発電機を買うメリットは?初心者の方にはインバーター発電機がおすすめ!

発電機は電源のない環境でも、電気を確保することができるアイテムです。
- 災害時・停電時の非常用
- アウトドアやレジャー
- DIYなどの野外仕事
など様々な用途があります。燃料に関しても、
- エンジン式
- 充電式
- ガスボンベ式
と様々なのでどれを選べばよいかわかりませんよね。
今回は防災アドバイザーの高荷さん監修のもと、発電機の選び方とおすすめ商品のランキングをご紹介します。ランキングは、価格・燃料・そのほかの特徴を基準に作成しました。アウトドア用・災害用・非常用発電機として購入をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事を監修してくださった専門家様
高荷さんおすすめ発電機をご紹介!
HONDA(本田技研工業) エネポ EU9iGB
本体に折りたたみ式のハンドルと車輪が付いており、持ち運びもしやすい発電機です。カセットボンベが燃料になっているため、入手しやすく気軽に使えます。エコスロットルにより、低燃費・低騒音も実現しています。
アウトドアなど屋外用の発電機をお探しの方におすすめです。
商品スペック:
- タイプ:インバーター
- 燃料:カセットボンベ
- 定格出力:900VA(単相100V/9.0A)
- 形状:スクエア
- 重量:19.5kg
- 動作音:79〜84dB

見た目がスタイリッシュなので、アウトドア用としても活躍してくれます。また、この発電機は出力が900Wあるので、冷蔵庫や扇風機などの家電を動かすことができます。緊急時に備えて購入するのもいいでしょう。
しかし、動作中の騒音は避けられません。利用シーンを検討することが大切です。
発電機の種類を知ろう
ここからは発電機を選ぶ手順を説明します。自分の用途に合った発電機を選んでください。
|
手順①:発電機の用途から種類を選ぼう!
発電機のタイプには主に、インバーター発電機・スタンダード発電機・サイクロコンバーター発電機・三相発電機の4種類があります。
自家発電用や、アウトドア・レジャーに使いたい方にはインバーター発電機がおすすめです。
なぜならインバーター発電機は「インバーター制御」によって発電所と同じくらい綺麗な波形の電気が取り出せるため、スマートフォンの充電や炊飯器などのデリケートな電子機器にも安心して使えるからです。
インバーター発電機 | スタンダード発電機 | ||
出典:Amazon | 出典:Amazon | ||
自家発電機用/アウトドア・レジャーで使いたい方におすすめ 〇パソコンなどのデリケートな機器を | 工事現場・DIYをしたい方におすすめ 〇マイコンなどの電子部品を搭載していない機器に使用できる | ||
サイクロコンバーター発電機 | 三相発電機 | ||
出典:Amazon | 出典:Amazon | ||
効率的な発電をしたい方におすすめ 〇周波数問わず使用できる 対応していない | 大型機器を使う業務用におすすめ 〇200V(三相)が必要な大型機器に使用できる |
手順②:発電機の定格出力を導きだそう!
使用したい電気機器の起動電力を確認しましょう。そして使用したい電気機器の起動電力の合計から、最低限必要な定格出力の値を導きだします。
例えば、ノートパソコンと家庭用扇風機を同時に動かしたい場合、合計で300W以上の起動電力が必要になります。そしてこの場合、発電機は300VA(VAは定格出力の単位)以上の記載がある発電機を選ぶ必要があります。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | 起動電力の合計: |
ノートパソコン 起動電力:200W | 家庭用扇風機 起動電力:100W |
この時、電気機器の種類によっては、消費電力と起動電力の値が違う場合があるので注意してください。
基本的に発電機の定格出力は、1000VA以下・1000~2000VA・2000VA以上に分かれています。自家発電やアウトドア・レジャーで使用したい方は1500VA以上の発電機を選ぶのがおすすめです。
自家発電用で使いたい場合
電気機器 | 起動電力の目安 | 消費電力の目安 |
ノートパソコン | 200W | 200W |
テレビ(37型) | 300W | 300W |
電気ポット | 1000W | 1000W |
家庭用炊飯器 | 1300W | 1300W |
家庭用扇風機 | 50W | 100W |
電子レンジ | 1000W | 1800W |
家庭用大型冷蔵庫 | 250W | 1000W |
DIYで使いたい場合
電気機器 | 起動電力 | 消費電力の目安 |
ハロゲンライト | 250W | 500W |
電気ドリル | 300W | 600W |
インパクトレンチ | 500W | 1000W |
電動丸のこ | 600W | 1200W |
エアーコンプレッサー | 750W | 3000W |
手順③:発電機の燃料を確認しよう!
