ぬいぐるみのクリーニングは洗濯のプロに任せよう

大切なぬいぐるみは、いつまでも一緒に居たい存在ですよね。しかし、どんなに大切にしても皮脂やにおい、べたつきなど長年の汚れが目立ってきます。そんなときは、洗濯プロのクリーニング業者に頼むのがおすすめです。
とはいえ、クリーニング業者に修理や洗濯を頼んでも料金や特徴は店舗によってさまざま。また「専門店に持ちこみ」や「人形にも対応しているか」など気になる部分も多いはず。もちろん、口コミなど店舗の評判も一緒に確認しておきたいところです。
そこで今回は、東京でも人気のぬいぐるみを洗う専門店から全国展開している「白洋舎」を含めたおすすめクリーニング店を10選ご紹介します。プロの専門店や業者を選ぶポイントも解説しているので、ぜひ参考にしてください。
ぬいぐるみクリーニングの選び方
ぬいぐるみクリーニングの選び方でまず気になるのは料金です。ぬいぐるみクリーニングの選び方について詳しく説明していくので見ていきましょう。
コスパ重視なら「料金」をチェック

最初にチェックしたいのがクリーニング料金です。ぬいぐるみの大きさや数量によってクリーニングの料金が変わります。大きさで料金が変わる場合はぬいぐるみの一番長い場所のサイズを測り、いくらかかるのか比較して決めましょう。
クリーニングに出したいぬいぐるみの数が多い方は数量によって料金がかわるクリーニング店がおすすめです。10個まとめてクリーニングに出せるお店もあります。他にも、宅配クリーニングは送料がかかる場合が多いので送料のチェックもしておきましょう。
急ぎならクリーニングにかかる「日数」を確認

クリーニングにかかる日数もきちんとチェックしておきましょう。基本的に2〜3週間ほどかかる場合が多いようですが、一緒にぬいぐるみの修理などをお願いすると1ヶ月以上かかる場合もあります。
クリーニング店によってかかる日数はさまざまなので、気になる場合は事前に電話やメールでの問い合わせをしてもいいですね。プラス料金を払えば早めに仕上げてくれるお店もあるので、早く手元に欲しい方はそちらもチェックしてみましょう。
失敗を防ぐなら「ぬいぐるみの大きさ」を確認

大きなぬいぐるみをクリーニングに出したい場合は、大きなぬいぐるみのクリーニングが可能かどうかチェックが必要です。お店によっては小さいぬいぐるみは大丈夫でも、大きなぬいぐるみはクリーニング不可能な場合があります。
相談次第で大丈夫なお店や、料金が大きくプラスされる場合などさまざまなので、まずはホームページをチェックしましょう。
希望の「オプション」が選べるかを確認

クリーニング業者が自分の希望のオプションがあるかどうか確認しましょう。オプションには、抗ウイルス加工・抗ダニ・抗菌加工・パーツ加工・ほつれ修理・綿詰めなどさまざまです。必要なオプションがあるクリーニング業者を選びましょう。
使いやすさ重視なら「宅配か専門店持ち込み」かを確認

ぬいぐるみのクリーニングは宅配クリーニングと専門店に直接持ち込む方法の2種類あります。専門店に直接持ち込みの場合は、直接詳しく話を聞ける点や、クリーニングが完了したらすぐに受け取りに行けるのが魅力です。
宅配クリーニングは自宅にいるだけで注文から受け取りまでできるのが特徴です。数が多かったり持ち込むには大きすぎるぬいぐるみの場合や、近くにクリーニング店がない方は宅配クリーニングがおすすめです。
店舗の「口コミ・評判」をチェック

