部屋がおしゃれになるシーリングファンライト

リビングや寝室の雰囲気をおしゃれにしたい方におすすめなアイテムが、シーリングファンライトです。シーリングファンライトはおしゃれなだけではなく、空気を循環したいときにも活用できるファン付きなど、非常に役立ちます。
実は、現在のシーリングファンライトは軽量化された安いもの・薄型・工事不要で簡単に設置できるものが増えています。しかし、6畳・14畳・15畳・20畳用など種類が豊富なうえに、使ってみたいけど設置や手入れが大変だと思っている方も多いです。
今回は、シーリングファンライトの選び方や人気おすすめランキングを紹介します。ランキングは畳数・性能・照明タイプを基準に作成しました。工事不要なものや、安いものも紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
羽ありタイプのおすすめ
第1位 オーデリック LEDシーリングファン SH9073LDR W
オーデリックのLEDタイプシーリングファンは、モダンで落ち着いた雰囲気のデザイン性が人気です。リモコンで光色切替や風向き切替ができるので、リビング・寝室・書斎など、どんな部屋にも設置しやすい商品になります。
商品スペック:
- 畳数:〜8畳
- 照明タイプ:LED
- ファンの数:5枚
- 回転方向切り替え:-
- 風量切り替え:-
- 調光:〇
羽なしタイプのおすすめ
第1位 日立 LEDシーリング
独自のレンズカバー搭載で光を効率よく広げ、部屋全体が明るくなるよう工夫されています。6畳~20畳までの豊富なサイズ展開と、光のスタイルも自分の好みに合わせて選択可能です。また、1人でも簡単に設置できます。
節電モードも搭載しており、約30%の節電ができます。また、おこのみ機能により光の色や明るさを調節可能です。自分のライフスタイルに合わせて調節できるLEDシーリングなので、ぜひチェックしてみてください。
商品スペック:
- 畳数:6~20畳
- 照明タイプ:LED
- ファンの数:-
- 回転方向切り替え:-
- 風量切り替え:-
- 調光:〇
シーリングファンライトの選び方
タイプから選ぶ
シーリングファンライトは、羽があるタイプと羽がないタイプに分けられます。それぞれの特徴を紹介しますので選び方の参考にしてください。
デザイン性で選ぶなら「ファン付きタイプ」がおすすめ

シーリングファンライトは羽があるタイプが一般的ですが、部屋の雰囲気を変えたいと考えている方はファン付きタイプがおすすめです。クラシックでおしゃれなタイプはインテリアとして十分に活躍します。さまざまなタイプがあるのでぜひチェックしてください。
明るい・暗いの調整ができて工事不要なものなら「羽なしタイプ」がおすすめ

明るい・暗いの調整だけでなく、機能性も求めるなら羽なしタイプがおすすめです。羽なしタイプは取り付けが工事不要でできます。加えて、羽がない分軽いので、1人でも十分に作業できるうえに、メンテナンスも簡単です。
また、フィルター部分を水洗いできるものもあり、掃除のしやすさも魅力です。リモコンだけでなく、スマホからも操作できたりと利便性を求める方におすすめします。購入時に搭載機能をぜひチェックしてください。
「インテリアとの相性」もチェック

シーリングファンライトを選ぶ際は、部屋のインテリアとの相性もチェックしてみましょう。通常の照明より大きめでインパクトがあるため、設置する部屋のデザインに合うカラーに注目しましょう。
チェックポイントは、シーリングファンの羽部分とインテリアのカラーです。壁紙・梁・フローリング・家具などと羽の色を合わせるとマッチしやすくなります。
照明から選ぶ
シーリングファンライトの照明タイプにはソケットタイプとLEDタイプがあります。各照明タイプの特徴について紹介するので参考にしてください。
好きにライトを変えたいなら「ソケットタイプ」がおすすめ

