ペットの代わりになるリアルなロボット犬に癒やされよう

多彩な機能を揃えた人気の犬型ロボット。ロボット犬・ロボ犬・犬ロボットとも呼ばれ、ロボットおもちゃのようですが、実は最新AIを搭載しており、指示通りに動くだけでなく、会話を楽しんだり成長したりとリアルで本物みたいな犬のロボットとして人気です。
中には、高齢者の話し相手におすすめのモデルや、ふわふわでリアルなデザインのもの、鼓動を感じられるものまであります。値段も高価なものから安いものまでラインナップされているのでたくさんのモデルから選べる点も魅力です。
そこで今回はロボット犬の選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは形状・操作方法・反応を基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
ロボット型のロボット犬おすすめ
第1位 TAKARA TOMY(タカラトミー) ハロー!ズーマー ミニチュアダックス ホワイト
日本語・英語を含む50以上の言葉を認識して動くハロー!ズーマーのミニチュアダックスです。名前を付けられて、名前を使ったスペシャルボイスコマンドモードもあります。
フサフサの耳やしっぽは撫で心地がいいだけでなくリアルさを兼ね備えており、無機質なロボット犬よりも身近に感じやすいです。
商品スペック:
- 形状:ロボット型
- 操作方法:音声
- 反応:動作・鳴き声
ぬいぐるみ型のロボット犬おすすめ
第1位 セガトイズ(SEGA TOYS) ココ さかだちして アプリコット
ぬいぐるみ型の見た目が愛らしいおもちゃのロボット犬です。言葉を認識して、24個の特技を見せてくれます。お散歩したり付属している骨のおもちゃをあげたりと、お世話遊びができるのもポイントです。
更に、「ココ」と名前を呼ぶと、吠えてお返事をします。特技をたまに失敗するのもご愛敬で、遊んだりお世話をしたりする内に愛着がわきます。
商品スペック:
- 形状:ぬいぐるみ型
- 操作方法:音声
- 反応:動作・鳴き声・歌
ペットの代わりになるロボット犬のメリット・デメリットは?
ペットの代わりとしても注目されているロボット犬ですが、玩具としてのメリット・デメリットもあるのでいくつかご紹介します。
メリットは環境を選ばず飼える

集合住宅やアレルギーなどさまざまな理由でペットを飼えない方でも、ロボット犬なら環境を選ばずに育てられます。またエサの準備や排泄物を処理する必要もなく、噛み付いたりもしません。一人暮らしで世話ができずにペットを諦めている方にもおすすめです。
散歩やしつけの必要もなく、出張や旅行で長期間家を空けるときにも心配はありません。ロボット犬は実際の生き物のような手間や責任がかからずに、友人や家族のような癒やしの相棒となってくれる存在です。
デメリットは飼い主の気持ちを理解してくれない

デメリットとしては本物のペットにあるような体温や触り心地の癒しがない点です。またロボットである以上、モーター音や本物にはないような不自然な挙動・動きのバリエーションの少なさが気になる場合もあります。
しかしロボット犬の中には1000以上言葉のバリエーションがある・鼓動を感じられる・本物のようなふわふわな触り心地にこだわったモデルもあります。歌を歌ったり愛らしく動き回ってくれるので、楽しく遊ぶだけでなく癒やしに感じる方も多いです。
ロボット犬の選び方
ロボット犬は豊富な種類と多彩な機能が魅力です。そんなロボット犬を選ぶ際の、選び方のポイントをいくつかご紹介していきます。
見た目で選ぶ
ロボット犬は大きくわけると、AIBO(アイボ)に代表されるロボット型と、ふわふわしたさわり心地のぬいぐるみ型の2種類があります。
高性能なものなら「ロボット型」がおすすめ

ロボット型はぬいぐるみ型と比べ機能が多彩なモデルが多いです。関節部分がしっかりと可動し複雑な動きができたり、ラジコンのようにリモコン操作できるものもあります。アクションや言葉のバリエーションが多いのもこのタイプです。
リアルで本物みたいな犬のロボットならものなら「ぬいぐるみ型」がおすすめ

