妊婦さんや子供にも!健康を支える乳酸菌飲料をご紹介

腸内環境を整えると、腸内トラブル・肌荒れなどを防ぎ、免疫をサポートする効果が期待できます。健康的な腸内環境を支えるのが乳酸菌です。乳酸菌飲料は、妊婦さんや子供にもおすすめできます。
乳酸菌は、腸内で糖を分解して乳酸を生成します。乳酸は腸内のpHを低下させ酸性に傾け、アンモニアなどを生成する悪玉菌の繁殖を抑制します。腸内のpHが低下すると、カルシウム・鉄などの吸収を促して健康的な腸内環境を作ります。
今回は150人を対象にした乳酸菌飲料に関するアンケート*でおすすめ商品を調査しました。コストが手頃で続けやすいおすすめ商品をランキング形式で紹介しますので、ぜひご覧ください。
*乳酸菌飲料に関する調査 調査時期:2021年7月 方法:インターネット 対象:10代から60代の男女
<150人に聞いた!>乳酸菌飲料を選ぶときのポイント

乳酸菌飲料を選ぶときにチェックするポイントを150人にアンケートした結果、「味」が6割以上の票を集める結果に。毎日続けやすいか・乳酸菌の種類に種類にこだわっている方々も一定数いましたが、やはり味を重視したいという方が多数派でした。
*乳酸菌飲料に関する調査 調査時期:2021年7月 方法:インターネット 対象:10代から60代の男女
乳酸菌飲料の人気おすすめランキング25選
第1位 アサヒ飲料 カルピス(希釈用)
誰でも一度は飲んだことがあるのカルピス。発売されたのは1919年の7月で、100年後の今でも当時から受け継がれている種菌が使われているそうです。希釈用のカルピスはお好みの濃さで作れるのが特徴です。
口コミを紹介
第2位 明治 ヨーグルト R-1 ドリンクタイプ
スーパー・ドラッグストアでもお馴染みになっているドリンクタイプのヨーグルトです。プレーン・ストロベリー・砂糖不使用甘さ控えめ・プレーン・脂肪0・期間限定などのラインナップがあります。お腹の調子を整えたい方におすすめです。
口コミを紹介
第3位 森永乳業 マミー 200ml
森永乳業のマミーは50年以上前から販売されているロングセラー商品です。生きた乳酸菌が配合されているのはもちろん、人工甘味料不使用で原材料にもこだわっています。栄養価が高いため、特に妊婦さんにも飲用できます。
口コミを紹介
第4位 アサヒ飲料 カルピス THE RICH
古き良き、思い出の味を再現したクラシックな味わいのカルピスです。宮古島の雪塩を配合しており、ただ濃いだけでなく酸味と甘みのバランスが絶妙。子どもの頃の味を思い出したい方にもぴったりです。
口コミを紹介
第5位 キリンビバレッジ イミューズ レモン プラズマ乳酸菌
プラズマ乳酸菌を配合した低カロリーなニアウォーターです。ほんのり甘味のあるレモン水のようなテイストです。MUSEはゼウスとムシュモネの間に生まれた9人の姉妹の女神で、自身の中の力を女神たちが目覚めさせるイメージで作られました。
口コミを紹介
第6位 伊藤園 ナタデココ ヨーグルト味
食物繊維の目標値としては、18歳以上の男性で1日当たり20g以上、女性は1日当たり18g以上摂取するのが望ましいとされています。伊藤園ナタデココヨーグルトは、食物繊維を4.9gも含んだ特定保健用食品です。
口コミを紹介
第7位 サントリー ビックル500
ビックルは1993年から販売されているロングセラー商品です。気になる味はマミーと似ていて、すっきりとした甘さの中にほのかな酸味があります。子どもはもちろん、大人にもファンが多い商品です。
4種の乳酸菌と、乳酸菌のエネルギーになるオリゴ糖、そしてカルシウムとマグネシウムをバランス良く配合しています。
口コミを紹介
第8位 アサヒ飲料 カラダカルピス
カラダカルピスは、カルピスが独自に選び抜いた乳酸菌CP1563由来の10-ヒドロキシオクタデカン酸を配合した機能性表示食品です。10-ヒドロキシオクタデカン酸は、脂肪を燃焼させる効果が期待できます。
さらに、脂質代謝を活性化させ体脂肪を減少させます。
口コミを紹介
第9位 南日本酪農協同(株) ヨーグルッペ
