おしゃれで機能的なランチバッグでお弁当が楽しくなる!

ランチバッグはお弁当を持ち運ぶのに便利なサブバッグで、学生や丸の内OLのようにオフィスで働いている方に使用されているアイテムです。ブランドものやおしゃれでかわいいトートバッグ型・プチプラなど、さまざまな種類が販売されており人気があります。
お弁当と水筒が入るトートバッグ、スープジャーも入る大きいサイズも人気で、アニエスベー・サーモスなどからも最強の保冷バッグタイプの商品が販売されています。無印良品で販売されているシンプルなものなら男性女性を問わず使いやすいです。
そこで今回はランチバッグの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングはサイズ・機能・使いやすさなどの基準で作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
トートバック型ランチバッグのおすすめ
第1位 サーモス(THERMOS) 保冷ランチバック 7L
大きめサイズのキャンバストートバッグです。サイズにゆとりがあるので、四角や丼ぶり型のお弁当箱にも対応できます。内側は断熱構造のため、保冷力に優れておりランチバッグにもおすすめです。
商品スペック:
- サイズ:33cm×24cm×マチ15cm
- 素材:キャンバス地(ナイロン裏地付き)
- 重量:200g
- 機能:ー
保冷ランチバッグのおすすめ
第1位 サーモス(THERMOS) 保冷ランチバッグ
保冷機能に優れたアイテムで人気のサーモスから発売されている約4L収納できるランチバッグで、ゆったりサイズなので大きめのお弁当箱にもおすすめです。内側にはメッシュポケット付きで、外側にもミニポケットがあります。
シンプルなデザインで男女問わず使え、保冷力の高いものが欲しい夏季のお弁当用に特に人気です。
商品スペック:
- サイズ:幅28.5×奥行10.5×高さ18cm
- 素材:ポリエステル・PEVA・発砲ポリエチレン
- 重量:100g
- 機能:保冷・保温・手洗い可
ランチバッグを使うメリットは?

ランチバッグのメリットは、お弁当箱やグッズをまとめて収納し、楽に持ち運べる点です。それだけでなく、マチが安定しているものや防水機能がついているものであれば、お弁当の中身が漏れるのを防いで衛生的な状態を保てます。
また保冷機能が搭載されているのものであれば、夏の時期でも中身が傷みにくいです。
ランチバッグの選び方
ランチバッグを選ぶ際に注目したいサイズや形状・タイプ・機能などのポイントについて、選び方のコツをご紹介します。
サイズ・形状で選ぶ
ランチバッグはお弁当箱や一緒に収納したいものの大きさや用途によって、適したサイズで使いやすい形状のものを選びましょう。
単独で持ち運ぶ場合は「お弁当と水筒が入るトートバッグ」がおすすめ

ランチバッグをほかのバッグに入れるのではなく、昼休憩などに単独で持ち歩く必要がある場合は、お弁当と水筒が入るトートバッグをおすすめします。カトラリーセットやお手拭きなどの必須アイテムのほか、化粧ポーチなども入ると便利です。
部活などで水筒は大容量の魔法瓶を持って行く必要がある学生さんでも、お弁当用の少量タイプの水筒をランチバッグの中にセットできると便利な場合もあります。またランチバッグが保冷タイプなら、飲み物も一緒に冷やせるのもメリットです。
安定性を重視するならお弁当箱に合わせた「適度なマチ幅」がおすすめ

マチ幅はバッグ底面の幅で、お弁当を安定して入れるのに重要なポイントです。弁当箱に対して広すぎると、バッグの中で動いてしまい、ひっくり返ったり汁がこぼれ出たりと取り出すときに残念な状態になる場合があります。
逆にマチ幅が狭すぎるのも弁当箱が斜めになった状態で持ち運ぶようになり、中の具材がずれたり寄ったりする原因になります。ランチバッグにはお弁当箱に合わせた適度なマチ幅のものを選ぶのが大切なポイントです。
冬季用ならマチが大きめの「スープジャーも入るサイズ」がおすすめ

