記事id:1519のサムネイル画像
【2025年】家庭菜園の人気おすすめランキング35選【初心者でも簡単にできる】
室内やプランターなど手軽に楽しめる家庭菜園。今回はそんな家庭菜園の育てやすい果物や野菜の人気おすすめ商品を、ランキング形式でご紹介します。たくさん採れるトマトやきゅうりといった種類をはじめ、キットなど幅広く取り扱っています。また併せて春夏秋冬それぞれ季節に合わせてた種類もご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
最終更新日:2025/9/10

ズボラさんでもできる!実は奥深い家庭菜園の世界

出典:https://amazon.co.jp

畑などの広大な敷地で育てられるのはもちろん、ズボラさんでもご自宅のベランダや庭などで手軽に育てられるのが家庭菜園の魅力です。そんな家庭菜園ですが、初心者が思い浮かべるのはトマトやきゅうりといった野菜やいちごなどの果物が多いですよね。

 

実はその家庭菜園の中には、バジルやローズマリーといったハーブ類も含まれており、初心者が比較的失敗しにくいのはそんなハーブ類なんです。調理の際のひと工夫で使用している方は、そうしたハーブ類から育ててみるのがおすすめです。

 

そこで今回は、家庭菜園の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは種の種類・内容量・栽培場所を基準に作成しました。春夏秋冬それぞれの季節に合わせた種類も必見です。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

家庭菜園の種おすすめ

第1位 サカタのタネ バジル

https://www.amazon.co.jp
サカタのタネ
バジル
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
簡単な栽培方法で大量に収穫できる香り高いバジル

バジルはイタリアンには欠かせない食材で、簡単に多量のバジルの葉が収穫できるため、家庭菜園のベストセラーにもなっています。ただし日本人にはバジルの香りが苦手な方も多く、好みがわかれる商品です。

 

サラダやパスタのほかにもさまざまな料理に使えますので、収穫が多すぎても困りません。好きな方には、とても重宝される商品です。またハーブ類のものは、初心者にも比較的育てやすくおすすめできます。



商品スペック:
- 種の種類:種
- 内容量:2.8ml
- 栽培場所:大きめのプランターか畑・庭
- 特徴:切替月:6月・発芽率:65・採苗本数:500・春秋扱い:春のみ品種

家庭菜園の苗おすすめ

第1位 てしまの苗屋 ミニトマト苗 イエローアイコ

https://www.amazon.co.jp
てしまの苗屋
ミニトマト苗 イエローアイコ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
酸味が控えめで甘みが強い!食べやすいミニトマト

こちらの商品は、ロケット型のミニトマトなので他のミニトマトよりも糖分を多く含んでいます。そのため酸味が少なく、小さいお子さんにもぴったりのトマトです。色も黄色ときれいなのも特徴で、お弁当にもおすすめできます。



商品スペック:
- 種の種類:苗
- 内容量:9cmポット
- 栽培場所:露地・ハウス
- 特徴:果肉が薄め食べやすい・うまみ成分のグルタミン酸が豊富

家庭菜園のキットおすすめ

第1位 ナガクラ パームガーデン ミニトマト PG-01

https://www.amazon.co.jp
ナガクラ
パームガーデン ミニトマト PG-01
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
可愛いスチール缶を使用して室内で栽培できる嬉しいキット

こちらの商品は、圧縮された土が入っているので水を含ませ、種をまくだけで栽培できるミニトマトキットです。スチール缶の中で完結できるので、室内で育てられるのも嬉しいポイントになっています。お子さんとも楽しめるので、ぜひお試しください。



商品スペック:
- 種の種類:種
- 内容量:1セット
- 栽培場所:室内
- 特徴:準備するものなし・室内で栽培できる

家庭菜園の選び方

家庭菜園といっても、キッチンの隅で行えるものから、庭を使って時間をかけて収穫を待つものまでさまざまな種類があります。種類・経験・規模などで選ぶのがポイントです。

種類で選ぶ

育てるものは野菜や果物が主ですが、それぞれに収穫の時期があり、それに合わせた時期に種をまいたり、苗を植えたりする必要があります。

手間がかからないものを育てたい方には「葉もの」がおすすめ

出典:https://images-na.ssl-images-amazon.com

手間がかからないものを育てたい方には葉ものがおすすめです。葉ものは生育の途中で収穫ができるものもあり、収穫までの期間が短く手間もあまりかからず家庭菜園では手軽な商品といえます。

 

また1度収穫しても葉が生え続けるものがほとんどで、繰り返し収穫できるのもポイントです。葉ものの野菜は価格も高騰しやすく、家庭菜園で収穫できれば家計の助けにもなります。

 

ただし、葉ものの野菜の中には、食べられるものだけでなく、一般的には見ばえをよくするための飾りとして使われるものもあるので、購入の際は確認してください。

じっくりゆっくり育てたい方には「根菜類」がおすすめ

出典:https://images-na.ssl-images-amazon.com

じっくりゆっくり育てたい方には、根菜類がおすすめです。根ものともいわれる根菜は、根の部分を食用とするため、葉ものより時間を要します。にんじんやいも類などがあり、種からゆっくりと育てるもののほかに、種イモなどの状態で売られているものもあります。

 

種いもにはジャガイモなどが挙げられますが、種いも自体は安く販売されているものの、取り寄せなど自宅から離れた場所から購入する場合には送料がかかる場合も考慮しましょう。そうなると、種の倍以上の送料がかかる場合もあるため確かめてから購入してください。

こだわりをもって育てたい方には「実もの」がおすすめ

出典:https://images-na.ssl-images-amazon.com

こだわりをもって育てたい方には、実ものがおすすめです。実ものは名前の通り実の部分を食べるため、花が咲いて実ができるまで待つ必要があります。育つペースはゆっくりですが、その間にやるべき行為が多いため、充実した家庭菜園をしたい方にもおすすめです。

 

育てている最中には病害虫から守る必要があり、大きな実にするために栄養をいき渡らせるように間引くのも必要です。以下の記事では、育てやすい野菜の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

苗で選ぶ

種ではなく苗から家庭菜園を始めたい方は、苗の種類から選ぶのがおすすめです。苗の種類には2つあり、その2つをご紹介します。

虫がつかない、害虫・病気に強いものが欲しい方には「接木苗」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

家庭菜園の初心者や虫がつかないもの、害虫・病気に強いものが欲しい方には、接木苗がおすすめです。接木苗の根の部分は害虫や病気に強く、同じものを繰り返し同じ場所で育てると育ちが悪くなる現象などを引き起こしにくいのが特徴になります。

 

そのため、初心者が扱っても失敗しにくく、植物を育てるとすぐにだめにしてしまう方にもおすすめです。プランターなど狭いスペースで育てようとしている方にもおすすめの苗になっています。

安いものが欲しいや品種改良をしたい方には「自根苗」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

安いものが欲しいや品種改良をしたい方には、自根苗がおすすめです。接木苗に比べると手がかかる場合も多いですがそのぶん愛着がわきやすく、手間をかけてもおいしいものを収穫したい方におすすめできます。

 

また安いものも多いので、予算をそこまでかけられない方にも比較的手軽に栽培できる苗です。品種改良をするにももってこいの苗ですので、そうした目的がある方も、この自根苗がおすすめできます。

