ワコーズ(wako's)エンジンオイルの特徴や評判・評価は?

ワコーズ(wako's)は、高性能・高品質の潤滑油を開発するケミカル製品メーカーです。エンジンオイルを使いたいと思っている方は多いですが、評判や評価が気になったりプロステージS・トリプルアールなどグレードの種類が多かったりしてどれがいいのか悩みますよね。
実はワコーズのエンジンオイルはディーゼルオイルやバイクオイルなど、幅広い車種に対応したものを展開しています。10W-40・5W-30などオイル粘度もさまざまで、デーゼルエンジン車・バイク用など用途に合わせて選びやすいです。
そこで今回は、ワコーズエンジンオイルの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは規格・値段・適応車種などを基準にして作成しました。「良くない」といった口コミや旧車に使えるかについても解説するので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
【バイクに使える】ワコーズエンジンオイルのおすすめ
第1位 ワコーズ(Wako's) PRO-S(プロステージS)
3Dテクノロジーとニューリキッドセラミックステクノロジーによって開発された高性能なエンジンオイルです。低年式車・高年式車や大排気量・小排気量の車に加え、省燃費自動車などさまざまな車種や温度域に対応します。
JASOのMA規格が記載されているものなら、安心して二輪車に使えるのも特徴です。
商品スペック:
- SAE粘度:0W-20/0W-30/10W-40/15W-50
- 規格:JASO:MA(PRO-S20を除く)
- 容量:1L/4L/20L/100L/200L(1L及び4LはPRO-S20を除く・100LはPRO-S50を除く)
- バイク(二輪車)対応:〇(PRO-S20を除く)
- 四輪車対応:〇
【四輪車専用】ワコーズエンジンオイルのおすすめ
第1位 ワコーズ(Wako's) MR-DL-1(マルチロードDL-1)
ワコーズのマルチロードDL-1は、DL-1指定車両用のディーゼルエンジンオイルです。耐熱性・省燃費性・清浄性に優れたフルシンセティックベースを採用しています。エンジン内部の清潔さを維持したい方はチェックしてみてください。
商品スペック:
- SAE粘度:5W-30
- 規格:JASO:DL-1
- 容量:20L
- バイク(二輪車)対応:×
- 四輪車対応:〇(DL-1指定車両用)
エンジンオイルの役割

エンジンオイルの役割は、エンジンの潤滑・密封・清浄・防錆・冷却などがあります。エンジンを滑らかに動かしたり内部の汚れを取り除いたり、さまざまな役割によってエンジンの性能を引き出す・パーツを保護するなどの効果を発揮します。
エンジンオイルの種類

エンジンオイルのベースオイルは大きく分けて、鉱物油・化学合成油・部分合成油の3種類あります。鉱物油は原油から不純物を除いて精製するベースオイルです。安価な分酸化などはしやすいので、価格重視の方に向いています。
化学合成油は高性能な分価格が高いため、品質重視で車の環境にこだわりたい向けのエンジンオイルです。部分合成油は鉱物油に化学合成油を混ぜたエンジンオイルで、性能面と価格面のバランスがいいです。
エンジンオイルの規格
ここでは、エンジンオイルの品質・性能の基準を定めた主な規格の3つを紹介します。規格基準をある程度理解できないとエンジンオイルを的確に選ぶことは困難です。
SAE(米国自動車技術協会)の規格基準と内容

SAE(米国自動車技術協会)ではエンジンオイルの粘度を定めており、オイル粘度は「5W-40」「10W-30」のように表記されます。WはWINTER(冬)の意味で低温時の粘度の硬さ、W-のあとに記載されている数字は高温時の粘度の硬さを表しています。
どちらの数字も小さいほど柔らかく、大きいほど硬いオイルです。低温時の粘度は0W~25Wの6段階、高温時の粘度は20~60の5段階に分類します。低粘度はサラサラで燃費の向上が期待でき、高粘度はネバネバでエンジンの保護性能が高いです。
また、SAE規格には「5W-40」のような低温・高温時の粘度を記載するマルチグレードと、「SAE30」「SAE20W」のように片方の粘度のみ記載するシングルグレードがあります。シングルグレードだと季節に合わせてオイル交換が必要ですが、近年ではほとんどの車がマルチグレードになっています。
API(米国石油協会)のグレード・規格基準と内容