ぬいぐるみ型は見た目がリアルで、置いてあるだけでも癒しになってくれます。ロボット型と比べ機能面では単純なものが多いですが、ふわふわな触り心地もまるで本物みたいな犬のロボットなのでヒーリング効果が期待できるので、特に高齢者の方・小さなお子様にはおすすめです。
操作のしやすさで選ぶ
ロボット犬にはタッチ式・リモコン式などの操作方法があります。ここではどのような操作方法があるのかいくつかご紹介しますので参考にしてください。
子供のロボットおもちゃや知育用なら「リモコン式」がおすすめ

リモコン式は付属のリモコンを使ってロボット犬を操作する方法です。簡単な操作で自由に走らせたり動きをプログラミングできるので、お子様1人でも遊べます。また数メートル離れた場所からお子様の反応を見て操作する使い方も可能です。
操作に慣れは必要ですがほとんどのリモコン式は難しい操作が不要で、ボタンひとつでアクションを楽しめるようになっています。お子様のロボットおもちゃとしてだけでなく高齢者の方も扱えるものが多いので、離れて暮らす高齢のご家族へプレゼントするのもおすすめです。
ロボ犬とたくさん触れてコミュニケーションを取りたいなら「タッチ式」がおすすめ

ロボ犬には頭や背中にタッチセンサーを内蔵しているモデルがあり、優しく触れると設定されたアクションで反応してくれます。リモコン式とは違い実際に触れると反応を返してくれるので、より本物のペットのような関わりを求める方におすすめです。
撫でるだけと操作も簡単なので、特に高齢者の方におすすめです。中にはロボ犬とコミュニケーションを取る回数が多いほど、新しいアクションが見られるタイプのものもあります。本物らしさを求める方は、アクションの数やセンサーの位置にも注目してみましょう。
子供や一人暮らしの高齢者なら話し相手になる「音声認識機能」がおすすめ

こちらの呼びかけに反応してくれるのが、音声認識機能を搭載したロボット犬です。お手・お座りなどの指示動作はもちろん、中には挨拶に反応してくれるタイプのものもあります。一人暮らしの方の話し相手や高齢者の会話のきっかけづくりとしてもおすすめです。
より高度なふれあいを求めるなら「AI(人工知能)・アプリ対応」がおすすめ

より高度で深いつながりを求める方にはAI(人工知能)搭載モデルやアプリ対応モデルがおすすめです。AIはお互いの触れ合いから学習してアクションを変化させていくので、より心理的に深い関係性を築けます。
またアプリ対応モデルなら、携帯やゲーム機を介して知育したり一緒にゲームをプレイしたりできます。まるで本物のお友達のように一緒に遊べるので、特にお子様にはおすすめのタイプです。
操作する人に合わせた「動作の種類と数」をチェック

ロボット犬はぬいぐるみ型からロボット型まで、動きの種類やできる反応の数がさまざまです。基本的に高性能なタイプ、たとえばSONYのアイボのようなロボット犬は、視覚・聴覚・触覚を持ち動物的な反応をしますが、その分高価になります。
歩く・走る・逆立ち・伏せ・お座りなどのさまざまな動きや反応などは商品によって異なるので、操作する方に合ったロボット犬を選ぶようにしましょう。どんな動きをするのか行動パターンの数や音声反応の数などチェックするのがおすすめです。
用途で選ぶ
ロボット犬を購入する際は、どんな用途なのかを考慮するのもポイントです。以下を参考に用途にあったロボット犬を選んでみてください。
たくさん動く犬型ロボットは「遊び相手」におすすめ

さまざまな理由でペットが飼えないお子様の遊び相手なら、年齢や好みに応じた動く犬のロボットがおすすめです。大きなアクションをするものや動作・発語の種類が多いタイプなら、お子様も飽きずに遊べます。
また男の子ならラジコンのように操作して一緒に走り回れるものやゲーム機連動型、女の子ならお世話ができるものなどがおすすめです。ロボット型・ぬいぐるみ型といった見た目もお子様の好みに合わせて選ぶと、より愛着が湧くお友達として活用できます。
リアルなものなら高齢者や一人暮らしの「ヒーリング」におすすめ

