工具を整理して持ち歩くのに必須な工具バッグ

工具をきれいに整理して持ち歩くときに必要なのがツールバックや電工バッグです。散らかってしまいがちな工具ツールをきれいに入れるだけでなく、工具を衝撃からも守ってくれます。そのため、工具とパソコンを一緒に持ち歩くことも可能です。
しかし、小さめなものや頑丈なもの、おしゃれなもの・ロールアップ・トートバッグ・キャリータイプ・リュックタイプのものなど数多く存在します。選び方を間違えれば余計に重く感じたり持ちにくかったりし大変です。
そこで今回は、工具バッグの選び方や人気おすすめランキングを紹介します。ランキングは、種類・素材・ポケットの数・メーカーを基準に作成しました。ぜひ参考に自分に合った工具バッグを手に入れてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
第1位 WHATNOT WHATNOT 収納コンテナ ツールバッグ サンド
四角形の大容量ツールバッグです。ポケットは1つしかないものの大容量の収納スペースと外部にはベルトループがいくつもあるのでカラビナやフックを使い見せる収納ができます。サンドカラーなので、工具入れ以外にもアウトドアの使用も可能です。
素材は軽くてタフなポリエステルを使用しています。また、底面には、ゴム足を5つ搭載しているのでどこに置いても汚れから守ってくれるのもうれしいポイントです。不要時はコンパクトに折りたたみ収納場所をとらず収納できます。
商品スペック:
- サイズ:360×250×320mm
- 種類:スタンドバッグ
- 素材:ポリエステル
- ポケットの数:1つ
工具バックの選び方
工具バッグを選ぶときは種類・素材・大きさ・ポケットの数などを確認するようにしましょう。それぞれ詳しく紹介していきます。
種類で選ぶ
工具バッグには主に7種類があります。それぞれのタイプによって、収納数や使いやすさが異なってくるので特徴を見ていきましょう。
使いやすさ重視なら「トートバッグタイプ」がおすすめ

トートバッグタイプは特に使いやすさを重視する方におすすめの種類です。手さげでも肩掛けでも好きな持ち方ができます。トートバッグには、ポリエステルやナイロンでできた商品が多いため、撥水性があり雨の日の使用におすすめです。
しかし、丈夫さを重視するならポリエステルやナイロンではなく帆布をおすすめします。選ぶ際は、できるだけポケットの数が多いものを選ぶようにしましょう。工具がきれいにしまえ、出し入れも簡単になります。
疲れにくく大容量なものなら「ショルダーバッグタイプ」がおすすめ

ものがたくさん入る大容量なものならショルダーバッグタイプがおすすめの種類です。選ぶ際は、収納スペースやポケットの数、肩にかけてのベルトの長さを確認してみてください。実際に使用してみて体に合わないと思ってものは避けた方が得策です。
また、そこまでの耐久性はないもののメーカーによっては補強が行われているものもあります。持ち歩く工具の重量によって使い分けるのもおすすめです。ぜひチェックしてみてください。
防水機能や耐久性重視なら「スタンドバッグタイプ」がおすすめ

スタンドバッグタイプはポリエステルやナイロンでできているものが多いので、防水機能や耐久性が高いのが特徴です。形は四角形なため中が見やすく差し入れがしやすいうえ、型崩れしにくくなっています。そのため工具が一目瞭然でわかり探す手間が省けおすすめです。
選ぶ際は、カバーと肩掛けベルトが付いているか確認してください。カバーがあれば、より防水機能が上がるだけでなく掃除も楽になります。また、肩掛けベルトがあれば移動時がより楽になるのでチェックしてみてください。
コンパクトに収納できるものなら「ロールアップタイプ」がおすすめ

