おしゃれな熱帯魚を飼ってみよう!

ペットを飼う楽しさ、鑑賞する楽しさ、加えてインテリア的な役目も兼ね備えている熱帯魚です。ペットショップやいろいろな店舗で、ヒラヒラと優雅に泳ぐ様子を見ていると、心が自然と癒されますよね。飼ってみたいと思ったことが誰でもあるのではないでしょうか。
でも「初心者でも飼える?」「値段は?」「餌は?」など不安もいろいろと出てきます。実は熱帯魚には初心者でも安心して飼える丈夫なものや、それほど巨大にならないもの、珍しいおしゃれな特徴を持ったものなど豊富な種類の中から選ぶことができるのです。
そこで今回は熱帯魚の選び方とランキングをご紹介します。ランキングは、人気度・育てやすさ・見た目の美しさなどを基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にご覧ください。大型や混泳しやすい種類なども注目です。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
飼いやすい熱帯魚のおすすめ
第1位 生体(熱帯魚・シュリンプ・水草等) グッピー
大きな尾ひれ、鮮やかな色合いの体を持つグッピーもアクアリウムの定番です。種類も豊富で丈夫、繁殖もしやすいことから初心者でも飼いやすいメジャーな熱帯魚といえます。
大きく美しい尾ひれですが、そのため俊敏に動くことは苦手なので速い水流には注意です。グッピーもプラティと同じように、温和な性格なのでほかの魚との混泳がしやすいタイプになります。また繁殖力が強いので、大きめの水槽を準備しましょう。
商品スペック:
- 大きさ:3~6cm
- 寿命:1年程度
大型の熱帯魚のおすすめ
第1位 charm(チャーム) ミニブッシープレコ
種類によっては50cm以上の大型もいるプレコですが、その中でもブッシープレコは飼育が簡単で人気がある種類です。ヒゲが特徴的でかわいらしい熱帯魚になります。水槽の中の苔を食べてくれるので、水槽の掃除屋としても人気です。
ですが、食べない苔もあり、餌が足りないと水草も食べることがあるので注意が必要になります。性格が温厚なので、多の熱帯魚との混泳に向いていますが、同種どうしでは、縄張り争いをするので、複数飼う場合は逃げ場所作っておきましょう。
商品スペック:
- 大きさ:10~15cm
- 寿命:3~5年 それ以上も多い
個性的な熱帯魚のおすすめ
第1位 ネオス コバルトドワーフグラミー
数多くいるグラミーの種類の中コバルトブルーがとても鮮やかなかっこいいグラミーです。泳いでいると、色が引き立ち水槽の中がとても華やかになります。グラミーは種類によっては荒々しいので、ほかの魚との混泳は注意が必要です。
基本的にどんなエサでも食べますが、動きがのんびりとしているので、俊敏な魚と混泳させるとエサにありつけないということがあるので、気を付けましょう。
商品スペック:
- 大きさ:5cm
- 寿命:3~4年
熱帯魚の選び方
熱帯魚は飼う方の趣味や好みが反映しやすい生き物です。それぞれの事情や好みを考慮して、飼いやすさ・珍しさ・大きさなどの観点で分類しました。
飼いやすい種類で選ぶ
アクアリウム初心者・時間のない方・手間をかけたくない方にぴったりな、飼いやすい熱帯魚です。加えて見た目も鮮やかなものになります。
丈夫な魚なら群泳が綺麗なカージナルテトラや「ネオンテトラ」がおすすめ

飼いやすさで大事なことの一つに、丈夫な魚であることがあげられます。そこに注目するとダントツに挙がってくるのがネオンテトラです。熱帯魚で手間をかけなくてはいけないのが、水質の管理ですが、その水質の変化にも強いのが魅力になります。
ネオンテトラよりひとまわり大きな種類がカージナルテトラです。すらりとしていて象徴的な体のラインも長めで、性格はどちらも穏やかですが、微妙にネオンテトラの方が強い傾向にあります。いずれも水槽を華やかにしてくれる綺麗な群泳向きの魚です。
見た目の華やかさや種類の多さなら「グッピー」がおすすめ

飼いやすさと見た目の鮮やかさが魅力のグッピーです。繁殖力が強いので、あまり増やしたくない方には不向きかもしれませんが、固体の色合いがそれぞれ違って個性的なので、増えれば増えるほど水槽が華やかになるというメリットがあります。
水質が気になるなら水槽の掃除屋さん「コリドラス」がおすすめ