この頃人気のスープジャーは、温かい汁物を保温して持ち運び出先で食べられる便利なアイテムです。お弁当の一品としてランチに持参する方が増えています。特に冬季には、スープジャーも入る保温機能付きのランチバッグと併用して持参する方も多いです。
スープジャーはスプーンを入れても食べやすいように直径が広めの形状になっています。ランチバッグに一緒に収納したい場合は、並べて入れるのか重ねて入れるのかによっても必要なマチ幅のほか高さも変わるので、大きめなだけでなく適したサイズを選びましょう。
出し入れのしやすさなら「開口部が広い」モデルがおすすめ

ランチバッグを選ぶときは出し入れのしやすさも大切なポイントです。出しにくいとお弁当箱を真直ぐ取り出すのが難しい場合があるので、開口部が大口なタイプや大きくガバっと開けられる巾着タイプ・がま口タイプなどをおすすめします。
大きく開くとどこに何が入っているのか一目でわかり、取り出しやすいです。また、きっちりと並べて詰められ安定して持ち運べます。広く開けられるかだけでなく、ランチバッグ全体が安定したままで中身を出し入れできるかもチェックしておきましょう。
タイプで選ぶ
ランチバッグにはいろいろなタイプがあるので、使い方に合わせて選びましょう。タイプ別の特徴やおすすめ例をご紹介します。
お弁当用品だけを入れるならプチプラ・小さめの「お弁当袋・巾着タイプ」がおすすめ

お弁当だけを入れるコンパクトなランチバッグです。ランチバッグには、お弁当用品だけをコンパクトに収納できる小さめのものもあります。単独で持ち歩ける手提げタイプのほか、普段使っている通勤・通学バッグに入れられる巾着タイプも人気です。
小さめでも水筒も入れられる高さのあるタイプや保冷機能が付いた機能的なタイプもあります。プチプラで手軽に買えるのも魅力の一つです。
ほかの荷物もまとめて持ちたい女性には「ミニバッグタイプ」がおすすめ

ちょっとした外出にもおすすめなミニバッグタイプは、お弁当箱以外にも小さいポーチや財布なども入るので、荷物をいくつも持ちたくない方におすすめします。女性のOLさんの休憩時用や子どもの遠足用にも便利です。
ただし大きさに余裕がありすぎる場合や安定して自立できない形状の場合は、お弁当箱が動いて汁漏れなどのトラブルの原因になります。ポケット付きでほかの小物が収納しやすいかや、内側に防水素材が使われているかなどもチェックしてみましょう。
機能で選ぶ
ランチバッグを選ぶには、機能性は大切なポイントです。特に外せない保冷機能や防水機能をはじめ注目したい機能について、選び方のポイントを解説します。
お弁当の傷み防止を重視するなら「保冷バッグタイプ」がおすすめ

保冷バッグタイプは内側をアルミ素材で覆ってあります。汚れてもさっと拭き取れるうえ、内側にポケットが付いたタイプなら保冷剤を入れて保冷効果を高められるほか、小物も入れられ便利です。長時間持ち歩く場合や屋外用の場合は、保冷効果にも注目しましょう。
ランチバッグにはボタンやジッパーのほか、マジックテープで閉まるようになったものが多いですが、しっかりと密閉できる仕組みになっているかが大切なポイントです。開口部を閉めたときにすき間がないかなどしっかりチェックしましょう。
お弁当の汁漏れが気になる方には「防水機能タイプ」がおすすめ

ランチバッグの中でお弁当の汁気が漏れても、バッグの外側に染み出ない防水機能があると便利です。特に通勤・通学用バッグなどに入れて持ち運ぶ場合は、お弁当が汁漏れすると、ほかの荷物が濡れて汚れやニオイが付いて困る場合があります。
万が一のランチバッグからの汁漏れを防ぐには、密閉性が高く、アルミ素材や撥水性・防水性の高い素材を使っているものがおすすめです。
小物も入れたい方には便利な「収納ポケット付き」がおすすめ