API(米国石油協会)ではエンジンオイルの品質グレードが定められています。ガソリンエンジン向けの記号は頭が「S」ディーゼルエンジン向けの記号は頭が「C」ですが、ディーゼルエンジンオイルの規格は日本であまり広まっていません。
ガソリンエンジンオイルはSA・SB・SCからSPまでの13段階で表示され、アルファベットのABCが後になるほど最新で高品質になります。しかし古くに制定された基準では進化した現代の車には対応できていない場合もあるので気を付けてください。
JASO(日本自動車技術会)の規格基準と内容

JASO規格とは(日本自動車技術会)が定めたエンジンオイルの規格です。二輪車用4サイクルエンジンの規格は「MA」「MA1」「MA2」「MB」の4種類に分類されます。
ディーゼルエンジンに関する規格は、「DL-0」「DL-1」「DL-2」「DH-2」があります。DLは小型・乗用ディーゼル車用に、DHは大型ディーゼル車用です。
車に合ったエンジンオイルを使う魅力

車に合ったエンジンオイルを使用することで、燃費効率や運転性能を守ります。走行場所や走行距離によっても適したオイルはさまざまです。粘度などメーカーが推奨しているオイルをしっかり確認して、自分の車に合ったエンジンオイルを使用しましょう。
ワコーズエンジンオイルの選び方
ワコーズエンジンオイルの種類は多いので迷います。ここでは車種やオイル粘度規格、走行条件などに着目した選び方をご紹介しますので参考にしてください。
車種に適合するタイプを選ぶ
ワコーズのエンジンオイルは、輸入車も含めて幅広い車種のエンジンに対応しています。そこで自分の車種に適合するタイプのエンジンオイルを見定めておく必要があります。
幅広い車両に対応しているエンジンオイルなら「プロステージS」がおすすめ

ワコーズのプロステージSは小排気量・大排気量の車から、省燃費自動車や二輪車まで幅広い車種に対応しています。汎用性の高い高性能エンジンオイルで、SAE規格によるオイル粘度は0W-20・0W-30・10W-40・15W-50の4種類を展開しています。
レーシングには5W-30・10W-40などがある「トリプルアール」がおすすめ

ワコーズのトリプルアール(TR)は非常に高い耐熱ダレ性能を誇り、快適に走行できるエンジンオイルです。一般道はもちろんサーキットまで、あらゆる走行条件で高い性能を実現します。SAE規格によるオイル粘度は、5W-30・10W-40・15W-50・20W-60の4種類が揃えられています。
以下の記事では、エンジンオイルのおすすめ人気商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
DL-1指定車両用のディーゼルエンジンオイルなら「マルチロードDL-1」がおすすめ

ワコーズのマルチロードDL-1は、DL-1指定車両用のディーゼルエンジンオイルです。オイル消費が少なく済むフルシンセティックベースにより、きれいなエンジンの内部を維持します。また、JASO規格のDL-1とは、環境負荷の軽減や省燃費性能の向上を目的にとしたグレードです。
エンジンの力を最大限に活用したい方は「フォーシーアールSR」がおすすめ

エンジンのパワーを最大限に発揮したい方には、4CR-SRをおすすめします。4CR-SRはサーキットでのレースに使用された高品質なエンジンオイルで、高温化でも油膜を保ちエンジンの性能を引き出すのが特徴です。
バイクにも使えるオイルなら「JASO:MA」表記のあるタイプがおすすめ

バイク用のエンジンオイルには、JASO(日本自動車規格会)の4段階の規格が適用されます。MA(高摩擦特性)・MA1(MAの中でも摩擦係数高め)・MA2(MAの中でも摩擦係数低め)・MB(低摩擦特性)の4段階です。
バイクにはエンジン以外にミッションやクラッチが内蔵されており、同じオイルで潤滑させるものもあるため摩擦係数が重要になります。ワコーズの二輪車にも使えるエンジンオイルにはJASO:MAを取得しているものがあるので、購入前にチェックしてください。
オイル粘度規格(グレード)で選ぶ
ワコーズのエンジンオイルの容器にはオイル粘度規格が表記されています。数字はオイル粘度を示し、小さいほど低温時に柔らかく大きいほど高温時に硬くなります。
低温時のエンジン始動性を重視するなら「SAE:0W-30」などWの数が小さいものがおすすめ