業者を選ぶときにチェックしておきたいのが、店舗の口コミや評判です。実際にクリーニングを利用した方のリアルな意見や情報を得られます。とはいえ口コミは主観的な意見が多いため、いろいろな方の意見を参考にするのがおすすめです。
また、最新のサービスの評判を知るためにも新しい口コミを参考にしてください。なお、口コミを確認するポイントは「対応は良かったか」や「仕上がりのクオリティ」などに注目してください。
ぬいぐるみクリーニングの人気おすすめランキング10選
第1位 リナビス
リナビスは、保管無料・送料無料・シミ抜き無料・ボタン付け無料・毛玉と毛取り無料・再仕上げ無料と、6つの無料があるのが特徴の宅配クリーニングです。ぬいぐるみは90cm以内まで取り扱いしており、料金は数量によって変わります。
さらにリスナビではぬいぐるみが喋りだす、おしゃべりクリーニングコースがあります。ぬいぐるみにおしゃべりボタンを付ければ、まるでぬいぐるみとおしゃべりしているかのようになります。小さなお子さんなどにおすすめのサービスです。
商品スペック:
- 料金:衣類3点コース7,590円 おしゃべりぬいぐるみコース7,700円
- 日数:最短5日後から
- 送料:無料(北海道・一部離島2,090円、沖縄6,050円)
- ぬいぐるみ対応可能サイズ:90センチ以内
第2位 デア
デアのぬいぐるみクリーニングは天然石けんとEM菌で洗うので、口に入れても大丈夫なところが特徴です。赤ちゃんのいるご家庭におすすめのクリーニング方法です。160センチまでのぬいぐるみがクリーニングできます。
クリーニングはもちろんですが、ほつれやほころびや綿交換などの修理も行っています。料金は修理内容によって変わるので気になる方はホームページをチェックしてみてください。
商品スペック:
- 料金:30センチまで1,650円(税込)
- 日数:通常3週間
- 送料:地域別1,650円〜(13,000円以上送料無料・沖縄と離島除く)
- ぬいぐるみ対応可能サイズ:-
第3位 リアクア
リアクアはぬいぐるみクリーニング実績No.1の専門工場で、丁寧な手洗いで大切なぬいぐるみをクリーニングしてくれます。3辺合計160センチ以内のダンボールや紙袋に梱包できるサイズまで対応しています。
クリーニングしてから受け取りまでは通常1~3週間ほどかかりますが、特急オプション1,980円を追加すると優先して作業を行い、約1週間で受け取りができます。大事なぬいぐるみが早く手元にほしい方にぴったりのサービスです。
商品スペック:
- 料金:〜10センチ1,100円から
- 日数:1~3週間(特急オプション1,980円で約1週間)
- 送料:税込2,200円(中国・四国地区は3,600円、九州・北海道地区は4,180円)
- ぬいぐるみ対応可能サイズ:3辺合計160センチ以内のダンボールや紙袋に梱包できるサイズ
第4位 クリコム
クリコムは国家資格保持者による特別なクリーニングが可能です。Ag+配合水と100%の石鹸を使用しているのが特徴のクリーニングです。毛足の長いぬいぐるみは丁寧なブラッシングをしてくれるのもポイント。
ぬいぐるみのダニが気になる場合は、防ダニ加工オプションが2,200円で可能です。もちろん体には影響のない薬を使用しているので小さなお子さんのいるご家庭にもおすすめです。
商品スペック:
- 料金:税込3,030円から
- 日数:2〜3週間
- 送料:税込1,650円(北海道・九州・四国・及び離島地区は3,300円)
- ぬいぐるみ対応可能サイズ:140センチ以上は見積もり
第5位 せんたく便
せんたく便ではひとつひとつ丁寧にクリーニングするのはもちろん、シミ抜きや毛玉取りは無料で行っています。仕上がりに満足しなかった場合の再仕上げが無料なのもポイントです。
料金は各パック料金+オプションのシンプルな料金体系なので、ぬいぐるみの長さをひとつずつ測る必要もありません。ぬいぐるみクリーニングの場合はぬいぐるみパック料金で、最大10点詰められて8,778円です。
商品スペック:
- 料金:最大10点で8,778円
- 日数:最短5日後
- 送料:無料(北海道・沖縄は税別1,800円)
- ぬいぐるみ対応可能サイズ:ダンボール3辺120サイズ以内なら可能
第6位 白洋舎
白洋舎は全国に店舗がありクリーニング店としても有名なお店です。宅配クリーニングはもちろんですが、直接持ち込みができるのもポイント。好きな時間に持ち込みや受け取りができて、近くに店舗がある方はおすすめです。
クリーニングできるぬいぐるみのサイズは、抱きかかえるサイズのものから等身大サイズのぬいぐるみ、業務用の着ぐるみまでクリーニング可能です。
商品スペック:
- 料金:2,420円〜
- 日数:最短7日後
- 送料:無料、ただしクリーニング代金が8,800円未満の場合2,090円の送料(沖縄・離島・一部地域への配送は別途5,500円の追加費用)
- ぬいぐるみ対応可能サイズ:大きいサイズも相談可能
第7位 イチカワクリーニング
イチカワクリーニングは北海道にあり、どこよりも誰よりも綺麗にがモットーのクリーニング店です。直接店舗に持ち込みが可能ですが、店舗が遠い方は宅配クリーニングも行っているのでそちらを利用しましょう。
ぬいぐるみクリーニングの料金が分かりやすく、S・M・L・LLで分けられています。70センチ以上の大きなぬいぐるみも対応しています。
商品スペック:
- 料金:宅配料金 S(20センチ×24センチ以内)1,605円 M(45センチ×50センチ以内)3,210円 L(65センチ×70センチ以内)6,500円 LL(1辺が70センチ以上)11,000円
- 日数:3〜4週間前後
- 送料:地域によって異なる