ちょっとした汁漏れや水筒の水滴などで机が汚れてしまったときなどのために、ハンカチやウエットティッシュが入れられる収納ポケットがあると便利です。ほかにも予備の割りばしやスプーンを入れたり、ふりかけやよく使う調味料を入れたりもできます。
内側のポケットのほかにも、外側に水筒を立てて入れられるような収納が付いたタイプもあるので、ランチタイム以外にも水筒を使いたい場合などにもおすすめです。
素材で選ぶ
ランチバッグにはいろいろな素材でできたものがあり、機能性とも関係するので、使いやすいものを選ぶために内側までしっかりチェックしましょう。
簡単にお手入れしたい方には「防水・アルミ素材タイプ」がおすすめ

内側にアルミ素材やはっ水・防水素材を使ったランチバッグは、汚れや汁気が出てもウェットティッシュなどで拭き取れ、お手入れが簡単にできます。アルミ素材は保冷・保温の役割もするので一石二鳥の優秀な素材です。
衛生的に使いたい方には「洗濯できるタイプ」がおすすめ

洗濯できるランチバッグなら、汚れても洗って干せるので衛生的に使えて便利です。気を付けていてもお弁当箱から汁が漏れたり、お弁当を広げて食べたあとで机に付いた汚れが外側に付いたりと思わぬ失敗をする場合もあります。
丸洗いできるタイプなら、汚れを気にせずに使えるのもメリットです。
デザインで選ぶ
ランチバッグには見た目がおしゃれ・かわいいデザインのものや、機能的で男女問わず使えるシンプルなものまで種類が豊富です。
単独で持ち歩くならおしゃれな「トートバッグ型」がおすすめ

おしゃれ雑貨で人気のブランドからも販売され、かわいい・おしゃれなデザインのランチバッグが増えています。ポケット収納などの機能性をプラスした実用性の高いトートバッグ型は、ランチバッグとしてだけでなくほかの用途にも使えて便利です。
財布や化粧ポーチを入れられるスペースがあるタイプなら、ランチバッグだけ単独で持って社外へも出かけられるので、OLさんにも人気があります。街中へ持ち歩いても抵抗のないおしゃれな商品が多く、いろいろなシーンにおすすめです。
子供用には「かわいい柄・キャラクター付き」がおすすめ

かわいい柄やキャラクターが付いた子供向けのランチバッグもたくさん販売されているので、お子さんの好みに合うデザインを選んであげるのがおすすめです。好きなデザインのものだと子供たちのランチタイムも一層楽しくなります。
男性用やメンズ・レディース兼用サブバッグには「モノトーンカラー」がおすすめ

男性用のランチバッグを選ぶなら、落ち着いた印象を与えるモノトーンカラーのシンプルなデザインのものがおすすめです。機能性を重視してかわいさを抑えたデザインなら、メンズ・レディースのどちらにも対応できるので、家族でサブバッグとして兼用したい場合にも使えます。
人気ブランドで選ぶ
ランチバッグを選ぶときには、人気ブランドの商品から選ぶ方法があります。特に人気の高いブランドの特徴やおすすめポイントをご紹介しましょう。
保冷・保温機能にこだわるなら「THERMOS(サーモス)」がおすすめ

THERMOS(サーモス)は保冷・保温機能に優れた商品を数多く取り扱い、水筒(魔法瓶)のほか生活に欠かせない日用品を多数販売しており、品質や機能性も高い評価を得ている人気ブランドです。
ランチバッグも保冷・保温機能付きでシンプルなデザインからキャラクター柄までラインナップは数多くあり、お好みのタイプを探せます。特に保冷機能に優れたランチバッグをお探しの方におすすめのブランドです。
下記の記事では、サーモスの水筒について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
洗えるタイプが欲しい方には「無印良品」がおすすめ

シンプルで環境にも優しい生活雑貨がそろう人気ブランド・無印良品では、洗えるランチバッグが人気です。内側のアルミ素材の袋が取り外せるので、外側の帆布生地が汚れても手軽に洗えます。ナチュラル素材で洗えるタイプをお探しの方におすすめです。
シンプルデザインなら丸の内OLにも人気の「DEAN&DELUCA(ディーンアンドデルーカ)」がおすすめ

