さまざまな食べ方ができて便利なサラミ

サラミは濃厚な肉の旨みと塩味で、お子様にはおやつとして、大人の方にはおつまみとして幅広く愛されている食べ物です。小さく切ってパスタやサラダのトッピングにする食べ方も人気があります。サラミにはスーパーで買える安いものから高級品までさまざまです。
実は、サラミはおいしいだけでなく、ビタミンB12やナトリウムを豊富に含んでいる食べ物でもあります。サラミはカルディや成城石井の売り場でも買えて、珍しくて美味しい高級な商品はギフトにもおすすめですが、産地や種類がさまざまで選ぶのが大変です。
そこで今回は、サラミの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは、生産国・タイプを基準に作成しました。カロリーや塩分についてや、自家製サラミのレシピもご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
第1位 冨士ハム キング サラミソーセージ
硬くて食べ応えがあり、スパイスがよく効いたサラミです。冨士ハムオリジナルの香辛料が使われており、日本人がイメージする元祖サラミのイメージにピッタリとあてはまります。薄くスライスしてそのままお召し上がりください。
ビールのおつまみ・サラダのトッピング・ピザトーストにするのもおすすめです。リーズナブルでおいしい定番人気商品なので、ぜひ探してみてください。
サラミの選び方
サラミは種類が豊富で、どれを選んだらいいのか迷ってしまうほどです。ここでは、生産国・種類・用途など、好みに応じたサラミの選び方を解説します。
生産国で選ぶ
サラミはヨーロッパだけでなく、アメリカや日本でも生産されています。生産国によって異なる種類や特色をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
ギフトにしたいなら高級サラミのイタリア「ミラノ産」がおすすめ

イタリアはサラミ発祥の地で、ヨーロッパの中でもサラミの生産量が多いのが特徴です。また、イタリアのサラミは地域によって4種類に分かれていますが、「ミラノ産」のものは高級なのでギフトにも適しています。
サラミの種類 | 地域 | 特色 |
サルサ・ミラノ | ミラノ(北イタリア) | 大判型。癖がなく食べやすい。 |
サルサ・ナポレターナ | カンパニア地方(南イタリア) | スパイシーな味が特徴。腸詰めにして約3ヵ月間の長期乾燥熟成させて作る。 |
サルミ・フェリーノ | エミリア・ロマーナ州フェリーノ(北イタリア) | 柔らかく、スパイシーさがないのでとても食べやすい。 |
スピアナータ・ロマーナ | カラブリア州(南イタリア) | ジューシーでそのまま食べるのに最適。平たい容器を使用して、プレスしながら作る。 |
シンプルでジューシーなサラミなら「ドイツ」がおすすめ

「ドイツ」のサラミはイタリアのものより太く、柔らかいうえにジューシーなのが特徴です。基本的には塩のみで味をつけていますが、近年はハーブ・野菜・胡椒などの食材を混ぜ込んだ商品もあります。どれもクセがない味なので、万人受けするのが特徴です。
スパイシーで旨みのあるものがいいなら「スペイン」がおすすめ

「スペイン」のサラミは3種類ありますが、どれも肉の味が濃厚なのが特徴です。もっとも有名なチョリソーは細長く、塩・パプリカ(赤唐辛子)・ニンニクなどが混ぜ込まれています。モルコンは薄く切っておつまみにしましょう。
ロモ・エンブティードは豚ヒレ肉でできたスペイン独自のサラミです。いつもと違うサラミを味わってみたい方には、スペインのサラミをおすすめいたします。
珍しい白カビサラミなら「ハンガリー」がおすすめ

「ハンガリー」では古くから独自のサラミが製造されています。特に、白カビが付いたウインターサラミは世界的に有名なので、ぜひ味わってみてください。また、ハンガリー産サラミの原料はイベリコ豚が有名です。
イベリコ豚だけでなく、ハンガリーの国宝と認定されているマンガリッツア豚を使ったサラミもあります。マンガリッツア豚のサラミは肉質が牛肉に似ているうえ、繊細な味がするのが特徴です。
たくさん食べたい場合やさまざまな食べ方をしたいなら「アメリカ」がおすすめ

