、シーンに合わせて香りを変えてみるのもおすすめです。アロマオイルを使用しているヘアクリームだと、自然な香りを楽しめます。

 

昼に使うヘアクリームと夜に使うヘアクリームで違う香りを楽しむ方もいて、気分の上がるいい匂いか、落ち着きのある無香料か、香りを基準に選ぶのもおすすめです。

タイプで選ぶ

ヘアクリームには、主にスタイリングのときに使用するか、お風呂上がりに使用するタイプの2種類あります。それぞれの特徴を知って、自分に合うほうを選んでください。

まとまりのある髪に仕上げたい方に「スタイリングタイプ」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

朝のヘアセットで整髪料を使う方も多いので、そんな方におすすめなのがスタイリングタイプのヘアクリームです。クリームを髪に馴染ませるだけで、簡単に髪の広がりを抑えてまとまった髪に仕上げてくれます。

 

スタイリング剤にはさまざまな種類がありますが、高い保湿力でパサつきを抑えてくれるので、自然なヘアスタイルにしたい方におすすめです。ヘアクリーム以外のスタイリング剤については以下の記事でご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

寝る前に使いたい方に「アウトバストリートメントタイプ」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

お風呂後や寝る前に使用するヘアクリームを選びたい方は、アウトバストリートメントタイプをチェックしてください。洗い流さないトリートメントとも呼ばれ、濡れた髪の毛につけると、髪を熱から守り、トリートメント効果が期待できます。

 

スタイリングタイプとアウトバストリートメントタイプの2種類が兼用になっているヘアクリームもあるのです。ヘアクリーム以外にもアウトバストリートメントもあり、以下の記事ではそのおすすめをご紹介しています。ぜひそちらも合わせてご覧ください。

仕上がりで選ぶ

髪の太さや硬さなどは、使う方の髪質によって大きく異なります。自分の髪質に合ったヘアクリームを選ぶと、仕上がりが変わってきますので参考にしてみてください。

髪が細い方は「軽めのテクスチャー」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

髪の毛が細い方や、柔らかい方が重めのテクスチャーのヘアクリームをつけてしまうと、重すぎて髪の毛がペタンコになってしまう場合もあるので、髪の毛が細い方や柔らかい方は、軽めのテクスチャーのヘアクリームを選べばふんわりとした髪を作れます

 

髪の毛が細かったり柔らかかったりしても、傷みや枝毛などのダメージがある方は、より髪の毛に合った効果が期待できるヘアクリームを選べば、なめらかな髪を作れるので、ぜひ軽めのテクスチャーのヘアクリームを選んでください。

髪が太い方は「重めのテクスチャー」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

髪が太く硬い方が軽めのテクスチャーのヘアクリームを使っても、なかなかまとまらなかったりする可能性もあります。そのため、髪が太く硬い方には、重めのテクスチャーのヘアクリームがおすすめです。

 

また、油分を多く含むヘアクリームもおすすめします。油分が髪の毛をしっかりとまとめて、ツヤっぽい髪に仕上がるのが特徴です。ミネラルオイルやワセリンなどが含まれているか商品をチェックしてみてください。

「自分の髪の長さ」に合ったものもチェック

出典:https://pixabay.com

自分の髪の毛の長さに適したヘアクリームを使用するのをおすすめします。肩ぐらいの短さの方は、しっかりまとまるタイプのものを選びましょう。ショートやボブの長さは、髪の毛に重さがなく広がりやすいので、まとまりやすいタイプがおすすめです。

 

髪の毛が肩よりも長い方は、髪にツヤを与えるものをチョイスしましょう。髪の毛が長くなると、どうしてもパサつきやすくなったり毛先が痛んだりしてしまいます。ロングヘアーの方は、髪のダメージケアをするものがおすすめです。

まとめ髪には「スタイリング力」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

髪をまとめるときに、ふわふわとした産毛などをスタイリング剤でまとめたい、でもワックスだとベタつき過ぎてしまう……といった悩みを持っている方にもヘアクリームがおすすめです。

 

選び方としては、スタイリング剤としても使えるヘアクリームを選ぶのがポイントとなります。トリートメントとしてのヘアクリームは朝つけたときにはまとまりますが、午後にはまとまりが弱くなりがちです。

 

スタイリングできるヘアクリームは油分が多いため夕方まで持ちやすく、ワックスほどベタつかないので女性の方にも扱いやすくおすすめします。

価格で選ぶ

ヘアクリームは毎日使用する場合も多く、継続して買える価格かどうかはとても重要です。試しやすい価格か、コスパがいい商品かチェックしてみてください。

コスパにこだわる方に「プチプラ」ヘアクリームがおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ドラッグストアにも、たくさんのヘアクリームが発売されているのでぜひチェックしてみてください。ドラッグストアで購入できる商品は、プチプラで買いやすいのが嬉しいポイントでもあります。

 

気になるヘアクリームを気軽に試せるのも、プチプラの魅力です。より自分に合うヘアクリームを見つけるために、ぜひさまざまな商品を試してみてください。

市販で満足ができない方に「サロン専売品」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ヘアクリームの中には、ヘアサロンで使用されているような商品もあります。そういった商品は市販で購入できる商品よりも価格が高い場合が多いですが、プロが使用するほどの使い心地になっているのが魅力です。

 

ヘアサロンで使用されているヘアクリームは、ドラッグストアなどでは購入するのが難しい場合もありますが、ネットで気軽に買えるときもあるので、ぜひチェックしてみてください。