発電機は商品ごとに使用できる燃料が決まっており、ガソリン・ディーゼル(軽油)・ガスがあります。
ガソリン式 | ▶ | 長時間運転が可能で発電コストが安い |
カセットボンベ式 | ▶ | 燃料の使用期限が長く、長期保管ができる |
災害時の非常用で発電機の使用を考えている方はカセットボンベ式がおすすめです。頻繁に発電機を使用する方はコスパの良いガソリン式をおすすめします。
手順④:重さ・静音性といった使いやすさに注目しよう!
ある程度自分の使用したい発電機の種類が定まってきたら、商品の使いやすさにも注目しましょう。注目ポイントは重さと静音性です。
重さ
発電機は、用途に合わせて携帯性・容量のどちらを重視するのか考えなくてはいけません。基本的に1000VAの商品は10kgほど、2000VAの発電機は30〜40kgほどと定格出力が大きいと重量も多くなる傾向です。
2000VA以上の発電機を購入しようと考えている方は、専用のキャリーを一緒に購入しておくと運ぶ際に楽になります。
持ち運ぶことが多い場合は20kg以下のものが良いでしょう。
静音性
基本的にインバーター発電機では約50~70dB(デジベル)、インバーターなしの発電機では約90dB以下の発電機を選びましょう。60dBは普通の会話程度の騒音なので、人が多い場所でも安心して使用可能です。
また、
- 発電機の形状をカバータイプにする
→エンジン音が外に漏れにくくなる - 防音タイプと記載のある発電機を使用する
- エコスロットル機能※搭載のものを選ぶ
といった工夫で動作音を抑えることもできます。
※エコスロットル機能とは、エンジンの回転数を自動制御して、燃費を向上させる機能。連続運転時間が長く、静音性が高い。

インバーター発電機の人気おすすめランキング7選
第1位 KOSHIN(工進) インバーター発電機 GV-16i
パソコンやシガーソケットも使えるインバーター発電機です。パワーインジケーターが搭載されているため、電力使用の目安がランプで確認できます。また低振動かつ動作音も59~65dBと小さいので気軽に使いやすいです。
商品スペック:
- タイプ:インバーター
- 燃料:無鉛レギュラーガソリン
- 定格出力:1.6 kVA
- 形状:-
- 重量:22kg
- 動作音:59〜65dB
北海道の大規模停電を受けて非常用発電機として購入しました。
https://amazon.co.jp
初回起動時、1か月点検始動時共にエンジン始動・発電共に順調に稼働しています
第2位 Yamaha(ヤマハ) インバータ発電機 EF1600iS
高出力・可搬性・静粛性など機能性が高い発電機です。コントロールパネルとリコイルスターターを同一面に設置しており、初心者にもわかりやすく扱いやすいです。並列運転機能を搭載して2台繋げることで、3.0kVAまで定格出力が向上します。
商品スペック:
- タイプ:インバーター
- 燃料:無鉛ガソリン (自動車用レギュラーガソリン)
- 定格出力:1.6kVA
- 形状:-
- 重量:20kg
- 動作音:51.5〜89dB
思ったよりエンジン音は静かで起動も良くて気に入っております。
https://amazon.co.jp
ただ直流専用コンセット(出力)が有れば最高です
第3位 EENOUR EENOUR インバーター発電機 DK3000iSDF
DK3000iSDFはLPガスとガソリンのどちらも使えるインバーター発電機なので、電力供給能力が高く災害時や緊急時にも活躍します。デジタルマルチメーターを備えており、燃料残量・使用時間・電圧などの情報を簡単に確認可能です。
商品スペック:
- タイプ:インバーター
- 燃料:低圧LPガス・無鉛レギュラーガソリン
- 定格出力:3.0kVA(ガソリン)/2.8kVA(低圧LPガス)
- 形状:-
- 重量:22.5kg
- 動作音:58dB~90dB
第4位 ヤマハ(YAMAHA) インバータ発電機 EF2500i
多極オルタネーターを搭載しており、発電量に優れているうえに同クラスの中では小型で軽量な設計を実現しています。また、エコノミーコントロールを採用しており、低燃費・低騒音である点も特徴です。
商品スペック:
- タイプ:インバーター
- 燃料:無鉛ガソリン (自動車用レギュラーガソリン)
- 定格出力:2.5kVA
