高級品バターも!美味しいバターの食べ方やレシピ

美味しいバターは高級感やコクがあり、パンに塗る・クッキーなどのお菓子作りに使う・お料理に加えるなど、食べ方も多岐に渡り、いつものレシピが格段に美味しくなります。高級バターもお取り寄せや市販で簡単に手に入るようにもなって手が出しやすくなっています。
実はバターには種類が豊富にあるのをご存知ですか。発酵バター・有塩バター・食塩不使用バター・グラスフェッドバターなどが代表的で、そのまま食べられるほど良質なバターです。しかし、種類が豊富だからこそどれを選べばいいのか迷うはずです。
そこで今回は、美味しいバターの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。ランキングは内容量・食塩の有無・原産国を基準に作成してあります。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
発酵バターのおすすめ
第1位 小岩井乳業株式会社 小岩井 純良バター (160g)
「小岩井 純良バター」は、厳選された良質なクリームに乳酸菌を加え、時間をかけながら発酵させて作られています。その発酵により豊かな香りとコク、そしてまろやかな味わいが楽しめるバターです。
バターだけではなく容器にもこだわり、酸化を防ぐ技術が施されているため、工場での作り立ての風味が開封時まで保たれています。新鮮な味わいを自宅でも楽しめるところも魅力の1つです。
商品スペック:
- 内容量:160g
- 食塩:使用
- 原産国:日本
有塩バターのおすすめ
第1位 カルピス カルピスバター有塩
カルピスバター(有塩)は乳本来の味と香りを生かした、高級感あるクリーミーで白い有塩バターです。やさしい風味が特徴で、ほかの素材の持ち味を上手に生かしています。パン・お菓子作り・料理だけでなく、トーストにそのまま塗るのもおすすめです。
カルピスバターは近年有名なバターとなり、非常に人気があります。お店によっては購入量に制限があるほどの人気で、味わいはやさしい風味とすっきりとした清純な香りが特徴です。
商品スペック:
- 内容量:450g
- 食塩:使用
- 原産国:日本
食塩不使用バターのおすすめ
第1位 カルピス カルピスバター無塩
カルピスのカルピスバター(無塩)は、乳本来の味と香りを生かした、クリーミーで白い無塩バターです。やさしい風味でほかの素材の持ち味を上手に生かしてくれます。パン・お菓子作りにはもちろん、普段のお料理にもおすすめです。
高級レストランや有名製菓ショップでもよく使われており、さまざまな食材に高級な風味をつけられます。バケットや食パンなどいろいろなタイプのパンにたっぷり塗っても美味しく、ケーキなどの成果用にもおすすめです。
商品スペック:
- 内容量:450g
- 食塩:不使用
- 原産国:日本
グラスフェッドバターのおすすめ
第1位 Westgold グラスフェットバター
Westgoldのグラスフェッドバターは、牧草のみを飼料として育てられた牛のミルクからできており、ビタミンや不飽和脂肪酸を豊富に含む良質なバターです。バターコーヒーダイエットでも注目を集めています。
非常にスタイリッシュなパッケージのかわいさもおすすめポイントです。グラスフェッドといった希少性のあるバターは、もちろん美味しさも優れています。パンに乗せても小麦に負けない味わいをお楽しみください。
商品スペック:
- 内容量:1kg
- 食塩:不使用
- 原産国:ニュージーランド
バターの選び方
さまざまな料理で活躍するバターにはたくさんの種類があり、目的によって選ぶバターも違います。バターの選び方のポイントをみていきましょう。
使用目的に合わせて「食塩の有無」をチェック

バターに含まれている食塩は、バターの長期保存のために加えられており、料理やトーストなどに使用する場合には、適度な塩加減となり美味しく食べられます。また、よりバターのコクと香りを楽しみたい方にもおすすめです。
しかし、お菓子作りのときはお菓子の風味を損なったり味が変わってしまったりする可能性があるため、食塩不使用バターがおすすめです。食塩不使用のバターは有塩バターに比べて保存期間が短いといったデメリットがあるため、できるだけ早く使い切りましょう。
そのまま食べるなら有塩のバターがおすすめです。塩にこだわったバターもあるので、バターの使い道や自分の好みによって使い分けるようにしましょう。以下の記事は有塩バターのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
種類で選ぶ
バターの種類には、乳酸菌で発酵している発酵バターと非発酵バターをはじめ、さまざまな種類があります。ここではそれぞれの特徴をご紹介します。
香りとコクを楽しみたいなら海外で主流の「発酵バター」がおすすめ