ロールアップタイプとは、工具を巻いて収納できるアイテムです。コンパクトになるのでバッグインバッグとしても使用できます。収納ポケットがたくさん付いており細長い工具の収納に便利です。
ロールアップタイプは、ポリエステルやナイロンが多くありますが、選ぶ際は耐久性の高い帆布や革のものを選んでみてください。その方が、鋭利なものを収納できるうえ、長持ちします。
自転車やロードバイクに取り付けられるものなら「ツーリングバッグタイプ」がおすすめ

ツーリングバッグタイプは、自転車やバイクのフロントフォークに取り付けて使用するアイテムです。多くの場合は、フロントフォークの両サイドに1つずつ計2つ付けて使用します。2つに分かれているのできれいに整理できおすすめです。
革の商品が多いので手入れが大変ですが、おしゃれで味のある工具バッグになります。メンテナンスを減らしたいなら、撥水加工したり雨の日だけポリエステルやナイロンのものに変えるなどおすすめです。ぜひ参考にしてみてください。
電工や設備工事をするなら腰に付ける「ウエストバッグ」がおすすめ

電工や設備工事をする方におすすめなのが腰に付けるウエストバッグです。メインに使用する工具を入れ作業効率も上がります。選ぶ際は、使いやすさや携帯性をチェックし、体に馴染むものを購入するようにしましょう。
両腕が空いて持ち運べるものなら「リュックタイプ」がおすすめ

リュックタイプは背負って使用するため、両手が自由に使えるようになります。肩や背中に負担がかかりにくい素材を使用している場合が多いので女性にもおすすめです。両手が空いているのでキャスターバッグタイプと一緒に使用すれば大量の荷物が1度で運べます。
重いものでも楽に運べるものなら「キャリー・キャスターバッグタイプ」がおすすめ

20kg以上の荷物でも楽に運べるのがキャスターバッグタイプです。購入前に、荷物の出し入れのしやすさや、転がしやすさを確認してください。1つ1つ使いやすさが異なるので実際に確認しておいた方が失敗なく購入できるのでおすすめです。
また、キャスターバッグはキャリーケース・キャリーバッグと言われることもあります。日本ではほぼ同じ意味で使われ、基本的に車輪が付いたバッグのことを指すので覚えておきましょう。
素材で選ぶ
工具バッグにはさまざまな種類の素材が使用されています。耐久性や撥水性などそれぞれで特徴が異なるので覚えておきましょう。
安く撥水加工があるのもなら「ポリエステル・ナイロン」がおすすめ

帆布や革よりも安く納入できるものがポリエステルやナイロンです。また、重量も軽く撥水加工が施されているので雨の日の使用もできます。しかし、熱に弱く、摩擦熱などで穴が開いてしまうので気をつけて使用してください。
丈夫で耐久性の高いものなら「帆布」がおすすめ

丈夫で重量のある工具も収納できるのが帆布です。帆布は、キャンプ用のリュックや体育で使用されるマットなどでよく使用されています。しかし、撥水性がないため雨の日に使用したら工具が濡れてしまうので気をつけて使用してください。
鋭利なものの収納し使用するなら「革」がおすすめ

刃物やキリなどの鋭利なものを収納できるものなら革がおすすめです。また、撥水加工もされているものもあるので、雨の日でも使用できます。しかし、ポリエステルやナイロン、帆布よりも扱いにくく、メンテナンスが必要です。
しっかりメンテナンスしていけば味がでで来るので愛用している方も多くいます。革は、ツーリングバッグやロールアップ、ウエストバッグによく使用される素材です。ぜひ参考にしてみてください
大きさで選ぶ
工具バッグを選ぶ際には、大きさもチェックしなくてはいけません。それぞれのメリットを見ていきましょう。
予備の工具を入れるならコンパクトな「小型」がおすすめ

ドライバー工具などの予備の工具を入れるなら小型がおすすめです。使用しないときは、コンパクトになるので場所をとりません。また、紛失の危険もないので、ぜひチェックしてみてください。
作業服や大きい工具を入れるなら「大型」がおすすめ