1から育てたい方には「種」から育てるものをチェック

出典:https://amazon.co.jp

苗ではなく何もないところから始めたい方におすすめなのが、種から育てる方法です。キットのようなものであれば比較的手軽に初心者でも育てやすく、畑などを耕して本格的な家庭菜園をしたい方にもおすすめできます。

 

特に後者の本格的なものは、肥料や囲いなどを使用するようなものもありますので、そうして様々なものを使いながら家庭菜園を楽しみたい方にもおすすめです。

土で選ぶ

家庭菜園をする際には、種・苗・プランターなどだけが重要なわけではありません。育てるために使う土もとても重要なポイントの1つです。

初心者の方や簡単にすませたい方は「野菜用・果物用培養土」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

土の配合がさっぱりわからない、とにかく簡単に手早くすませたい方におすすめなのが、野菜や果物を育てるための培養土を選ぶです。こうした野菜や果物用の培養土は、すでに土の配合がされていますので、プランターなどに入れるだけですぐに使えます

土からこだわりたい方には「自家製の土」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

土からこだわりたい方におすすめなのが、自家製の土作りです。先程の専用の培養土とは異なり、自分の好みで使う土や量などを調整できます。こだわりの配合がある方は必要なものを配合して、それを使用するのもおすすめです。

 

以下の記事では、培養土の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

経験で選ぶ

家庭菜園は放っておいても収穫できるものもありますが、経験と知識がないと思ったより収穫が難しいものも多くあります。初心者は簡単なものから挑戦してみてください。

初心者にはハーブやトマトなど「簡単に育てられるもの」がおすすめ

出典:https://images-na.ssl-images-amazon.com

家庭菜園初心者には、簡単に育てられるものがおすすめです。先程紹介したハーブ類などは比較的簡単に育てられるので、実をつける野菜よりも前にお試しで育ててみるのもぴったりの商品になります。

 

一見育てるのが簡単に思える葉ものでも、収穫の前にアブラムシなどが大量に葉に発生している場合もあり、意外と繊細でものによっては育てるのが難しい種類もあります。そうした虫を防ぎたい方は、虫よけネットなどを使用するようにしてください。

家庭菜園に慣れてきた方は時期に合わせて「難易度の高いものや複数栽培」がおすすめ

出典:https://images-na.ssl-images-amazon.com

家庭菜園に慣れてきた方には、難易度の高いものやさまざまな栽培に挑戦してみるのもおすすめです。もしご自宅にスペースがある場合には、そこで規模を広げて難易度の高いものを楽しみながら挑戦するのもおすすめできます。

 

バランスよくさまざまな種類を栽培するなら、収穫期の異なる商品を選ぶといいです。1年を通して収穫の楽しさが味わえるほか、同じ時期に作業が重なりにくくなりますので、多忙になりにくいのも嬉しいポイントになります。

 

あせらずに楽しみながらできる家庭菜園にしてください。

育て方で選ぶ

それぞれのご家庭によってに生活環境は異なります。生活環境に見合った規模で野菜などの種類を選ぶのも大切です。

マンション・室内・子供と一緒に育てたい方は「キット」がおすすめ

出典:https://images-na.ssl-images-amazon.com

最近では水耕栽培などのように、プランターより小さなキットなどで土を使わずに室内で育てる家庭菜園も人気です。液体の肥料を与えるだけでよく、室内なので1年中季節を問わず楽しめます。マンション住まいなど室内でしか育てられない方におすすめです。

 

また、カイワレ大根などはパックで購入してから食べる部分を切り取っても、水を与えるだけで数回の収穫ができる簡単で失敗しない家庭菜園です。初心者の方は、こうした簡単なものから家庭菜園にはいっていくのも1つの方法になります。

ベランダなどで育てたい方には「プランター」がおすすめ

出典:https://images-na.ssl-images-amazon.com

ベランダなど限られたスペースで育てたい方には、プランターがおすすめです。プランターを使って育てる家庭菜園は、ベランダなどを使っても土で汚す心配もないので人気があります。最近では実ものや根ものの野菜も、プランターを使って育てられるものが多いです。

 

プランターの素材も樹脂製から布製のものまで生育や収穫が便利なものがあり、並べて2段重ねにおけるテーブルなどもあるので、限られたスペースでも庭植えよりも簡単に家庭菜園を楽しめます。

 

以下の記事ではプランターの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

庭や畑がある方には土作りからする「本格的な家庭菜園」がおすすめ

出典:https://images-na.ssl-images-amazon.com

庭や畑がある方には、土作りからする本格的な家庭菜園がおすすめです。お庭の一角で家庭菜園を始める場合には、種類を選んで収穫の量も考えてみてください。1種類のものを多く育てるか、さまざまな種類にわけて育てるかも大事な選択肢です。

 

収穫量はご家庭で食べられる量に抑えるのが大切です。また、同種類のものばかりを栽培すると同じ栄養素が土から吸収されるため、土はやせやすくなります。そうならないためには、なるべく種類を増やし土がやせるのも抑える必要があります。

種まきの季節で選ぶ

野菜などには最適な種まき時期があります。種をまく時期により収穫時期もかわり、種まき時期が2つの季節にわたるものもあります。

秋に収穫をしたい方には4月や5月など「春まき」がおすすめ

出典:https://images-na.ssl-images-amazon.com

秋に野菜などを収穫をしたい方には、4月から6月までに種をまく春まきがおすすめです。太陽暦で春は3月から5月ですが、家庭菜園の場合には初夏の6月を含めて春になります。暑い地域と寒い地域では1ヶ月以上の違いがあるため、このような区分けです。

 

秋に収穫を迎えるものが多く、種まきで最も多いのが春まきのものです。枝豆やしし唐と同じ類のピーマンなども春まきの野菜です。葉ものでも、ホウレンソウやレタスにシソなど、多くの野菜が春まきに適しています

根菜類を育てたい方には「夏まき」がおすすめ

出典:https://images-na.ssl-images-amazon.com

根菜類を育てたい方には、夏まきがおすすめです。暑くなり夏野菜の収穫が終わるとほかの野菜も植えようと思う方もいます。夏は根菜などを植えるのがおすすめです。ジャガイモならば種いもを、芽キャベツなどは苗から植えるようにしてください。

 

にんじんや大根も、夏に種まきをして育てます。家庭菜園を年中充実させたい方は、そうして夏野菜を収穫したあとは、次の準備をすぐに始めるのもおすすめです。

旨味が凝縮したものを育てたい方には「秋まき」がおすすめ

出典:https://images-na.ssl-images-amazon.com

旨味が凝縮したものを育てたい方には、秋まきがおすすめです。秋に種をまく場合には、タイミングが重要になります。気温の変化を見て、暑くもなく寒くもない日を選んで種まきしてください。特に気温が低い日に種まきをすると、うまく育たなくなる場合もあります。

 

春まきのものは秋にまいていいものも多くあります。収穫のバランスなども考えてわけて種まきするようしてください。カブやキャベツなどは秋にまいてもいい野菜です。秋にまいたものは寒い冬を越して収穫しますので、旨味が凝縮したおいしさが期待できます。

栄養価が高いものを育てたい方には「冬まき」がおすすめ

出典:https://images-na.ssl-images-amazon.com

栄養価が高いものを育てたい方には、冬まきがおすすめです。冬にまくものは、寒さに強いものでなくてはいけません。ホウレンソウ・小松菜・ラディッシュなどは寒さに強いので、冬まきでも大丈夫です。

 