バターはヨーロッパが発祥の地です。その歴史は古く、紀元前から利用されていました。古来のバターは技術が未熟だったため、自然と発酵が進んでしまう場合もあり、そんな歴史からヨーロッパでは発酵バターが主流となっています。
発酵バターとは生乳をクリームと脱脂乳に分類し、クリームを一定温度・一定時間乳酸菌で発酵させて混ぜたものをいいます。ヨーロッパでは一般的な発酵バターは、芳醇な香りが特徴で、価格も少し高めです。
日本では非発酵バターの方がポピュラーなので、あまりなじみがないかもしれませんが、発酵による独特の香りとコクが加わり、深い味わいを楽しめるのでぜひ試していただきたいバターです。
以下の記事は発酵バターのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
そのままパンに塗るバターなら「非発酵バター」がおすすめ

非発酵バターは、発酵させていないクリームから作られるバターをいいます。非発酵バターはクセのない味わいが最大の特徴で、発酵バターよりも長期保存が可能です。日本やアメリカで一般的なバターといえば、非発酵バターを指します。
発酵バターよりコクはないものの、風味が良くクセがないので、そのままパンに塗るバターとしておすすめです。長期保存できるので早く食べ切る必要もなく、市販されているほとんどのバターがこの非発酵バターなので、手軽に手に入ります。
スーパーでも購入できるものなら料理に使うのに最適な「有塩バター」がおすすめ

家庭用で最も一般的な有塩バターは、バターを練り上げる工程で食塩を加えたバターをいいます。加塩バターともいい、日本やアメリカではスーパーでも手軽に購入できるのが魅力です。食塩が含まれているため風味が増し、保存性も高いので冷蔵庫にあると重宝します。
有塩バターに含まれている食塩は1.5%程度、バター約200g対して約3g弱の食塩が含まれており、適度な塩気はトーストによく合います。また、風味がいいのでバター醤油など料理に使うのにもおすすめです。保存期間は未開封で6ヶ月ほど持ちます。
クッキーやケーキなどのお菓子作りには「食塩不使用バター」がおすすめ

食塩不使用バターは製造の際、食塩を加えないバターです。厳密には、バターの原材料である生乳にわずかに塩分などが含まれています。そのため、全くの無塩ではなくほぼ食塩が入っていないバターを指し、日持ちの目安は未開封で5ヶ月程度です。
厚生労働省による正規表示によると「食塩不使用バター」が正式な名称です。味に影響が出やすい製菓や製パンに使われる場合が多いため、クッキーやケーキなどのお菓子作りに向いています。妊婦の方や血圧が気になる方など塩分を控えたい方もぜひ使ってみてください。
以下の記事は無塩バターのおすすめランキングを紹介しています。あわせてご覧ください。
健康志向の方なら「グラスフェッドバター」がおすすめ

一般的なバターは穀物を食べて育った牛の生乳から作られていますが、グラスフェッドバターは放牧され、牧草で飼育された牛の牛乳からつくられています。ストレスのない放し飼いの状態で良質な草を食べて育った牛の牛乳で作ったバターは、より高品質で美味しいです。
あっさりとした味わいでコクは弱め、栄養価が高く香りがいいのが特徴です。牧草に含まれるカロチンを豊富に含んでいるため、黄色味がかっています。また不飽和脂肪酸が多く含まれているので、ダイエット効果が高いバターコーヒーにも使われる優れたバターです。
輸入物が大半でフランスやニュージーランド産のバターが多く、価格は通常のバターと比べると5~6倍高くなっています。タンパク質や不飽和脂肪酸がたっぷりと含まれているため、健康志向な方におすすめのヘルシーバターです。
代用品として使うなら安くて美味しい「マーガリン」もチェック