ソケットタイプは自分で電球が交換でき、光の色が選べます。部屋の雰囲気やそのときの気分によって自由自在に変えられるだけでなく、LEDの電球も取り付け可能です。柔らかい光ならオレンジ系の電球・より明るい光ならホワイト系の電球を選びましょう。
電球の交換が面倒なら「LED内蔵タイプ」がおすすめ

LED内蔵タイプのシーリングファンライトは、電球をわざわざ取り付ける必要がありません。買ってすぐに設置・使用できます。全体的にスリムな形をしているので、よりおしゃれでモダンな印象が特徴です。
コスパ重視の方は「価格」もチェック

コスパ重視でリーズナブルなシーリングファンライトを選びたい方は、価格にも注目してみましょう。予算の範囲内で機能性の高いものやインテリア性をチェックし、無理のない価格で選ぶのがおすすめです。
また、設置後の電気代など、ランニングコスト面も考慮して選んでおくと後悔せずに選べます。
回転速度・回転方向が切り替えられるものを選ぶ
シーリングファンライトを選ぶときには回転速度・回転方向が切り替えられるかどうかも確認しましょう。
節約効果を期待するなら「回転速度の切り替え」ができるものがおすすめ

シーリングファンライトは最低でも低・中・速の3段階で回転速度を切り替えられるものがおすすめです。部屋の温度を安定させたいときや部屋干しには高速・就寝時や気候が穏やかなときは低速と切り替えれば快適な空間が作れ、光熱費の節約効果が期待できます。
夏と冬を快適に過ごしたいなら「回転方向の切り替え」ができるものがおすすめ

シーリングファンライトの回転方向は、右回りと左回りで切り替えできるものがおすすめです。回転方向を切り替えれば、冬は上向き・夏は下向きと空気の流れを変えられます。そのため、室内の環境を気候に合わせて調整可能です。
切り替え方法は、リモコン式・引っ張り紐式・本体スイッチ式とさまざまなですがリモコン式のものが使いやすくおすすめです。下記の記事では、リモコン付きシーリングライト人気おすすめランキング15選を紹介していますので、ぜひ購入の参考にしてみてください。
風当たりのよさなら「ファンの枚数が多い」ものをチェック

ファンの数によって、見た目の印象は大きく変わります。ファンの数が多いほど全体的に柔らかくてふわっとした見た目になり、風当たりもいいです。ただ、風の心地よさは人それぞれなので、買うときに確認してから選びましょう。
電気代や音を抑えるなら「DCモーター」を確認

シーリングファンに採用されているモーターは、直流電流で駆動するDCモーターと、交流電流で動くACモーターの2種類があります。家に赤ちゃんがいたり、寝室にシーリングファンライト取り付けたい方は、動作音が静かなものを選びましょう。
DCモーターは、ACモーターと比べて静音性が高く、電気代が安いうえに、ACモーターと比較すると音も気になりにくいです。一方でACモーターは、駆動音やランニングコストの面では劣りますが、手ごろなモデルが多いため、初期費用を抑えられます。
天井への負荷を抑えるなら3kg~5kg以下の「軽量」をチェック

シーリングファンライトを使用するとファンの振動で天井に負荷がかかります。購入前に重量を確認し、10kgを超える重さのものを付ける場合は物件の管理会社に確認を取りましょう。もし天井に付加をかけないなら3kg~5kg以下の軽量がおすすめです。
天井の強度が足りない場合でも、天井補強やシーリングの取り換えで取り付けできる場合があります。自分で付け外しをしたい方は、なるべく軽いものを選びましょう。軽量のシーリングファンライトなら負担がかかりません。
天井の高さで選ぶ
天井に設置するシーリングファンライトは、天井までの距離が短いと圧迫感を感じてしまいます。床から天井までの距離を事前に把握してから選びましょう。
天井が低めなら「直付けタイプ」がおすすめ