アメリカの食料品ショップのDEAN&DELUCA(ディーンアンドデルーカ)は、シンプルなトートバッグ・ランチグッズ・キッチン雑貨などを取り扱う人気ブランドです。ランチバッグは控えめなロゴ入りがおしゃれで、丸の内OLさんにも絶大な人気があります。
シンプルで落ち着いた雰囲気のデザインですが、程よい長さのハンドルとクッション性で扱いやすいのも魅力です。サイズや形状にもいろいろな種類があるので、収納したいものの大きさに合わせて選べます。
多用途に使いたい方は人気ブランドの「agues b.(アニエスベー)」がおすすめ

ファッション雑貨で人気のブランド・アニエスベーからもランチバッグが販売されています。ブランドロゴがプリントされたモノトーン生地のシンプルデザインがおしゃれで男女兼用タイプも多く使いやすいです。
開き口にファスナー付きのタイプが多く、お弁当用品を入れても大き過ぎないサイズでランチバッグとしても使いやすいため人気があります。ただし保冷機能がないので、気温によっては向いていない場合があるのがデメリットです。
女子に人気の欧米のおしゃれさを味わうなら「BRUSHUP STANDARD(ブラッシュアップスタンダード)」がおすすめ

女子に人気の紙袋のようにみえるBRUSHUP STANDARDは、海外の買い物袋のように見えるデザインで欧米のおしゃれな雰囲気を演出できます。保冷機能が備わっているため、冷たいアイスなども美味しい状態で持ち帰れ、機能の高さからも人気です。
トートバック型ランチバッグの人気おすすめランキング7選
第1位 サーモス(THERMOS) 保冷ランチバック 7L
大きめサイズのキャンバストートバッグです。サイズにゆとりがあるので、四角や丼ぶり型のお弁当箱にも対応できます。内側は断熱構造のため、保冷力に優れておりランチバッグにもおすすめです。
商品スペック:
- サイズ:33cm×24cm×マチ15cm
- 素材:キャンバス地(ナイロン裏地付き)
- 重量:200g
- 機能:ー
口コミを紹介
スープジャー、小さな水筒も合わせてスッポン入ります。
https://amazon.co.jp
第2位 ディーン & デルーカ トートバッグ
カジュアルでシンプルなデザインが特徴で、普段使いに最適なトートバッグです。マチが広くなっているので、お弁当と水筒を収納できます。買い物のサブバックやお弁当用としてもおすすめです。
商品スペック:
- サイズ:縦21.3cm×横39cm×マチ17.7cm
- 素材:綿
- 重量:100g
- 機能:-
口コミを紹介
大きさもちょうど良く、少し大きめのカバン。
https://amazon.co.jp
丈夫でたくさん入るので使いやすいです!
第3位 THE NORTH FACE(ザノースフェイス) オーガニックコットントート
ナチュラルなオーガニックコットンを使用した肌触りの良いトートバッグです。スポーツ・アウトドアブランドとして人気のノースフェイスのロゴが大きく入って、いろいろなシーンに使いやすいシンプルなデザインは性別や年齢を選びません。
デイリー使いだけでなくさまざまなシーンに活用できるたっぷり容量で、お弁当のほかの荷物も一緒に入れられるサブバッグとしても人気です。
商品スペック:
- サイズ:縦43cmx横(上部47x底部37)xマチ9cm
- 素材:オーガニックコットン
- 重量:210g
- 機能:ー
口コミを紹介
布地は丈夫な感じですが、厚すぎず畳んで持ち運びができるため携帯性が良いです。
https://amazon.co.jp
第4位 Starbucks(スターバックス) Basic Tote Bags
ナチュラルなキャンバス生地で、ビジネスにもカジュアルにも持っていけるベーシックなデザインのスターバックスロゴ入りトートバッグです。お出かけにもちょうど良いサイズ感で男性でも女性でも気軽に持ち歩けます。
ツートンカラーで内側には裏地があり、ポケットが付いているので小物を入れておけば迷子になりません。開口部がジッパーで閉められるので中身が見えず、お弁当のニオイが気にならないので、ランチバッグとしてもおすすめです。
商品スペック:
- サイズ:28×28×マチ17cm(持ち手含まず)
- 素材:コットン・ポリエステル
- 重量:200g
- 機能:ポケット付き
第5位 agnes b. (アニエスベー) ボヤージュ コットン トートバッグ
ファッションブランドとして有名なアニエスベーのバッグは、丸の内OLからの人気も高く、シンプルながらもブランドロゴが入ったおしゃれなデザインです。あえてゆったりと大きめのサイズを選ぶ方も少なくありません。
必要なアイテムを全て収納できれば休憩時なども単独で持ち歩けます。優しい手触りのコットン素材で定番の形状ですが、カラーが3色から選べどんなファッションコーデにも合わせやすいのも魅力です。
商品スペック:
- サイズ:高さ33.5×横幅48×マチ17cm
- 素材:コットン
- 重量:300g
- 機能:ポケット付き
口コミを紹介
期待通りのかわいくて使いやすい商品でした。
https://amazon.co.jp