「アメリカ」のサラミは塩や香辛料がよく効いたペパロニが最も有名で、ピザのトッピングとしてよく使われています。サイズは太めで、大容量入りのものが多いので、小さく切って料理の具材にするなどさまざまな食べ方をしたい方におすすめです。
食べやすいサラミなら冨士ハムなどの「日本産」がおすすめ

「日本産」のサラミにはスパイシーなタイプもありますが、どれもクセがなく食べやすいのが特徴です。主流は昔ながらのハードタイプのもので、スライスにしておつまみにしたり、細切りにカットして料理にトッピングしたりと汎用性があります。
ヨーロッパのサラミよりは固めですが、ソフトタイプのサラミも人気です。こちらは、おつまみにピッタリな食べきりサイズもたくさん販売されているので、おやつなどで気軽に食べるのに適しています。
例えば冨士ハムは東京都に本社を置く食品メーカーで、国産豚肉を中心に使用し、こだわりの製法を用いてハム・ソーセージ・サラミなどを販売しています。ドライタイプ・セミドライタイプ・一口タイプなどのサラミを購入可能です。
種類で選ぶ
サラミは種類によって固さが異なります。歯ごたえのあるハードタイプと柔らかいソフトタイプがあるすので、好みのタイプを選んでください。
長期間保存したいなら「ハードタイプ」がおすすめ

サラミは長期保存を目的とした食品なので、「ハードタイプ」が主流です。長期間乾燥・発酵をしているので縁が硬く、噛むとジュワッとお肉の旨みが染み出します。中にはハーブや香辛料を含むサラミもあり、さまざまな味を楽しめるのも特徴です。
ハードタイプはおつまみとしてそのまま食べてもおいしく、ワインやビールともよく合います。また、フライパンでカリッと焼いてサラダ・パスタ・ピザのトッピングにするのもおすすめです。
ハムに近い感覚で食べるなら「ソフトタイプ」がおすすめ

イタリアではハードタイプよりも「ソフトタイプ」の方が主流です。加熱処理をせずに生産しているので、フワッと柔らかい食感を楽しめます。バゲットに塗れるものもあるので、興味がある方は探してみましょう。
ソフトタイプはハードタイプよりもクセが少なくて食べやすいのも特徴です。そのまま食べるのはもちろん、サンドイッチに使ったり、サラダの付け合わせにしたりとさまざまな料理の具材にも使えます。
しかし、ソフトタイプは冷蔵品なので、日本のスーパーなどで見かける機会はあまりありません。購入したい方は輸入食品店やインターネット通販で探してみましょう。
さらに柔らかいタイプがいいなら「生サラミ」がおすすめ

珍しいサラミを食べたい方には「生サラミ」がおすすめです。燻製をせず乳酸菌で発酵させただけなので、一般的なサラミとは違う食感を楽しめます。塩がよく効いており、ほんのりとした酸味を感じられるのが特徴です。
また、生サラミはそのまま食べるより、胡椒やオリーブオイルを付けて食べる方がおいしくなります。
食べ方・用途で選ぶ
サラミには食べ方で選ぶ方法もあります。そのまま食べるのか料理の具材に使うか、用途によって選ぶサラミを変えましょう。
美味しいお酒のおつまみにはソーセージなどの「ハードタイプ」がおすすめ

美味しいお酒のおつまみとして選ぶなら、ハードタイプのサラミです。噛めば噛むほど肉の旨みが出るので、どんなお酒にもよく合います。おつまみにする場合は、ペッパーや唐辛子がきいたピリッと辛いサラミソーセージもおすすめです。
ワインのお供に選ぶなら、同じ生産国のサラミを選びましょう。ヨーロッパではその土地のワインの味に合ったサラミやチーズを作っています。サラミ選びに迷ったら、お酒の生産国と同じ国や地方の商品を探すのがおすすめです。
サラミはパーティーでも大活躍します。クラッカーなどにソフトタイプのサラミをトッピングしたり、薄くスライスしたハードタイプのサラミをオードブルに添えたりして楽しみましょう。以下の記事では、おつまみの人気おすすめランキングをご紹介しています。
料理に使うなら「香辛料が入ったもの」がおすすめ