ブランドで選ぶ

ヘアサロンで使われる製品は、品質や使い心地よさを考えプロが選び抜いたものです。そんなヘアサロン御用達のブランドを紹介します。

サロン気分を味わいたい方に「MILBON(ミルボン)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ヘアサロン向けブランドとして人気になっているのが、ミルボンです。ミルボンとは、美容サロン用ヘア化粧品向けメーカーである株式会社ミルボンのブランドで、トップレベルのヘアデザイナーと一緒に、さまざまなヘアケアアイテムを開発しています。

 

家でも気軽にサロン気分が味わいたい方は、ぜひミルボンの商品をチェックしてください。商品の品質はもちろん、香水のように変化する香りにもこだわっているのが魅力です。

メンズへのプレゼントに「N.(エヌドット)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

N.とは、ヘアケア総合メーカーであるナプラが展開しているブランドです。ヘアクリーム以外にも質感にこだわって商品を発売しているのが魅力となります。優しい使い心地のヘアクリームを探している方にもおすすめです。

 

N.のヘアクリームには、メンズの商品があるのも嬉しいポイントで、シンプルなパッケージになっているため、男性でも気軽に使えます。メンズへのプレゼントとして、ぜひN.のヘアクリームをチェックしてみてください。

顔・体・髪に使いたい方に「大島椿」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

大島椿がお届けしているヘアクリームも人気です。ツバキセラミドが髪をコーティングして、しっとりとうるおいのある髪に仕上がります。こちらのヘアクリームは、しっとりとまとまりのある髪に仕上げたい方におすすめです。

 

大島椿でお馴染みになっている顔・体・髪に使える商品もありますので、ぜひチェックをしてみてください。

無香料のヘアクリームなら「無印良品」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ヘアクリームの香りが気になる方は、無香料を選ぶのがおすすめです。無印良品のヘアクリームなら無香料・無着色で、ヘアクリームのほかにワックスもあり、なりたいスタイリングに合わせて選べます。

リーズナブルな価格なら「LUCIDO-L(ルシードエル)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ルシードエルは、1993年に誕生したヘアビューティーコスメブランドです。コスパに優れるヘアクリームを取り扱っており、時間がたっても広がりにくい特徴があります。しっとりとしたまとまり感が続くのも魅力です。

メンズのヘアクリーム人気おすすめランキング6選

第1位 エヌドット オム シアクリーム

https://www.amazon.co.jp
エヌドット
オム シアクリーム
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
寝る前にも使える!短い時間で扱えるなめらかさが魅力

ワックスのごわつきが苦手な方でも使いやすいヘアクリームです。なめらかな使用感なので、朝の忙しい時間帯のヘアセットもスムーズに行えます。スタイリングとしてもアウトバストリートメントとしても使える兼用タイプなのも嬉しいポイントです。

 

初めてヘアクリームを使ってヘアセットをする方でも、サラっとしていてセットしやすく、決まったスタイリングをしっかりキープしてくれるので、ぜひ初めてヘアクリームにチャレンジしたい方におすすめします。



商品スペック:
- タイプ:スタイリング・アウトバストリートメント兼用
- 内容量:100g
- 分類:化粧品
- 香り:フルーティ・ハーバル
- シリコーン成分:使用

第2位 柳屋本店 4711 ポーチュガル ヘアクリーム

https://www.amazon.co.jp
柳屋本店
4711 ポーチュガル ヘアクリーム
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
世界中で人気のブランド!清涼感あるシトラスのいい匂いが魅力

男性でも気軽に使えるシトラスの香りが魅力的なヘアクリームです。サラッとした使用感なので、ベタベタ感が苦手な方にもおすすめします。また、自然な艶感のある仕上がりにしたい方にもおすすめです。

 

ドイツのブランドですが、香水なども販売しているブランドで、日本だけではなく海外でも人気があります。シトラス系のいい匂いが爽やかさを演出するので、彼やご主人にプレゼントしても喜ばれるヘアクリームです。



商品スペック:
- タイプ:スタイリング
- 内容量:120g
- 分類:化粧品
- 香り:シトラス
- シリコーン成分:不使用

第3位 マンダム ルシード ヘアクリーム

https://www.amazon.co.jp
マンダム
ルシード ヘアクリーム
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
40代におすすめ!ドラッグストアで買える無香料のヘアクリーム

年齢を重ねてくると、さまざまな髪の悩みが出てきます。このヘアクリームは、ノリやコシの減少に悩む40歳からの髪におすすめの商品です。アミノ酸が含まれており、しっかりとコシが生まれ若々しい髪に導く効果が期待できます。

 

まだ大丈夫だと思っている方でも、若い頃とは髪の毛の質が変わったと感じたり、細くなったと感じたりしているのなら1度使ってみてください。スタイリングしやすくなるので、髪の毛の細い方にもピッタリです。



商品スペック:
- タイプ:スタイリング
- 内容量:160g
- 分類:化粧品
- 香り:無香料
- シリコーン成分:使用

第4位 ホーユー ミニーレ ウイウイ デザインクリーム9

https://www.amazon.co.jp
ホーユー
ミニーレ ウイウイ デザインクリーム9
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
長時間キープしてくれるハードタイプ

独特なイラストが描かれているパッケージが特徴のヘアクリームです。ハードタイプのヘアクリームになっているため、しっかりとクセをつけたい方、髪を立たせたい方におすすめします。長時間ヘアスタイルをキープしてくれるのも魅力です。