満足しています。
第6位 HST ハンドルランチバッグ
軽量で柔らかい素材のハンドルランチバッグです。ウェットスーツと同じ特殊な布を使っているため伸縮性があるので収納物がかさばるときにも型崩れしません。耐水性があるうえに洗濯もできて汚れても気にならないのも魅力です。
なんと言ってもデザインがおしゃれで象柄を含め13種類から選べます。マチ幅も広めで、ペットボトルと男性向け弁当箱・箸ケースに保冷剤も入ると評判です。
商品スペック:
- サイズ:29x16x29cm
- 素材:ネオプレン
- 重量:100g
- 機能:洗濯可・耐水性
口コミを紹介
ちょうど良いサイズで軽くて保冷力も高いです。普通の布だと型くずれしますが、ペットボトルと男性向け弁当箱と箸ケースと保冷剤が入っても外見は空の時と変わりません。
https://amazon.co.jp
第7位 URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ) 2WAYキャンバスショルダーバッグ
手提げと肩掛けにできる便利な2WAYタイプのミニトートバックです。縁とハンドル部分に柄付きの合成皮革をあしらったおしゃれなデザインですが、カジュアルなコットン素材で使いやすいサイズなので、ランチバッグとしてもおすすめします。
商品スペック:
- サイズ:高さ24×幅21.5~30×マチ12cm
- 素材:綿100%・合成皮革
- 重量:360g
- 機能:2WAY
口コミを紹介
使いやすいです。通勤でも使用しています。手持ち部分がもう少し長ければ腕にかけやすくてよかったかな。カバン自体軽いです。夏には大活躍しそうです。
https://amazon.co.jp
トートバッグ型ランチバッグのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 素材 | 重量 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 保冷ランチバック 7L サーモス(THERMOS) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 大きめのサイズだからメンズ用としても使用がしやすい | 33cm×24cm×マチ15cm | キャンバス地(ナイロン裏地付き) | 200g | ー |
第2位 トートバッグ ディーン & デルーカ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 実用的でお弁当と水筒が入るトートバッグ | 縦21.3cm×横39cm×マチ17.7cm | 綿 | 100g | - |
第3位 オーガニックコットントート THE NORTH FACE(ザノースフェイス) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ユニセックスに使えるから女性だけでなくメンズにもおすすめ | 縦43cmx横(上部47x底部37)xマチ9cm | オーガニックコットン | 210g | ー |
第4位 Basic Tote Bags Starbucks(スターバックス) | ![]() | 楽天 | 男性の方でも使いやすいシンプルなデザインと形状のランチバッグ | 28×28×マチ17cm(持ち手含まず) | コットン・ポリエステル | 200g | ポケット付き |
第5位 ボヤージュ コットン トートバッグ agnes b. (アニエスベー) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 丸の内OLからの人気も高いブランドであるアニエスベーのトートバッグ | 高さ33.5×横幅48×マチ17cm | コットン | 300g | ポケット付き |
第6位 ハンドルランチバッグ HST | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 大きめのサイズでペットボトルも入れられる | 29x16x29cm | ネオプレン | 100g | 洗濯可・耐水性 |
第7位 2WAYキャンバスショルダーバッグ URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | おしゃれな女性に人気の肩掛けもできる商品 | 高さ24×幅21.5~30×マチ12cm | 綿100%・合成皮革 | 360g | 2WAY |
保冷ランチバッグの人気おすすめランキング9選
第1位 サーモス(THERMOS) 保冷ランチバッグ
保冷機能に優れたアイテムで人気のサーモスから発売されている約4L収納できるランチバッグで、ゆったりサイズなので大きめのお弁当箱にもおすすめです。内側にはメッシュポケット付きで、外側にもミニポケットがあります。
シンプルなデザインで男女問わず使え、保冷力の高いものが欲しい夏季のお弁当用に特に人気です。
商品スペック:
- サイズ:幅28.5×奥行10.5×高さ18cm