エンジンオイルの容器には、SAE規格のオイル粘度の硬さを示す記号が表記されています。低温時や寒冷地でのエンジンの始動性を重視するなら、Wの文字の前(左)の数字が小さいものがおすすめです。ワコーズでも0W・5Wなど低温時の粘度が低いエンジンオイルを取り扱っています。
低粘度オイルは高粘度オイルほどエンジンの保護性能は高くありませんが、低温時にエンジンが始動しやすいと燃費向上につながるのがメリットです。
高温時の油膜保持性を重視するなら「SAE:15W-50」など右の数が大きいものがおすすめ

高温時の油膜保持性を重視するなら、「SAE:15W-50」のように右側の数字が大きいエンジンオイルを選びましょう。高温時の粘度も低い(数が小さい)方が燃費は向上します。高い(数が大きい)と燃費性能はよくありませんが、油膜は厚くなりエンジンの保護性能が高くなるのが特徴です。
走行条件で選ぶ
ワコーズのエンジンオイルを選ぶ基準には「走行条件(運転の仕方)」も重要です。ここでは走行距離に応じた選び方をご紹介します。
「近距離」の走行が多い方にはプロステージSなどの低粘度がおすすめ

近距離での走行が主体の方には、プロステージSの低粘度のエンジンオイルがおすすめです。大きなパワーが必要な場合、低粘度だと潤滑が間に合わず摩擦を起こしやすい可能性がありますが、そこまでのパワーが必要ない市街地や近距離でのドライブには低粘度で十分です。
また、軽自動車やコンパクトカーなどの車種にも、「〇W-XX」の〇の数字が0~5を目安に低粘度なものを選びましょう。ただ、メーカーの推奨する粘度より低いものはトラブルに繋がるので使用しないでください。
「遠距離」の走行が多い方にはトリプルアールなどの高粘度がおすすめ

頻繁に車で遠距離を走る方やスポーツカー・ターボエンジン搭載車などに乗る方には高粘度がおすすめです。トリプルアールなどの高粘度であればエンジンのパワーがいる峠道や高速道路などでも、油膜によりエンジンを保護します。自分の車に何が合っているかよくわからない方は、カー専門店などで相談しましょう。
エンジンオイルの交換時には添加剤もチェック
交換時期は車の使い方によって異なりますが、目安は3,000〜5,000km走行または3〜6ヵ月毎です。オイル交換時にはエンジンオイルに添加剤を加えるとオイルの劣化やエンジンの摩耗を防げます。
潤滑油の劣化を防ぐなら「酸化防止剤や洗浄分散剤」がおすすめ

エンジンオイルは高温や金属の触媒による酸化などで劣化していきます。また、不純物の混入も酸化・劣化につながります。エンジンの酸化を防止するには酸化防止剤を、不純物をエンジンオイル内から取り除くには洗浄分散剤を選んでください。
以下の記事では、エンジンオイル添加剤の人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
エンジンオイルの粘度を保つなら「粘度指数向上剤や流動点降下剤」がおすすめ

エンジンオイルは温度によって粘度(硬さ)が変わってきます。低温時に粘度が上がるとエンジンの始動性が悪くなり、燃費性能やオイル消費量にも影響が出ます。温度変化による粘度の変化を抑えたいなら粘度指数向上剤がおすすめです。
寒冷地や冬場の低温時に結晶化を防ぐなら、使用できる温度範囲を広げる流動点降下剤を選びましょう。以下の記事では、エンジンオイル添加剤の人気おすすめ商品をランキング形式ご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
エンジン内部の金属摩耗を防ぐなら「摩擦調整剤や極圧剤」がおすすめ