ナポレオンが活躍していた時代、バターが不足していた際に代用品として開発されて生まれたのがマーガリンです。バターと異なり、生乳ではなく植物由来の油脂が原料となっています。バターより安くて美味しいだけでなく柔らいため、パンなどに塗りやすく使いやすいです。
マーガリンの風味はほとんど香料で着けられているので、加熱すると風味が飛んでしまいますが、低温にしても固くならず安く手に入るメリットがあります。以下の記事では、マーガリンの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
特産地から選ぶ
バターは産地によって色や風味に違いが出ます。日本国内では断トツで北海道がトップシェアです。ここでは、それぞれの特徴についてご紹介します。
国産で濃厚なバターならお取り寄せでも人気な「北海道産」がおすすめ

酪農王国、北海道は国産バターのシェアのほとんどを占めています。北海道の美味しい空気まで味わえそうな新鮮で濃厚なバターは、一度食べたらクセになる美味しさです。北海道は広大な自然やきれいな水など、美味しいバターづくりができる環境が整っています。
こっくりと濃厚な北海道産バターは、いつものお菓子作りやパン作りをより美味しくグレードアップしてくれる優秀なバターです。旅行のお土産としても高い人気を誇っています。お取り寄せもできるので、まだ食べた経験のない方はぜひこの機会に試してみてください。
風味豊かなバターなら世界的人気の「フランスのブルターニュ産」がおすすめ

酪農に適した気候のブルターニュ地方は、牧草を多く食べ乳質のいい品種の牛から作る乳製品の名産地です。また潮の満ち引きが大きく、良質な塩の産地でもあります。そんなブルターニュ地方の伝統的な製法で作られたバターは、日本でも非常に人気です。
海辺のミネラル豊富な牧草を食べて育った乳牛のミルクからつくられたブルターニュ産バターは、風味豊かな味わいがたまりません。ブルターニュの塩・海藻・ユズ・レモン・唐辛子など種類も豊富に楽しめるので、世界的に人気があります。
製法で選ぶ
バターの製法は大きく分けて2つ、製法の違いや乳酸菌の種類によって味わいが異なります。バターの製法について見ていきましょう。
伝統的な柔らかいバターなら「生クリーム」を発酵させるチャーン製法がおすすめ

ヨーロッパで古くから作られる伝統的な柔らかいバターは、「生クリーム」に乳酸菌を添加して発酵させるチャーン製法です。その時代は機械がなく、撹拌は手作業で時間をかけて行われていたので、自然と発酵が進んだともいわれています。
低価格のものなら「バター」に乳酸菌を加えて発酵させる製法がおすすめ

「バター」に乳酸菌を加えて発酵させる製法は、大量生産が可能で、伝統的な製法に比べると価格も手頃な点が魅力です。乳酸菌の種類により味や風味が異なります。たっぷり使いたい方におすすめです。
ヨーロッパの発酵バターを買うなら「A.O.P.製品」をチェック

A.O.P(原産地名称保護)とは1992年に生まれたヨーロッパの原産地保護呼称です。産品の原産地を保証するもので、気候条件・日照・土壌・植生・飼料・先祖伝来の飼育や生産法などの地域特性が産品に反映されています。
産品が該当する地域で正当に生産されたものであると証明し、厳しい審査を通った商品にのみ与えられる認証です。ヨーロッパの発酵バターを買うときにはひとつの目安としてチェックしてみてください。
頻繁に料理やお菓子作りで使用するなら「大容量商品」をチェック

料理やお菓子作りなどで頻繁にバターを使用するなら、大容量のバターがおすすめです。特にお菓子作りでは、大量のバターを使う場合が多いので、1kgサイズのものなどが重宝されます。
一度に使い切れず余ってしまった場合でも、バターは冷凍保存が可能なので小分けにして冷凍庫に入れておけば長持ちします。
ブランドやメーカーで選ぶ
ブランドやメーカーによって、バターの仕上がりや製法は違います。用途や嗜好にあったバターを選びましょう。
人気テレビ番組でも紹介!世界的に有名な「エシレバター」