サラミはハムよりも濃い味つけになっているので、料理に使うのもおすすめです。カリッと焼き目がつくと食感がさらによくなるので、ピザやトーストのトッピングとして使ってみましょう。サラダやパスタならハーブ・ブラックペッパーがおすすめです。
サンドイッチの具材にする場合は、ソフトタイプのサラミがおすすめです。柔らかいサラミはパンやレタスの食感を邪魔しないので、おいしいサンドイッチを作れます。
世界のサラミなら「成城石井・カルディ」の売り場をチェック

イタリア・スペイン・フランスなど世界のサラミを食べたいなら、成城石井・カルディなど店舗の売り場やインターネット通販サイトをチェックしてみましょう。コンビニやスーパーで購入できないような珍しいサラミを見つけられます。
手軽で安いサラミを食べたいなら「コンビニ・スーパー」をチェック

サラミは「コンビニ・スーパー」でも購入できます。突然サラミが食べたくなったときや、手軽で安いものでいいなら、近隣のコンビニやスーパーを覗いてみてください。珍しい味のものや生産地にはこだわれないので、気分や求めるものに応じてお店を選びましょう。
サラミの人気おすすめランキング15選
第15位 マフレサ MAFRESA イベリコ サルシチョン
イベリコ豚を使用したサラミを探している方におすすめの商品です。材料は高級感のあるイベリコ豚で、脂の旨みもしっかりと感じられます。ハードタイプですが、硬さ・味ともに日本人好みに仕上げられている商品です。
お酒のおつまみにしても、サラダのトッピングにしてもおいしいので、さまざまな食べ方をお試しください。製造元のマフレサはイベリコを専門としたスペインの最大メーカーです。
第14位 千成商会 炭火焼風カルパス
畜肉で有名な山形県製造のカルパスです。じっくり燻製しており、炭火焼風の香りがたまりません。個包装になっているため、持ち運びやすく手を汚さずに食べられます。たっぷり入っているので、料理などさまざまな食べ方でお楽しみください。
口コミを紹介
味は過去一美味しかったです。柔らかめで食べやすいと思います。大きさはおやつカルパスより少し小さめです。量も多くてこのクオリティなのでお買い得だと思います。リピ買いしたいと思います。
https://amazon.co.jp
第13位 アグリパートナー ニューサラミアンベビー
国産豚肉・鶏肉を使用した大容量タイプです。1袋400g入りで、約60本ほどが入っています。大容量ながら個包装になっているのが嬉しいポイントです。パーティなどの大人数が集まる場面にもお使いいただけます。
ボソボソせずジューシーなのに脂っぽくない食感が特徴です。ペッパーなどのスパイスの香りと、丁寧にスモークされた香りを楽しめます。
第12位 ブセット イタリアンサラミ ブロック
香りづけにカリフォルニア赤ワインが使われた、サイズが大きく食べ応えのあるイタリアンサラミです。乳酸菌発酵を28日間じっくりさせて、しっとりソフトな味に仕上がっています。
そのまま生で食べても、アメリカンピザにするのもおすすめです。ペッパーサラミ・ハーブサラミのセットもあるので、ぜひお試しください。
口コミを紹介
強い旨味と、程よい酸味のとても美味しいサラミです。
https://amazon.co.jp
第11位 The Meat Guy ポークペパロニスライス
ピザにトッピングするような少し大きめのサラミを探している方におすすめの商品です。ピザ専門店でも使用しているサラミで、1kgも入っています。また、サラミ1枚の直径が4.5cmとピザにちょうどいい大きさです。
大容量なので惜しまずにたっぷりトッピングできるので、豪華なアメリカンピザを作ってみましょう。
第10位 へんじんもっこ たまとろサラミ ヤミヤミセット
ふんわりとした生タイプのサラミを食べてみたい方におすすめの商品です。ドイツの製法を採用し、ヨーロッパで一般的に生タイプと呼ばれているものよりはるかに柔らかく、日本人好みの味に仕上がっています。
原材料は新潟県産の「つなんポーク」です。そのままサラダに添えたり、パンに挟んだりしてさまざまな食べ方を楽しんでください。こちらは、たまとろサラミ・焼きソーセージ・あらびきウインナーのセットとなっています。
第9位 宮内ハム 味な物語 サラミソーセージ
日本製で食べやすいスティックタイプのサラミです。原材料は山形県で育てられた豚を使用しています。しっかりした味でスパイスが効いているのが特徴です。こちらのサラミは料理に使うより、ぜひおつまみやおやつとして食べてみてください。
口コミを紹介
友人のお土産で初めて食べてから、その美味しさにハマってしまいました。入っている量が多い上に一本が長い。脂の量が絶妙なのでボソボソしていなくて、かなりジューシーな感じでした。