- 形状:-
- 重量:29kg
- 動作音:65〜94dB
インバーター発電機なのでそのまま分電盤につないで使用できます。もちろん電気工事会社にお願いして接続してもらいました。気になる発電機の騒音もあまり気になりません。
https://amazon.co.jp
第5位 ナカトミ(Nakatomi) インバーター発電機 カセットボンベ式 EIGG-600D
扱いやすいカセットボンベ式で、初心者でも簡単・手軽に燃料をセットできます。本体重量も14kgで持ち運びも楽です。災害時のいざというときや、キャンプなどのアウトドアシーンでも活躍します。
商品スペック:
- タイプ:インバーター
- 燃料:カセットボンベ
- 定格出力:0.6kVA
- 形状:-
- 重量:約14kg
- 動作音:約71dB(エコモードON時約67dB)
総合的に見てかなり〝優秀な防災電源〟だといえます。強くお勧めできます。
https://amazon.co.jp
第6位 honda(ホンダ) インバーター発電機 EU18i
片手で持ち運べるサイズ感ながらも高出力なインバーター発電機です。定格出力は1.8kVAのため、起動電力の大きな家電にも対応します。アウトドアや災害時など、さまざまなシーンで活躍する商品です。
商品スペック:
- タイプ:インバーター
- 燃料:自動車用無鉛ガソリン
- 定格出力:1.8kVA
- 形状:-
- 重量:21.1kg
- 動作音:81〜90dB
オイルを入れるところが角度がもう少しついていると入れやすかったなと思ったが、そのほかは使用感もいいし、軽さも思ったより軽かった❗️作動時も音は結構静かで良かった‼️
https://amazon.co.jp
第7位 マキタ ポータブルインバータ発電機 EG1600IS
安定した発電力を持ち、パソコンなどの精密機器にも使えるポータブルインバータ発電機です。効率よく長時間でも安定した電気供給が行え、低燃費運転も実現しています。重量20kgで低騒音タイプのため、アウトドアや非常時など幅広いシーンで使用できます。
商品スペック:
- タイプ:インバーター
- 燃料:無鉛ガソリン
- 定格出力:1.6kVA
- 形状:-
- 重量:20kg
- 動作音:61dB
さすがにマキタ・・これひと言です。 軽トラに積み込むときにこの重量がリミットです(20キロ)。
https://amazon.co.jp
インバーター発電機のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | 燃料 | 定格出力 | 形状 | 重量 | 動作音 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 インバーター発電機 GV-16i KOSHIN(工進) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 低振動・低騒音で使いやすいインバーター発電機 | インバーター | 無鉛レギュラーガソリン | 1.6 kVA | - | 22kg | 59〜65dB |
第2位 インバータ発電機 EF1600iS Yamaha(ヤマハ) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 高出力・可搬性・静粛性に優れはじめて購入する方にもおすすめの自家発電機 | インバーター | 無鉛ガソリン (自動車用レギュラーガソリン) | 1.6kVA | - | 20kg | 51.5〜89dB |
第3位 EENOUR インバーター発電機 DK3000iSDF EENOUR | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 燃料にLPガスとガソリンの両方使えるので使い勝手がいい | インバーター | 低圧LPガス・無鉛レギュラーガソリン | 3.0kVA(ガソリン)/2.8kVA(低圧LPガス) | - | 22.5kg | 58dB~90dB |
第4位 インバータ発電機 EF2500i ヤマハ(YAMAHA) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 一人でも持ち運べる29kgの軽量サイズ | インバーター | 無鉛ガソリン (自動車用レギュラーガソリン) | 2.5kVA | - | 29kg | 65〜94dB |