人気テレビ番組でも登場した有名ブランドの美味しいバターなら、世界的にも有名なエシレバターがおすすめです。良質な牧草を使った牛の飼育・水などが整った環境・昔ながらの受け継がれた乳酸菌の使用など最高の条件でバターを製造しています。
国産バターにこだわるなら「カルピス特選バター」

カルピス特選バターはカルピスを製造する過程でできる脱脂乳で作られています。良質な脂肪分からできているため、お菓子や料理を作るときにおすすめです。いつものバターとは一味違う良質な国産バターでお菓子作りやお料理をしてみたい方はせひお試しください。
コクと酸味のバランスがいいものなら「帝国ホテル特撰発酵バター」

帝国ホテル特撰発酵バターは、良質な牛乳からできるクリームを乳酸菌で発酵させて作ったこだわりのバターです。脂肪分を固めてつくる昔ながらの伝統製法を取り入れて練り上げられたバターは、深いコクと丁度いい酸味のバランスが絶妙な味わいでたまりません。
北海道産生乳を100%使用したバターなら「よつ葉バター」

よつ葉バターは、北海道産の生乳を100%使用して作られたバターです。ミルクの味わいとコクを感じられ、贅沢な風味が味わえます。パンに塗って食べるのが好きな方には、「パンにおいしいよつ葉バター」もおすすめです。
ミルクのコクを味わうなら高級バターの「ドゥ ロドルフ ムニエ」

フランスの有名な塩「イル・ド・レ」を使用してつくられた高級バターです。まろやかな味わいと濃厚なミルクのコクを楽しめます。購入者の口コミによって人気に火が付いたバターなので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
市販で手軽に手に入れたいなら「成城石井」のバター

市販で手に入るバターなら成城石井で探すのがおすすめです。成城石井には、成城石井のプライベートブランドバターやセレクト商品が豊富に揃っています。ぜひあなた好みのバターを見つけてみてください。
「コスパや価格」重視なら口コミをチェック