天井が低めの場合は、直付けタイプのシーリングファンライトがおすすめです。大きすぎたり、長すぎるシーリングファンライトをつけてしまうと、に圧迫感があり部屋も小さく見えてしまいます。直付けタイプで薄めのものを選びましょう。
床からシーリングファンまでの距離は210cmが望ましいです。直付けでもこれだけの距離を確保できない場合は、シーリングファンライトをつけるには向かない可能性があります。だから、天井と床の距離は必ずチェックしてください。
吹き抜け・勾配天井・傾斜天井なら「長さが調節できる薄型タイプ」がおすすめ

天井が高い場所にシーリングファンライトをつける場合は、高さが調節できる薄型モデルを選びましょう。3mや4mを超える吹き抜け・勾配天井・傾斜天井などは延長パイプを使うとシーリングファンライトを設置できます。
ライトの明るさで選ぶ
6畳以下の部屋なら「2200〜3700lm・180〜240W」がおすすめ

子供部屋として使われるケースが多い6畳以下の部屋には、白熱電球なら180〜240W・LEDライトなら2200〜3700lmが目安になります。部屋自体が広くないので、明るすぎないシンプルなライトがおすすめです。また、白い光は集中力がアップする効果も期待できます。
6畳~12畳の部屋には「2700〜5500lm・180〜500W」がおすすめ

寝室として使われやすい6畳〜12畳の部屋であれば、白熱電球なら180〜500W・LEDライトなら2700〜5500lmを目安に選びましょう。また、寝室では暖色系のライトを使うとリラックスしやすく快適な睡眠時間を過ごせます。
14畳・15畳〜20畳の部屋なら「5100〜7000lm・500〜660W」がおすすめ

広めのダイニングやリビングダイニングとして使われる14畳・15畳〜20畳の部屋には、LEDライトは5100〜7000lm・白熱電球は500〜660Wがおすすめです。天井の高さによっては明るさが足りない場合もあるので、その場合は床との距離を調整しましょう。
メーカーから選ぶ
家具大手メーカーなら「LOWYA(ロウヤ)」がおすすめ

家具大手メーカーの高品質なものを選ぶなら、ソファや食器棚などの販売で有名なロウヤがおすすめです。スタイリッシュでデザイン性が高く、リーズナブルな価格でおしゃれなシーリングファンライトをラインナップしています。
木材なら「阪和」がおすすめ

柔らかく温かみのある印象の木材で選ぶなら、阪和がおすすめです。羽部分に木材を使用し上品なデザインに仕上げたシーリングファンライトは、どんな部屋の雰囲気にもマッチします。
品質の高さなら国内の人気メーカー「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ

国内の人気家電メーカーでもあるパナソニックのシーリングファンライトは注目度が高いのでおすすめです。全体的にクオリティーが高く、長く愛用できるシーリングファンライトが揃っています。
デザインで失敗したくないなら「ODELIC(オーデリック)」がおすすめ

オーデリックのシーリングファンは、さまざまな部屋になじみ、デザイン選びで失敗したくない方に最適です。すっきりとしたデザインを採用しています。軽量モデルの製品を多くラインナップしているため、設置しやすいものを探している方にもおすすめです。
デザインで後悔したくないならシンプルで長く使える「ニトリ」がおすすめ

ニトリのシーリングファンライトは余計なものを排除したシンプルさが特徴です。全体的なデザインもすっきりとしているので、設置する部屋を選ばず雰囲気を壊さずに使えます。室内をスタイリッシュに仕上げたい方におすすめです。
デザインで後悔したくないなら、長く使えるものを選びましょう。また以下の記事ではニトリのシーリングライトの人気おすすめランキング15選も紹介していますのでぜひ購入の参考にしてみてください。
レトロな雰囲気を作るなら「ikea(イケア)」がおすすめ

ikeaは北欧家具を扱っているブランドなので、デザイン性も高く、1つで部屋の雰囲気を変えてくれます。またレトロ調に仕上がっているシーリングファンライトが揃っているので、よりおしゃれな部屋にしたい方におすすめです。
他方で、最近はレトロブームもあって、懐かしいデザインのシーリングライトも人気を集めています。さらに下記の記事では、レトロなシーリングライトの人気おすすめランキング15選を紹介していますので、ぜひ合わせて購入の参考にしてみてください。
安い価格で高機能を選ぶなら「ドウシシャ」がおすすめ