- 素材:ポリエステル・PEVA・発砲ポリエチレン
- 重量:100g
- 機能:保冷・保温・手洗い可
口コミを紹介
真夏のお弁当入れに購入。子供が毎日小学校にお弁当を持って行っています。学校に冷蔵庫がある訳でもなく、痛みが心配でしたが大きめの保冷剤お入れて持たせると3時ごろに帰って来たときでも、ほんのり冷えています。
https://amazon.co.jp
第2位 シービージャパン ランチ バッグ マヌーバ DSK
サーフィンウェアに使われているウェットスーツ生地を採用し、保温性や伸縮性、耐久性にも優れています。500mlのペットボトルを立てられるちょうどいいサイズで、財布などの小物も入れられます。
商品スペック:
- サイズ:約幅32×奥行16×高24cm
- 素材:ポリエステル・SBR・アルミフィルム
- 重量:約210g
- 機能:保冷
第3位 ディーン & デルーカ(DEAN & DELUCA) クーラーバッグ
シンプルなデザインで人気のディーン&デルーカ製のお弁当と水筒が入るランチバッグです。縦長の形状で、高さのある水筒にも対応できます。サイズはスモールからラージまでの3種類がそろい、用途や量によって選べるのが便利です。
Sサイズはペットボトルと小型の弁当箱を入れるのにおすすめで、特に人気があります。保冷機能があるので夏場にも使え、見た目もおしゃれなのでちょっとした外出時にも持って出られるのが魅力です。
商品スペック:
- サイズ:高さ26cmx幅17.5cmxマチ13cm
- 素材:ポリエステル・内側:アルミ蒸着・ポリウレタン加工
- 重量:ー
- 機能:保冷・保温
口コミを紹介
安定の、という感じですが。サイズ感が本当に丁度良くて助かってます。
https://amazon.co.jp
第4位 Ecorip 巾着袋
軽くて柔かな素材エコな再生繊維で作られた巾着タイプの保冷・保温機能付きランチバッグです。撥水性に優れ、汚れても簡単に手洗いもできます。コンパクトにお弁当用品をまとめて通勤・通学バッグに入れられかさばりません。
カラー展開も豊富で、ピンク・グリーン・ネイビー・ブラウンなど9色から選べます。どこかレトロ感も演出される巾着袋は女性からの人気も高いです。
商品スペック:
- サイズ:縦11.5×横19×マチ10cm
- 素材:ポリエステル100%(ペットボトル再生繊維)
- 重量:ー
- 機能:丸洗い可・超軽量・保冷・保温
第5位 アットファースト 保冷ランチバッグ L カラーズ
カジュアルなデザインのミニバッグタイプでコンパクトながらガバっと開き、人気のスープジャーも入ります。内側にメッシュポケットとボトル固定用のゴム付きでアイテムがすっきり入れられ便利です。
裏側にもポケットがあり、小物のほか財布やスマートフォンなども入れられるので、単独でも便利に持ち歩けます。大きく開き中を一目で確認できるので、出し入れも簡単です。
商品スペック:
- サイズ:22×14×25(cm)
- 素材:内側:アルミ
- 重量:ー
- 機能:保冷保温・内側メッシュポケット付き(収納/保冷剤)・ボトル固定用ゴムバンド付き
口コミを紹介
高校1年バスケ女子の娘用で購入しました。部活女子の大きめお弁当箱が傾けることなくすっぽり収まり補食や果物も入るのでとても使いやすいです。外生地もしっかりとしていて、赤の色も素敵な色目。とても気に入ってます。
https://amazon.co.jp
第6位 無印良品 買い物バッグ
内側にアルミシートを採用しているので、しっかり保冷・保温が可能な人気のトートバッグです買い物用のバッグとしてはもちろん、ランチバッグとしても使えます。開口部は大きく開くのでお弁当箱や買い物アイテムが取り出しやすいです。
商品スペック:
- サイズ:幅:23.50、長さ:23.50、マチ:15.50cm
- 素材:表地:ポリエステル100% 裏地:アルミニウム
- 重量:約130g
- 機能:ー
第7位 サーモス(THERMOS) 保冷ランチバッグ
魔法瓶で有名なサーモスから発売されている小さめサイズの保冷ランチバッグで、保冷性能の高さから人気です。2段式の弁当箱・カトラリーセット・おしぼりケース・小さい保冷剤を入れてピッタリなサイズで、いつものカバンにも入ります。
色合いも落ち着いていてかわいらしく、女性に人気のデザインです。
商品スペック:
- サイズ:幅30×奥行12×高さ19(cm)
- 素材:ポリエステル・ポリウレタンコーティング・PEVA(ポリエチレン酢酸ビニール)・クッション(断熱材)/発泡ポリエチレン
- 重量:0.1kg
- 機能:保冷・手洗い可・メッシュポケット(保冷剤用)
口コミを紹介
娘用に購入。キッズの容量360mlお弁当箱にちょうどいいサイズです。
https://amazon.co.jp
第8位 Junyue ランチバッグ
保冷・保温はもちろん、耐衝撃性・防水機能も網羅したランチバッグで、カラーはシックなグレーでメンズにもおすすめです。厚みが5mmの生地で耐久性も高く、握りやすいハンドルで持ち運ぶ際に手も疲れません。
洗濯もできるので衛生的に長期的に使用が可能です。またマチ幅が広いので、丼ぶり型など円形のお弁当箱の方にもおすすめします。