宮崎の甘酸っぱいヨーグルト風味がどこか懐かしいドリンクです。三種混合の乳酸菌やペクチンによって、濃くがある味わいです。飲みやすく飲み終わりもマイルド。大人から子供まで美味しく飲めます。
口コミを紹介
第10位 ヤクルト ヤクルトの乳性飲料 ミルージュ
ミルージュに含まれる乳酸菌は、ヤクルトと同じシロタ株(L.カゼイYIT9029)ですが、風味づけに使用されているため殺菌処理済みです。ミルージュには生きたビフィズス菌と、その栄養になるガラクトオリゴ糖が入っています。
ヤクルトのような甘い味わいですっきりとしていて飲みやすいので、子どもから年配の方まで幅広い世代の健康面のサポートをしてくれます。カロリーオフなのでダイエット中でも気軽に飲むことができます。
口コミを紹介
第11位 キリン iMUSE (イミューズ) ヨーグルトテイスト
イミューズのプラズマ乳酸菌は、爽やかなヨーグルトテイストの商品です。このペットボトルだけで、プラズマ乳酸菌が1,000億個も含まれています。元気で過ごされたい方や負けない自分を作りたい方におすすめです。
口コミを紹介
第12位 カルピス ゼロカルピス PLUS
優しい甘みとほのかな酸味のカルピスに、沖縄海塩をブレンドした乳酸菌飲料です。うれしいカロリーゼロで冷凍でもおいしく味わえるため、夏のレジャーに凍らせて持っていくのに適しています。
口コミを紹介
第13位 アサヒ飲料 カルピス糖質60% オフ 希釈用
カロリー60%オフカルピスは、原材料の砂糖の一部を人工甘味料に変えることで、おいしさはそのままにカロリーを60%カットしました。ノーマルカルピスが5倍希釈時に100mlあたり46kcalなのに対し、17kcalしかないので、実際には63%オフです。
口コミを紹介
第14位 チチヤス しっかり鉄分
チチヤスは創業明治19年という老舗乳製品メーカーで、小学校の給食などでおなじみです。ヨーグルトといえばチチヤスというイメージですが、「しっかり鉄分」は、そんなチチヤスが作った安心の乳酸菌飲料です。
不足しがちな鉄分をたっぷり配合し、血液を作るのを助ける葉酸、乳酸菌を増やす助けをするオリゴ糖を配合した栄養機能食品なので、女性には特におすすめです。
口コミを紹介
第15位 iMUSE(イミューズ) 水 プラズマ乳酸菌
イミューズがお届けするプラズマ乳酸菌の水です。無糖でさっぱりしており、食事のお供にもマッチします。カロリーがゼロなので続けやすいのもおすすめのポイントです。日常での水分補給や、スポーツのときにおすすめの商品です。
第16位 アサヒ飲料 守る働く乳酸菌
カルピス社独自の機能性乳酸菌「L-92乳酸菌」を含む乳酸菌飲料です。疲れやストレスと闘いながらも、体の中から強くなりたい方におすすめです。持ち運びやすいペットボトルの容器で、いつでもどこでも持ち運べます。
体型を気にしている方にもうれしい「脂肪ゼロ」の乳酸菌飲料です。
口コミを紹介
第17位 アサヒ飲料 カルピス 届く強さの乳酸菌 W
届く強さの乳酸菌Wは、その名の通りダブルの働きがあります。乳酸菌に含まれるプレミアムがセリ菌CP2305は腸の働きを整えるとともに、副交感神経に作用して心理的ストレスを和らげます。
睡眠の質を向上させる実験結果が報告されており、腸と脳に良い影響も。お腹の調子や睡眠に不安を抱える方におすすめです。
第18位 伊藤園 朝のYoo 濃い乳酸菌
パッケージの「フェカリス菌1000」の文字が目を引きます。伊藤園とチチヤスが共同開発した乳酸菌飲料で、乳酸菌の一種であるフェカリス菌が1000億個入っています。酸味を抑えた飲みやすい乳酸菌飲料なので、幅広い世代におすすめです。
第19位 サントリー ヨーグリーナ 天然水贅沢仕上げ
南アルプスの天然水に発酵乳酸菌ホエイをブレンドしたドリンクです。控えめな甘さと華やかな風味があり、すっきりとした甘みを味わえます。凍らせた後、半溶け状態で飲むのもおすすめです。
口コミを紹介
子供がお気に入りで毎日飲んでます
https://amazon.co.jp
第20位 サントリー ビックルソーダ