ドウシシャは、家庭雑貨や収納・LED照明などを多く販売する会社です。シーリングファンライトも販売しており、リモコン付きや明るさ調整など高機能なのに安い価格で購入できます。使い勝手もいいので、初心者にもおすすめのメーカーです。
部屋の雰囲気に合わせて「光の色」を確認

シーリングファンライトは形や羽の枚数を見て選ぶだけでなく、光の色を見て選びましょう。とりわけ雰囲気によっては、合わせるべきものが変わります。たとえば、リラックスできる雰囲気を作りたいならオレンジ色の電球色がおすすめです。
さわやかな雰囲気の演出や、勉強や作業などにも適している明かりにしたいなら昼白色や昼光色を選びましょう。商品によっては光色を調節できるタイプも存在するので、どんな雰囲気の部屋にしたいかを考えてチェックしてみてください。
羽ありタイプの人気おすすめランキング12選
第12位 ODELIC(オーデリック) シーリングファン SH9080LDR
リビングのベースライトとしても、スポットライトとしても手軽に使えるシーリングファンです。オーデリックのファン付き照明は、コストコでも買えるので手に入れやすいです。さらに専用のリモコンも付属されています。
商品スペック:
- 畳数:-
- 照明タイプ:ソケット
- ファンの数:4枚
- 回転方向切り替え:〇
- 風量切替:-
- 調光:-
口コミを紹介
とてもいい。オーデリックは、照明専業メーカーだけあって、デザインはもちろん、質感もバツグン。購入して良かった。
https://amazon.co.jp
第11位 VENTOTA(ヴェントータ) シーリングファンライト S-シリーズ ビンテージタイプ AM47471E
吊り下げパイプを取り替えれば、勾配天井・吹き抜け空間にも設置可能です。北欧風にデザインされた木目調の美しい羽が3枚ついており、ナチュラルな雰囲気になります。また、DCモーターを採用しており、静音性も高いです。
商品スペック:
- 畳数:-
- 照明タイプ:LED
- ファンの数:3枚
- 回転方向切り替え:〇
- 風量切り替え:〇
- 調光:〇
第10位 Koizumi(コイズミ) LED インテリアファン BM15707R
コイズミのLED インテリアファン BM15707Rは、サーキュレーター効果が抜群です。室内の空気循環により、部屋がより快適になります。工具不要で取り付けも簡単なうえに、明るい光で部屋を照らせるLEDライトに対応可能です。
商品スペック:
- 畳数:12畳
- 照明タイプ:ソケット
- ファンの数:4枚
- 回転方向切り替え:-
- 風量切り替え:〇
- 調光:〇
口コミを紹介
艶消し白の質感が良く、高級感もあり大変気に入っています。ファンの速度も最弱から最強まで4段階で変えられるので助かります。
https://amazon.co.jp
第9位 阪和 Modern Collection シーリングファン JE-CF004M
こちらのシーリングファンライトはシンプルかつモダンなデザインが人気です。リアルウッドを使用してファンが作られているので、よりナチュラル感があります。軽量なうえに、工事不要なので取り付けやすさも抜群です。
商品スペック:
- 畳数:-
- 照明タイプ:LED
- ファンの数:3枚
第8位 大光電機 LEDシーリングファン ASL-515
安い価格で購入できる一方で、おしゃれなデザインと高い実用性が特徴的なモデルです。6畳のような狭い部屋での設置用であり、軽量なので1人でも取り付けが簡単にできます。回転方向・風量の切り替えも可能です。
商品スペック:
- 畳数:-
- 照明タイプ:ソケット
- ファンの数:4枚
- 回転方向切り替え:〇
- 風量切り替え:〇
- 調光:-
第7位 LOWYA(ロウヤ) シーリングファン ホワイト/ナチュラル
電球が6個ついており、しっかりとした光量で部屋を照らせます。ファンの数よりも多いので、全体的にふんわりとした光が特徴です。暖かいライトの光は心地がよく、ぼんやりとしたガラスシェードは女性からも支持を得ています。
商品スペック:
- 畳数:-
- 照明タイプ:ソケット
- ファンの数:4枚
- 回転方向切り替え:-
- 風量切り替え:-
- 調光:-