商品スペック:
- タイプ:スタイリング
- 内容量:80g
- 分類:化粧品
- 香り:-
- シリコーン成分:使用

第5位 カネボウ化粧品 エロイカ ヘアークリーム

https://www.amazon.co.jp
カネボウ化粧品
エロイカ ヘアークリーム
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ベタつきにくくセットしやすいヘアクリーム

男性向けの化粧品ブランドである、エロイカのヘアクリームです。ベタつく身杯もなく自然に髪に馴染んでくれるため、朝のスタイリングも簡単に行えます。自然なツヤのある髪に仕上げたい方におすすめです。



商品スペック:
- タイプ:スタイリング
- 内容量:85g
- 分類:化粧品
- 香り:ナチュラル
- シリコーン成分:使用

第6位 ティアラ ヘアクリーム ハードヘア

https://www.amazon.co.jp
ティアラ
ヘアクリーム ハードヘア
Amazonで購入するYahoo!ショッピングで購入する
髪の乾燥や枝毛を防ぐハードタイプ

髪に適度な油分・水分を補い、髪の乾燥や枝毛・切れ毛を防ぐハードタイプのヘアクリームです。硬めの髪や太い髪の方に適しています。ベタつきにくいテクスチャが特徴で、上品な香りが楽しめます。



商品スペック:
- タイプ:スタイリング
- 内容量:150ml
- 分類:化粧品
- 香り:フローラル系
- シリコーン成分:使用

メンズのヘアクリームおすすめ商品一覧表

商品名画像購入サイト特徴タイプ内容量分類香りシリコーン成分
第1位
オム シアクリーム
エヌドット
オム シアクリームAmazon楽天ヤフー寝る前にも使える!短い時間で扱えるなめらかさが魅力スタイリング・アウトバストリートメント兼用100g化粧品フルーティ・ハーバル使用
第2位
4711 ポーチュガル ヘアクリーム
柳屋本店
4711 ポーチュガル ヘアクリームAmazon楽天ヤフー世界中で人気のブランド!清涼感あるシトラスのいい匂いが魅力スタイリング120g化粧品シトラス不使用
第3位
ルシード ヘアクリーム
マンダム
ルシード ヘアクリームAmazon楽天ヤフー40代におすすめ!ドラッグストアで買える無香料のヘアクリームスタイリング160g化粧品無香料使用
第4位
ミニーレ ウイウイ デザインクリーム9
ホーユー
ミニーレ ウイウイ デザインクリーム9Amazon楽天ヤフー長時間キープしてくれるハードタイプスタイリング80g化粧品-使用
第5位
エロイカ ヘアークリーム
カネボウ化粧品
エロイカ ヘアークリームAmazon楽天ヤフーベタつきにくくセットしやすいヘアクリームスタイリング85g化粧品ナチュラル使用
第6位
ヘアクリーム ハードヘア
ティアラ
ヘアクリーム ハードヘアAmazonヤフー髪の乾燥や枝毛を防ぐハードタイプスタイリング150ml化粧品フローラル系使用

プチプラのヘアクリーム人気おすすめランキング15選

第1位 大島椿 ヘアクリーム しっとり

https://www.amazon.co.jp
大島椿
ヘアクリーム しっとり
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ドラッグストアで手に入る!植物由来で優しい使い心地

椿セラミド・椿油など、椿が含まれているのが特徴のヘアクリームになります。植物由来にこだわった処方で髪のうるおいを守る優しい使い心地です。古くから使われている椿油は、美しい黒髪維持にもおすすめします。

 

実は椿油を毎日付けるお年寄りは、白髪が少なく豊かな黒髪を維持している方が多いのです。髪を太く健康的な状態に導きたい方は、ぜひ注目していただきたいヘアクリームとなります。ドラッグストアで気軽に手に入るのも魅力です。



商品スペック:
- タイプ:スタイリング、アウトバストリートメント兼用
- 内容量:160g
- 分類:化粧品
- 香り:ツバキ
- シリコーン成分:使用

第2位 ダリヤ モモリ しっとりまとまる ヘアクリーム 150g

https://www.amazon.co.jp
ダリヤ
モモリ しっとりまとまる ヘアクリーム 150g
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
柔らかな髪に仕上げるプチプラヘアクリーム

柔らかく、しっとりとまとまった仕上がりになるヘアクリームになります。髪を保護する桃のオイルと潤いを保つ蟠桃エキスをベースに作られており甘くやさしい香りもポイントです。ほかにトリートメント・セラム・ヘアミルクなども展開しています。

 

見た目も可愛らしいので、外出するときに持っていくのもおすすめです。価格が安いのでお買い求め安い点でもおすすめします。特に初めてヘアクリームデビューするティーンの方にもピッタリです。



商品スペック:
- タイプ:ヘアトリートメント
- 内容量:150g
- 分類:化粧品
- 香り:ピーチ
- シリコーン成分:使用

第3位 ユニリーバ・ジャパン ラックス 美容液 スタイリング まとまる スタイリング クリーム 130g

https://www.amazon.co.jp
ユニリーバ・ジャパン
ラックス 美容液 スタイリング まとまる スタイリング クリーム 130g
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
スタイリングと髪のケアを同時に叶える