ただし、雪が深いような場所では冬にまいても意味がありませんので、雪のない場所に限定です。そして冬にまかれたものは、越冬する秋野菜同様に、寒さから身を守るために自らの水分を減らすと、糖度があがり、甘味のある栄養価も高いものに育ちます

多く収穫したい方はきゅうりなど「たくさん採れるもの」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

家庭菜園を楽しむなかで、とにかく多く収穫したい方におすすめなのが、トマトやきゅうりなど1つの苗で多くの実をつけるものです。特にプチトマトなどは品種にもよりますが比較的多く実をつけるので、それだけ収穫も多くなります

 

さらにトマトは糖度の高いものや色や形状の異なるものなど種類豊富に存在していますので、さまざまな種類を育ててたくさん収穫するのも家庭菜園の楽しみの1つとしておすすめです。

早く上達したい方は「主役級の作物」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

家庭菜園を早く上達させたい方におすすめなのが、主役級の作物を育てていく方法です。トマトやきゅうりをはじめ、なす・玉ねぎ・とうもろこしなどスーパーなどでよく見かける食材を育てると、ひと通り基本的な栽培の仕方を学べます。

 

たとえば地面より下に実がつくものや上に実がなるもの、葉ものやスイカなどのようにつたが長く伸びるものなど、実り方もそれぞれですのでそうした実り方で選ぶのもおすすめです。

家庭菜園の種人気おすすめランキング15選

第15位 タキイ種苗 紅法師

https://www.amazon.co.jp
タキイ種苗
紅法師
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
初心者にも比較的作りやすい秋植え野菜

秋植え野菜の水菜は茎がむらさき色なのが特徴で、ブドウに多く含まれて健康にいいとされている、有名なアントシアニンを多く含んでいます。水菜は家庭菜園の入門には最適で簡単な商品です。収穫した水菜は、サラダや鍋などにも重宝します。

 

栽培で気を付けたいのは、アブラムシなどの虫の付着です。見た目では動いていないようですが、茎に斑点のようにビッシリとはりついている場合があります。虫よけのカバーなどで覆うと防げ、食べる前にきれいに洗うのも大切です。



商品スペック:
- 種の種類:種
- 内容量:6ml
- 栽培場所:畑や庭
- 特徴:目にいいとされるアントシアニン含量が通常の水菜の10倍以上

口コミを紹介

家庭菜園で使います。ネットで購入できてよかったです。サラダ等で彩もよくなりお気に入りです。

https://amazon.co.jp

第14位 サカタのタネ おつまみ枝豆 おつな姫

https://www.amazon.co.jp
サカタのタネ
おつまみ枝豆 おつな姫
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
子供から大人まで人気のあるおいしい枝豆

枝豆はお酒のおつまみにもなり、子供から大人まで人気と栄養価の高い食品で、家庭菜園でも人気の商品です。おつな姫の品種は、約80日で育つ早生のもので、茶豆の風味や甘味を多く感じるられるのが特徴になっています

 

気を付けるべきポイントとしては、枝豆は連作障害といって続けて栽培すると、土の成分がかたよってしまったり、病原菌などを蓄積してしまったりする場合があります。同じ場所での続けての栽培は、極力避けるようにしてください。



商品スペック:
- 種の種類:種
- 内容量:25ml
- 栽培場所:畑や庭
- 特徴:切替月:11月・発芽率:80%・採苗本数:35・春秋扱い:春のみ品種・まきどき:春

第13位 サカタのタネ 四季まき小かぶ

https://www.amazon.co.jp
サカタのタネ
四季まき小かぶ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
初心者にもおすすめの小さめサイズの冬植え野菜

サカタのタネから発売されているこちらの冬植え野菜は、小さめサイズのカブです。小ぶりのカブですので、大味にならず旨味がつまっておいしいくなっています。春と秋に種まきができますので、都合に合わせて育てられるのも魅力的です。

 

発芽率も高く成長も早いので初心者でも簡単です。たとえ生育段階で形が悪くなってしまったとしても味はいいので、漬け物などにもぴったりです。



商品スペック:
- 種の種類:種
- 内容量:7ml
- 栽培場所:畑や庭
- 特徴:切替月:6月・発芽率:90・採苗本数:800・春秋扱い:春秋兼用種・

口コミを紹介

植え付けて50日ぐらいから収穫できました。10~15Cmぐらいに育ち、薄切りして酢の物や角切りして煮付けに最適です。葉っぱも湯通しすれば柔らかく、酢和えにするとエグさもなく食味もいいです。

https://amazon.co.jp

第12位 クロスタウンストア 株式会社トーホク 大葉青しそ 01330

https://www.amazon.co.jp
クロスタウンストア
株式会社トーホク 大葉青しそ 01330
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
漢方にも使われる栄養価の高い香草

シソはソヨウとも呼ばれ漢方にも用いられる薬効成分のある香草です。日本では薬味として使われる場面が多く、多量に使われませんが、栄養価が高いと見直されて、最近は料理にも多用されています。安く手に入れたい方におすすめの商品です。



商品スペック:
- 種の種類:種
- 内容量:3ml
- 栽培場所:大きいプランター・庭・畑
- 特徴:予想開花時期:秋・夏・春まき・発芽率:70%

口コミを紹介

今までの安い種子とは大違い、庭の隅に直蒔したところ短期間に収穫、葉も大きく青々としたシソが一度に沢山育ち持て余しています。手入れもせずに大変楽なシソでした。

https://amazon.co.jp

第11位 農業屋 豆苗

https://www.amazon.co.jp
農業屋
豆苗
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
不足しがちなカロチンやビタミンCを補給できる野菜

こちらはスーパーなど市販でも目にする豆苗です。豆苗とは、えんどう豆の発芽したばかりの新芽を指し、もやしなど比較される場合もありますが、似てはいますが元が異なり栄養価も異なります。

 

カロチンやビタミンCなどを含み、食物繊維も豊富で免疫を高める効果期待できる食材でもあります。意外と知らない方も多いですが、昔から家庭で食べられている食品です。またクセがありませんので、野菜が嫌いなお子様にもおすすめできます。



商品スペック:
- 種の種類:種
- 内容量:約50ml
- 栽培場所:収穫量に適したプランター
- 特徴:カロチン・ビタミンC・食物繊維が豊富・収穫まで10~14日

口コミを紹介

ブロッコリースプラウトよりも成長が早い気がします。丈もぐんぐん伸びてサラダに入れて美味しくいただいています。どうもありがとうございました。

https://review.rakuten.co.jp

第10位 サカタのタネ 緑秀

https://www.amazon.co.jp
サカタのタネ
緑秀
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
出番が多い小ネギは家庭菜園の王様

緑秀の品種は、寒さにも暑さにも強く、1年中種まきが可能な便利な小ネギです。ネギは薬味やみそ汁の具にも使えるほか、多くの料理にも使える万能食材です。収穫が多いほど家庭が助かる野菜でもあります。

 

これから家庭菜園を始める方にもおすすめできるほど、比較的簡単に育てられる商品です。また、ある程度家庭菜園が慣れてきた方であれば、より効率よく育てられます。



商品スペック:
- 種の種類:種
- 内容量:15ml
- 栽培場所:収穫量に合わせたプランター・庭・畑
- 特徴:切替月:6月・発芽率:80%・採苗本数:1700・春秋扱い:春秋兼用種・まきどき:春・秋