商品スペック:
- サイズ:29×16×22(cm)
- 素材:スチレンブラジエンゴム
- 重量:168g
- 機能:保冷(3時間可)
口コミを紹介
子供用に毎日使う為に買いました。柔らかい素材なのに、しっかり生地で汚れても洗えるし、使い勝手は抜群です
https://amazon.co.jp
第9位 サーモス(THERMOS) 保冷ランチバッグ RFF-004
4Lの大容量設計で、お弁当箱だけでなくドリンクボトルも一緒に収納できます。4層断熱構造と保冷パックを入れられるメッシュポケット付きで保冷力が長時間持続。
手洗いに対応しているため、清潔に使用できる点もポイントです。シックなカーキカラーは男女問わず使えるデザイン。通勤・通学からピクニックまで幅広いシーンで活躍する実用的なランチバッグを探している方におすすめします。
商品スペック:
- サイズ:約幅30×奥行き12×高さ19cm
- 素材:外生地/ポリエステル、内生地/PEVA、クッション(断熱材)/発泡ポリエチレン
- 重量:約0.2kg
- 機能:保冷・手洗い可
保冷ランチバッグのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 素材 | 重量 | 機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 保冷ランチバッグ サーモス(THERMOS) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 高い保冷力を持っているだけでなく容量も4Lと大きい | 幅28.5×奥行10.5×高さ18cm | ポリエステル・PEVA・発砲ポリエチレン | 100g | 保冷・保温・手洗い可 |
第2位 ランチ バッグ マヌーバ DSK シービージャパン | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 軽くて汚れにくくコスパに優れた保冷バッグ | 約幅32×奥行16×高24cm | ポリエステル・SBR・アルミフィルム | 約210g | 保冷 |
第3位 クーラーバッグ ディーン & デルーカ(DEAN & DELUCA) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | おしゃれさ抜群でお弁当と水筒が入るバッグ | 高さ26cmx幅17.5cmxマチ13cm | ポリエステル・内側:アルミ蒸着・ポリウレタン加工 | ー | 保冷・保温 |
第4位 巾着袋 Ecorip | ![]() | Amazon楽天ヤフー | バッグに入れて保冷・保温できる巾着タイプのランチバッグ | 縦11.5×横19×マチ10cm | ポリエステル100%(ペットボトル再生繊維) | ー | 丸洗い可・超軽量・保冷・保温 |
第5位 保冷ランチバッグ L カラーズ アットファースト | ![]() | Amazonヤフー | スープジャーも入るサイズで開口部も大きく開く | 22×14×25(cm) | 内側:アルミ | ー | 保冷保温・内側メッシュポケット付き(収納/保冷剤)・ボトル固定用ゴムバンド付き |
第6位 買い物バッグ 無印良品 | ![]() | 楽天ヤフー | 買い物バッグとしても使える無印の人気の多機能バッグ | 幅:23.50、長さ:23.50、マチ:15.50cm | 表地:ポリエステル100% 裏地:アルミニウム | 約130g | ー |
第7位 保冷ランチバッグ サーモス(THERMOS) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | サイズが小さめだから女性のカバンにも入れて持ち運びやすい | 幅30×奥行12×高さ19(cm) | ポリエステル・ポリウレタンコーティング・PEVA(ポリエチレン酢酸ビニール)・クッション(断熱材)/発泡ポリエチレン | 0.1kg | 保冷・手洗い可・メッシュポケット(保冷剤用) |
第8位 ランチバッグ Junyue | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 保温・保冷・耐衝撃・防水性能もある最強に多機能な保冷バッグ | 29×16×22(cm) | スチレンブラジエンゴム | 168g | 保冷(3時間可) |
第9位 保冷ランチバッグ RFF-004 サーモス(THERMOS) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 真空断熱技術で冷たさキープ!4L大容量保冷バッグ | 約幅30×奥行き12×高さ19cm | 外生地/ポリエステル、内生地/PEVA、クッション(断熱材)/発泡ポリエチレン | 約0.2kg | 保冷・手洗い可 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ペットボトルや水筒が入るなら最強に使いやすい