女性用シャンプーでお馴染みになっているメーカーのヘアクリームで、フローラルのような香りも魅力です。スタイリングをしながら髪をケアしまとめます。紫外線が気になる方、しっとりと髪をまとめたい方におすすめします。



商品スペック:
- タイプ:スタイリング・髪ケア
- 内容量:130g
- 分類:化粧品
- 香り:-
- シリコーン成分:使用

第4位 クラシエホームプロダクツ マー&ミー まとめ髪クリーム

https://www.amazon.co.jp
クラシエホームプロダクツ
マー&ミー まとめ髪クリーム
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
50代の方にも!幅広く使えるヘアクリーム

子どもとママが一緒に使えるヘアクリームです。朝のまとめ髪を一緒にすると忙しい時間に余裕ができます。また、40代ママが気になる皮脂などの脂の臭いと、子供の酸化しやすいムレ臭を一緒にケアしてくれるのもポイントです。



商品スペック:
- タイプ:スタイリング・スキンクリーム
- 内容量:75g
- 分類:化粧品
- 香り:アップル&ピオニー
- シリコーン成分:使用

第5位 良品計画 無印良品 ヘアクリーム

https://www.amazon.co.jp
良品計画
無印良品 ヘアクリーム
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
軽く仕上げたい方におすすめの無印ヘアクリーム

無印良品の軽いタッチに仕上がるソフトタイプのヘアクリームです。香料や着色料が入っていないため、整髪料の匂いが苦手な方にもおすすめします。ウェットな質感と束感のあるスタイリングが可能です。



商品スペック:
- タイプ:スタイリング
- 内容量:65g
- 分類:化粧品
- 香り:-
- シリコーン成分:不使用

第6位 マンダム ルシード・エル デザイニングチューブ モイストヘアクリーム

https://www.amazon.co.jp
マンダム
ルシード・エル デザイニングチューブ モイストヘアクリーム
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
安さが人気のルシードエル!UVカット処方の市販品
Amazon評価:☆4.4(口コミ721件)

UVカット処方がされているのが特徴のヘアクリームです。髪の紫外線対策をしたい方はぜひチェックしてください。ヒアルロン酸が含まれているため、毛先までしっかりとうるおいを保ちツヤのある髪に仕上がるのも魅力です。

 

初めてヘアクリームを試してみたい方で、市販されていてUVカット処方されている、コスパのいいヘアクリームを試してみたい方は、ぜひ1度ルシードのモイストヘアクリームをお試しください。



商品スペック:
- タイプ:スタイリング、アウトバストリートメント兼用
- 内容量:150g
- 分類:化粧品
- 香り:スタイリッシュグリーン
- シリコーン成分:使用

第7位 柳屋本店 あんず油 髪と手肌のしっとりミルク

https://www.amazon.co.jp
柳屋本店
あんず油 髪と手肌のしっとりミルク
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
外出先でも使いやすいヘアクリーム

髪だけではなく、手にも使えるヘアクリームです。あんずとセラミドが含まれており、しっとりとまとまった髪に仕上がりるのでナチュラルな髪に仕上げたい方におすすめします。バッグで持ち運びするのにもちょうどいいサイズです。



商品スペック:
- タイプ:スタイリング・髪ケア
- 内容量:120g
- 分類:化粧品
- 香り:あんず
- シリコーン成分:不使用

第8位 柳屋本店 ヘアクリーム

https://www.amazon.co.jp
柳屋本店
ヘアクリーム
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
微粒子に乳化された親水性のヘアクリームオイル

柳屋のヘアクリームは、髪に自然なツヤとうるおいを与えるロングセラーヘアクリームです。髪に自然なツヤを与えてくれ、健康的な髪の毛を演出してくれます。アロエ・ローズマリー・カモミラ抽出エキスで、フローラルブーケのナチュラルな香りが魅力です。



商品スペック:
- タイプ:クリーム
- 内容量:150mL
- 分類:化粧品
- 香り:ローズマリー, アロエ
- シリコーン成分:使用

第9位 柳屋本店 ジェノス ヘアクリーム キューティクルケア(椿)

https://www.amazon.co.jp
柳屋本店
ジェノス ヘアクリーム キューティクルケア(椿)
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
気になる髪のトラブルにおすすめ

髪にやさしい椿・シルクプロテインで作られたヘアクリームです。乾燥してパサついた毛先もしっとりとまとまります。髪のツヤ・枝毛・切れ毛などのトラブルが気になる方におすすめです。



商品スペック:
- タイプ:スタイリング・ドライ
- 内容量:140g
- 分類:化粧品
- 香り:ツバキ
- シリコーン成分:不使用

第10位 柳屋本店 髪を守る椿ちゃん 保湿ヘアクリーム

https://www.amazon.co.jp
柳屋本店
髪を守る椿ちゃん 保湿ヘアクリーム
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
椿油でパサつきにくい髪へ

天然椿油と、椿から抽出されたエキスが特徴です。プチプラのヘアクリームで、しっかりとうるおいを保ってくれる商品を探している方におすすめします。優しいフローラルの香りなので、日々の癒しを求める方におすすめです。



商品スペック:
- タイプ:スタイリング
- 内容量:120g
- 分類:化粧品
- 香り:フローラル
- シリコーン成分:使用

第11位 マンダム ルシードエル オイルトリートメント #ディープモイストヘアクリーム

https://www.amazon.co.jp
マンダム
ルシードエル オイルトリートメント #ディープモイストヘアクリーム
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
毛先まで潤う、夜用ヘアクリーム