バターは各メーカーからさまざまな種類の商品が発売されています。価格の幅も広いので、コスパの良さや価格を重視するなら口コミなどを参考にして選ぶのもひとつの方法です。バターはマーガリンよりも良質な油を使用しており、安価なものでも抵抗なく楽しめます。
発酵バターの人気おすすめランキング6選
第1位 小岩井乳業株式会社 小岩井 純良バター (160g)
「小岩井 純良バター」は、厳選された良質なクリームに乳酸菌を加え、時間をかけながら発酵させて作られています。その発酵により豊かな香りとコク、そしてまろやかな味わいが楽しめるバターです。
バターだけではなく容器にもこだわり、酸化を防ぐ技術が施されているため、工場での作り立ての風味が開封時まで保たれています。新鮮な味わいを自宅でも楽しめるところも魅力の1つです。
商品スペック:
- 内容量:160g
- 食塩:使用
- 原産国:日本
口コミを紹介
余計な装飾をせず、バター本来の風味がとても気に入っています。
https://amazon.co.jp
何度もリピ。
毎朝パンに塗ってます。
第2位 よつ葉 発酵バター
よつ葉の発酵バターはクリームを乳酸菌で発酵させて加わった、豊かな芳香・ほのかな酸味・深いコクが特徴です。パン作り・お菓子作り・お料理に使うと香りが際立つのはもちろん、トーストしたパンにそのまま塗っても美味しく食べられます。
乳酸菌で発酵させられており、通常のバターより豊かな芳香とふんわりとした酸味、深いコクのある味わいが特徴で、最近定番になったバターコーヒーに使うのもおすすめの食味の良さです。
商品スペック:
- 内容量:450g
- 食塩:不使用
- 原産国 :日本
口コミを紹介
バターコーヒー用にと購入。グラスフェッドバターはやはり高くて毎日用には…と思い、発酵バターで代用。とても美味しいので、大満足です。
https://amazon.co.jp
第3位 山中牧場 北海道山中牧場プレミアム発酵バター
北海道山中牧場プレミアム発酵バターは、殺菌・発酵・冷却・エージングに約2日間要し、3日目に昔ながらの製法である回転式バターチャーンで時間をかけて作られています。原料から容器までほぼ地元産にこだわった発酵バターとして人気が高いです。
発酵によりさらに濃く深く、爽やかな酸味でいくらでも食べられるすっきりした味わいが特徴です。トーストしたパンに塗っても、バケットなどの硬いパン類でも美味しく、焼き菓子などに使っても芳醇な香りが広がります。
商品スペック:
- 内容量:200g
- 食塩:使用
- 原産国:日本
口コミを紹介
発酵バターが好きで10年来愛用しています。本品はamazonのサイトで1年ぐらい前に目に留まり購入しました。プルトップの缶入りで扱いやすく保存性にも優れています。北海道産で味も我が家にあっており継続購入中です。
https://amazon.co.jp
第4位 ショクラボ 高千穂発酵バター(無塩)
高千穂発酵バター(無塩)は南九州・霧島山麓産の新鮮な生乳を使用し、ヨーロッパの伝統的な製法で作られた希少価値の高いバターです。味わい深さと爽やかな風味を兼ね備えており、焼き菓子やパン作りに使うとバターの香りが広がりたまりません。
毎日しぼった牛乳を新鮮なうちに工場へ運ばれ作られています。なのでとても新鮮でフレッシュな味わいです。ヨーロッパの伝統的な方式で、ドイツ製の数種の乳酸菌を添加して発酵させてコク深さと爽やかな味わいに仕上げています。
商品スペック:
- 内容量:450g
- 食塩:不使用
- 原産国:日本
口コミを紹介
食パンの上に載せてトスタに入れて焼いて食べました香ばしくて良かった
https://amazon.co.jp
第5位 マリンフード 乳酪バター 450g 3個セット
ニュージーランド産生乳を使用し、乳脂肪分80%以上・水分17%以下で仕上げた有塩ポンドバターです添加物不使用で、製菓・製パンから調理全般、トーストへの使用まで対応可能。内容量450gが3個セットなので、大容量を求める方や日常的にたっぷり使う家庭におすすめです。
商品スペック:
- 内容量:450g ×3個セット
- 食塩:使用
- 原産国:ニュージーランド
第6位 グランフェルマージュ フランス産発酵バター セル・ドゥ・メール250g(粗塩入りバター)
フランス・ノアールムーティエール島の天然海塩“フルールドセル”を約2%練り込んだ、有塩発酵バター250gです。発酵独特の深いコクと、シャリッとした塩の食感が調和し、トーストや料理に豊かな旨みを加えます。
商品スペック:
- 内容量:250 g
- 食塩:使用
- 原産国:フランス
発酵バターのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | 食塩 | 原産国 | 原産国 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 カルピスバター有塩 カルピス | ![]() | 楽天ヤフー | 高級感ある国産バターのクリーミーな味わい | 450g | 使用 | 日本 | |
第2位 発酵バター よつ葉 | ![]() | 公式サイトAmazon楽天ヤフー | そのままパンに塗るのも美味しい!北海道産ミルクのやさしい風味 | 450g | 不使用 | 日本 | |
第3位 北海道山中牧場プレミアム発酵バター 山中牧場 | Amazon楽天ヤフー | 芳醇な香り・コク・酸味がクセになる発酵タイプ | 200g | 使用 | 日本 | ||
第4位 高千穂発酵バター(無塩) ショクラボ | Amazon楽天ヤフー | クッキーなどを焼いた後も香りが続く!さわやかな風味と濃い味わい | 450g | 不使用 | 日本 | ||