口コミを紹介

温暖地ですが,発芽率もよく,すくすくと育っています。

https://amazon.co.jp

第9位 日本農産種苗 ミニ野菜セット

https://www.amazon.co.jp
日本農産種苗
ミニ野菜セット
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
サラダに最適なミニ野菜セット

こちらの商品は、サラダなどにすると最適な食材の種4つセットです。栄養価も高く写真に映えるので、見栄えを大切にする方や栄養価の高い野菜を求めている方におすすめできます。また、通年で育てられるのも嬉しいポイントの1つです。



商品スペック:
- 種の種類:種
- 内容量:ー
- 栽培場所:収穫量にあったプランター・畑・庭
- 特徴:取扱い季節:通年・予想開花時期:春

口コミを紹介

各20ツブほど植えてみました。大根とラディッシュは夜に植えて次の日には発芽していました。小分けに何回か植えて、毎回サラダにして食べるのが楽しみです。

https://amazon.co.jp

第8位 カネコ種苗 シュガースナップ

https://www.amazon.co.jp
カネコ種苗
シュガースナップ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
さやごと食べられるえんどう豆

こちらの商品は、さやごと食べれるスナップえんどうです。えんどう豆の中では肉厚で食べるとシャキシャキと、新鮮な野菜を食べていると感じられるほど食感がよく、グリンピースなどが苦手な方でも比較的食べやすいようになっています。



商品スペック:
- 種の種類:種
- 内容量:10ml
- 栽培場所:畑・庭
- 特徴:収穫量が多い

口コミを紹介

時期に合わせて適切に蒔いてみたところ、素早く発芽して葉っぱも発色がとても良かったのがとても印象的でした。ここまでよく育ち活き活きしていて素晴らしかったので、5つ星としました。

https://amazon.co.jp

第7位 サカタのタネ 四季まきキャベツ

https://www.amazon.co.jp
サカタのタネ
四季まきキャベツ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
まきどきが広く作りやすいキャベツ
Amazon評価:☆4.1(口コミ99件)

こちらのキャベツはまきどきが比較的広いため作りやすく、収穫する頃には丸タイプではなく、どちらかといえば少し平たい形状のキャベツができあがります。春キャベツよりも実がしまった1.5kg前後のキャベツです。



商品スペック:
- 種の種類:種
- 内容量:1ml
- 栽培場所:畑・庭
- 特徴:切替月:6月・発芽率:80%・採苗本数:100・春秋扱い:春秋兼用種・まきどき:春・秋

口コミを紹介

セルトレーに種まきをし、元気に発芽しました。発芽率もとても良かったです。

https://amazon.co.jp

第6位 サカタのタネ ゆめのコーン

https://www.amazon.co.jp
サカタのタネ
ゆめのコーン
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
味のよさや作りやすさで人気

こちらの商品は、老若男女問わず人気があるスイートコーンです。味もよく食べやすく、栽培している最中も菜園をしていると思えるような見栄えを楽しめます。とうもろこしが好きな方や、食べごたえのあるものを育てたい方におすすめです。



商品スペック:
- 種の種類:種
- 内容量:20ml
- 栽培場所:畑・庭
- 特徴:切替月:11月・発芽率:80%・採苗本数:45・春秋扱い:春のみ品種

口コミを紹介

7割の発芽で美味しいトウモロコシでした。また買いたいですね。

https://amazon.co.jp

第5位 サカタのタネ 四季なりイチゴ

https://www.amazon.co.jp
サカタのタネ
四季なりイチゴ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
果物を育てたい方におすすめ

こちらの商品は、老若男女問わず人気が高いいちごです。果物を育てたい方におすすめで、いちご自体は平均で2〜3cm程度のサイズに成長します。栽培する際のポイントとしては、本葉が2〜3枚の頃にポットに植え替えるようにしてください。



商品スペック:
- 種の種類:種
- 内容量:0.1ml
- 栽培場所:ポット・小鉢
- 特徴:発芽率:70%・採苗本数:100・まきどき:春・秋

口コミを紹介

我が家は一季成りも含めて4種類のイチゴを育てていますが、このエゾヘビイチゴは一番気楽に育てられる品種です。初めてイチゴを育てる方は是非この品種を選んでください。

https://amazon.co.jp

第4位 サカタのタネ ローズマリー

https://www.amazon.co.jp
サカタのタネ
ローズマリー
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
初心者にもおすすめのハーブ

こちらの商品は、肉料理や魚料理で活躍するハーブ類の1種、ローズマリーです。臭み消しとしてや風味づけとして多用するできますので、料理にそうしたハーブ類を用いたい方におすすめできます。

 

また育てやすいものが欲しい初心者にもおすすめです。



商品スペック:
- 種の種類:種
- 内容量:0.2ml
- 栽培場所:畑・庭
- 特徴:切替月:6月・発芽率:30%・採苗本数:20・春秋扱い:春秋兼用種・まきどき:春・秋

口コミを紹介

9月上旬に種まきしました。植える際は、種を水で濡らしたりといった処理はしませんでした。土は野菜用の土を使い、大きい鉢にまばらに植えました。結果的には、満足しています。

https://amazon.co.jp

第3位 日本農産種苗 ハーブのタネセット

https://www.amazon.co.jp
日本農産種苗
ハーブのタネセット
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
料理やティータイムに使えるハーブ類

こちらの商品は、料理やティータイムに使えるハーブ類です。料理に使うのはもちろん、ティータイムで使用もできるハーブもあります。料理全般やティータイムに使用したい方や、試しにハーブから家庭菜園をしたい方にもおすすめです。



商品スペック:
- 種の種類:種
- 内容量:コリアンダー:5ml・ルッコラ:2ml・カモミール:0.5ml・イタリアンパセリー:2ml・レモンバーム:0.5ml
- 栽培場所:庭・畑
- 特徴:栽培後はハーブティーや料理の食材として活用可能

口コミを紹介

5種類ともすべて順調に発芽しました。ベランダ菜園に芳香を添えています。

https://amazon.co.jp

第2位 トキタ種苗 クレマズッカ

https://www.amazon.co.jp
トキタ種苗
クレマズッカ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
クリーミーで甘い!少し変わった美味しいカボチャの一種

クレマズッカは、イタリアで食べられているクリーミーなかぼちゃの一種です。果肉は粘質で豊かな甘みがあるため、スープ・グラタン・シチューなどとの相性が抜群。収穫後の長期貯蔵にも向いています。

 

高温時でも作りやすく、一風変わった野菜を育ててみたい方におすすめです。



商品スペック:
- 種の種類:種
- 内容量:8粒
- 栽培場所:プランター・畑
- 特徴:・発芽率:80%・まきどき:春・夏~秋

口コミを紹介

昨年育てたら甘くて非常に美味でした。

https://amazon.co.jp

第1位 サカタのタネ バジル

https://www.amazon.co.jp
サカタのタネ
バジル
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
簡単な栽培方法で大量に収穫できる香り高いバジル

バジルはイタリアンには欠かせない食材で、簡単に多量のバジルの葉が収穫できるため、家庭菜園のベストセラーにもなっています。ただし日本人にはバジルの香りが苦手な方も多く、好みがわかれる商品です。

 

サラダやパスタのほかにもさまざまな料理に使えますので、収穫が多すぎても困りません。好きな方には、とても重宝される商品です。またハーブ類のものは、初心者にも比較的育てやすくおすすめできます。