水槽の底を這うように泳いで、地面を掘り起こして沈んだエサを食べるコリドラスは、水槽の掃除屋さんとしても人気の熱帯魚です。飼いやすい魚によく挙げられますが、種類がものすごく多いため、難しい種類のものもいるので注意が必要になります。
巨大な種類で選ぶ
とにかく大きくて迫力のある熱帯魚がほしいという方もいます。個人で飼う場合と、お店のディスプレイとしての役割をになっている場合も多いです。
とにかく大型の魚がほしいなら人気の古代魚「アロワナ」がおすすめ

巨大な魚といえば、何といってもアロワナです。アロワナは古代魚の中でもダントツの人気を誇り、飼育用であっても1mの大きさになる大型の魚になります。野生ではそれ以上の大きさで、細長い形と美しい銀色の体で悠々と泳ぐ姿はまさに貫禄です。
1匹でも十分な迫力の熱帯魚になります。
恐竜みたいな見た目の魚なら中型や小型もいる「ポリプテルス」がおすすめ

恐竜のようなヒレと模様が人気の大型熱帯魚です。一見獰猛な感じですが、泳ぎはあまりうまくありません。顔もかわいい部類に入りますが、大きなものだと1m近くになるものもあります。
ですが、20cmくらいの小型のものから70cmくらいの中型のものもあるので、大型熱帯魚の中では飼いやすい魚です。
模様の美しさを楽しみたいなら「ダトニオ」がおすすめ

黒い縦縞が特徴的な大型熱帯魚です。大きさは40~50cmですが、色が地味目な大型の魚の中では珍しく鮮やかな模様をしています。ダトニオはこの模様の個体差が激しいということで、模様の美しさで価値が変わる魚です。
体調によっても色がくすんだりするそうなので、手間をかけることが好きな方向きの魚といえます。
派手な種類で選ぶ
熱帯魚は全体的にどれも派手ですが、中でもヒレの大きさや、色は地味でも模様が派手など、目立つ派手さを持つ種類を選んでみました。
美しい熱帯魚なら「ベタ」がおすすめ

ヒレの大きさと、色の鮮やかさで飛びぬけているのがベタです。闘魚としてより強くなるために品種改良した結果、どんどん派手でいろいろな種類が出てくるようになりました。見た目は美しいのですが、闘争心が激しいので混泳が難しいのがデメリットです。
かわいい見た目で選ぶなら「パロットファイヤー」がおすすめ

シクリッドという種類の熱帯魚の中の1種なのですが、野生に生息していない、品種改良で作られた熱帯魚です。丸々とした体型がかわいいと評判で、真っ赤な色が鮮やかになります。見た目のかわいさとは裏腹に闘争心の激しい性格です。
鮮やかな柄を楽しみたいなら「ディスカス」がおすすめ

シクリッド科は派手な魚が多いのですが、ディスカスもそれに分類されます。丸くて扁平な独特の形をしていますが、派手で目立つ柄が特徴です。柄の個体差が激しいので、それによって価値が決まるタイプの魚になります。飼育はちょっと難しめです。
珍しい種類で選ぶ
熱帯魚はそれぞれ個性的ですが、中でもほかの魚とは違う珍しいタイプの熱帯魚がいます。あまり頻繁に見ないということは、それだけ飼い方や入手方法が難しいということです。
懐いてほしいなら「フラワーホーン」がおすすめ

額に大きなコブのあるのか特徴の中型の熱帯魚です。野生にはいない人工的な品種で、幼魚の頃はコブもなく色も地味ですが、育てながら美しくなっていく過程を楽しめます。コブの大きさと体の鮮やかさで価値が決まる魚で大会もあり、コレクターも多い熱帯魚です。
何より珍しいのは、フラワーホーンは人に懐く魚としても知られています。しかし気性自体はかなり荒々しいということなので、混泳は避けた方が良いでしょう。
シャープでかっこいい魚なら「グラスキャット」がおすすめ

見てのとおり体が透き通っている熱帯魚です。水が綺麗で透明度の高い場所で暮らしているので、周りの景色が体を透き通って見えて保護色になっています。見た目がシャープでかっこいい印象です。
長いひげを見るとわかるように、実はナマズの仲間ですが、底に沈んで生活しているわけではありません。
擬態する面白い魚がほしいなら「リーフフィッシュ」がおすすめ