第5位 乳酪バター 450g 3個セット マリンフード | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 毎日使える高品質有塩バター | 450g ×3個セット | 使用 | ニュージーランド | |
第6位 フランス産発酵バター セル・ドゥ・メール250g(粗塩入りバター) グランフェルマージュ | ![]() | Amazonヤフー | フランス産粗塩発酵バターで贅沢な味わい体験 | 250 g | 使用 | フランス |
有塩バターの人気おすすめランキング4選
第1位 カルピス カルピスバター有塩
カルピスバター(有塩)は乳本来の味と香りを生かした、高級感あるクリーミーで白い有塩バターです。やさしい風味が特徴で、ほかの素材の持ち味を上手に生かしています。パン・お菓子作り・料理だけでなく、トーストにそのまま塗るのもおすすめです。
カルピスバターは近年有名なバターとなり、非常に人気があります。お店によっては購入量に制限があるほどの人気で、味わいはやさしい風味とすっきりとした清純な香りが特徴です。
商品スペック:
- 内容量:450g
- 食塩:使用
- 原産国:日本
口コミを紹介
なんだろう。焼きたてのトーストにこれをのせるとまるで高級なパンを食べてるかのような幸せ感に包まれます。めちゃくちゃ美味しいです。カルピスがバターなんて作ってるんだと興味本意で買いましたが、買ってよかったです。
https://amazon.co.jp
第2位 東商 弘乳舎バター
1883年の創業以来100年以上にわたって品質が評価されているバターです。西日本の良質で新鮮な生乳を使用し、ヨーロッパの伝統的なメタルチャーン製法で作られており、一般的なバターより白さが際立っています。深いコクと豊かな風味が魅力です。
色合いが牛乳のように真っ白で、初めて見るバターを求めている人にもおすすめします。すっきりとした味わいながら、芳醇な旨味があるのでケーキに使ったり、そのままパンに乗せて食べるのがおすすめです。
商品スペック:
- 内容量:450g
- 食塩:使用
- 原産国:日本
口コミを紹介
いつもの黄色じゃなく白いバターは、パンに塗ると美味しさが増します。厚みのある正方形の大きさで柔らかく、バターナイフでたっぷりとカットするのは気持ちが良い。
https://amazon.co.jp
第3位 よつ葉 よつ葉バター加塩
よつ葉バター加塩は北海道十勝産の生乳から作られています。十勝の大自然が育んだミルクの味わいとコクが活きた贅沢な風味がたまりません。創業以来変わらぬ美味しさでファンの多い商品で、柔らかいバターをパンに塗りたい方にもおすすめです。
昔ながらの美味しいバターといった感じなので、バターならではのまろやかな美味しさを求めている方におすすめです。パンだけでなく、バター炒めやムニエルなど食事系のメニューにもぴったり合います。
商品スペック:
- 内容量:450g
- 食塩:使用
- 原産国:日本
口コミを紹介
製菓やパン作りには無塩ですが普段の料理には有塩を使います。久しぶりのよつ葉はおいしく焼いた食パンに乗っけて食べるのが1番好きです。
https://amazon.co.jp
第4位 echire エシレバター 100g ブロック
フランスの中西部にある「エシレ村」から生産される発酵バターです。特に昔ながらの製法と変わらぬ味を守り続けています。クリーミーな口あたりや芳醇な香りが特長です。
バケットに塗るのはもちろん、オムレツや焼き菓子とさまざまな料理に使えます。そのため、クリスマスやお歳暮などのギフトにも最適です。
商品スペック:
- 内容量:100g
- 食塩:使用
- 原産国:フランス
口コミを紹介
以前フランスで食べたパンが凄く美味しかったので、バターの違いかなと思ってました、パンに塗って食べたのですが、やっぱり美味しかったです。
https://amazon.co.jp
有塩バターのおすすめ商品比較一覧表
食塩不使用バターの人気おすすめランキング4選
第1位 カルピス カルピスバター無塩
カルピスのカルピスバター(無塩)は、乳本来の味と香りを生かした、クリーミーで白い無塩バターです。やさしい風味でほかの素材の持ち味を上手に生かしてくれます。パン・お菓子作りにはもちろん、普段のお料理にもおすすめです。
高級レストランや有名製菓ショップでもよく使われており、さまざまな食材に高級な風味をつけられます。バケットや食パンなどいろいろなタイプのパンにたっぷり塗っても美味しく、ケーキなどの成果用にもおすすめです。
商品スペック:
- 内容量:450g
- 食塩:不使用
- 原産国:日本
口コミを紹介
味、香りともにおいしいです。レストランで食べて、気に入ったので購入しました。さっそく、パンに塗ったりパンを焼くときやお菓子作りにも使っています。味と香りがワンランクアップしますね♬
https://amazon.co.jp
第2位 グランフェルマージュ 有機バイオバター
グランフェルマージュの有機発酵バイオバター無塩は、有機農法で育てた乳牛から搾乳されたミルクのみで製造される高級バターです。そして牧草飼育のみで育てた乳牛のミルクは、カロチンを多く含んでいるため、香り高くコクのある深い味わいになります。
牧草飼育のグラスフェットバターなので、カロチン分の多さから栄養も豊富です。近年定番化したバターコーヒーに使うのに適しています。脂っこくなくて美味しい味わいも人気の秘訣です。
商品スペック:
- 内容量:250g
- 食塩:不使用
- 原産国:フランス
口コミを紹介
バターコーヒー用として購入しました。中々高額ですが、香り、風味が良く、嫌な癖が無く、バターコーヒーに合うと思います。
https://amazon.co.jp
第3位 雪印 雪印無塩バター