甘い味わいが爽やかなソーダです。ミニボトルだけで、290mgのミルクオリゴ糖が補えます。脂肪分もゼロで、カルシウム・マグネシウムを黄金比率で配合。オリジナルキャラクターのメッセージが付いたパッケージもあります。
口コミを紹介
第21位 カルピス アミールやさしい発酵乳仕立て
アミールやさしい発酵乳仕立ては、乳酸菌が作り出すラクトトリペプチドという成分が、血圧に働きかけます。腸内環境を整えるとともに、血圧が気になる方にもうれしい乳酸菌飲料です。
第22位 大塚製薬株式会社 ボディメンテ
植物由来の乳酸菌「B240」配合で体調管理のサポートができる乳酸菌飲料です。アスリートも飲んでいて、適切な電解質を摂取できるとされています。毎日の体調管理におすすめです。ドリンクで手軽に体調管理をしていきましょう。
第23位 エルビー すくすくカルピスキッズ
すくすくカルピスキッズは、小さなお子様向けに開発された乳酸菌飲料で、お子様の成長に必要な栄養素をおいしく摂取できるように考えられています。吸収力の高いミルクカルシウムを70mg配合しています。
これは1歳から6歳児が摂取すべき目標値に足りない分を補う量とされているようです。国産乳原料のみ使用、国産甜菜糖のみ使用など、材料にもこだわっているので、小さなお子様にも気軽に与えられます。
第24位 いなば食品 1兆個すごい乳酸菌ドリンク
1本でヨーグルト100個分の乳酸菌を摂取できるユニークな乳酸菌飲料です。殺菌乳酸菌「マイクロE18」を1兆個配合しており、胃酸によって減少しないため高い吸収率が期待できます。人工甘味料・果糖ぶどう糖液糖不使用です。
第25位 エルビー 大人の健康・カルピス 乳酸菌+ビフィズス菌&カルシウム・鉄分
大人向けに作られた商品です。カルピスならではの味わいを楽しみながら、乳酸菌・ビフィズス菌・カルシウム・鉄分も補えます。商品のパックも小さめで持ち運びがしやすく、飲みきりにちょうど良いです。
乳酸菌飲料のおすすめ商品比較一覧表
| 商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | カロリー |
|---|---|---|---|---|---|
第1位 カルピス(希釈用) アサヒ飲料 | Amazon楽天ヤフー | 子供に大人気 100年の歴史を持つ乳酸菌飲料 | 1000ml | 232kcal/100ml | |
第2位 ヨーグルト R-1 ドリンクタイプ 明治 | Amazon楽天ヤフー | 腸活で健康的に過ごそう 選べる多彩なラインナップ | 112ml | 76kcal | |
第3位 マミー 200ml 森永乳業 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 妊婦さんにも。紙パックタイプの人気商品 | 200ml | 92kcal |
第4位 カルピス THE RICH アサヒ飲料 | Amazon楽天ヤフー | コンビニでも買える手頃な市販品 | 490ml | 60kcal/100ml | |
第5位 イミューズ レモン プラズマ乳酸菌 キリンビバレッジ | ![]() | 楽天Amazonヤフー | プラズマ乳酸菌が摂れるさわやかな飲み物 | 500ml | 17kcal/100ml |
第6位 ナタデココ ヨーグルト味 伊藤園 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 便秘で悩む方に。腸内環境を整える効果が期待されるトクホ | 280ml | 49kcal/100g |
第7位 ビックル500 サントリー | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 甘い中にも4種の乳酸菌 免疫サポートも | 500ml | 45kcal/100ml |
第8位 カラダカルピス アサヒ飲料 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | おいしく飲んで体脂肪も減らす 価格も魅力 | 500ml | 0kcal |