エンジン内部では金属同士でのぶつかり合いなどによる摩擦・摩耗が進行したり、焼付を起こしたりします。これらを防止してエンジンの負担を軽減するなら、摩擦調整剤または極圧剤を選ぶのがおすすめです。
【バイクに使える】ワコーズエンジンオイルの人気おすすめランキング7選
第1位 ワコーズ(Wako's) PRO-S(プロステージS)
3Dテクノロジーとニューリキッドセラミックステクノロジーによって開発された高性能なエンジンオイルです。低年式車・高年式車や大排気量・小排気量の車に加え、省燃費自動車などさまざまな車種や温度域に対応します。
JASOのMA規格が記載されているものなら、安心して二輪車に使えるのも特徴です。
商品スペック:
- SAE粘度:0W-20/0W-30/10W-40/15W-50
- 規格:JASO:MA(PRO-S20を除く)
- 容量:1L/4L/20L/100L/200L(1L及び4LはPRO-S20を除く・100LはPRO-S50を除く)
- バイク(二輪車)対応:〇(PRO-S20を除く)
- 四輪車対応:〇
口コミを紹介
洗浄力がバツグン、ちょっとの距離でエンジンの汚れを落とす力は凄い!高回転回すバイクにはおすすめ。
https://amazon.co.jp
第2位 ワコーズ(Wako's) TR(トリプルアール)
トリプルアールは耐熱ダレ性能とレスポンス性能に優れた4サイクルレーシングスペックエンジンオイルです。一般道はもちろんサーキットなどさまざまな場所で高性能を実現し、快適に走行できます。
商品スペック:
- SAE粘度:5W-30/10W-40/15W-50/20W-60
- 規格:JASO:MA
- 容量:1L/20L(5W-30は20Lのみ)
- バイク(二輪車)対応:〇
- 四輪車対応:〇
口コミを紹介
これいいです。旧車なのでしっかり糸引く粘度高めを入れていますが、エンジンは静かに軽く回りますし、ギヤの入りも良くなり安心です。しかもよい感じが長く続きます。いろいろなオイルを試してきましたがこれはいいですね。
https://amazon.co.jp
第3位 ワコーズ(Wako's) 4CR(フォーシーアール)
摩擦を少なくするために開発されたレーシングスペックエンジンオイルです。耐摩耗性やレスポンス性能の高さだけでなく、耐荷重性能や清浄性能の高さも実現しています。どの性能も重視したい方におすすめです。
商品スペック:
- SAE粘度:0W-30/5W-40/15W-50/10W-60
- 規格:-
- 容量:1L(5W-40・15W-50のみ)/4L/20L
- バイク(二輪車)対応:〇
- 四輪車対応:〇
口コミを紹介
交換後のエンジン始動、アイドリング、走行時のシフトチェンジ等、とてもスムーズで満足しています。
https://amazon.co.jp
第4位 ワコーズ(Wako's) TT(タフツーリング)
熱負荷の高いチューニング車などのエンジンでも高い油膜保護性能を発揮するヘビーデューティエンジンオイルです。ストリート走行はもちろん、サーキット走行まで幅広く使えます。高温下の潤滑性能に優れているのが特徴です。
商品スペック:
- SAE粘度:20W-40/25W-50
- 規格:JASO:MA
- 容量:1L/20L
- バイク(二輪車)対応:〇
- 四輪車対応:〇
口コミを紹介
空冷マルチ旧車バイクに使用、油膜の厚さは感じます。真夏の渋滞でもアイドリングし続けますね。
https://amazon.co.jp
第5位 WAKO'S(ワコーズ) WR-S(ダブリューアールS)
WR-S(ダブリューアールS)は湿式クラッチ採用2輪車に対応するハイパースペックエンジンオイルです。SAE規格は10W-30/20W-50を展開しています。油膜を維持でき、耐熱ダレ性能に優れているのが特徴です。
商品スペック:
- SAE粘度:10W-30/20W-50
- 規格:-
- 容量:2L/20L
- バイク(二輪車)対応:〇(湿式クラッチ採用の2輪車)
- 四輪車対応:×
第6位 WAKO'S(ワコーズ) TR-70D(トリプルアール70タイプD)
TR-70D(トリプルアール70タイプD)はトリプルアールの技術を備えているうえに、超高粘度な20W-70相当のグレードを実現するエンジンオイルです。特殊な競技使用におすすめで、ドリフト車両等にも向いています。
商品スペック:
- SAE粘度:20W-70相当
- 規格:-
- 容量:1L/20L
- バイク(二輪車)対応:〇
- 四輪車対応:〇
第7位 WAKO'S(ワコーズ) 4CT(フォーシーティー)
ベースオイル・添加剤に加えドライビングブースターも配合し、摩擦を抑え長期間快適に走行できるエンジンオイルです。粘度は0W-20〜0W50まで幅広いグレードを展開しています。また、0W-20を除きJASO:MAを取得しているので、二輪車にも安心して使えるのも特徴です。
商品スペック:
- SAE粘度:0W-20/0W-30/0W-40/0W-50
- 規格:JASO:MA(0W-20を除く)
- 容量:1L/20L/200L(200Lは0W-20を除く)
- バイク(二輪車)対応:〇
- 四輪車対応:〇
【バイクに使える】ワコーズエンジンオイルのおすすめ商品比較表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | SAE粘度 | 規格 | 容量 | バイク(二輪車)対応 | 四輪車対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 PRO-S(プロステージS) ワコーズ(Wako's) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 10W-40も!バイクから4輪車まで幅広い車両に適応できるプロステージS | 0W-20/0W-30/10W-40/15W-50 | JASO:MA(PRO-S20を除く) | 1L/4L/20L/100L/200L(1L及び4LはPRO-S20を除く・100LはPRO-S50を除く) | 〇(PRO-S20を除く) | 〇 |
第2位 TR(トリプルアール) ワコーズ(Wako's) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | さまざまなフィールドで快適に!wako'sのレーシングスペックエンジンオイル | 5W-30/10W-40/15W-50/20W-60 | JASO:MA | 1L/20L(5W-30は20Lのみ) | 〇 | 〇 |
第3位 4CR(フォーシーアール) ワコーズ(Wako's) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ローフリクション実現のために開発された高性能なエンジンオイル | 0W-30/5W-40/15W-50/10W-60 | - | 1L(5W-40・15W-50のみ)/4L/20L | 〇 | 〇 |