第6位 HERMOSA(ハモサ) ヴェニスシーリングファン
シーリングライトとしてだけではなく、サーキュレーション効果で冷暖房効率を高められる点も魅力です。エアコンと併用すれば、省エネ効果も期待できます。ビンテージ・レトロ調の雰囲気のある部屋を作りたい方におすすめです。
商品スペック:
- 畳数:-
- 照明タイプ:-
- ファンの数:4枚
- 回転方向切り替え:〇
- 風量切り替え:〇
- 調光:〇
第5位 東京メタル工業 TKM-42AB4LKRCZ
東京メタル工業のシーリングファン4灯 TKM-42AB4LKRCZは、レトロ感のあるデザインのシーリングファンライトになっています。4つのファンと4つのライトが搭載されているので程よいバランスですよね。
このようなシーリングファンライトを付けるだけでも、間違いなく魅力的の溢れたお部屋に仕上がります。迷った時には、ぜひ買ってみてください。
商品スペック:
- 畳数:-
- 照明タイプ:ソケット
- ファンの数:4枚
第4位 ライト・インテリア照明 DOTS-NEXT シーリングファンライト FREELY5
シーリングファン フリーリィ5 アイボリーは全体的にスタイリッシュなデザインをしており、ソケットの周りも個性的です。そのため、おしゃれなインテリアとして活用できます。もちろん1人での取り付けも簡単です。
カラーはアイボリーとブラックがあり、部屋の雰囲気に合わせて選べます。いずれも洗練されたカラーリングなので人気が高いです。ライトを照らす角度も調整できるため、思った通りに部屋を照らす照明を実現できます。
商品スペック:
- 畳数:-
- 照明タイプ:ソケット
- ファンの数:4枚
- 回転方向切り替え:-
- 風量切り替え:-
- 調光:-
第3位 タキズミ TLFR5010
12畳までの広さに対応しているシーリングファンライトです。点灯切り換え機能で5灯、3灯、2灯の順番で切り換えられます。照明部分のデザインは縦長になっているので、天井までの高さが確保できる部屋での設置がおすすめです。
シーリングファンライト自体のデザインも洗練されていますが、光の色も柔らかいので部屋をリッチな雰囲気に演出可能です。リモコンがついているので操作が簡単であり、誰でも手軽に扱えるので、ぜひチェックしてみてください。
商品スペック:
- 畳数:8~12畳
- 照明タイプ:ソケット
- ファンの数:4枚
- 回転方向切り替え:-
- 風量切り替え:-
- 調光:-
第2位 VENTOTA シーリングファンライト
DCモーター搭載で省エネと静音性にすぐれたシーリングファンです。ブラシレスタイプのモーターを採用しているので、寿命が長く手入れもいりません。羽根はリバーシブルタイプで、両面にデザインが施されています。
薄型でコンパクトです。模様替えを考えているときや気分によって、羽根を反対にするだけで部屋の雰囲気を変えられます。また、心地いいと感じるリズムである1/fゆらぎ機能も搭載しており、より自然に近い風を感じられるモデルです。
商品スペック:
- 畳数:-
- 照明タイプ:ソケット
- ファンの数:4枚
第1位 オーデリック LEDシーリングファン SH9073LDR W
オーデリックのLEDタイプシーリングファンは、モダンで落ち着いた雰囲気のデザイン性が人気です。リモコンで光色切替や風向き切替ができるので、リビング・寝室・書斎など、どんな部屋にも設置しやすい商品になります。
商品スペック:
- 畳数:〜8畳
- 照明タイプ:LED
- ファンの数:5枚
- 回転方向切り替え:-
- 風量切り替え:-
- 調光:〇
羽ありタイプの人気おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 畳数 | 照明タイプ | ファンの数 | 回転方向切り替え | 風量切り替え | 調光 | 風量切替 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 LEDシーリングファン SH9073LDR W オーデリック | Amazon楽天ヤフー | 12畳や14畳にも対応可能なパナソニックのモデル | 〜8畳 | LED | 5枚 | - | - | 〇 | ||