一人暮らしの高齢者や施設での活用を考えている方には、より触り心地がリアルで会話ができるタイプのものがおすすめです。なかなかペットの飼えない環境でも、実際に撫でたり会話を楽しむと癒やし効果を実感できる方もいます。
特にご家族の声を録音できるものや歌が歌えるもの、撫でたり話しかけるだけで反応する操作が簡単なものがおすすめです。見た目のリアルなロボット犬がそばにいると、生活リズムが整ったり発語のきっかけになるといったメリットも期待できます。
個性的に成長するAI(人工知能)搭載なら「趣味」におすすめ

一人暮らしの方の話し相手や趣味としての購入を検討している方には、AI(人工知能)搭載モデルがおすすめです。AI搭載モデルは関わり方によって個性的に成長したり、新しいアクションが楽しめるものもあります。
値段で選ぶなら「安いモデル」をチェック

ロボット犬は高いもので10万円以上のモデルもありますが、多くは数万円、中には数千円で購入できるものもあります。値段が安いものでも機能豊富なモデルが多数ラインナップされているので、価格と合わせどんな機能が欲しいのかを考慮して選ぶようにしましょう。
メーカーで選ぶ
ロボット犬はさまざまなメーカーが開発・販売しています。ここでは有名メーカーをいくつかご紹介しますので参考にしてください。
犬ロボットのさきがけaibo(アイボ)なら「SONY(ソニー)」がおすすめ

アイボ(AIBO)は1999年6月にSONYから発表されたロボット犬で「ソニー製ではない、ソニー生まれである」をキャッチコピーに、世界で初めての家庭用エンターテインメント・ロボットとして注目を集めました。
アイボはAI(人工知能)が搭載されたロボット犬で高価ですが学習能力が高く、ときにはアイデンティティがあるかのように予想に反した動きをするなど、かなり高度な技術が搭載されています。
ミニチュアダックスタイプもあるズーマーなら「タカラトミー」がおすすめ