商品スペック:
- 種の種類:種
- 内容量:2.8ml
- 栽培場所:大きめのプランターか畑・庭
- 特徴:切替月:6月・発芽率:65・採苗本数:500・春秋扱い:春のみ品種

口コミを紹介

昨年の春に購入したので夏に沢山収穫できたのでフレッシュバジルでパスタやサラダを何度も満喫できました。味も香りも良くスーパーなどで買うものとは違う美味しさです。

https://amazon.co.jp

家庭菜園の種おすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴種の種類内容量栽培場所特徴
第1位
バジル
サカタのタネ
バジルAmazon楽天ヤフー簡単な栽培方法で大量に収穫できる香り高いバジル2.8ml大きめのプランターか畑・庭切替月:6月・発芽率:65・採苗本数:500・春秋扱い:春のみ品種
第2位
クレマズッカ
トキタ種苗
クレマズッカAmazon楽天ヤフークリーミーで甘い!少し変わった美味しいカボチャの一種8粒プランター・畑・発芽率:80%・まきどき:春・夏~秋
第3位
ハーブのタネセット
日本農産種苗
ハーブのタネセットAmazon楽天ヤフー料理やティータイムに使えるハーブ類コリアンダー:5ml・ルッコラ:2ml・カモミール:0.5ml・イタリアンパセリー:2ml・レモンバーム:0.5ml庭・畑栽培後はハーブティーや料理の食材として活用可能
第4位
ローズマリー
サカタのタネ
ローズマリーAmazon楽天ヤフー初心者にもおすすめのハーブ0.2ml畑・庭切替月:6月・発芽率:30%・採苗本数:20・春秋扱い:春秋兼用種・まきどき:春・秋
第5位
四季なりイチゴ
サカタのタネ
四季なりイチゴAmazon楽天ヤフー果物を育てたい方におすすめ0.1mlポット・小鉢発芽率:70%・採苗本数:100・まきどき:春・秋
第6位
ゆめのコーン
サカタのタネ
ゆめのコーンAmazon楽天ヤフー味のよさや作りやすさで人気20ml畑・庭切替月:11月・発芽率:80%・採苗本数:45・春秋扱い:春のみ品種
第7位
四季まきキャベツ
サカタのタネ
四季まきキャベツAmazon楽天ヤフーまきどきが広く作りやすいキャベツ1ml畑・庭切替月:6月・発芽率:80%・採苗本数:100・春秋扱い:春秋兼用種・まきどき:春・秋
第8位
シュガースナップ
カネコ種苗
シュガースナップAmazon楽天ヤフーさやごと食べられるえんどう豆10ml畑・庭収穫量が多い
第9位
ミニ野菜セット
日本農産種苗
ミニ野菜セットAmazon楽天ヤフーサラダに最適なミニ野菜セット収穫量にあったプランター・畑・庭取扱い季節:通年・予想開花時期:春
第10位
緑秀
サカタのタネ
緑秀Amazon楽天ヤフー出番が多い小ネギは家庭菜園の王様15ml収穫量に合わせたプランター・庭・畑切替月:6月・発芽率:80%・採苗本数:1700・春秋扱い:春秋兼用種・まきどき:春・秋
第11位
豆苗
農業屋
豆苗Amazon楽天ヤフー不足しがちなカロチンやビタミンCを補給できる野菜約50ml収穫量に適したプランターカロチン・ビタミンC・食物繊維が豊富・収穫まで10~14日
第12位
株式会社トーホク 大葉青しそ 01330
クロスタウンストア
株式会社トーホク 大葉青しそ 01330Amazon楽天ヤフー漢方にも使われる栄養価の高い香草3ml大きいプランター・庭・畑予想開花時期:秋・夏・春まき・発芽率:70%
第13位
四季まき小かぶ
サカタのタネ
四季まき小かぶAmazon楽天ヤフー初心者にもおすすめの小さめサイズの冬植え野菜7ml畑や庭切替月:6月・発芽率:90・採苗本数:800・春秋扱い:春秋兼用種・
第14位
おつまみ枝豆 おつな姫
サカタのタネ
おつまみ枝豆 おつな姫Amazon楽天ヤフー子供から大人まで人気のあるおいしい枝豆25ml畑や庭切替月:11月・発芽率:80%・採苗本数:35・春秋扱い:春のみ品種・まきどき:春
第15位
紅法師
タキイ種苗
紅法師Amazon楽天ヤフー初心者にも比較的作りやすい秋植え野菜6ml畑や庭目にいいとされるアントシアニン含量が通常の水菜の10倍以上

家庭菜園の苗人気おすすめランキング10選

第10位 てしまの苗屋 筑陽

https://www.amazon.co.jp
てしまの苗屋
筑陽
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ツヤのある光り輝くおいしいナス

筑陽は、ほかのナスと比べるとひと目でわかるほどツヤのある品種です。形も整ったものが多く、奇形が少ないのも特徴になります。ポットに入った苗の状態で販売されており、いい根に接ぎ木が施されている優良のナスの苗です。

 

プロの手でつくられた最高の苗は、根張りがよく植えたあとの付きも良好だと評判です。ただし苗の状態で送られるために送料が高くなる場合が多いので、苗の価格も大事ですが、送料と合せて考えてください。



商品スペック:
- 種の種類:苗(断根接木苗)
- 内容量:9cmポット1つ
- 栽培場所:大きめのプランターか畑・庭
- 特徴:周年安定して秀品率が高い・糖度6度以上・夏場も奇形果の発生が少ない

口コミを紹介

寒い日もありましたが生育しています。

https://amazon.co.jp

第9位 てしまの苗屋 ピーマン苗

https://www.amazon.co.jp
てしまの苗屋
ピーマン苗
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
高品質なピーマンの苗

栄養価の高いピーマンの苗は、接ぎ木をして病気に対して強い苗に仕上げています。こちらもポットに入って苗として販売されていますので、送料も併せて確認してみてください。商品自体の評判はとてもよく、評判のいいものが欲しい方におすすめです。

 

苗で収穫が決まるとさえいわれますので、優良なピーマンの苗が欲しい方にもおすすめです。育てた際には、高確率で良質なピーマンを収穫できます。



商品スペック:
- 種の種類:苗
- 内容量:9cmポット苗
- 栽培場所:大きめのプランター・畑・庭
- 特徴:極早生で長めの小型ピーマン・濃緑果で果皮は薄い・分枝力旺盛で多収

口コミを紹介

植えた後、すぐに、花が来て、実がなり始めて、うれしいです。

https://amazon.co.jp

第8位 てしまの苗屋 夏すずみ

https://www.amazon.co.jp
てしまの苗屋
夏すずみ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
初心者にもおすすめの扱いやすいきゅうりの苗

こちらはキュウリの苗で、やはり接ぎ木をして病気などの対策を施しています。葉が白っぽい状態の際や、ツヤがないときには病気が疑われますが、これは葉の色が濃いツヤのあるのが特徴で、酷暑でも強く育ってくれますので、苗として極上の逸品です。



商品スペック:
- 種の種類:苗
- 内容量:9cmポット苗
- 栽培場所:大きいプランター・庭・畑
- 特徴:べと病・うどんこ病に強い耐病性・平均果長は21~22cmでクズ果の発生が少なく秀品率が高い