雪印無塩バターは原料のミルクにこだわった贅沢なフレッシュバターです。お菓子作りにぴったりの無塩タイプで、ケーキやクッキーなどの焼き菓子はもちろん、バタークリームやお料理などにも使えます。ミルクの新鮮な風味とまろやかな味が特徴です。
生乳だけを使ったバターで、バターの風味が非常に強い逸品です。使い勝手が良く、デザートやスイーツはもちろんバター炒めやじゃがいもバターなど、さまざまな料理にバターの香りをつけられます。
商品スペック:
- 内容量:450g
- 食塩:不使用
- 原産国:日本
口コミを紹介
第4位 森永 森永無塩バター
森永無塩バターは業務用の無塩バターで、パン・お菓子作りにはもちろん、普段のお料理などにも使えます。業務用バターなので市販では手に入りにくく、ネットでの購入がおすすめです。汎用性の高いバターとして人気があります。
商品スペック:
- 内容量:450g
- 食塩:不使用
- 原産国:日本
口コミを紹介
このメーカーははじめてでしたが、気に入りました、さすがバター100パーセントらしく、たまりませんね・・・・。カルピスや雪印もいいけど森永もオススメいたします。再度注文します。
https://amazon.co.jp
食塩不使用バターのおすすめ商品比較一覧表
グラスフェッドバターの人気おすすめランキング4選
第1位 Westgold グラスフェットバター
Westgoldのグラスフェッドバターは、牧草のみを飼料として育てられた牛のミルクからできており、ビタミンや不飽和脂肪酸を豊富に含む良質なバターです。バターコーヒーダイエットでも注目を集めています。
非常にスタイリッシュなパッケージのかわいさもおすすめポイントです。グラスフェッドといった希少性のあるバターは、もちろん美味しさも優れています。パンに乗せても小麦に負けない味わいをお楽しみください。
商品スペック:
- 内容量:1kg
- 食塩:不使用
- 原産国:ニュージーランド
口コミを紹介
日常の使用には全く問題ない、コスパに優れた素晴らしい製品。
https://amazon.co.jp
第2位 フォンテラ社 グラスフェッドバター
フォンテラ社のグラスフェッドバターはストレスのない環境下で育った牛から搾乳されるミルクで作られており、4種類の脂溶性ビタミンを含んでいます。牧草で育つため通常のミルクよりもカロチンが豊富で、色が黄色く風味豊かな味わいが特徴です。
そのまま食べても滑らかで美味しいバターですので、バターコーヒーに入れても非常に飲みやすくておすすめします。バター臭さのようなものがほとんどなく、すっきりとした味わいで栄養たっぷりの一品です。
商品スペック:
- 内容量:5kg
- 食塩:不使用
- 原産国:ニュージーランド
口コミを紹介
今までのドイツバターよりコクがあって美味しく感じられます。カイザーのバゲットに塗ると無塩なのでちょうど美味しかったです。
https://amazon.co.jp
第3位 フォンテラ グラスフェッド無塩バター 1ケース(5kgx4個)
フォンテラ無塩ポンドバターは、栄養価が高くカロチン豊富なグラスフェッドバターです。年間で85%以上もの牧草を飼料としており、カロチン豊富な黄色いバターとなっています。ニュージランド産の新鮮なミルク感たっぷりの滑らかな食感が魅力です。
ニュージーランドは温暖な気候、素晴らしい土壌など自然環境に恵まれており、通年の放牧酪農が行われている数少ない国の一つです。このため牧草飼育のしっかりと栄養のあるバターに仕上がっています。
商品スペック:
- 内容量:454g
- 食塩:不使用
- 原産国:ニュージーランド
口コミを紹介
バターケースにぴったりはまるので便利。今まで1キロサイズの大きいのを買っていましたが、自分でカットしてラップしてジップロックに入れて冷凍するという作業が面倒になってきたので、こちらに切り替えたら、もう戻れなくなりました。
https://amazon.co.jp
第4位 ホライズンファームズ HORIZON FARMS オーガニック グラスフェッドバター
オーストラリア産の牧草牛の生乳だけで作った無塩タイプの高品質バターです。成長ホルモンや抗生物質不使用、化学物質や遺伝子組換え飼料を使わない環境で育った乳牛からの製品です。自宅のパンや料理の風味を自然に引き出します。
商品スペック:
- 内容量:250 g
- 食塩:不使用
- 原産国:オーストラリア
グラスフェッドバターのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | 食塩 | 原産国 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1位 グラスフェットバター Westgold | ![]() | 楽天ヤフー | 健康志向の方ならこれ!バターコーヒーにおすすめの1品 | 1kg | 不使用 | ニュージーランド |
第2位 グラスフェッドバター フォンテラ社 | Amazon楽天ヤフー | 4種類の脂溶性ビタミンを含む風味豊かな味わい | 5kg | 不使用 | ニュージーランド | |
第3位 グラスフェッド無塩バター 1ケース(5kgx4個) フォンテラ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 栄養価が高い!滑らかな舌触りとミルク感が魅力 | 454g | 不使用 | ニュージーランド |
第4位 オーガニック グラスフェッドバター ホライズンファームズ HORIZON FARMS | ![]() | Amazonヤフー | オーガニック&牧草牛使用*無塩グラスフェッドバター250g | 250 g | 不使用 | オーストラリア |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
バターの正しい保存方法は?