タカラトミーからはビーグル犬やミニチュアダックスなどのロボット犬ハロー!ズーマーが発売されています。SONYのアイボよりお茶目でやんちゃともいわれ、特に子供向けとして人気のロボット犬です。手に入れやすい価格帯なので、プレゼントとしてもおすすめです。
ミニチュアダックスタイプは耳と尻尾がふかふかのぬいぐるみ仕様で、ロボット型のダイナミックなアクションとぬいぐるみ型の触り心地の良さを両立させた人気機種となっています。
ロボット型のロボット犬人気おすすめランキング5選
第1位 TAKARA TOMY(タカラトミー) ハロー!ズーマー ミニチュアダックス ホワイト
日本語・英語を含む50以上の言葉を認識して動くハロー!ズーマーのミニチュアダックスです。名前を付けられて、名前を使ったスペシャルボイスコマンドモードもあります。
フサフサの耳やしっぽは撫で心地がいいだけでなくリアルさを兼ね備えており、無機質なロボット犬よりも身近に感じやすいです。
商品スペック:
- 形状:ロボット型
- 操作方法:音声
- 反応:動作・鳴き声
口コミを紹介
子供のクリスマスプレゼントに購入しました。
https://amazon.co.jp
値段が高いけど…
すごい気に入ってくれてあそんでいます。
第2位 ロボットプラザ(ROBOT PLAZA) スタントドッグ
リモコンや音声指示で伏せ・待て・お座りなどさまざまな動作ができ、本物の犬のように愛らしいロボット犬です。音楽に合わせてダンスもできるので、子供も一緒に楽しめます。実際に犬を飼うのは難しい方でも手に入れやすいです。
商品スペック:
- 形状:ロボット型
- 操作方法:リモコン・音声・タッチ(タッチセンシングを押した場合)
- 反応:動作・鳴き声
第3位 TKSK ロボパピーフレンドリー チェリー
じゃれる・おさんぽ・ダンスなどの楽しいアクションをしてくれるロボット犬です。ピンク色のかわいらしい外見で、頭には撫でると喜ぶタッチセンサーを搭載しています。
また、コントローラーで簡単に動作パターンを記憶するプログラムモードも備えており、一緒に楽しく遊べます。
商品スペック:
- 形状:ロボット型
- 操作方法:専用コントローラー・タッチ
- 反応:動作・鳴き声・歌・鳴きまね
第4位 タカラトミー(TAKARA TOMY) Omnibot Hello! Zoomer ビーグル犬
声センサーと赤外線センサーを搭載しており、話しかけたりズーマーの胸の前で身振りしたりするとさまざまなアクションをしてくれます。目にはアイコンが出るため表情も豊かです。
また、腰のトリックボタンを押すと気ままに動き始め、本物の犬のような仕草で楽しませてくれます。
商品スペック:
- 形状:ロボット型
- 操作方法:音声・動作・ボタン
- 反応:動作・鳴き声
第5位 ソニー aibo ERS-1000
2018年に発売された最新モデルのaibo(アイボ)です。やさしい顔つきと丸みを帯びたフォルムで、ロボット玩具の枠を超えて生命を感じるようなモデルとなっています。顔を認識でき、育て方によって行動が変化するのも魅力です。
商品スペック:
- 形状:ロボット型
- 操作方法:自律的・タッチ
- 反応:動作・鳴き声
ロボット型のロボット犬おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 形状 | 操作方法 | 反応 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1位 ハロー!ズーマー ミニチュアダックス ホワイト TAKARA TOMY(タカラトミー) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 本物みたいな犬のロボット!ふかふかの耳としっぽがかわいいズーマー | ロボット型 | 音声 | 動作・鳴き声 |
第2位 スタントドッグ ロボットプラザ(ROBOT PLAZA) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | リモコンで操作も簡単!音楽に合わせてダンスもできるロボット犬 | ロボット型 | リモコン・音声・タッチ(タッチセンシングを押した場合) | 動作・鳴き声 |
第3位 ロボパピーフレンドリー チェリー TKSK | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 豊富な動きが魅力のピンク色でかわいいロボットワンちゃん | ロボット型 | 専用コントローラー・タッチ | 動作・鳴き声・歌・鳴きまね |
第4位 Omnibot Hello! Zoomer ビーグル犬 タカラトミー(TAKARA TOMY) | ![]() | Amazonヤフー | 声センサー・赤外線センサー搭載でいろんなアクションができる | ロボット型 | 音声・動作・ボタン | 動作・鳴き声 |
第5位 aibo ERS-1000 ソニー | ![]() | Amazonヤフー | 顔認識も可能な最新型aibo | ロボット型 | 自律的・タッチ | 動作・鳴き声 |