夜のケアに最適な洗い流さないヘアクリームです。​超高圧処理アルガンオイル配合で、髪一本一本をなめらかに包み込み、潤いを保ちます。​濃厚なクリームがダメージを補修し、ドライヤーの熱からも髪を守るヒートプロテクト処方を採用しています。​やさしく華やかなフローラル系の香りで、心地よい使用感です。​



商品スペック:
- タイプ:スタイリング、アウトバストリートメント兼用
- 内容量:150g
- 分類:化粧品
- 香り:フローラル
- シリコーン成分:ー

第12位 松山油脂 Mマーク アミノ酸ヘアクリーム

https://www.amazon.co.jp
松山油脂
Mマーク アミノ酸ヘアクリーム
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
11種のアミノ酸で髪を保湿

11種類のアミノ酸(アルギニン、グリシンなど)を配合し、髪を保湿するヘアクリームです。​植物由来のヒートプロテクト成分がドライヤーの熱から髪を守り、うねりや枝毛を防ぎます。​

 

ラベンダーとローズマリー精油の香りが心地よく、シリコン・パラベン・着色料不使用です。​アウトバストリートメントとしてもスタイリング剤としても使用可能な高コスパのヘアクリームです。



商品スペック:
- タイプ:アウトバストリートメント
- 内容量:120g
- 分類:化粧品
- 香り:フローラル
- シリコーン成分:不使用

第13位 桃谷順天館 オーガニックアルガンオイルヘアクリーム

https://www.amazon.co.jp
桃谷順天館
オーガニックアルガンオイルヘアクリーム
Amazonで購入するYahoo!ショッピングで購入する
15種の美容オイルで髪を集中ケア
Amazon評価:☆4.1(口コミ472件)

モロッコ産オーガニックアルガンオイルをはじめ、15種の美容オイルを贅沢に配合した洗い流さないトリートメントです。​乾燥や紫外線、熱ダメージで傷んだ髪を、濃密なオイルinクリームがしっとりまとまりのあるツヤ髪へ導きます。

 

​1本でダメージ補修、ヒートプロテクト、UVカット、静電気防止など9つの機能を備え、毎朝のスタイリングも簡単に行えるのもポイントです。​エレガントなシャンパンフローラルの香りが、髪に心地よい香りを残します。



商品スペック:
- タイプ:アウトバストリートメント
- 内容量:150g
- 分類:化粧品
- 香り:シャンパンフローラル
- シリコーン成分:ー

第14位 資生堂プロフェッショナル(shiseido professional) ステージワークス ニュアンスカールクリーム

https://www.amazon.co.jp
資生堂プロフェッショナル(shiseido professional)
ステージワークス ニュアンスカールクリーム
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
柔らかウェーブを叶えるカールクリーム​

ショートからロングまで幅広いレングスに対応したスタイリング剤です。​独自の「調湿成分」配合により、髪の水分バランスを整え、湿気の多い日でもスタイルをキープします。​フルーティーグリーンの香りが爽やかで、男女問わず好感度の高い仕上がりを実現します。​



商品スペック:
- タイプ:スタイリング
- 内容量:​75g
- 分類:化粧品
- 香り:フルーティーグリーン
- シリコーン成分:ー

第15位 柳屋本店 ジェノス ヘアクリーム スーパーボリュームダウン

https://www.amazon.co.jp
柳屋本店
ジェノス ヘアクリーム スーパーボリュームダウン
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
広がる髪を抑える、しっとりヘアクリーム​

髪の広がりやすさに悩む方に最適な洗い流さないヘアトリートメントです。​天然毛髪保護成分のアーモンドオイルが、湿気や乾燥による髪の広がりを抑え、しっとりとしたまとまりを一日中キープします。

 

​加水分解ケラチン(カシミヤヤギ由来)配合で、ダメージを受けた髪を補修し、健康的なツヤを与えます。​ほのかなグリーンフローラルの香りが、使用中も心地よさを演出します。​1