水筒が入るランチバッグも人気です。また、水筒ではなくペットボトルをランチの際に購入する方も多くいます。自分が普段から飲んでいる大きさの水筒やペットボトルが入るランチバッグかどうかも重要なポイントです。
最強に使いやすいランチバッグを選ぶなら、水筒やペットボトルが入るランチバッグを選んでみましょう。
保冷バッグの保冷効果はどれくらい続く?

保冷バッグの保冷効果は、一般的に4~6時間程度持続するといわれています。ただし保冷剤の量や外気温・保冷バッグの素材などによって保冷効果の持続時間はさまざまです。保冷効果を重視したいなら、断熱素材に厚みのあるファスナータイプを選びましょう。
お弁当の傷みを防ぐ保冷バックの上手な使い方

ランチバックには保冷・保温機能がついている商品が多いですが、保冷の場合は保冷剤を入れてバッグ内部の温度を下げる必要があります。また、お弁当をランチバッグに入れる前にしっかりと冷まし、温度差で水分が発生しないようにするのも大切なポイントです。
水分が出ないように、また温度が上がらないようにすると雑菌が増えるのを防げます。保冷剤を使うときはお弁当の下だけではなく上にも置いて挟むようしたり、気温の高い夏場には側面などにも置いたりして、お弁当周りの温度が上がらないように工夫しましょう。
下記の記事では、保冷剤や保冷機能付のエコバッグについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
まとめ
今回はランチバッグの選び方や人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。保冷・保温機能の優れたタイプやおしゃれなデザインでそのままお出かけにも使えるタイプなどもあるので、楽しいランチタイムになるようぜひ参考にしてみてください。