第9位 ヨーグルッペ 南日本酪農協同(株) | ![]() | 楽天Amazonヤフー | 懐かしさを感じさせてくれる! | 200ml | 120kcal |
第10位 ヤクルトの乳性飲料 ミルージュ ヤクルト | ![]() | Amazon楽天ヤフー | オリゴ糖たっぷりでおいしいヤクルト | 500ml | 18kcal/100ml |
第11位 iMUSE (イミューズ) ヨーグルトテイスト キリン | 楽天Amazonヤフー | プラズマ乳酸菌1000億個入り | 500ml | 200kcal | |
第12位 ゼロカルピス PLUS カルピス | 楽天Amazonヤフー | 水分と塩分を補給して脱水対策にも! | 500ml | 0kcal | |
第13位 カルピス糖質60% オフ 希釈用 アサヒ飲料 | ![]() | 楽天Amazonヤフー | 美味しさそのままでうれしいカロリーオフ | 470ml | 17kcal/希釈時100ml (原液20ml)当たり |
第14位 しっかり鉄分 チチヤス | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 老舗ならではの手に取りやすさ | 125ml | 48kcal |
第15位 水 プラズマ乳酸菌 iMUSE(イミューズ) | 楽天Amazonヤフー | 無糖の水 | 500ml | 0kcal | |
第16位 守る働く乳酸菌 アサヒ飲料 | ![]() | 楽天Amazonヤフー | L-92は乳酸菌は働き者 | 100ml | 60kcal |
第17位 カルピス 届く強さの乳酸菌 W アサヒ飲料 | Amazon楽天ヤフー | 腸内環境を整えながら良質な睡眠もサポートする機能性食品 | 100ml | 67kcal | |
第18位 朝のYoo 濃い乳酸菌 伊藤園 | ![]() | 楽天Amazonヤフー | 花粉症症状緩和にも期待 | 265ml | 150kcal |
第19位 ヨーグリーナ 天然水贅沢仕上げ サントリー | 楽天Amazonヤフー | 天然水によるすっきりした味わい | 540ml | 24kcal | |
第20位 ビックルソーダ サントリー | 楽天Amazonヤフー | ミルクオリゴ糖入りのやさしい味わい | 490ml | 50kcal | |
第21位 アミールやさしい発酵乳仕立て カルピス | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 血圧が気になる方にうれしい乳酸菌飲料 | 100ml | 56kcal |
第22位 ボディメンテ 大塚製薬株式会社 | ![]() | 楽天Amazonヤフー | 手軽に体のバランスを整えてくれる | 500ml | 18kcal |
第23位 すくすくカルピスキッズ エルビー | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 小さなお子様におすすめです | 125ml | 69kcal |
第24位 1兆個すごい乳酸菌ドリンク いなば食品 | 楽天Amazonヤフー | 明快なキャッチコピーの人気商品 | 65ml | 33kcal | |
第25位 大人の健康・カルピス 乳酸菌+ビフィズス菌&カルシウム・鉄分 エルビー | 楽天Amazonヤフー | 甘さ控えめ大人向け | 125ml | 34kcal |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下のリンクでは、そのほか乳酸菌入りの飲み物をご紹介しています。おすすめ人気ランキングもぜひご覧ください。
乳酸菌飲料の選び方
現在は数多くの乳酸菌飲料が販売されています。数ある乳酸菌飲料の中からどれを選べば良いのか、選び方のポイントをご紹介します。
効果効能で選ぶ
乳酸菌飲料に含まれている乳酸菌は様々な種類があり、基本的にはどの乳酸菌にも腸内環境を整える効果があります。効果の違いで乳酸菌飲料を選ぶ方法をご紹介します。
ダイエット中なら「脂肪燃焼・カロリーゼロ・脂肪分ゼロ」がおすすめ