商品スペック:
- タイプ:ヘアトリートメント
- 内容量:140g
- 分類:化粧品
- 香り:グリーンフローラル
- シリコーン成分:使用

プチプラのヘアクリームおすすめ商品一覧表

商品名画像購入サイト特徴タイプ内容量分類香りシリコーン成分
第1位
ヘアクリーム しっとり
大島椿
ヘアクリーム しっとりAmazon楽天ヤフードラッグストアで手に入る!植物由来で優しい使い心地スタイリング、アウトバストリートメント兼用160g化粧品ツバキ使用
第2位
モモリ しっとりまとまる ヘアクリーム 150g
ダリヤ
モモリ しっとりまとまる ヘアクリーム 150gAmazon楽天ヤフー柔らかな髪に仕上げるプチプラヘアクリームヘアトリートメント150g化粧品ピーチ使用
第3位
ラックス 美容液 スタイリング まとまる スタイリング クリーム 130g
ユニリーバ・ジャパン
ラックス 美容液 スタイリング まとまる スタイリング クリーム 130gAmazon楽天ヤフースタイリングと髪のケアを同時に叶えるスタイリング・髪ケア130g化粧品-使用
第4位
マー&ミー まとめ髪クリーム
クラシエホームプロダクツ
マー&ミー まとめ髪クリームAmazon楽天ヤフー50代の方にも!幅広く使えるヘアクリームスタイリング・スキンクリーム75g化粧品アップル&ピオニー使用
第5位
無印良品 ヘアクリーム
良品計画
無印良品 ヘアクリームAmazon楽天ヤフー軽く仕上げたい方におすすめの無印ヘアクリームスタイリング65g化粧品-不使用
第6位
ルシード・エル デザイニングチューブ モイストヘアクリーム
マンダム
ルシード・エル デザイニングチューブ モイストヘアクリームAmazon楽天ヤフー安さが人気のルシードエル!UVカット処方の市販品スタイリング、アウトバストリートメント兼用150g化粧品スタイリッシュグリーン使用
第7位
あんず油 髪と手肌のしっとりミルク
柳屋本店
あんず油 髪と手肌のしっとりミルクAmazon楽天ヤフー外出先でも使いやすいヘアクリームスタイリング・髪ケア120g化粧品あんず不使用
第8位
ヘアクリーム
柳屋本店
ヘアクリームAmazon楽天ヤフー微粒子に乳化された親水性のヘアクリームオイルクリーム150mL化粧品ローズマリー, アロエ使用
第9位
ジェノス ヘアクリーム キューティクルケア(椿)
柳屋本店
ジェノス ヘアクリーム キューティクルケア(椿)Amazon楽天ヤフー気になる髪のトラブルにおすすめスタイリング・ドライ140g化粧品ツバキ不使用
第10位
髪を守る椿ちゃん 保湿ヘアクリーム
柳屋本店
髪を守る椿ちゃん 保湿ヘアクリームAmazon楽天ヤフー椿油でパサつきにくい髪へスタイリング120g化粧品フローラル使用
第11位
ルシードエル オイルトリートメント #ディープモイストヘアクリーム
マンダム
ルシードエル オイルトリートメント #ディープモイストヘアクリームAmazon楽天ヤフー毛先まで潤う、夜用ヘアクリームスタイリング、アウトバストリートメント兼用150g化粧品フローラル
第12位
Mマーク アミノ酸ヘアクリーム
松山油脂
Mマーク アミノ酸ヘアクリームAmazon楽天ヤフー11種のアミノ酸で髪を保湿アウトバストリートメント120g化粧品フローラル不使用
第13位
オーガニックアルガンオイルヘアクリーム
桃谷順天館
オーガニックアルガンオイルヘアクリームAmazonヤフー15種の美容オイルで髪を集中ケアアウトバストリートメント150g化粧品シャンパンフローラル
第14位
ステージワークス ニュアンスカールクリーム
資生堂プロフェッショナル(shiseido professional)
ステージワークス ニュアンスカールクリームAmazon楽天ヤフー柔らかウェーブを叶えるカールクリーム​スタイリング​75g化粧品フルーティーグリーン
第15位
ジェノス ヘアクリーム スーパーボリュームダウン
柳屋本店
ジェノス ヘアクリーム スーパーボリュームダウンAmazon楽天ヤフー広がる髪を抑える、しっとりヘアクリーム​ヘアトリートメント140g化粧品グリーンフローラル使用

美容師・サロン御用達のヘアクリーム人気おすすめランキング7選

第1位 ナプラ N. スタイリングセラム 94g

https://www.amazon.co.jp
ナプラ
N. スタイリングセラム 94g
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
美容師・サロン仕立てのスタイリングに
Amazon評価:☆4.4(口コミ3,293件)

サロンで使用されているヘアクリームの第1位に輝いたのは、「ナプラ」がお届けする商品です。ウェットな質感でありながらも、ベタつかずさっぱりとした使い心地になります。ナチュラルな香りやムードなヘアスタイルを楽しみたい方におすすめです。

 

キープ力も高く香りも人気ですが、ガチガチに固めるタイプではないので、自然にスタイリングを楽しみたい方にピッタリのヘアクリームとなります。リピーターが多いのも特徴です。



商品スペック:
- タイプ:スタイリング
- 内容量:94g
- 分類:化粧品
- 香り:ホワイトジャスミン&ミュゲ
- シリコーン成分:-

第2位 ミルボン エルジューダ グレイスオンエマルジョン

https://www.amazon.co.jp
ミルボン
エルジューダ グレイスオンエマルジョン
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
毛先がナチュラルに内に入る流さないトリートメント
Amazon評価:☆4.4(口コミ2,134件)

エルジューダグレイスオンエマルジョンは、女性らしいやわらかな髪を簡単に実現できる流さないトリートメントです。つけて乾かすだけで、かわいらしいフェミニンな雰囲気を演出。水分保持力に優れた潤いのある髪へと導きます。



商品スペック:
- タイプ:アウトバストリートメント
- 内容量:120g
- 分類:化粧品
- 香り:-
- シリコーン成分:使用

第3位 ミルボン ジェミールフラン クリーム+

https://www.amazon.co.jp
ミルボン
ジェミールフラン クリーム+
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ラフで自然な毛流れを実現するヘアクリーム

髪をかきあげるたびにラフで自然な毛流れを作るヘアクリームです。くっきりとした毛流れとほどよい毛束感、心地よい指通りに仕上がります。大人の上品な甘さが感じられるフルーティーカクテルの香りも魅力です。



商品スペック:
- タイプ:スタイリング
- 内容量:80g
- 分類:化粧品
- 香り:フルーティーカクテル
- シリコーン成分:使用

第4位 ミルボン プレジュームミルク 3

https://www.amazon.co.jp
ミルボン
プレジュームミルク 3
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ダメージによるパサつきを抑えるトリートメント