スズキの仲間だそうですが、アマゾン川に生息する熱帯魚です。その名のとおり葉っぱに擬態している魚で、水草や枯れ葉に紛れて暮らしています。珍しく面白い魚なのですが、水質管理が難しく、初心者には飼育するのが困難な部類の熱帯魚です。
見た目でわからない変わり種なら子育てする「ディスカス」

派手さでご紹介したディスカスですが、ここでは見た目の珍しさではなく、ほかの魚には見られない珍しい行動をする魚としてとりあげます。それは夫婦で子育てをすることです。夫婦で抱卵し、生まれるとミルクを与えて育てるという変わり種熱帯魚になります。
微笑ましいその姿が見たいがために、繁殖させる方も少なくありません。
「繁殖」にチャレンジしたい方は繁殖力の強い種類をチェック

繁殖させてたくさん仲間を増やしたいというのもアクアリウムの楽しさの1つでもあります。個体ごとに柄が違うものだと余計に楽しみです。ただ、育てやすいものイコール繁殖しやすいものだと思いがちですが、実際はそうでもないので注意が必要になります。
カージナルテトラのように丈夫で飼いやすい魚でも、繁殖はむずかしいということもありますので、繁殖にチャレンジする方は、下調べをしっかりしてから挑みましょう。
希少価値のあるものは「値段」もチェック

一般的な熱帯魚は手軽に手に入るものがほとんどですが、希少価値のあるものは数十万円から100万円を超えるものもあります。同じ種類でも突然変異のめずらしい模様を持っている個体などは、値段が高いです。
小型の熱帯魚は比較的値段も安く、飼いやすいものが多くなっています。初心者はまず小型で値段の安いものからチャレンジしましょう。
始めて挑戦する方はヒーターなど「初心者セット」をチェック

アクアリウム初心者の方は、何をそろえればいいのかよくわからない場合が多いでが、そんな方には初心者セットがおすすめです。水槽を基本として、フィルターやライト、ヒーターなどがついています。
熱帯魚のほか、金魚やメダカなど飼う魚によってセットの内容も違ってくるので、よく確認してから購入しましょう。
買える場所で選ぶ
熱帯魚は専門店やホームセンターのほか、ネット通販でも買えます。それぞれどんなメリットがあるのかまとめてみました。
相談したいなら「熱帯魚販売専門店・ホームセンター」などショップがおすすめ

実際に魚を見てから買いたい、相談しながら買いたい方は実店舗で熱帯魚を購入するのがおすすめです。初心者でいろいろなアドバイスが欲しいなら専門知識を持ったスタッフが揃う熱帯魚販売の専門店をおすすめします。
そのほかホームセンターなどのショップでも扱っていることが多く、実際に熱帯魚を見て比べながら選びたい方にはこういった実店舗に足を運んでみましょう。
近くに販売店が無い方・手軽に買いたいなら「通販」がおすすめ