口コミを紹介

遅いレビューで、ごめんなさい。
もう毎日、収穫しています。実のトゲトゲが痛いけど、みすみずしさは、家庭菜園ならではです。

https://amazon.co.jp

第7位 てしまの苗屋 祭ばやし

https://www.amazon.co.jp
てしまの苗屋
祭ばやし
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
夏の風物詩スイカの苗

こちらの商品は、夏の風物詩の1つである老若男女問わず人気なスイカの苗です。スイカといえばスーパーなど市販で購入する方も多いですが、手塩にかけて育てるスイカはよりおいしく感じます。

 

おうち時間を利用して、スイカの栽培に挑戦してみたい方におすすめです。



商品スペック:
- 種の種類:苗
- 内容量:9cmポット
- 栽培場所:畑・庭
- 特徴:シャリ感が強く糖度も高い・本物志向の豊円型大玉種

口コミを紹介

良い苗を戴いています。
スイカとメロンでしたが、今年はトマト・キュウリ・ナスも購入させて頂きます。
良い種苗会社です。

https://amazon.co.jp

第6位 ITANSE ミニトマト苗 ドルチェ レッド(赤実)

https://www.amazon.co.jp
ITANSE
ミニトマト苗 ドルチェ レッド(赤実)
Amazonで購入するYahoo!ショッピングで購入する
ベランダで育てられるお手軽ミニトマト

こちらの商品は、ベランダで育てられる夏野菜のミニトマトになります。日当たりのいい場所と水はけのいい土を用意すれば、初心者でも比較的育てやすいです。



商品スペック:
- 種の種類:苗
- 内容量:9cmポット
- 栽培場所:ベランダ
- 特徴:新交配種

第5位 グリーンプラントネット ブルーベリー苗木栽培6点セット

https://www.amazon.co.jp
グリーンプラントネット
ブルーベリー苗木栽培6点セット
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
初心者におすすめのフルーツ苗セット

こちらの商品は、ブルーベリーとそれを育てるために必要なアイテムの6点セットです。ブルーベリーは害虫や病気になる確率が少なく、初心者でも育てやすいフルーツになります。



商品スペック:
- 種の種類:苗
- 内容量:13.5cmポット樹高0.5m前後の苗x2・ブルーベリー専用土・21cmポット・肥料
- 栽培場所:ビニールポット
- 特徴:病気や害虫が少なく初心者でも安心

口コミを紹介

土もポットも肥料まで、全部揃っていて、初心者にはとても有難いセットでした。
花が咲くのがこれから楽しみです!

https://amazon.co.jp

第4位 FLORIST SEKIDO 食用ハーブセット

https://www.amazon.co.jp
FLORIST SEKIDO
食用ハーブセット
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
初心者にもおすすめの室内でできる食用のハーブセット

こちらの商品は、初心者にもおすすめの食用のハーブセットです。室内でハーブを育てたい方におすすめで、植え替える手間もなくそのまま植物のように室内に置いておけます。自分お手製のハーブで料理をしてみたい方にもおすすめの商品です。



商品スペック:
- 種の種類:苗
- 内容量:9cmポット(3鉢セット)
- 栽培場所:鉢植え
- 特徴:ハーブの鉢植えでそのまま部屋に飾るのも可能

第3位 ITANSE レモングラス

https://www.amazon.co.jp
ITANSE
レモングラス
Amazonで購入するYahoo!ショッピングで購入する
料理にもティータイムにも活躍するハーブ

こちらの商品はハーブ類の1つ、レモングラスです。料理にはもちろん、ハーブティーにするととてもおいしく、朝から夜まで楽しめるハーブになります。ハーブ類は、初心者にも比較的育てやすく、レモングラスが好きな方におすすめです。



商品スペック:
- 種の種類:苗
- 内容量:ハーブ苗9cmポット3個セット
- 栽培場所:鉢植え
- 特徴:日当たりと風通しのい場所・水はけのいい土

口コミを紹介

太く成長した根の部分は10センチくらいに切りトムヤムクンのスープに使います、好きならばカレーにも。スープに使うときは縦に切れ目を入れると香りがよく出ます。

https://amazon.co.jp

第2位 ITANSE アスパラガス苗 緑アスパラガス

https://shopping.yahoo.co.jp/
ITANSE
アスパラガス苗 緑アスパラガス
Yahoo!ショッピングで購入する
1度植えると10年以上栽培が続くアスパラガスの苗

こちらの商品は、緑アスパラガスです。とても長く栽培できる野菜でもありますので、アスパラガスが好きで定期的に食べたい方におすすめです。植える場所がとても大切で、庭や畑といった日当たりがいい場所に植えるようにしてください。



商品スペック:
- 種の種類:苗
- 内容量:9cmポット実生苗3個セット
- 栽培場所:庭・畑・大きく深めのプランターでも可能
- 特徴:1度植えると10年以上栽培が続く・日当たり良好な場所を選ぶ

第1位 てしまの苗屋 ミニトマト苗 イエローアイコ

https://www.amazon.co.jp
てしまの苗屋
ミニトマト苗 イエローアイコ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
酸味が控えめで甘みが強い!食べやすいミニトマト

こちらの商品は、ロケット型のミニトマトなので他のミニトマトよりも糖分を多く含んでいます。そのため酸味が少なく、小さいお子さんにもぴったりのトマトです。色も黄色ときれいなのも特徴で、お弁当にもおすすめできます。



商品スペック:
- 種の種類:苗
- 内容量:9cmポット
- 栽培場所:露地・ハウス
- 特徴:果肉が薄め食べやすい・うまみ成分のグルタミン酸が豊富

口コミを紹介

毎年購入させて頂いてます!今年は植え付けが少し遅れる、また長雨で心配でしてが、現在しっかり実を付けて元気に育ってます!

https://amazon.co.jp

家庭菜園の苗おすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴種の種類内容量栽培場所特徴
第1位
ミニトマト苗 イエローアイコ
てしまの苗屋
ミニトマト苗 イエローアイコAmazon楽天ヤフー酸味が控えめで甘みが強い!食べやすいミニトマト9cmポット露地・ハウス果肉が薄め食べやすい・うまみ成分のグルタミン酸が豊富
第2位
アスパラガス苗 緑アスパラガス
ITANSE
アスパラガス苗 緑アスパラガスヤフー1度植えると10年以上栽培が続くアスパラガスの苗9cmポット実生苗3個セット庭・畑・大きく深めのプランターでも可能1度植えると10年以上栽培が続く・日当たり良好な場所を選ぶ
第3位
レモングラス
ITANSE
レモングラスAmazonヤフー料理にもティータイムにも活躍するハーブハーブ苗9cmポット3個セット鉢植え日当たりと風通しのい場所・水はけのいい土
第4位
食用ハーブセット
FLORIST SEKIDO
食用ハーブセットAmazon楽天ヤフー初心者にもおすすめの室内でできる食用のハーブセット9cmポット(3鉢セット)鉢植えハーブの鉢植えでそのまま部屋に飾るのも可能
第5位
ブルーベリー苗木栽培6点セット
グリーンプラントネット
ブルーベリー苗木栽培6点セットAmazon楽天ヤフー初心者におすすめのフルーツ苗セット13.5cmポット樹高0.5m前後の苗x2・ブルーベリー専用土・21cmポット・肥料ビニールポット病気や害虫が少なく初心者でも安心
第6位
ミニトマト苗 ドルチェ レッド(赤実)
ITANSE
ミニトマト苗 ドルチェ レッド(赤実)Amazonヤフーベランダで育てられるお手軽ミニトマト9cmポットベランダ新交配種
第7位
祭ばやし
てしまの苗屋
祭ばやしAmazon楽天ヤフー夏の風物詩スイカの苗9cmポット畑・庭シャリ感が強く糖度も高い・本物志向の豊円型大玉種
第8位
夏すずみ
てしまの苗屋
夏すずみAmazon楽天ヤフー初心者にもおすすめの扱いやすいきゅうりの苗9cmポット苗大きいプランター・庭・畑べと病・うどんこ病に強い耐病性・平均果長は21~22cmでクズ果の発生が少なく秀品率が高い
第9位
ピーマン苗
てしまの苗屋
ピーマン苗Amazon楽天ヤフー高品質なピーマンの苗9cmポット苗大きめのプランター・畑・庭極早生で長めの小型ピーマン・濃緑果で果皮は薄い・分枝力旺盛で多収
第10位
筑陽
てしまの苗屋
筑陽Amazon楽天ヤフーツヤのある光り輝くおいしいナス苗(断根接木苗)9cmポット1つ大きめのプランターか畑・庭周年安定して秀品率が高い・糖度6度以上・夏場も奇形果の発生が少ない