第4位 TT(タフツーリング) ワコーズ(Wako's) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 高温下で優れた潤滑性能を持ち高速走行にもおすすめ | 20W-40/25W-50 | JASO:MA | 1L/20L | 〇 | 〇 |
第5位 WR-S(ダブリューアールS) WAKO'S(ワコーズ) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 熱負荷が大きくかかる車両のエンジンの熱ダレを防ぐエンジンオイル | 10W-30/20W-50 | - | 2L/20L | 〇(湿式クラッチ採用の2輪車) | × |
第6位 TR-70D(トリプルアール70タイプD) WAKO'S(ワコーズ) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 20W-70相当の粘土で特殊な競技使用におすすめなエンジンオイル | 20W-70相当 | - | 1L/20L | 〇 | 〇 |
第7位 4CT(フォーシーティー) WAKO'S(ワコーズ) | 楽天ヤフー | さまざまな車両で快適な走行を! | 0W-20/0W-30/0W-40/0W-50 | JASO:MA(0W-20を除く) | 1L/20L/200L(200Lは0W-20を除く) | 〇 | 〇 |
【4輪車専用】ワコーズエンジンオイルの人気おすすめランキング5選
第1位 ワコーズ(Wako's) MR-DL-1(マルチロードDL-1)
ワコーズのマルチロードDL-1は、DL-1指定車両用のディーゼルエンジンオイルです。耐熱性・省燃費性・清浄性に優れたフルシンセティックベースを採用しています。エンジン内部の清潔さを維持したい方はチェックしてみてください。
商品スペック:
- SAE粘度:5W-30
- 規格:JASO:DL-1
- 容量:20L
- バイク(二輪車)対応:×
- 四輪車対応:〇(DL-1指定車両用)
第2位 ワコーズ(Wako's) MR(マルチロード)
JASO:DH-2に適合したDPF装着大型ディーゼル車用オイルです。耐熱性能や耐荷重性能が高く安定性もあるため、性能はもちろんオイル消費の抑制も長期的に発揮します。高性能なディーゼルエンジンオイルを探している方におすすめです。
商品スペック:
- SAE粘度:10W-30/15W-40
- 規格:JASO:DH-2
- 容量:20L/200L
- バイク(二輪車)対応:×
- 四輪車対応:〇(ディーゼル専用エンジンオイル:DH-2適合)
口コミを紹介
使って 安心!
https://amazon.co.jp
ランドクルーザー 40に、使用してます。安心して使えるオイルです。
第3位 WAKO'S(ワコーズ) 4CR-SR(フォーシーアールSR)
4CR-SRはWAKO'S 4CR LC500使用の4輪専用エンジンオイルです。サーキットでのレースで使用していたものを市販化したため、品質が高くエンジンの性能を引き出せます。第二世代のSynergy FMテクノロジーにより、油膜を維持して摩擦を軽減できるのが特徴です。
商品スペック:
- SAE粘度:0W-30/5W-40/10W-50
- 規格:-
- 容量:1L/20L
- バイク(二輪車)対応:×
- 四輪車対応:〇
第4位 WAKO'S(ワコーズ) WR-R(ダブリューアールR)
WR-R(ダブリューアールR)は耐熱ダレ性能が高いハイパースペックエンジンオイルで、熱負荷のかかるターボ車などのエンジンにもおすすめです。油圧が安定しており、粘度グレードは5W-20から25W-60まで幅広く展開しています。
商品スペック:
- SAE粘度:5W-20/10W-30/15W-40/20W-50/25W-60
- 規格:-
- 容量:4L(10W-30/20W-50のみ)/20L
- バイク(二輪車)対応:×
- 四輪車対応:〇
第5位 WAKO'S(ワコーズ) ET(ユーロツーリング)
ワコーズのET(ユーロツーリング)は、API規格と欧州自動車メーカー制定のACEA規格を取得しています。 欧州自動車メーカー認証取得オイルとして、幅広い車種におすすめな4サイクルエンジンです。
商品スペック:
- SAE粘度:5W-30/5W-40
- 規格:API : SP/ACEA : C2,C3(5W-30)/ACEA : C3(5W-40)
- 容量:20L/200L
- バイク(二輪車)対応:×
- 四輪車対応:〇
【4輪車専用】ワコーズエンジンオイルのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | SAE粘度 | 規格 | 容量 | バイク(二輪車)対応 | 四輪車対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 MR-DL-1(マルチロードDL-1) ワコーズ(Wako's) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 耐熱性にも優れた5W-30のディーゼルエンジンオイル | 5W-30 | JASO:DL-1 | 20L | × | 〇(DL-1指定車両用) |
第2位 MR(マルチロード) ワコーズ(Wako's) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 耐熱性と耐荷重性に優れた大型ディーゼル車用オイル | 10W-30/15W-40 | JASO:DH-2 | 20L/200L | × | 〇(ディーゼル専用エンジンオイル:DH-2適合) |
第3位 4CR-SR(フォーシーアールSR) WAKO'S(ワコーズ) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | WAKO'S 4CR LC500使用の4輪専用エンジンオイル | 0W-30/5W-40/10W-50 | - | 1L/20L | × | 〇 |
第4位 WR-R(ダブリューアールR) WAKO'S(ワコーズ) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 耐熱ダレ性能の高い4サイクルエンジンオイル | 5W-20/10W-30/15W-40/20W-50/25W-60 | - | 4L(10W-30/20W-50のみ)/20L | × | 〇 |
第5位 ET(ユーロツーリング) WAKO'S(ワコーズ) | 楽天ヤフー | ACEA・API規格を取得している4サイクルエンジンオイル | 5W-30/5W-40 | API : SP/ACEA : C2,C3(5W-30)/ACEA : C3(5W-40) | 20L/200L | × | 〇 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ワコーズのエンジンオイルは良くない?値段が高い?