近くに熱帯魚販売店が無い方や、忙しく足を運べない方はいつでも手軽に買うことができる通販がおすすめです。ある程度熱帯魚の知識がある方、欲しい種類が決まっている方に向いています。価格や口コミをチェックしてじっくり検討できるのも通販のメリットです。
飼いやすい熱帯魚人気おすすめランキング6選
第1位 生体(熱帯魚・シュリンプ・水草等) グッピー
大きな尾ひれ、鮮やかな色合いの体を持つグッピーも定番です。繁殖もしやすいことから初心者でも飼いやすいメジャーな熱帯魚といえます。大きく美しい尾ひれですが、そのため俊敏に動くことは苦手なので速い水流には注意です。
グッピーもプラティと同じように、温和な性格なのでほかの魚との混泳がしやすいタイプになります。また繁殖力が強いので、大きめの水槽を準備しましょう。
商品スペック:
- 大きさ:3~6cm
- 寿命:1年程度
口コミを紹介
購入してわずか1か月で子供が10匹も生まれました このレビュー書き込み時誕生2か月目ですが。みんな元気に大きくなり、なんだか得した気になってます。
https://amazon.co.jp
第2位 株式会社チャーム ネオンテトラ
アクアリウムの定番ともいえるネオンテトラです。小型のかわいい魚ですが、鮮やかに光る体は綺麗でインパクト大の存在力といえます。ネオンテトラを1匹だけ飼うという方は少なく、たくさん居れば居るほど、水槽が引き立ち華やかです。
多少の水質の汚れにも強い魚ですが、混泳にプレコなどの食べ残しの掃除屋さんを入れると、水の汚れも軽減されます。
商品スペック:
- 大きさ:約4cm
- 寿命:約3年
口コミを紹介
45cm水槽に20匹は多いかなと思いましたが全く問題なし.むしろ群れで泳ぎとても栄えました.
https://amazon.co.jp
毎日水槽を見るのが楽しいです。
第3位 charm(チャーム) プラティ
初心者でも飼いやすく、繁殖もしやすいのが人気の理由で、品種改良も盛んで種類も豊富です。ほかの魚との混泳もしやすく、同じような大きさの魚や水槽の底にいる生活エリアの違うプレコなどが平和に過ごせます。
中でも人気なのがミッキーマウスプラティという種類で、尾びれの付け根の部分の模様がミッキーマウスの頭に似ているということで人気です。なかなか手に入らない種類になっています。
商品スペック:
- 大きさ:4~6cm
- 寿命:1年程度
口コミを紹介
メス2匹にオス1匹。1ヶ月たちますが、そろそろベビー誕生しそうで、楽しみ。みな元気で可愛いです!
https://amazon.co.jp
第4位 生体(熱帯魚・シュリンプ・水草等) ベタ
注目を集めているタイ原産の熱帯魚で、丈夫で飼育しやすい上に、なんといっても特徴的なのが美しく派手な容姿です。しかし元々闘魚として改良されていったためかなり攻撃的でオス同士すさまじい戦いをします。
丈夫で育てやすいベタですが、病気にならないように水換えには気を付けましょう。小型の容器で飼う場合は特に注意が必要です。病気になると美しいヒレに影響を与えてしまいます。水流の激しい場所が苦手なので注意しましょう。
商品スペック:
- 大きさ:7cm
- 寿命:3~5年
口コミを紹介
購入から8ヶ月経ちますが、元気に大きく育っています。とてもかわいくて癒されます。
https://amazon.co.jp
第5位 charm(チャーム) アカヒレ(コッピ―)
熱帯というよりは、温帯に生息する魚です。生命力が非常に強く、屋外などの厳しい状況においても生息できる場合もあります。エサも特にこだわる必要もなく、金魚やメダカのエサでも食べ、初心者の飼育には最適の丈夫な魚です。
水槽に水を入れ始める立ち上げに、最初に丈夫な魚を入れて水質を安定させます。その際の魚をパイロットフィッシュといいますが、アカヒレはそのパイロットフィッシュによく利用される魚です。
商品スペック:
- 大きさ:4cm程度
- 寿命:3~5年 それ以上も多い
口コミを紹介
届いた当時からすごく元気です^_^ 初心者ですが、すくすく育っててくれてありがたいです。今は大きくなって色も少し変わって来たりしてとても可愛いです。手間もかからず初心者にはピッタリですね。
https://amazon.co.jp
第6位 株式会社チャーム コリドラス・パンダ(3匹)
ナマズの仲間であるコリドラスは、水底で暮らすクリーナー生体です。種類がとても豊富な魚で、現在認識されているだけでも160~200種類にも及ぶとされていますので、コレクション性の高い魚といえます。
見た目もかわいらしい顔で、大きさも小さく、その上とても穏やかな性格なので、ほかの魚とも混泳もたやすいとして人気です。ただ見た目によらず大食漢なので、よく糞をするため、水を汚しやすい傾向があります。
商品スペック:
- 大きさ:飼育用では4~5cm
- 寿命:3~5年
口コミを紹介
今回2cm位の成長中の個体が届きましたが、きちんと飼育すれば倍以上の大きさになるので今から楽しみです。
https://amazon.co.jp
飼いやすい熱帯魚おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 大きさ | 寿命 |
---|---|---|---|---|---|
第1位 グッピー 生体(熱帯魚・シュリンプ・水草等) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 初心者でも飼いやすい!優雅で鮮やかな尾が魅力 | 3~6cm | 1年程度 |
第2位 ネオンテトラ 株式会社チャーム | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ショップでも話題!アクアリウムを彩る小型で綺麗な定番の人気者 | 約4cm | 約3年 |