第2位 シーリングファンライト VENTOTA | ヤフー | DCモーターで静音性と省エネにすぐれた薄型のシーリングファン | - | ソケット | 4枚 | |||||
第3位 TLFR5010 タキズミ | ![]() | 楽天ヤフー | 筒状の照明がラグジュアリー感を作り出す | 8~12畳 | ソケット | 4枚 | - | - | - | |
第4位 シーリングファンライト FREELY5 ライト・インテリア照明 DOTS-NEXT | ![]() | 楽天ヤフー | スタイリッシュな人気シーリングファンライト | - | ソケット | 4枚 | - | - | - | |
第5位 TKM-42AB4LKRCZ 東京メタル工業 | ![]() | 楽天ヤフー | レトロ感満載の魅力的なシーリングファン | - | ソケット | 4枚 | ||||
第6位 ヴェニスシーリングファン HERMOSA(ハモサ) | ![]() | 楽天ヤフー | サーキュレーション効果が魅力のシーリングファン | - | - | 4枚 | 〇 | 〇 | 〇 | |
第7位 シーリングファン ホワイト/ナチュラル LOWYA(ロウヤ) | ![]() | 楽天ヤフー | ふんわりとした光が心地いい | - | ソケット | 4枚 | - | - | - | |
第8位 LEDシーリングファン ASL-515 大光電機 | Amazon楽天ヤフー | 安い価格で購入できるおしゃれで実用性が高いモデル | - | ソケット | 4枚 | 〇 | 〇 | - | ||
第9位 Modern Collection シーリングファン JE-CF004M 阪和 | ![]() | 楽天ヤフー | 工事不要で簡単に取り付けができるすぐれもの | - | LED | 3枚 | ||||
第10位 LED インテリアファン BM15707R Koizumi(コイズミ) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | LEDライトだから明るい光でしっかり照らせる | 12畳 | ソケット | 4枚 | - | 〇 | 〇 | |
第11位 シーリングファンライト S-シリーズ ビンテージタイプ AM47471E VENTOTA(ヴェントータ) | 楽天ヤフー | 勾配天井・吹き抜け空間にも対応可能 | - | LED | 3枚 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
第12位 シーリングファン SH9080LDR ODELIC(オーデリック) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | リビングのベースライトとして使えるファン付き! | - | ソケット | 4枚 | 〇 | - | - |
羽なしタイプの人気おすすめランキング3選
第3位 ドウシシャ シーリングサーキュレーター ACC-08CM
個性的なデザインのシーリングファンライトが使ってみたい方におすすめのシーリングファンライトです。搭載されたサーキュレーターが室内の空気をていねいに循環させ、体感温度が3℃を下げられるので、夏場で活躍します。
5000lmの明るさで部屋をしっかり照らせる一方で、ランニングコストが低いシーリングファンライトです。複数の光をニーズに合わせて切り替えられるので、さまざまな場面で活躍します。価格も安いので、ぜひ試してみてください。
商品スペック:
- 畳数:8畳
- 照明タイプ:LED
- ファンの数:6枚
- 回転方向切り替え:〇
- 風量切り替え:〇
- 調光:〇
口コミを紹介
早速取り付け、スイッチOn。驚くほど効果あり。エアコンの温度設定の通りに室温がコントロールされてました。
https://amazon.co.jp
第2位 ドウシシャ DSLS61LWH
省エネ・省スペース・高効率を兼ね備えたモデルです。夏は涼しく、冬は寒くなりにくいように風を調整して送ってくれます。加えて重量は400gしかないので、3kg以下の超軽量モデルをお探しの方におすすめです。