- ぬいぐるみ対応可能サイズ:70センチ以上可能
第8位 カジタク
カジタクはイオングループの宅配クリーニングです。全国送料無料の一律価格で分かりやすい料金なのもポイントです。ぬいぐるみをひとつひとつ丁寧に洗浄し、自宅では除去ができない汚れやニオイを除菌・消臭してくれます。
宅配ぬいぐるみクリーニングは1点ずつ手作業はもちろん、防ダニ加工を無料で行っています。料金は、3点パック・4点パック・5点パックの3種類から選べて、ぬいぐるみのサイズ・形状による追加料金がありません。
商品スペック:
- 料金:3点パック9,240円 4点パック11,440円 5点パック13,750円
- 日数:最短25日
- 送料:無料
- ぬいぐるみ対応可能サイズ:100センチまで
第9位 サンクリーン
サンクリーンは26年の実績と技術を持っ宅配クリーニング店です。EM菌と粉せっけんを混合した洗剤を使っており、洗浄力・消臭作用が期待できます。他社では断られる場合が多いペットのおしっこやよだれの汚れなどにも対応可能です。
さらに、どんな種類でもどんな大きさのぬいぐるみでもクリーニング可能で、イベント用の着ぐるみでも対応してくれます。大きすぎて他では対応してくれなかったなどの悩みがある方におすすめのクリーニング店です。
商品スペック:
- 料金:10センチまで500円〜
- 日数:約2週間
- 送料:地域によって異なる
- ぬいぐるみ対応可能サイズ:どんなサイズでも可能
第10位 ぬいぐるみ専門院杜の都なつみクリニック
ぬいぐるみの専門院としてクリーニングや修理を行っています。大切なご家族さまに寄り添える治療を大切にしているお店で、ぬいぐるみ対するクリーニングや修理などの名前をエステやホワイトニング、治療と言っています。
25センチまで7,700円からと値段は他よりも高めですが、ぬいぐるみを丁寧に診察・治療をしてくれて、治療中の様子も見れます。大事なぬいぐるみを家族のように扱ってほしいなどの希望がある方にはぴったりです。
商品スペック:
- 料金:〜25センチ7,700円
- 日数:1ヶ月〜1ヶ月半
- 送料:地域によって異なる
- ぬいぐるみ対応可能サイズ:230センチ以上可能
ぬいぐるみのクリーニングおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 料金 | 日数 | 送料 | ぬいぐるみ対応可能サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 リナビス | ![]() | 公式サイトで詳細を見る | 嬉しい6つのおせっかい | 衣類3点コース7,590円 おしゃべりぬいぐるみコース7,700円 | 最短5日後から | 無料(北海道・一部離島2,090円、沖縄6,050円) | 90センチ以内 |
第2位 デア | ![]() | 公式サイトで詳細を見る | 口に入れても大丈夫!洗濯だけでなく修理も行うプロの専門店 | 30センチまで1,650円(税込) | 通常3週間 | 地域別1,650円〜(13,000円以上送料無料・沖縄と離島除く) | - |
第3位 リアクア | ![]() | 公式サイトで詳細を見る | 丁寧な手洗いでクリーニング | 〜10センチ1,100円から | 1~3週間(特急オプション1,980円で約1週間) | 税込2,200円(中国・四国地区は3,600円、九州・北海道地区は4,180円) | 3辺合計160センチ以内のダンボールや紙袋に梱包できるサイズ |
第4位 クリコム | ![]() | 公式サイトで詳細を見る | 国家資格保持者による特別なクリーニング | 税込3,030円から | 2〜3週間 | 税込1,650円(北海道・九州・四国・及び離島地区は3,300円) | 140センチ以上は見積もり |
第5位 せんたく便 | ![]() | 公式サイトで詳細を見る | ぬいぐるみパックで10点までクリーニング可能 | 最大10点で8,778円 | 最短5日後 | 無料(北海道・沖縄は税別1,800円) | ダンボール3辺120サイズ以内なら可能 |
第6位 白洋舎 | ![]() | 公式サイトで詳細を見る | 宅配か直接持ち込みか選べる! | 2,420円〜 | 最短7日後 | 無料、ただしクリーニング代金が8,800円未満の場合2,090円の送料(沖縄・離島・一部地域への配送は別途5,500円の追加費用) | 大きいサイズも相談可能 |
第7位 イチカワクリーニング | ![]() | 公式サイトで詳細を見る | どこよりも誰よりも綺麗にがモットー | 宅配料金 S(20センチ×24センチ以内)1,605円 M(45センチ×50センチ以内)3,210円 L(65センチ×70センチ以内)6,500円 LL(1辺が70センチ以上)11,000円 | 3〜4週間前後 | 地域によって異なる | 70センチ以上可能 |
第8位 カジタク | ![]() | 公式サイトで詳細を見る | イオングループの宅配クリーニング | 3点パック9,240円 4点パック11,440円 5点パック13,750円 | 最短25日 | 無料 | 100センチまで |
第9位 サンクリーン | ![]() | 公式サイトで詳細を見る | 26年の実績と確かな技術 | 10センチまで500円〜 | 約2週間 | 地域によって異なる | どんなサイズでも可能 |
第10位 ぬいぐるみ専門院杜の都なつみクリニック | ![]() | 公式サイトで詳細を見る | 東京で人気!持ち込みOKのぬいぐるみ専門病院 | 〜25センチ7,700円 | 1ヶ月〜1ヶ月半 | 地域によって異なる | 230センチ以上可能 |
ぬいぐるみをクリーニングに出す頻度は?