乳酸菌飲料で腸内環境を整えること自体に、体調を整えダイエット中の方にも好まれます。それに加えて、脂肪の燃焼をサポートするものや、カロリーゼロ、脂肪分ゼロのものなどダイエット中のサポートが期待できる乳酸菌飲料が多く販売されています。
日々の抵抗力が気になるなら「免疫をサポートするもの」がおすすめ

腸内環境を整えると体調がよくなり、病気に対する抵抗力は上がると言われています。菌が直接免疫力に作用するものなど、細菌やウイルスへの抵抗をサポートする効果のある乳酸菌飲料もあります。
花粉症による鼻の不快感には「ラムノーサスLGG・ビフィズス菌BB536」がおすすめ

免疫細胞が過剰反応してしまい、花粉を敵とみなしてしまうために引き起こされる花粉症。免疫細胞は腸で作られているため、腸内環境に菌を取り込むことで花粉症などによる鼻の不快感を緩和が期待できます。
現在で花粉症に効果があるとされている乳酸菌は「ラムノーサスLGG」「ビフィズス菌BB536」「アシドフィルス菌L-55」「KW乳酸菌」「フェカリス菌」「L-92乳酸菌」などです。
機能性の表示で選ぶ
食品の中には、機能性や安全性など国の基準を満たし、機能性の表示ができる保健機能食品があります。機能性の表示を見て選ぶ方法をご紹介します。
※本商品は多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
※消費者庁長官の許可を受けたものではありません。
※食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
国の基準を満たした効能がいいなら「特定保健用食品」がおすすめ

特定保健用食品とは、いわゆるトクホと呼ばれる保健機能食品です。特定の保健効果が科学的根拠に基づいて国の評価を得ています。「お腹の調子を整える食品」や「血圧が高めの方に適する食品」など、具体的な効果効能の表示ができる食品です。
若干価格が上がるものの、国の基準を満たしているという安心感があります。
特定の栄養成分基準を満たしているものなら「栄養機能食品」がおすすめ

栄養機能食品は、ビタミンやミネラルなど特定の栄養成分が国の基準量を満たしている場合に表示できるもののことを意味しています。乳酸菌飲料でこの表示があるものもいくつかありますが、病気の治癒など特定の効果効能を持っているわけではありません。
栄養機能の表示と共に摂取目安量などの注意喚起の表示が必要です。国の審査や許可を受けているものではありませんが、日常生活で不足しがちな栄養成分を補給したい場合には便利な表示です。
企業が認めたものなら「機能性表示食品」がおすすめ

機能性表示食品とは、企業の責任において食品の機能性と安全性に対して科学的根拠を明確にしたもので、臨床試験や研究レビューによる評価を行います。該当成分の含有量や効果の表示と共に、摂取量の目安や注意喚起などの表示義務があります。
価格や購入方法で選ぶ
健康維持や菌活、腸活目的で乳酸菌飲料を飲む場合は、毎日飲み続けることが重要です。毎日続けられるものかどうかも、乳酸菌飲料を選ぶうえで重要なポイントです。
コンビニなどで手軽に買うならR-1ヨーグルトなど「市販品」がおすすめ

R-1ヨーグルトなど多くの市販品は量販店・小売店・ネットなどで気軽に購入できます。毎日続けることを前提に考えると、同じ商品でもできるだけ安く購入できるというメリットも期待できます。さらに、自分の欲しい商品を欲しい量を手に入れられます。
ネットで購入する場合は、手元に届くまで商品の状態がわからないので、いざ手元に届いたときに外装の汚れゆがみなどが気になる場合もあります。コンビニなどで実際に手に取って購入できる店舗販売されているものを購入する方が無難です。
宅配専用商品ならコストが手頃で続けやすい「ヤクルト」がおすすめ