しっかりした風量で風を送れますが、静音性が高いので、夜中に使用しても睡眠が邪魔されません。リーズナブルな価格ですが、リモコン付きで操作がしやすく、調光や風量切り替えもできるなど、実用性が高いです。
商品スペック:
- 畳数:-
- 照明タイプ:ソケット
- ファンの数:-
- 回転方向切り替え:-
- 風量切り替え:〇
- 調光:〇
口コミを紹介
取り付けは簡単で、明るさも十分です。
https://amazon.co.jp
第1位 日立 LEDシーリング
独自のレンズカバー搭載で光を効率よく広げ、部屋全体が明るくなるよう工夫されています。6畳~20畳までの豊富なサイズ展開と、光のスタイルも自分の好みに合わせて選択可能です。また、1人でも簡単に設置できます。
節電モードも搭載しており、約30%の節電ができます。また、おこのみ機能により光の色や明るさを調節可能です。自分のライフスタイルに合わせて調節できるLEDシーリングなので、ぜひチェックしてみてください。
商品スペック:
- 畳数:6~20畳
- 照明タイプ:LED
- ファンの数:-
- 回転方向切り替え:-
- 風量切り替え:-
- 調光:〇
口コミを紹介
取付けは女性一人でも出来るぐらい本当に簡単。調光・調色機能もわりと細かく出来、6畳の部屋には充分過ぎます。
https://amazon.co.jp
羽なしタイプの人気おすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 畳数 | 照明タイプ | ファンの数 | 回転方向切り替え | 風量切り替え | 調光 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 LEDシーリング 日立 | Amazon | 14畳・15畳〜20畳まで!あらゆる部屋に対応 | 6~20畳 | LED | - | - | - | 〇 | |
第2位 DSLS61LWH ドウシシャ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | リーズナブルな価格で購入できる400gの軽量モデル | - | ソケット | - | - | 〇 | 〇 |
第3位 シーリングサーキュレーター ACC-08CM ドウシシャ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ランニングコストが低く体感温度を下げられる | 8畳 | LED | 6枚 | 〇 | 〇 | 〇 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記リンクでは、そのほかにもさまざまなシーリングファンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひ、あわせてご覧ください。
リビングで使うならLED電球で明るさも確保しよう

シーリングファンライトは自分で好みの電球を取り付けられます。もしリビングでシーリングファンライトを使うならLED電球がおすすめです。部屋を明るく快適に保ち、長持ちしやすいので交換回数も少なくなります。
LED電球は寿命が長いだけでなく、さまざまな機能やデザインのものがあります。そのため思う通りに部屋の演出が可能です。以下の記事では、LED電球の人気商品を紹介しているので、こちらもぜひチェックしてみてください。
シーリングファンライトのお手入れ方法は?

シーリングファンライトは、羽がついているためほかの照明よりホコリがつきやすいデザインです。そのため、本体や羽部分はハンディモップ・ドライタオルなどで定期的に汚れを拭き取りましょう。ホコリを取ったあとに水拭きすれば、よりきれいになります。
また、高い場所に設置されている場合が多いため、作業は脚立を使用して安全に行いましょう。できれば2人以上で掃除するのがおすすめです。届かない場所にある場合は自分で行わず、業者の利用も検討しましょう。
まとめ
今回は、シーリングファンライトの選び方とおすすめランキングをご紹介しました。シーリングファンライトは手軽にリビングや寝室をおしゃれにでき、空気を効率よく循環できます。ぜひお気に入りをつけてみてください。