https://amazon.co.jp
第8位 エルポソ社 フエ・カセーロ・カタルーニャ・サラミ
白カビ熟成サラミを食べてみたい方におすすめなのが、スペインのカタルーニャ地方で作られている、約485年以上の歴史を持つサラミです。白カビ独特のにおいと、鼻にツンと来るようなクセのある味が抑えられています。
表面にはサラミの熟成に欠かせない白カビがついているので、表面の皮を取り除いてからお召し上がりください。そのまま食べるのもおすすめですが、料理にも使いやすいのでぜひ試してみましょう。
口コミを紹介
息子の大好物
https://amazon.co.jp
第7位 南ヶ丘牧場 ハウスサラミ
乳酸菌発酵なので食べやすく、ビールとよく合う国産の本格サラミです。原材料には国産の豚肉とオーストラリア産の牛肉を使用しています。開封して3日間ほど冷蔵庫に放置しておくと、味に深みが出てさらにおいしいです。
1回では食べきれないサイズなので、残ったら容器に入れて保管して1か月以内には食べきるようにしましょう。
口コミを紹介
何度か買ってます!ほのかな酸味が病みつきです。
https://amazon.co.jp
第6位 ヤガイ おやつカルパス
パンダのデザインがかわいい個包装カルパスです。国産の鶏肉や豚肉を原料にしてソフトな食感に仕上がっています。お子様のおやつにも、お酒のおつまみにもおすすめです。
個包装になっているので持ち歩きにも適しています。1箱50本入りの大容量なので、長く楽しめる商品です。
口コミを紹介
ほんとに美味しい。お酒のつまみや、少しつまみたい時に最適!
https://amazon.co.jp
第5位 リーパス株式会社 アレガロ サルチチョン
6か月熟成したスペイン産イベリコ豚のサラミです。伝統的な製法で作られており、熟成した肉の旨みとカビ系サラミ特有の香りを楽しめます。室温や温かいお皿の上で溶け出す脂を楽しんでください。
ワインやウイスキーによく合うおつまみなので、ワイン好きの方へのギフトとしてもおすすめです。口コミでは「薄くスライスして食べると、噛む度に旨みが口の中に広がる」と絶賛されています。
口コミを紹介
表面の薄皮をはがしてから薄くスライスして少しづつ楽しんでいただきました。噛めば噛むほどじわっとうま味が口の中に広がる感じでスパイスも塩味も多からず少なからずで食べやすく、いつまでも飽きない味だと思います。
https://amazon.co.jp
第4位 アグリパートナー 無選別 業務用 カルパス
サラミ消費全国一といわれる山形県で製造されたサラミです。無選別のため、正規品と味は変わりませんが大容量でお得な価格で販売されています。ジューシーでスパイシーな後を引く味が特徴です。
口コミではコストパフォーマンスの高さや、味の良さで形が気にならないなどの点が評価されていました。300g入りの袋が5つセットになっているので、パーティなどで大量におつまみが必要になる場面に最適です。
口コミを紹介
訳あり品だったので、端が多いかと思っていましたがあまりなかったので全然問題ないレベル。値段を考えるとコスパは良いです。無くなったらリピート予定です。
https://amazon.co.jp
第3位 なとり 一度は食べていただきたいおいしいサラミ
コンビニやスーパーでも購入できるお手軽なサラミです。おつまみの定番「一度は食べていただきたい」シリーズのサラミで、材料には安全なデンマーク産の豚を使用しています。サラミをカットする手間もありません。
くるみ樹チップを使用のスモークの香りと、程よいスパイシーさがお酒とよく合います。口コミでは「食べ過ぎてしまうくらいおいしい」「毎日食べても飽きない」と高評価が目立ちました。
口コミを紹介
厚みの割に歯応えがあり、噛めば噛むほど旨みが溢れるサラミです。
https://amazon.co.jp
個包装になっているのも良い。
第2位 リーパス株式会社 スペイン産 チョリソ
本格的なスペイン産の生サラミを食べたい方におすすめです。塩分だけで脱水し、パプリカやガーリックで味をつける伝統的な製法で作られているので辛味がなく、そのままでも料理の具材としてもおいしく食べられます。
口コミでは量の多さやスパイシーな味わいが評価されていました。小さく切って加熱すると、脂がとろけてスパイシーさも際立っておいしいとの声もあるので、ぜひ試してみてください。
口コミを紹介
一瞬で食べ終わってしまいましたが、かなり量があるのであと数日は楽しめる!夜が少し楽しみになるチョリソーでした、また買うと思います。
https://amazon.co.jp
第1位 冨士ハム キング サラミソーセージ