ロボット型/ロボット犬の人気おすすめランキングに関連する記事は、下の記事でも取り上げてています。ぜひ参考にしてみてください。
ぬいぐるみ型のロボット犬人気おすすめランキング8選
第1位 セガトイズ(SEGA TOYS) ココ さかだちして アプリコット
ぬいぐるみ型の見た目が愛らしいおもちゃのロボット犬です。言葉を認識して、24個の特技を見せてくれます。お散歩したり付属している骨のおもちゃをあげたりと、お世話遊びができるのもポイントです。
更に、「ココ」と名前を呼ぶと、吠えてお返事をします。特技をたまに失敗するのもご愛敬で、遊んだりお世話をしたりする内に愛着がわきます。
商品スペック:
- 形状:ぬいぐるみ型
- 操作方法:音声
- 反応:動作・鳴き声・歌
口コミを紹介
最近のおもちゃは本当に凄い!
https://amazon.co.jp
子ども達だけでなく御老人も可愛がるのでは?
第2位 Osute(オスト) よびかけアクション 愛犬モカちゃん
毛並みがもこもこしていて、キュートなぬいぐるみ型のロボット犬です。かわいい洋服を着ていて、おすわり・さかだち・ふせなど8種類の呼びかけに応じてアクションをしてくれます。決まっていない言葉には鳴き声で返してくれます。
商品スペック:
- 形状:ぬいぐるみ型
- 操作方法:音声
- 反応:動作・鳴き声
口コミを紹介
子供が欲しがっていたので購入しました。
https://amazon.co.jp
ふわふわしてるし、軽さも丁度いい。
とても可愛いって気に入って
幼稚園以外は毎日一緒に居ます。
第3位 マザーガーデン 一緒にお散歩 プードルちゃん
電池で動く犬のぬいぐるみです。電池をセットして電源ボタンを入れ、リードを付ければ一緒に歩いてお散歩してくれます。わんわん鳴いたりしっぽを振ったり反応してくれるのも特徴です。
また、リードを外しても遊べて、大きめの声での呼びかけや頭や体を撫でてあげるとランダムに鳴いたり動いたりします。肉球型のリードもキュートで、3才以上のお子さんへのプレゼントにおすすめです。
商品スペック:
- 形状:ぬいぐるみ型
- 操作方法:ボタン
- 反応:動作・鳴き声
口コミを紹介
クリスマスプレゼントに。
https://amazon.co.jp
大喜びです。
歩くので紐持ってお家の中でお散歩して遊んでます。
第4位 TAKARATOMY A.R.T.S(タカラトミーアーツ) もっとおりこうダッキー
しっぽや目を動かしながら会話を楽しめるロボット犬です。起床・就寝時刻を設定でき、まるで本物のペットのように生活に溶け込みます。
約3700通りのおはなしや30曲の同様に加え、200語以上の言葉を理解できるので、ゲームやなぞなぞに答えてコミュニケーションを楽しめます。お父さん・お母さんなど家族名称で呼んでくれるのもポイントです。
商品スペック:
- 形状:ぬいぐるみ型
- 操作方法:音声
- 反応:動作・会話
口コミを紹介
愛犬を亡くして寂しかった時に、こちらを思いやるようなことをおしゃべりしてくれたり、歌ってくれることで家族が癒されています。
https://amazon.co.jp
第5位 トレンドマスター(Trendmaster) なでなでワンちゃん 秋田犬 HACHI ハチ
頭・背中・尻尾に静電センサーがあり、撫でる場所ごとに6種類の鳴き声を搭載しています。本物の犬の鳴き声を使用しているので、本当にワンちゃんを飼っているような気分になれるのも魅力です。
また、呼びかけると反応する音センサーも内蔵しており、会話が減っている高齢者のコミュニケーション相手にもなります。
商品スペック:
- 形状:ぬいぐるみ型
- 操作方法:タッチ・音声
- 反応:鳴き声
第6位 Broadwatch ココドルシリーズ お話だーいすきっ!歌って踊れるポメラニアン
10,000通り以上の充実した返答パターンを搭載しているロボット犬です。音声を認識すると動作や鳴き声だけでなく言葉でも反応してくれるので、日常生活での会話相手にもなります。20曲の歌も収録しており、一緒に歌って楽しく過ごせます。
商品スペック:
- 形状:ぬいぐるみ型
- 操作方法:音声
- 反応:動作・鳴き声・会話・歌
第7位 イワヤ(IWAYA) 部屋ともワンちゃん 柴犬
ワンちゃんに声をかけると、クルッとこちらを向いて寄ってきてくれるロボット犬です。頭や背中をなでたり何度も触れ合っていると好感度がアップし、歌ったり踊ったりご機嫌になります。
商品スペック:
- 形状:ぬいぐるみ型
- 操作方法:音声・タッチ
- 反応:動作・鳴き声・歌
口コミを紹介
音のする方向にちゃんと来てくれます。甘えた声でこちらを見つめる目が本物そっくりでとても可愛らしいです。
https://amazon.co.jp
第8位 群馬電機 おしらせハチくん MC-R02
高齢者の方にご家族の声を届け、コミュニケーションがとれるロボット犬です。各15秒で最大10件の録音容量があり、決まった時間に再生可能です。そのため、離れて暮らす家族から服薬を呼びかけるなどの使い方もできます。