ミルボンのプレジュームミルク3は、パーマスタイルと相性がいいヘアミルクタイプのトリートメントスタイリング剤です。パーマ本来のウェーブ感と柔らかさを演出します。パーマやカラーによるダメージを抑制しバサつきを抑えるのも魅力です。



商品スペック:
- タイプ:スタイリング
- 内容量:110g
- 分類:化粧品
- 香り:-
- シリコーン成分:使用

第5位 ミルボン ニゼル スモーキードライクリーム

https://www.amazon.co.jp
ミルボン
ニゼル スモーキードライクリーム
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
いい匂いですくふんわり髪を1日中キープ

柔らかい髪の方でも使いやすいのが魅力のヘアクリームです。軽い仕上がりになるため、髪がペタンコになりません。キープ力が高いのも嬉しいポイントで、朝セットした髪の毛を1日中キープできると人気が高い商品となります。

 

また、いい匂いでキープ力が高いのにサラサラとした質感に仕上がるのにも魅力を感じている方が多いようです。スタイリングがしやすいのもあって、リピーターが多いのもこのヘアクリームの特徴となります。



商品スペック:
- タイプ:スタイリング
- 内容量:60g
- 分類:化粧品
- 香り:透明感のあるホワイトフローラルにラ・フランスがメインの華やかなフルーティーノートを組み合わせた香り
- シリコーン成分:使用

第6位 ルベル セットキュア ヘアクリーム

https://www.amazon.co.jp
ルベル
セットキュア ヘアクリーム
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
美容院でも使われていてくせ毛やパサつきを抑えてくれる

くせ毛に悩んでいる方にもおすすめの商品で、くせ毛やパサつきを抑えてくれます。シンプルなパッケージなので、洗面台などに出したままになっても気にならないのも魅力です。

 

1,000円以下で手に入るヘアクリームではありますが、1部の美容院などでも使われている製品で、若干硬さが気になる方もいるようですが、手の温度で柔らかくしてから付けると伸びがよくつけやすくなります。



商品スペック:
- タイプ:スタイリング
- 内容量:90g
- 分類:化粧品
- 香り:フローラル
- シリコーン成分:不使用

第7位 ミルボン ミルボン ディーセス エルジューダ エマルジョン+ 120g

https://www.amazon.co.jp
ミルボン
ミルボン ディーセス エルジューダ エマルジョン+ 120g
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
太く硬い髪も自然に整える

ミルボンの「ディーセス エルジューダ エマルジョン+」は、太く硬い髪質に適した洗い流さないヘアクリームです。加水分解コラーゲン(アクアコラーゲン)とバオバブエキスが髪内部に潤いを与え、しっとりとした質感へ導きます。

 

さらに、CMADK(ケラチンタンパク質)が、指通りの良い髪に整えます。香りは、カシス・アップル・シトラスから始まり、ローズ・ラズベリー、最後にアンバーバニラへと変化し、長時間持続します。



商品スペック:
- タイプ:アウトバストリートメント
- 内容量:120g
- 分類:化粧品
- 香り:ー
- シリコーン成分:ー

サロンで使用されているヘアクリームおすすめ商品一覧表

商品名画像購入サイト特徴タイプ内容量分類香りシリコーン成分
第1位
N. スタイリングセラム 94g
ナプラ
N. スタイリングセラム 94gAmazon楽天ヤフー美容師・サロン仕立てのスタイリングにスタイリング94g化粧品ホワイトジャスミン&ミュゲ-
第2位
エルジューダ グレイスオンエマルジョン
ミルボン
エルジューダ グレイスオンエマルジョンAmazon楽天ヤフー毛先がナチュラルに内に入る流さないトリートメントアウトバストリートメント120g化粧品-使用
第3位
ジェミールフラン クリーム+
ミルボン
ジェミールフラン クリーム+Amazon楽天ヤフーラフで自然な毛流れを実現するヘアクリームスタイリング80g化粧品フルーティーカクテル使用
第4位
プレジュームミルク 3
ミルボン
プレジュームミルク 3Amazon楽天ヤフーダメージによるパサつきを抑えるトリートメントスタイリング110g化粧品-使用
第5位
ニゼル スモーキードライクリーム
ミルボン
ニゼル スモーキードライクリームAmazon楽天ヤフーいい匂いですくふんわり髪を1日中キープスタイリング60g化粧品透明感のあるホワイトフローラルにラ・フランスがメインの華やかなフルーティーノートを組み合わせた香り使用
第6位
セットキュア ヘアクリーム
ルベル
セットキュア ヘアクリームAmazon楽天ヤフー美容院でも使われていてくせ毛やパサつきを抑えてくれるスタイリング90g化粧品フローラル不使用
第7位
ミルボン ディーセス エルジューダ エマルジョン+ 120g
ミルボン
ミルボン ディーセス エルジューダ エマルジョン+ 120gAmazon楽天ヤフー太く硬い髪も自然に整えるアウトバストリートメント120g化粧品

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

Amazon 売れ筋ランキング 楽天 ヘアクリームランキング Yahoo!ショッピング 「ヘアクリーム レディース」のランキング 1位~100位

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

ヘアクリームの効果的な使い方は?