硬くて食べ応えがあり、スパイスがよく効いたサラミです。冨士ハムオリジナルの香辛料が使われており、日本人がイメージする元祖サラミのイメージにピッタリとあてはまります。薄くスライスしてそのままお召し上がりください。
ビールのおつまみ・サラダのトッピング・ピザトーストにするのもおすすめです。リーズナブルでおいしい定番人気商品なので、ぜひ探してみてください。
口コミを紹介
サラミ独特のイヤな風味がなく、とても食べやすいため子供にも
https://amazon.co.jp
好評でした。
サラミのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 生産国 | タイプ | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1位 キング サラミソーセージ 冨士ハム | Amazon楽天ヤフー | 富士ハムの定番美味しいサラミソーセージ | 日本 | ハード | 150g | |
第2位 スペイン産 チョリソ リーパス株式会社 | ![]() | Amazonヤフー | 熟成させたおいしいチョリソーで本場の味がギフトとしても喜ばれる | スペイン | 生サラミ | 180g |
第3位 一度は食べていただきたいおいしいサラミ なとり | Amazon楽天ヤフー | コンビニやスーパーの売り場で買える日本の定番サラミ | 日本 | ハード | 23×2袋入り5袋 | |
第4位 無選別 業務用 カルパス アグリパートナー | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 訳ありが理由で大容量パーティなど人数が多い場面で活躍してくれる | 日本 | ハード | 1.5kg(300g×5袋) |
第5位 アレガロ サルチチョン リーパス株式会社 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ギフトにもおすすめの珍しい白カビサラミ | スペイン | 生サラミ | 180g |
第6位 おやつカルパス ヤガイ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 子どもから大人まで楽しめるかわいい個包装カルパス | 日本 | ハード | 1箱50本入り |
第7位 ハウスサラミ 南ヶ丘牧場 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ほのかな酸味が癖になるサラミ | 日本 | ハード | 約240g |
第8位 フエ・カセーロ・カタルーニャ・サラミ エルポソ社 | Amazon楽天ヤフー | 歴史あるスペイン産の白カビサラミ | スペイン | ハード | 150g | |
第9位 味な物語 サラミソーセージ 宮内ハム | ![]() | Amazon楽天ヤフー | スティックで食べやすい安いサラミでおつまみやおやつにおすすめ | 日本 | ソフト | 200~220g |
第10位 たまとろサラミ ヤミヤミセット へんじんもっこ | 楽天ヤフー | 珍しい種類である生サラミ入り!さまざまな食べ方を楽しめる | 日本 | 生サラミ | 1本・1パックあたり160g×3 | |
第11位 ポークペパロニスライス The Meat Guy | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ピザにちょうどいい大きさの業務用大容量サイズ | アメリカ合衆国 | ソフト | 1kg |
第12位 イタリアンサラミ ブロック ブセット | Amazon楽天ヤフー | 成城石井で取り扱いのあるメーカーで3種類から選べて食べ応えも抜群 | アメリカ合衆国 | ソフト | 227g | |
第13位 ニューサラミアンベビー アグリパートナー | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 高コスパの大容量タイプで高級感のある個包装が嬉しい | 日本 | ハード | 800g(400×2袋) |
第14位 炭火焼風カルパス 千成商会 | Amazonヤフー | 炭火焼風の風味で料理などさまざまな食べ方で楽しめる | 日本 | ハード | 460g | |
第15位 イベリコ サルシチョン マフレサ MAFRESA | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 高級感あるイベリコ豚を使ったサラミ | スペイン | ハード | 500g |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
サラミとはどんな食べ物?