自分の意志で続ける自信のない方は、宅配専用商品を視野に入れましょう。特にヤクルトの商品は低価格で健康サポートもあり、手頃な価格で続けやすいです。お試しキャンペーンを実施する場合もあるので、ぜひ活用しましょう。
飲み物に入れるなら「粉末」タイプをチェック

毎日継続して乳酸菌を摂取したい方や免疫力をアップさせたい方は粉末タイプがおすすめです。普段愛飲している飲み物に入れて飲むだけなので、手軽に乳酸菌を摂取できます。牛乳やコーヒーなどに溶かして飲むのもおすすめ。
自分に合う乳酸菌は「2週間程度」様子を確認

乳酸菌の種類は無数にあります。私たちの腸内フローラは赤ちゃんの頃はお母さんの腸内フローラをそのまま引き継いでいます。成長していくにつれて、人それぞれに変化していくとされています。
そのため、腸内環境を整える効果があったといわれている乳酸菌であっても自分には変化がないことも少なくありません。最低でも2週間様子をみて、自分に合う乳酸菌かどうか様子を見る必要があります。
毎日続けるためには「飲みやすさ・続けやすさ」をチェック

乳酸菌飲料は継続して飲み続けることで効果が出る可能性があります。そのため毎日飲み続けられる味なのか、価格も継続できるものなのかで判断するのも大切です。口に合わないものや価格が高すぎるものは続きません。
手頃なものなら「ペットボトル・紙パック」をチェック

乳酸菌飲料はカルピスのような濃縮タイプのほか、飲みきり・ボトル・紙パックなどさまざまな形態に分かれます。家族で乳酸菌飲料を飲むのであれば大きいサイズが妥当ですが、個人で飲むならコンパクトな方が適しています。
それぞれの生活習慣に合わせたサイズの乳酸菌飲料を選ぶのもおすすめです。
のどごしで選ぶなら「炭酸系」をチェック

シュワシュワとしたのどごしのよさで選ぶなら炭酸系の乳酸菌飲料もおすすめです。炭酸飲料をそのまま飲めるタイプのほか、炭酸水によって原液を薄めて飲むタイプもあります。原液を薄めるタイプは手間がかかる分、やや安価です。
乳酸飲料と乳酸菌飲料の違いは?

乳酸菌飲料とは、牛乳や乳製品などを乳酸菌か酵母菌で乳酸発酵させ、そのまま、または砂糖や果汁、香料などを加えた飲み物です。 乳酸飲料、酸乳飲料などとも呼ばれています。要は、乳酸菌飲料も乳酸飲料も同じものです。
生菌タイプと殺菌タイプがあり、殺菌は味の安定や、常温で保存・運搬するために行われています。
ヤクルトの違い

ヤクルトのようでヤクルトもどきには、違いがあります。研究や開発に長年の実績があり、乳酸菌の量が多いという研究結果があります。
どちらも特定保健食品ではありますが、コンセプトが違います。ヤクルトは医療や健康をコンセプトにしているのに対して、ごくごく飲める乳酸菌飲料をコンセプトにしています。自分がどちらに共感できるのがで選んでみましょう。
賞味期限切れの乳酸菌飲料はどうなる?

消費期限と賞味期限は違います。消費期限はこの期限を過ぎると品質が劣化している可能性が高くなる期限です。対して賞味期限は、期待できる品質が保持されている期間でもあります。賞味期限が切れてしまった乳酸菌飲料は、風味が落ち乳酸菌の量も減ってしまいます。
できるだけ賞味期限のうちに飲み終わるようにしておきましょう。
乳酸菌飲料は腸内環境を整える?腸活しよう

広く知られるように、体内には善玉菌と悪玉菌が存在しており、健康維持のためには善玉菌のコントロールが大事です。
運動・水分不足・ストレスなどにより、善玉菌が減少すると腸内環境が悪化してしまいます。乳酸菌には善玉菌を増やし腸内環境を整える効果が期待されているため、積極的に摂取しましょう。
まとめ
乳酸菌飲料も多様化しており、どれが一番自分に合っているのか何を飲んだら効果があるのか、迷ってしまう場合もあります。この記事を参考に、気になったものから飲み始めてください。


