第3位 プラティ charm(チャーム) | Amazon楽天ヤフー | 繁殖しやすく種類も豊富な初心者向け | 4~6cm | 1年程度 | |
第4位 ベタ 生体(熱帯魚・シュリンプ・水草等) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 同種混泳不可の美しいけど攻撃的なベタ | 7cm | 3~5年 |
第5位 アカヒレ(コッピ―) charm(チャーム) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 丈夫な魚で飼いやすく初心者に最適 | 4cm程度 | 3~5年 それ以上も多い |
第6位 コリドラス・パンダ(3匹) 株式会社チャーム | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 小さくてかわいいナマズの仲間 | 飼育用では4~5cm | 3~5年 |
大型の熱帯魚人気おすすめランキング4選
第1位 charm(チャーム) ミニブッシープレコ
種類によっては50cm以上の大型もいるプレコですが、その中でもブッシープレコは飼育が簡単で人気がある種類です。ヒゲが特徴的でかわいらしい熱帯魚になります。水槽の中の苔を食べてくれるので、水槽の掃除屋としても人気です。
ですが、食べない苔もあり、餌が足りないと水草も食べることがあるので注意が必要になります。性格が温厚なので、多の熱帯魚との混泳に向いていますが、同種どうしでは、縄張り争いをするので、複数飼う場合は逃げ場所作っておきましょう。
商品スペック:
- 大きさ:10~15cm
- 寿命:3~5年 それ以上も多い
口コミを紹介
家に居たプレコが10年立ってホシになってしまったので購入しました。
https://amazon.co.jp
元気でちゃんとしているので、長生きしてくれるよう頑張ります。
第2位 生体(熱帯魚・シュリンプ・水草等) ミックスエンゼル (エンゼルフィッシュ)
熱帯魚の定番的存在で飼いやすい魚ですが、注意する点は水槽の大きさと深さです。体はさほど大型ではないのですが、とにかく尾ひれが長いので、その大きさを考慮にいれての水槽選びをすることが大切になります。
1匹だけ飼うということはあまりないと思うので、2匹以上であれば最低60cm以上の水槽が必要です。そして意外にも肉食魚の種類になります。この種類に共通なのが水を汚しやすいことなので、ろ過に気を配ることも大事です。
商品スペック:
- 大きさ:最大15cm程度
- 寿命:5~6年
元気に過ごしています。
https://amazon.co.jp
第3位 生体(熱帯魚・シュリンプ・水草等) シルバーアロワナ
アロワナは古代魚の中でも最もメジャーな人気の熱帯魚で、種類によっては値段も高いです。銀色の美しい体でゆったりと泳ぐ姿は、癒し効果があります。しかし、アロワナを飼育するにあたって難しいのが場所の確保です。
大きめの水槽を置くスペースの確保が重要になります。餌も肉食魚なので専用人口飼料が必要で、ときには生餌も与えますが、金魚などの魚類だけでなくコオロギなどの虫や、エビなどの甲殻類、カエルやイモリなどの両生類も好んで食べます。
商品スペック:
- 大きさ:小型で70cm
- 寿命:10~20年
口コミを紹介
45cmスリム水槽にとても、あっています。死着もありませんでした。
https://amazon.co.jp
大きくなってきたら、60cm以上の水槽に移すと、良いでしょう。
大きくなったら、45cmのしかも、スリムタイプでは、役不足です。
第4位 生体(熱帯魚・シュリンプ・水草等) タイガーオスカー
オスカーは、中型の肉食魚で平均30cmくらいの大きさです。肉食魚は巨大なものが多い中、このくらいの大きさのものは比較的少ないので、飼いやすいといえます。品種改良が盛んなので、さまざまな模様がバリエーション豊かです。
特に人気があるのがタイガーオスカーで、黒い体に鮮やかな赤いライン模様が精悍な感じになります。オスカーを飼育するには、90cm以上の水槽が必要です。肉食用の専用の人口飼料で飼育しますが、ときにはメダカや金魚などの生餌も与えます。
商品スペック:
- 大きさ:30cm
- 寿命:10~15年
口コミを紹介
小さな元気な子が届きました。
https://amazon.co.jp
初日から赤虫をたくさん食べました。
大型の熱帯魚おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 大きさ | 寿命 |
---|---|---|---|---|---|
第1位 ミニブッシープレコ charm(チャーム) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 水草も食べるので注意!苔を食べるヒゲがかわいい魚 | 10~15cm | 3~5年 それ以上も多い |
第2位 ミックスエンゼル (エンゼルフィッシュ) 生体(熱帯魚・シュリンプ・水草等) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 優雅に泳ぐための広い場所が必要 | 最大15cm程度 | 5~6年 |
第3位 シルバーアロワナ 生体(熱帯魚・シュリンプ・水草等) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 種類によっては値段も高い!ゆったりと泳ぐ癒しの古代魚 | 小型で70cm | 10~20年 |