家庭菜園のキット人気おすすめランキング10選

第10位 ナガクラ LGP-01

https://www.amazon.co.jp
ナガクラ
LGP-01
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
子供といっしょに育てたい方におすすめのミニトマトキット

家庭菜園では最も人気の高い野菜ともいえるミニトマトの栽培キットです。こちらは缶の中に培養土などが入っていて、缶をそのままポットとして使用できる商品になっています。お子様といっしょに何かを育てたい方にもおすすめのキットです。



商品スペック:
- 種の種類:種
- 内容量:ー
- 栽培場所:キット内
- 特徴:真赤になった頃に100グラム中のビタミンCが普通のトマトの3.5倍・まき時以外の季節にまく場合は室内温度が20℃以上必要

口コミを紹介

種を植えてから3日で発芽し、天気が悪いながらも順調に育っています。ただ、苗植え時期が遅かったので、実がなるかどうか心配です。ので、まだ収穫までは見届けていませんが、おそらくは植える時期を適切にしていればしっかり育つかと思います。他のも買ってみようと思っています。

https://amazon.co.jp

第9位 ナガクラ LGP-03

https://www.amazon.co.jp
ナガクラ
LGP-03
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
子供と一緒に育てられる手軽な家庭菜園

こちらの商品は、お子様と一緒に育てられる手軽な家庭菜園キットです。缶の中で育てられるので、日々の観察経過などをするにもとても簡単で、お世話をしながら毎日の成長を楽しめるおすすめの商品になっています。



商品スペック:
- 種の種類:種
- 内容量:キット1つ
- 栽培場所:缶
- 特徴:標準まきどき:春・秋

口コミを紹介

大きさも手ごろで、場所も取らず、小さすぎず、説明書もわかりやすかったです。小学校4年生の子どもが今か今かと、毎日楽しそうに覗いています。

https://amazon.co.jp

第8位 ナガクラ LGL-17

https://www.amazon.co.jp
ナガクラ
LGL-17
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
いちごを育てられるフルーツキット

こちらの商品は、深めの缶の中でいちごを栽培できるフルーツのキットです。こうしたキットは初心者や小さなお子様でも比較的扱いやすく、おうち時間を活かして親子で挑戦するのにもおすすめできます。



商品スペック:
- 種の種類:種
- 内容量:キット1つ
- 栽培場所:缶の中など
- 特徴:標準まきどき:春・秋

口コミを紹介

ミニトマトと一緒に買いました。
こちらもミニトマトと同様に肥料を土に混ぜて種を蒔きました。
ミニトマトよりも芽が出るのは遅いですが今のところ順調です。

https://amazon.co.jp

第7位 聖新陶芸 イタリアンセット

https://www.amazon.co.jp
聖新陶芸
イタリアンセット
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
バジルとミニトマトを育てられるキット

こちらの商品は、イタリア料理には欠かせないミニトマトとバジルの2種類を同時に育てられるキットです。室内で育てたい方は、下にトレイなどを敷いて水漏れしないように工夫してください。イタリア料理の材料を自分で栽培したい方におすすめです。



商品スペック:
- 種の種類:種
- 内容量:ブリキポット・インナーポット×2個・培養土×2袋・鉢底アミ×2個・種×2袋
- 栽培場所:ポットなど
- 特徴:室内で育てる場合はトレイなどを用意

口コミを紹介

育て始めて3ヶ月ほど経ちましたが、バジルもトマトもぐんぐん大きくなっています。バジルは沢山収穫出来るようになりましたが、トマトを収穫できるのはまだ先になりそうです。気長に待ちたいと思います!

https://amazon.co.jp

第6位 聖新陶芸 ハートマト栽培セット

https://www.amazon.co.jp
聖新陶芸
ハートマト栽培セット
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
おしゃれでかわいい栽培キット

こちらの商品は、ハート型のポットの中で育てられるミニトマトです。ミニトマト自体が家庭菜園初心者にはもってこいのもので、さらにかわいいデザインですので写真映えを狙いたい方や、小さなお子様がいるご家庭にもおすすめできます。



商品スペック:
- 種の種類:種
- 内容量:キット1つ
- 栽培場所:ポット
- 特徴:種まきから約2~3ヶ月で黄色の小さな花・直径2~3cmの大きさ

口コミを紹介

ずっと気になっていて、去年初めて購入。子供たちも楽しくお世話出来て、見た目も可愛かったので、再購入しました。

https://amazon.co.jp

第5位 花メロディー 栽培セット

https://www.amazon.co.jp
花メロディー
栽培セット
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
室内で簡単にできるパクチーとミニトマト

こちらの商品は、室内で簡単に家庭菜園を楽しめるキットのセットです。このシリーズには多くの野菜が出ていますので、まとめて購入しいろいろな野菜を育てるのもおすすめです。単品販売もしていますので、とても便利です。



商品スペック:
- 種の種類:種
- 内容量:パクチーキット1つ・ミニトマトキット1つ
- 栽培場所:ペーパーバッグ
- 特徴:ペーパーバッグの中でそのまま育てられる

口コミを紹介

エコに応対している品物ですね‼️

https://amazon.co.jp

第5位 聖新陶芸 しっぽんネコ ワイルドストロベリー

https://shopping.yahoo.co.jp/
聖新陶芸
しっぽんネコ ワイルドストロベリー
楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ちょっとした家庭菜園がしたい方におすすめ

こちらの商品は、ちょっとした家庭菜園がしたい方におすすめのフルーツキットです。ワイルドストロベリーが育つようになっており、猫のしっぽから水を吸い上げてワイルドストロベリーにめぐらせます。

 

部屋の片隅に置いておけるほか、見た目もかわいくおすすめです。



商品スペック:
- 種の種類:種
- 内容量:キット1つ
- 栽培場所:キットの中
- 特徴:しっぽから水を吸い上げ背中のカゴの中へとつながり植物が育つ

第4位 聖新陶芸 PL-4002

https://www.amazon.co.jp
聖新陶芸
PL-4002
楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
手軽にいちごを育てられるバーバモジャフルーツキット

こちらの商品は、バーバモジャキットで育てられるワイルドストロベリーです。いちごが好きな方で手軽に育ててみたい方や、バーバパパが好きな方にもおすすめできます。

 