バターは開封してしまうと空気に触れることにより、風味が落ちてしまいます。そのため、少しでも風味を落とさないためにも冷凍庫で保存しましょう。なお、正しい冷凍保存の方法は以下のとおりです。
【保存方法】
- バターを一つ一つ小分けにし、空気が入らないようにラップで包む
- ラップの上からアルミホイルで包む
- フリーザーバッグに入れる
- フリーザーバッグの空気を抜き、しっかり閉めて冷凍庫に入れる
バターをブロックの状態で保存したいときは、銀紙の上からラップで包み、フリーザーバッグの中に入れて保存してください。
美味しいバターでできるバターコーヒーの作り方

バターコーヒーは栄養価が高く満腹感が続くため、ダイエットにも効果的と話題です。作り方も簡単で、インスタントコーヒーまたは焙煎したコーヒー豆で淹れたコーヒー・グラスフェッドバター・中鎖脂肪酸のみのココナッツオイルなどを混ぜるだけで作れます。
バターとコーヒーでダイエットといわれてもピンときませんが、シリコンバレーの起業家が発案したダイエット方法です。血糖値を上げない・満腹感が続く・体脂肪の蓄積を抑制するなどの効果があるといわれています。
下記サイトではバターコーヒーのレシピや、その他おすすめバター関連記事について書かれていますので、ぜひご覧になってみてください。
【みんなが作ってる】 バターコーヒーのレシピ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが325万品
まとめ
お料理・お菓子作りに使ったりトーストしたパンに乗せたりと、バターは日々の生活には欠かせない乳製品となっています。バターの種類は多く、それぞれ風味や味わいが異なりますので、ぜひ今回の記事を参考にお気に入りのバターを見つけてみてください。