第4位 タイガーオスカー 生体(熱帯魚・シュリンプ・水草等) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 中型肉食魚の中では飼いやすい魚 | 30cm | 10~15年 |
個性的な熱帯魚人気おすすめランキング5選
第1位 ネオス コバルトドワーフグラミー
数多くいるグラミーの種類の中コバルトブルーがとても鮮やかなかっこいいグラミーです。泳いでいると、色が引き立ち水槽の中がとても華やかになります。グラミーは種類によっては荒々しいので、ほかの魚との混泳は注意が必要です。
基本的にどんなエサでも食べますが、動きがのんびりとしているので、俊敏な魚と混泳させるとエサにありつけないということがあるので、気を付けましょう。
商品スペック:
- 大きさ:5cm
- 寿命:3~4年
口コミを紹介
やっぱりコバルト色はキレイですね。
https://amazon.co.jp
生体も元気に届きました。
餌の喰いつきも良好です!
第2位 生体(熱帯魚・シュリンプ・水草等) オトシンクルス
平べったく長い体のナマズの仲間のオトシンクルスは、吸盤のように水槽の内壁に張り付いて、苔などを食べ、また流木などにも張り付き表面の皮をこそぎとって食べます。これもまたクリーナー生体として人気の魚です。
お掃除魚と言われている魚は、エサをやらなくても勝手に食べるような錯覚を持ちますが、それだけでは餓死してしまいます。沈下性のエサもしっかりと与えるようにしましょう。
商品スペック:
- 大きさ:2~10cm
- 寿命:3年程度
口コミを紹介
とても元気な個体です。
https://amazon.co.jp
梱包も完璧で3月の購入でしたがしっかり保温材が入っていました。
第3位 生体(熱帯魚・シュリンプ・水草等) クラウンローチ
縞々の模様が鮮やかなクラウンローチもどじょうの仲間ですが、この魚は独特の面白い生態が人気で、寝るときになんと横になって寝る珍しい魚なのです。知らないと弱っているんじゃないかと心配になってしまいます。
狭い所が好きなので、木やシェルターの隙間で眠っている場合が多いようです。クーリーローチと同じように、水の底で暮らしていて、クリーナー生体の役目を持っています。性格も穏やかでおとなしい魚です。
商品スペック:
- 大きさ:10cm前後
- 寿命:平均15年
口コミを紹介
上手に飼育出来れば大きくなりますが凄く長生きする魚との事です。
https://amazon.co.jp
第4位 生体(熱帯魚・シュリンプ・水草等) クーリーローチ
アジア原産のどじょうの仲間で、泳ぎ回る魚ではなく水槽の底の方で生活しています。見た目の華やかさに反して、性格は大人しく穏やかです。雑食性でクリーナー生体と呼ばれています。水の汚れの原因になる底に沈んだ餌などを食べるからです。
性格が穏やかなので、あちらから攻撃してこないタイプの魚であれば、違う魚との混泳も比較的問題ないと言えます。
商品スペック:
- 大きさ:10cm前後
- 寿命:5~10年
口コミを紹介
愛嬌のある色合いと仕草。底生魚類としてはもうしぶんありません。
https://amazon.co.jp
第5位 生体(熱帯魚・シュリンプ・水草等) ロングフィンゼブラダニオ
シンプルな形ですが、体にまっすぐに入ったラインが特徴的な熱帯魚です。品種改良が盛んで、さまざまな種類のものが出回っています。原産はインドだと言われていますが、環境適応能力が高いので、熱帯魚初心者には飼い方が楽です。
動きがほかの魚に比べて早いのが特徴で、俊敏に水槽の中を泳ぎ回るイメージになります。ですからほかの種類の魚と混泳させる場合は、遅い魚を追いかけてしまったりすることもあるので注意が必要です。
商品スペック:
- 大きさ:5cm程度
- 寿命:2~5年
口コミを紹介
5匹2セット注文しました、二日目には届き10匹すべてが元気に到着しました、またご利用したいと思います。
https://amazon.co.jp
めずらしい熱帯魚おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 大きさ | 寿命 |
---|---|---|---|---|---|
第1位 コバルトドワーフグラミー ネオス | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 俊敏な魚との組み合わせに注意!コバルトブルーが水槽に映えるかっこいい魚 | 5cm | 3~4年 |
第2位 オトシンクルス 生体(熱帯魚・シュリンプ・水草等) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ナマズの仲間の掃除屋さん | 2~10cm | 3年程度 |
第3位 クラウンローチ 生体(熱帯魚・シュリンプ・水草等) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 横になって寝る姿が面白い珍しい魚 | 10cm前後 | 平均15年 |
第4位 クーリーローチ 生体(熱帯魚・シュリンプ・水草等) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 水の底の餌を食べて暮らす穏やかな魚 | 10cm前後 | 5~10年 |
第5位 ロングフィンゼブラダニオ 生体(熱帯魚・シュリンプ・水草等) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ヒーター付きのセットも!適応能力が高く丈夫なので飼い方が楽 | 5cm程度 | 2~5年 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
水温や餌やフンなどによる水質はヒーターやろ過機で管理する