ぬいぐるみをクリーニングに出す頻度ですが、どのように使っているかで変わってきます。飲み物や食事で汚してしまった場合はすぐにクリーニングが必要ですが、飾っているだけならそこまで気にならないはず。
一般的に決まりは無く、だいたい3〜4ヶ月や半年でクリーニングに出すといいと言われています。きれいに見えていてもダニやほこりで汚れている場合が多いので、健康やアレルギー対策のためにもしっかりクリーニングしてあげましょう。
ぬいぐるみをクリーニングに出すメリットを紹介
ぬいぐるみをクリーニングに出すメリットについて解説します。さまざまメリットがあるので、ぜひ参考にしてください。
型崩れや色落ちを防いで洗える

クリーニングは、ぬいぐるみの形状や素材に合った洗い方をしてくれるので、型崩れもなく、きれいに仕上がります。色落ちもしにくいので、大切にしているぬいぐるみはクリーニングに出しましょう。
大きなサイズも洗える

家庭用の洗濯機に入らないような大きなぬいぐるみを洗いたいなら、クリーニングに出しましょう。大きなサイズのぬいぐるみでも洗えるのもクリーニングのメリットです。無理やり洗濯機に入れずにクリーニングに出すのをおすすめします。
中綿まで洗える

ぬいぐるみの表面だけでなく中綿まで洗浄できるのもクリーニングのメリットです。特に厚みのあるぬいぐるみは家庭の洗濯機では中綿まで洗えません。中綿まできれいに洗って清潔にぬいぐるみを保ちたい方は、クリーニングに出すのをおすすめします。
カビ・ダニ対策ができる

ぬいぐるみのカビ・ダニ対策ができるのもクリーニングのメリット。ダニは水に強いので家庭の洗濯機では駆除するのが困難です。クリーニングでは高温洗浄できるため、ダニを駆除できます。さらに防ダニ加工できるクリーニング店もあります。某ダニ加工すればダニが発生しにくくなるので、より清潔にぬいぐるみを保てます。
しっかり乾かせる

ぬいぐるみの中綿までしっかりと乾燥させられるのもクリーニングの魅力です。生乾きのまま放置すると、カビ・ダニの発生の原因になります。クリーニングでは業務用の機械を使用して、ぬいぐるみを傷つけずに乾燥させます。
修理もできる

業者によっては、ぬいぐるみのほつれを直してもらえるのもメリットの1つです。ぬいぐるみのほつれだけでなく、中綿の詰め直しなどの復元補修サービスを提供する業者もあります。お気に入りのぬいぐるみがボロボロになっても諦めずにクリーニングに修理に出しましょう。
ぬいぐるみクリーニングの流れは?