ほかにもバーバパパ家庭菜園シリーズがありますので、バーバパパで揃えてもかわいいです。



商品スペック:
- 種の種類:種
- 内容量:キット1つ
- 栽培場所:ポット
- 特徴:バーバパパシリーズ

第3位 ナガクラ LG-51

https://www.amazon.co.jp
ナガクラ
LG-51
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
初心者でも育てやすいフルーツキット

こちらの商品は、初心者でも育てやすいいちごのキットです。ほかの場所に植え替える手間なく缶の中でずっと育てられますので、ほかの植物といっしょに手軽に栽培できます。初心者でも扱いやすく、お子様といっしょに育てたい方にもおすすめです。



商品スペック:
- 種の種類:種
- 内容量:キット1つ
- 栽培場所:缶
- 特徴:標準まき時:春・秋・まき時以外の季節にまく場合は室内温度が20℃前後必要・発芽目安:1~2週間

口コミを紹介

植物にまったく詳しくない私でも、これまで2,3度ほど開花して成実できた唯一の植物です。見た目もとても愛らしいし、なにか育てたくなった時はいつもこれを選んでいます。

https://amazon.co.jp

第2位 聖新陶芸 GD-90501

https://www.amazon.co.jp
聖新陶芸
GD-90501
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
アップルの香りがするハーブ

こちらの商品は、アップルの香りがするミントの栽培キットです。レモングラスなどさまざまなフルーツの香りがするハーブがありますが、その中でもアップルの香りが好きな方におすすめできます。

 

缶の中で育てられるので、手間がかからず初心者にも最適です。



商品スペック:
- 種の種類:種
- 内容量:キット1つ
- 栽培場所:缶
- 特徴:ティータイムやスイーツ作りに最適

口コミを紹介

5/10に種を植えて2週間ぐらいで可愛い芽が出てきました。大きく育てて、レモネードに浮かべて飲むのが楽しみです(^^)

https://amazon.co.jp

第1位 ナガクラ パームガーデン ミニトマト PG-01

https://www.amazon.co.jp
ナガクラ
パームガーデン ミニトマト PG-01
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
可愛いスチール缶を使用して室内で栽培できる嬉しいキット

こちらの商品は、圧縮された土が入っているので水を含ませ、種をまくだけで栽培できるミニトマトキットです。スチール缶の中で完結できるので、室内で育てられるのも嬉しいポイントになっています。お子さんとも楽しめるので、ぜひお試しください。



商品スペック:
- 種の種類:種
- 内容量:1セット
- 栽培場所:室内
- 特徴:準備するものなし・室内で栽培できる

口コミを紹介

元気に育っています。間引きするのが残念なくらい

https://amazon.co.jp

家庭菜園のキットおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴種の種類内容量栽培場所特徴
第1位
パームガーデン ミニトマト PG-01
ナガクラ
パームガーデン ミニトマト PG-01Amazon楽天ヤフー可愛いスチール缶を使用して室内で栽培できる嬉しいキット1セット室内準備するものなし・室内で栽培できる
第2位
GD-90501
聖新陶芸
GD-90501Amazon楽天ヤフーアップルの香りがするハーブキット1つティータイムやスイーツ作りに最適
第3位
LG-51
ナガクラ
LG-51Amazon楽天ヤフー初心者でも育てやすいフルーツキットキット1つ標準まき時:春・秋・まき時以外の季節にまく場合は室内温度が20℃前後必要・発芽目安:1~2週間
第4位
PL-4002
聖新陶芸
PL-4002楽天ヤフー手軽にいちごを育てられるバーバモジャフルーツキットキット1つポットバーバパパシリーズ
第5位
栽培セット
花メロディー
栽培セットAmazon楽天ヤフー室内で簡単にできるパクチーとミニトマトパクチーキット1つ・ミニトマトキット1つペーパーバッグペーパーバッグの中でそのまま育てられる
第6位
ハートマト栽培セット
聖新陶芸
ハートマト栽培セットAmazon楽天ヤフーおしゃれでかわいい栽培キットキット1つポット種まきから約2~3ヶ月で黄色の小さな花・直径2~3cmの大きさ
第7位
イタリアンセット
聖新陶芸
イタリアンセットAmazon楽天ヤフーバジルとミニトマトを育てられるキットブリキポット・インナーポット×2個・培養土×2袋・鉢底アミ×2個・種×2袋ポットなど室内で育てる場合はトレイなどを用意
第8位
LGL-17
ナガクラ
LGL-17Amazon楽天ヤフーいちごを育てられるフルーツキットキット1つ缶の中など標準まきどき:春・秋
第9位
LGP-03
ナガクラ
LGP-03Amazon楽天ヤフー子供と一緒に育てられる手軽な家庭菜園キット1つ標準まきどき:春・秋
第10位
LGP-01
ナガクラ
LGP-01Amazon楽天ヤフー子供といっしょに育てたい方におすすめのミニトマトキットキット内真赤になった頃に100グラム中のビタミンCが普通のトマトの3.5倍・まき時以外の季節にまく場合は室内温度が20℃以上必要

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

Amazon 家庭菜園 の 売れ筋ランキング 楽天 栽培セットランキング Yahoo!ショッピング 「野菜 苗」のランキング 1位~100位

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

家庭菜園で囲いや肥料を使うときのポイント

出典:https://amazon.co.jp

本格的な家庭菜園をする方に特に必要となるのが、肥料や囲いといったアイテムです。囲いを選ぶ際のポイントは、その野菜などに必要な高さや地面を掘って囲いをできるかどうか、必要なサイズ、建物などにあったデザイン性などが挙げられます。

 

肥料は、その野菜やフルーツによって異なりますので、どのような肥料が必要なのか最初に把握しておく必要があります。特に育てる際に最初に使用する肥料と、肥料効果が薄れてきた際の追加で投入するものもありますので、扱いを間違えないようにするのがコツです。

フルーツを育てたいなら簡単なものから始めよう

出典:https://amazon.co.jp

家庭菜園でフルーツを育ててみたいと思う方も多くいます。フルーツをこれから育てる方には、まずフルーツがどのように育っていくのかを把握するためにも、キットなど簡単なものから始めるのをおすすめします。

 

ある程度フルーツの栽培に慣れてから本格的なものに挑戦したほうが、より効率的にうまく収穫までたどり着けますので、まずはお試し感覚で簡単に育てられてから始めてください。

北海道で家庭菜園を楽しむには

出典:https://amazon.co.jp

寒さが厳しい北海道では、家庭菜園で何を育てるのがいいのかわからない方も多いです。基本的にはほかの地域と変わらず初心者であれば、プチトマトやピーマンなど育てやすいものから育てるのがおすすめです。

 

また、春には葉物を栽培してみてください。特にほうれん草は早めに植えておくのがおすすめです。ちなみに北海道の特徴として、ハーブが育ちやすい環境でもありますので、ハーブ類が好きな方は栽培するのもおすすめです。

 

以下では北海道の家庭菜園の仕方を掲載中です。

チャレンジ家庭菜園|JAグループ北海道

まとめ

家庭菜園を楽しむコツは、収穫したい野菜や、自分の経験と家庭菜園にかけられる時間や手間を考えた商品を選ぶです。余裕をもった家庭菜園で、楽しみながら育ててうれしい収穫を迎えてください。そうすれば、より家庭菜園を楽しめるようなります。