出典:https://amazon.co.jp

ヘアクリームを正しく使うことで、より効果的に髪の毛をケアでき、綺麗なスタイリングを実現できます。髪が乾燥しているとトリートメントが馴染みにくいので、お風呂上がりなど半乾きの状態のときに使用しましょう。髪の内部まで栄養分が吸着しやすくなります。

 

また、スタイリングするときに使用するのも有効です。乾いた髪にも塗れるタイプなら、セットする際に使用するアイロンの熱から髪を保護できます。さらに適切な量を使用するのも重要です。量が多かったり1か所に多く着けたりしてしまうとべたつきやすくなるため、指1本で取り手のひらに伸ばして髪全体につけます

 

根元につけるとべっとりしてしまうため、根元より毛先をメインにつけてください。ただし、毛先が重くならないようつけすぎに気をつけなければなりません。そのとき髪の内側からつけるとボリュームを押さえつけずに使えます。

ヘアクリームのやってはいけない使い方は?

出典:https://pixabay.com

ヘアクリームのやってはいけない使い方について解説します。ヘアクリームはメーカー推奨の使用量より多く塗らないようにしてください。髪がベタつくなどの原因になります。

 

また、湿った状態で使用するタイプを乾いた髪に塗ったりなど、推奨されていないタイミングで使用するのもNGです。特にアウトバス用のヘアクリームを乾燥した髪に使用すると髪がヘタってしまいます。必ず説明書を確認して使用しましょう。

 

さらに、髪の表面だけに塗るのもよくありません。見た目がみすぼらしくなったり、ヘアクリームの有効効果が半減したりしてしまいます。見えている部分だけでなく、髪の毛全体に適量をしっかりと塗り込みましょう。

ヘアオイル・ワックスと一緒に使ってもいいの?

出典:https://amazon.co.jp

朝にヘアスタイリング・アウトバストリートメントとして使用するとき、よりまとまった髪を作るために、ヘアオイル・ワックスと併用して使いたい方もいます。ヘアオイルやワックスとヘアクリームを一緒に使用するのは問題は特にありません。

 

乾燥しないために、より高い効果を期待できますが、ヘアクリームにもオイルが含まれているため、髪のベタつきには注意が必要です。なお、ヘアオイルとワックスのおすすめは以下の記事でご紹介しています。合わせてご覧ください。

ヘアクリームはくせ毛にも効果がある?

出典:https://pixabay.com

ヘアクリームはくせ毛にも効果があります。ヘアクリームで髪の毛の広がりを抑えられるので、頑固なクセ毛も落ち着きます。特にスタイリングの際に半乾きのまま使用するのがおすすめ。しっかりまとまりのあるつややかなヘアスタイルを演出できます。

寝る前に使うべきかスタイリングのときに使うべきか

出典:https://amazon.co.jp

ヘアクリームを使うタイミングですが、お風呂上りに使用するケースと、スタイリングをするときに使用するケースがあります。では寝る前にヘアクリームを使うのはダメなのか?と思う方がいないとは限りません。そこで寝る前について説明します。

 

ヘアクリームを寝る前に髪の毛に塗って寝るのは、実はあまりおすすめできません。その理由は、頭皮にヘアクリームがついてしまうと、毛穴をふさいでしまいかねません。毛穴をクリームがふさぐと、臭いの原因など髪を傷める可能性があります。

 

寝る前にヘアケアをするのなら、寝る前に使えるタイプのヘアクリームなどを使用するのがおすすめです。

ヘアクリームとヘアミルクの違い

出典:https://pixabay.com

ヘアクリームにするか、ヘアミルクにするかで悩んだ経験はありませんか?実はヘアクリームとヘアミルクの明確な違いはありません。しかし、それぞれの名称での傾向はあるので紹介していきます。

 

まずヘアクリームはヘアミルクよりも油分の量が多い傾向にあり、しっとりとまとまりやすく、スタイリングとして使えるものが多いです。トリートメントをメインにしたものもあるので、1番幅の広い商品のラインナップになるかもしれません。

 

対してヘアミルクの方はさっぱりとしたテクスチャのものが多く、スタイリング力のあるものは少なくなります。ロングスタイルの方の乾燥防止としてのスタイリング剤か、トリートメントとして使用する商品が多い傾向です。

失敗が怖い方はドラッグストアで香り・使い心地をチェック

出典:https://amazon.co.jp

ネットショップで購入するのもおすすめですが、いざ使おうと思ったら、想像と違った香りだったり、使い心地が気に入らなかったりするケースもあります。たとえ数百円でも使わずに捨てるのももったいないです。

 

そんな方にはドラッグストアをおすすめします。ドラッグストアでは、テスターが用意されており、香りやテクスチャーなどをチェックしてみてください。長く使うものだからこそしっかりチェックして購入しましょう。

いい匂いは個人差があるのでプレゼントには気を付ける

出典:https://amazon.co.jp

ヘアクリームにしろ香水にしろ石鹸にしろ、香りがする商品をプレゼントするときには気を付けなければならない点があります。それはプレゼントを受け取る方が感じる「いい匂い」とプレゼントをする方が感じる「いい匂い」の違いです。

 

自分ではとてもいい匂いだと思ってプレゼントをしようとしても、相手にとってそれがいい匂いだとは限りません。なのでプレゼントを考えているのであれば、相手がいい匂いだと感じる好みの香りを調べてから選ぶのがおすすめです。

まとめ

今回は、ヘアクリームの選び方のポイントやおすすめ商品をご紹介してきました。商品によって使用感や内容が大きく異なってきます。ぜひ自分の髪の悩みに合ったヘアクリームを見つけてみてください。