はじめてのぬいぐるみクリーニングでどうしたらいいか分からない方もいるはずです。ぬいぐるみのクリーニング完了までの流れを紹介します。
宅配クリーニングの流れ

まず、インターネットから申し込みをします。ぬいぐるみのサイズや個数で値段が変わるのでそのチェックも忘れなようにしましょう。申込みの後は集荷日までにぬいぐるみをダンボールに梱包します。ダンボールが自宅にない場合は宅配業者に持ってきてもらえます。
集荷してもらったらその後お店にぬいぐるみが到着し、検品や洗浄〜乾燥まで行いクリーニングが完了します。クリーニングが終わると、また自宅へ運ばれてくるので待ちましょう。自宅へ到着したら不備がないか確認して終了です。
東京などお店へ持ち込む場合の流れ

直接東京などのお店へ持ち込む場合は洋服のクリーニングと流れがほとんど同じです。まずぬいぐるみを持ってお店へ来店します。汚れなどのチェックを行い見積もりを出してもらい、お金を支払ったらぬいぐるみを預けます。
クリーニングが終了したらお店へぬいぐるみを受け取りに行きます。不備がないか確認したら終了です!支払いはお店によって前払いか後払いか変わるので事前に確認しておきましょう。
ぬいぐるみをクリーニングに出す前の注意点

ぬいぐるみをクリーニングに出す前に確認しておきたい注意点があります。いくつか紹介するので見ていきましょう。
クリーニングできるサイズか確認する

クリーニング店によって対応可能なサイズが異なります。大きいサイズも受け付けているところもあれば、100センチ未満の小さいサイズのみクリーニングできるところもあります。対応外のサイズを送った場合クリーニングはされずに返却されるかもしれません。
クリーニングできる汚れかどうか確認する

ぬいぐるみの汚れがクリーニング可能かどうかの確認も必要です。ペットなどのおしっこやよだれなどの汚れはクリーニングできないお店が多いです。クリーニング可能な汚れかどうかはホームページなどに記載されているのでよく確認する必要があります。
自分のぬいぐるみがクリーニング可能な汚れか分からずに不安な場合は事前に電話やメールなどで問い合わせると安心です!
装飾品は外しておく

ぬいぐるみに細かいアクセサリーや洋服など取り外しできる装飾品がある場合は、クリーニングの最中に紛失しないためにも外しておくと安心です。洋服の有無などで値段が変わる場合もあるので、自分で外せるなら外しておきましょう。
もし洋服も一緒に洗いたい場合は事前に相談するのをおすすめします!
ぬいぐるみの自宅でのお手入れ方法

ぬいぐるみを自宅でお手入れする方法を紹介していきます。大切にお手入れをして長く愛用していきましょう!
自宅で手洗いで洗濯する方法

ぬいぐるみを自宅で洗いたい場合は、まず洗濯可能かどうか洗濯表示を確認します。可能なら、中性洗剤などを溶かしたお湯で優しく押し洗いをします。その後すすぎを2回ほどしてタオルに包んで脱水します。
その後全体の形を整えて、風通しのいいところで陰干しします。完全に乾いたら終了です。しっかり乾かないとニオイやカビの原因となるので天気のいい日に洗濯するのがおすすめです。
日頃からできるお手入れ方法

日頃からできるお手入れ方法として、まずこまめに陰干しするのが大事です。ぬいぐるみに湿気などが溜まるとカビなどの原因となります。週に1回ほどは陰干しをして湿気対策をしましょう。
さらにホコリなどが溜まらないように定期的なブラッシングも必要です。洋服ブラシなどで優しくブラシをかけるのがおすすめです。あちこちホコリや細かいゴミが付いてしまった場合は掃除機も活用しましょう。
まとめ
ぬいぐるみのクリーニングについて紹介してきました。大切なぬいぐるみはしっかりお手入れをして長く一緒にいたいですよね。クリーニングに出すと状態が良くなり長持ちできます。きれいに洗濯されたぬいぐるみはこれまで以上に大切になるはずです。