また、あらかじめ約500通りの固定音声も搭載されており、時間や日付を尋ねると音声で教えてくれます。会話の機会が増えるので、高齢者の生活リズムづくりや話し相手におすすめです。
商品スペック:
- 形状:ぬいぐるみ型
- 操作方法:呼びかけ
- 反応:会話
ぬいぐるみ型のロボット犬おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 形状 | 操作方法 | 反応 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1位 ココ さかだちして アプリコット セガトイズ(SEGA TOYS) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | お世話遊びもできる言葉に反応するおもちゃのロボット犬 | ぬいぐるみ型 | 音声 | 動作・鳴き声・歌 |
第2位 よびかけアクション 愛犬モカちゃん Osute(オスト) | Amazon楽天ヤフー | もこもこ感とリアルでかわいいお顔にキュン! | ぬいぐるみ型 | 音声 | 動作・鳴き声 | |
第3位 一緒にお散歩 プードルちゃん マザーガーデン | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 電池で動く犬がかわいい!リーズナブルな値段も魅力 | ぬいぐるみ型 | ボタン | 動作・鳴き声 |
第4位 もっとおりこうダッキー TAKARATOMY A.R.T.S(タカラトミーアーツ) | Amazon楽天ヤフー | 豊富な会話で話し相手の代わりに!200語以上の音声認識が可能なロボット犬 | ぬいぐるみ型 | 音声 | 動作・会話 | |
第5位 なでなでワンちゃん 秋田犬 HACHI ハチ トレンドマスター(Trendmaster) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 撫でたり呼んだりすると反応してくれる犬型コミュニケーションロボット | ぬいぐるみ型 | タッチ・音声 | 鳴き声 |
第6位 ココドルシリーズ お話だーいすきっ!歌って踊れるポメラニアン Broadwatch | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 10,000通り以上の返答パターン搭載!動作もかわいいポメラニアン | ぬいぐるみ型 | 音声 | 動作・鳴き声・会話・歌 |
第7位 部屋ともワンちゃん 柴犬 イワヤ(IWAYA) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 呼ぶと寄ってくる!本物の犬のように愛らしいぬいぐるみ型ロボット犬 | ぬいぐるみ型 | 音声・タッチ | 動作・鳴き声・歌 |
第8位 おしらせハチくん MC-R02 群馬電機 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 聞き慣れた声で話し相手にもなる!高齢者向けロボット犬 | ぬいぐるみ型 | 呼びかけ | 会話 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ぬいぐるみ型・ロボット犬人気おすすめランキングに関連する記事は下の記事でも取り上げています。参考にしてみてください。
また以下の記事では、さまざまなぬいぐるみの人気おすすめランキングをご紹介しています。こちらも併せてぜひご覧ください。
犬以外にも!セラピーロボットに癒されよう
ペットロボットには犬以外にも猫や鳥、2020年に話題となったlovot(ラボット)などがあります。
セラピーペットロボットとして話題になったLOVOT(ラボット)

LOVOT(ラボット)は2019年発売のセラピーペットロボットで、2020年にはTVドラマに登場しました。視覚・音声・照度・温度を感知する高度なテクノロジーに50以上のセンサーを搭載した、まるで生命があるかのような温かみのある振る舞いが人気です。
瞳にはまぶたも含め6層の映像を投影し、精密にプログラミングされた自然な眼差しが見つめ返してくれます。ラボットカフェ・ミュージアムもあるので、実際にラボットと触れ合ってみたい方はチェックしてみてください。
介護現場で活躍するセラピー効果抜群のアザラシ型ロボット

2005年発売のアザラシ型ロボットParo(パロ)は、介護や医療現場で活用されるセラピーロボットとして有名です。世界でもっともセラピー効果があるロボットと認定され、主に医療・高齢者の介護・福祉施設などで活躍しています。
タテゴトアザラシの声をサンプリングし、多数のセンサーや人工知能によりなでたり抱きしめると喜んだり接し方によって性格が変わったりします。
まとめ
ここまでロボット犬のおすすめランキングを紹介してきました。ロボット犬は多彩な進化を遂げ、今や人間の心を掴む相棒として多くの方に愛されています。毎日の生活に温かみを添えてくれるので、ぜひ購入を検討してみてください。