育てやすいといっても、熱帯魚の飼育には水温管理や水質管理は重要です。特に餌を良く食べる種類は食べ残しやフンなどで水質が悪くなりやすかったりします。また、水温にデリケートな魚もいるなど、それぞれの種類に合った飼い方に心配りが必要です。
水温や水質の管理には、水を温めるヒーターや水質を綺麗に保つろ過機が必要になります。そしてアクアリウムを美しく見せる照明などもほしいところです。いろいろな種類があるので、飼う魚に合わせて準備しましょう。
クマノミなど淡水魚ではない魚は飼い方に注意

熱帯魚は一般的に淡水魚がほとんどですが、人気のクマノミなどは淡水魚ではなく海水魚です。海水魚のアクアリウムは淡水魚よりも飼い方の難度が高いと言われていますが、育てやすいものもあるので、設備や飼い方をしっかりとチェックしてチャレンジしましょう。
たくさん混泳させたいなら水槽は大きめに

小さな熱帯魚を飼うので、水槽も小さなものでいいのではないかと思いがちですが、混泳や繁殖で数が増えることも考えると窮屈になってしまいます。なので水槽の大きさはある程度のゆとりを考えて選びましょう。
また、小さいと水も汚れやすく管理もたいへんになるので、初心者はある程度大きなものの方が管理しやすい面もあります。
水の綺麗さを維持するにはバクテリアも必要

食べ残しの餌やフンが溜まってくると、水質は濁って汚れてきますが、それを分解し水質悪化防いでくれるのがバクテリアです。勝手に住み着いてくれるものなのですが、場合によってはバクテリア剤も使用します。
必要か不必要かは、さまざまな状況や状態によりますので、専門家の意見や飼い方を調べて使いましょう。
熱帯魚と水草の組み合わせも大事なポイント

熱帯魚に欠かせないのが彩り豊かな水草ですが、熱帯魚と同じように種類によって好む水質や水温を持っています。また、熱帯魚の中には餌にしたり引っこ抜いたりしてしまうものもいるので、組み合わせには注意が必要です。
以下の記事では水草について詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
一人暮らしでも飼いやすいペット

一人暮らしの方が犬や猫などペットを飼っていると、家を空ける場合は誰かに世話を頼んだりしなければいけませんが、熱帯魚の場合は数日であればそんな必要もありません。なので、一人暮らしには向いているペットといえます。
眺めているだけでも癒しになり、インテリアとしても美しく、初心者でも始めやすいのがメリットです。
こちらの記事は、アクアリウムに必要なアイテムについて詳しくご紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。
まとめ
熱帯魚の種類は実に豊富で、それぞれ個性的です。優雅に泳ぐ姿を見ているだけでも楽しく、癒しにもなります。インテリアとしても華やかです。初心者の方は、まずは育てやすい魚を選び、アクアリウムを楽しんでみましょう。