サラミはイタリア発祥の食品で、豚のひき肉に塩・ラード・ラム酒などを加えて混ぜあわせて腸詰にしたものを、室温9~10℃程度・湿度75%程度の環境で60~90日間乾燥熟成させたものです。長くてシワのあるソーセージのような見た目で、薄く輪切りにして食べます。
近年は香辛料やハーブを加えたものや牛肉を使ったものも出回っているので、興味のある方は是非探してみてください。
サラミとカルパスの違いは?

サラミと似た食品にカルパスがありますが、こちらはロシア発祥の食品です。カルパスは豚肉だけでなく牛肉や鶏肉も使っていますが、製法はサラミと変わりません。また、形状は細長いスティック状が多いのが特徴です。
以下の記事では、カルパスの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。
自家製サラミのレシピ

サラミは一般家庭でも簡単に手作りできます。食材を揃えてチャレンジしてみましょう。燻製器と燻製チップは必要ですが、燻製器は使い古した土鍋などで代用できます。以下のサイトでは、腸詰めをしないで作る方法が紹介されているので、参考にしてみてください。
超簡単!材料を混ぜて、冷蔵庫で寝かして待つだけ。マルタ人ダーリンイチオシ自家製サラミ~PITINA(ピティーナ)~をおうちで作ってみました、美味!|Amy@thepremier.cafe|note
サラミのカロリーと塩分

サラミ1切れ(約7g)あたりのカロリーは約35kcalで、脂質は約3g・塩分は約0.25gです。サラミは和牛サーロインと同程度のカロリーで、脂質は豚バラ肉より多く含む食品なのがわかります。ダイエット中でなくても大量に食べないようにしましょう。
しかし、サラミは大量のたんぱく質を手軽に摂取できる食品なので、積極的に取り入れたい方も多いのではないでしょうか。適切な摂取量については、以下のサイトでチェックできるので、ぜひ参考にしてみてください。
妊娠中は生サラミを食べないようにしよう

妊娠中は塩分控えめで加熱調理されたサラミを食べましょう。非加熱である生サラミには、胎児に深刻な影響を及ぼす寄生虫であるトキソプラズマがいる可能性があります。また、塩分の取りすぎも妊婦さんにはよくありません。
以下のサイトに、妊娠中でも安心して食べられるサラミの選び方が紹介されているので、参考にしてください。
妊婦はサラミに注意?知っておきたい妊娠中のトキソプラズマのリスク【管理栄養士監修】 | マイナビ子育て
おやつにぴったりのチョコレートサラミもチェック

おやつにぴったりのチョコレートサラミも人気があります。一般的なサラミではなく、チョコレートをサラミのように切って食べるものでお酒にも合わせやすいです。好きなチョコレートと牛乳を溶かしてビスケットやマシュマロなどを入れるだけで作れます。
ザクザクとした食感が楽しめるため、ボリュームも感じれます。かわいいラッピング袋に入れればプレゼントにも最適なのでおすすめです。
まとめ
サラミの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しました。サラミは生産国によって種類が違ったり、用途によって選ぶ基準が違ったりします。本記事を参考に、種類が豊富なサラミを食べ比べて、好みに合った商品を見つけてみてください。