ワコーズのエンジンオイルはたくさんの種類があるので、使用目的や車種に応じて適切なものを選ぶのが重要です。車種に合っていないエンジンオイルを選んでしまい良くないと感じる方もいます。
使用目的に応じて適切なエンジンオイルを選べば良くないと感じるのは避けられる可能性が大きいので、選び方が難しい場合はカー用品専門店などに相談してみましょう。また、ワコーズのエンジンオイルの価格は種類によってもさまざまですが、1Lあたり2,000〜5,000円前後で購入できます。
大容量タイプになると価格が高いものもあるので、必要量や使う種類によって値段の感じ方は異なります。以下の記事では、カストロール製エンジンオイルの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
ワコーズのエンジンオイルは旧車に使える?

ワコーズのエンジンオイルに旧車向けと記載のあるものは見つけられませんでしたが、走行距離が50,000kmを超える車両向けの「アンチエイジングオイル」はありました。エンジン内部の優れた洗浄性を持っているだけでなく、エンジンオイル漏れ防止剤も配合されています。
走行距離や車齢に応じた性能を備えているので、多走行車や旧車などの低年式車にもおすすめです。
まとめ
ワコーズのエンジンオイルは評判も良く人気が高いです。種類も豊富にあるので、あなたの車に合うエンジンオイルも見つかるでしょう。ワコーズのエンジンオイルを購入する際にはぜひ今回の記事を参考に選んでください。