第5位 インバーター発電機 カセットボンベ式 EIGG-600D ナカトミ(Nakatomi) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 仕事でも遊びでも気軽に使えるカセットボンベ式発電機 | インバーター | カセットボンベ | 0.6kVA | - | 約14kg | 約71dB(エコモードON時約67dB) |
第6位 インバーター発電機 EU18i honda(ホンダ) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 高出力で持ち運びも楽なインバーター発電機 | インバーター | 自動車用無鉛ガソリン | 1.8kVA | - | 21.1kg | 81〜90dB |
第7位 ポータブルインバータ発電機 EG1600IS マキタ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 幅広く使えて安定した発電力を誇るポータブルインバーター発電機 | インバーター | 無鉛ガソリン | 1.6kVA | - | 20kg | 61dB |
以下の記事でカーインバーターの人気おすすめランキング15選を紹介しています。ぜひご覧ください。
スタンダード発電機の人気おすすめ2選
第1位 KOSHIN(工進) スタンダード発電機 GV-2300
燃料タンクの中に特殊なフィルターにより水を濾過するので、キャブレイターの腐食とエンジンの初期不良を軽減できます。また、タンク内に磁石があり、燃料フィルター・キャブレターの詰まりも防止します。
本体に使用手順がわかる表示があるため、初めて使う方でも扱いやすいです。
商品スペック:
- タイプ:スタンダード
- 燃料:無鉛レギュラーガソリン
- 定格出力:2.3 kVA
- 形状:-
- 重量:42kg
- 動作音:ー
ホンダかヤマハで悩んでいたけど工進の発電機には操作手順の数字が書いてあり、高齢の親でも操作出来そうなので決めました。オイル注入口はカバーが付いています。また、燃料ゲージも付いていました。
https://amazon.co.jp
第2位 Yamaha(ヤマハ) 発電機 EF23H [60Hz]
高出力で土木・建築現場・イベントなどの業務用や非常用におすすめなスタンダードモデルです。7.5時間の連続運転が可能で、電圧・運転時間・ガソリンの残量なども表示されわかりやすいです。
商品スペック:
- タイプ:スタンダード
- 燃料:無鉛ガソリン (自動車用レギュラーガソリン)
- 定格出力:2.3kVA
- 形状:-
- 重量:41kg
- 動作音:68〜93.5dB
冷蔵庫と給湯器(ガス)が使えればいいかなと思って買ったのですが、エアコンも扇風機も使えました。5時間ぐらいの停電で、ガソリンはまだ1/3ぐらい残っていました。(メーター読み)
https://amazon.co.jp
スタンダード発電機のおすすめ商品比較一覧表
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
発電機を使用する際の注意点は?

発電機を使用する際は、絶対に屋内や車内で使用しないでください。ガス式・ガソリン式に関わらず、一酸化炭素を含む排気ガスを排出するため、屋外であっても換気が十分な場所で使用しましょう。
また、ガソリン式の場合は燃料を本体から抜きガソリン携行缶に入れて保存します。保管場所も、直射日光の当たるような高温の場所を避け、通気や換気のよい場所に保管しましょう。なお、ポリ容器に入れるのは禁止されています。
発電機はレンタルできるか

そこまで頻繁に使用しない方や一時的に使いたい方は、レンタルもチェックしてみましょう。一泊二日で数千円からレンタルも可能です。なかには、レンタルを専門にしている会社もあるので、気になる方は、確認してみてください。
まとめ
今回は発電機の人気おすすめランキングと選び方についてご紹介しました。発電機は商品によってサイズや特徴が異なります。非常時に使用することがある発電機だからこそ、自分の使いやすい商品を見つけてみてください。