大きい工具や作業服を入れるなら大型がおすすめです。また、よく使う工具をいれメインバッグとしての使用もできます。重くなり過ぎるようなら、キャスターバッグの大型をチェックしてみてください。
掃除が簡単でゴミが入りにくいものなら「カバー」をチェック

カバーが付いているバッグは粉じんやほこりなどのゴミの侵入を防ぐのに役立ちます。また、ゴミが入りにくいでの汚れが付きにくくなったり汚れても掃除が簡単になったりとおすすめです。がま口タイプのカバーであれば、口が大きく開くので中の確認も楽に行えます。
カバーがないタイプは、工具の出し入れが簡単です。また、工事現場で使用しないのであればゴミが入る心配もほとんどありません。どちらのタイプが自分に合っているかで購入してみてください。
小さめの工具も入れたいなら「ポケットの数」をチェック

バッグ内をきれいに保つために欠かせないのがポケットです。いろいろな大きさのポケットが付いていれば小さめのものでもきれいに整理できます。また、たくさんのポケットがあれば収納場所を決めて入れられるので、工具の紛失も防げおすすめです。
中には、クッション生の高いポケットを搭載しているものもあるので、パソコンも一緒に収納してもキズつきません。購入前に何を入れるのか考えどの程度のポケットが必要か確認しておきましょう。
持ち運びしやすくするなら「持ち手」をチェック

持ち手が付いていれば移動は楽ですが出し入れの際には邪魔になるケースがあります。長さによって持ちにくいものもあるのでしっかり確認しておきましょう。長さが調節や取り外しできる商品であれば、好みの長さにでき出し入れするときはしまえるタイプもあります。
人気メーカーで選ぶ
工具バッグはさまざまなメーカーが販売しています。各人気メーカーで得意とする構造や特徴が異なるので細かくチェックしておきましょう。
SK11やE-Valueなどのブランドがいいなら「藤原産業」がおすすめ

大工用道具や電気工具などのDIYツールを開発しているのが藤原産業です。SK11やE-Valueなどのブランドも出しており、愛用する方も多くいます。初心者からプロの方まで幅広き愛され使用されているメーカーなのでぜひチェックしてみてください。
高機能でリーズナブルなものなら「ワークマン」がおすすめ

安い価格で購入できるのに機能性は抜群な商品ばかりを販売しているのがワークマンです。ワークマン女子などの言葉もできたほど人気のメーカーで作業服なども販売しています。店舗も全国展開しているのでお近くの店舗をチェックしてみてください。
おしゃれかつ頑丈な商品から選ぶなら海外メーカーの「Carhartt(カーハート)」がおすすめ

海外のワークウェアブランドで今では日本でも大人気のメーカーがカーハートです。デザイン性の高さや頑丈な作りが多くの方から絶賛されています。遊び心やおしゃれを意識している方におすすめです。
エアコンなどの空調工事で使用するなら「MARVEL(マーベル)」がおすすめ

電設工具を取り扱っているのはがマーブルです。電設工事では細かい工具を必要とするため、収納力の高い工具バッグを取り扱っています。エアコンの空調工事をしている方におすすめで、ホームセンターでも取り扱っているのでぜひチェックしてみてください。
機能性とコンパクトさ重視なら「KTC(ケーティーシー)」がおすすめ

工具以外の製品も自動車ツールやサイクルツール、医療機器なども販売しているのがKTCです。KTCの工具バッグは、ロールアップタイプのものが有名でコンパクトに収納できます。また、機能性も高いのでぜひチェックしてみてください。
工具バッグの人気おすすめランキング16選
第1位 WHATNOT WHATNOT 収納コンテナ ツールバッグ サンド
四角形の大容量ツールバッグです。ポケットは1つしかないものの大容量の収納スペースと外部にはベルトループがいくつもあるのでカラビナやフックを使い見せる収納ができます。サンドカラーなので、工具入れ以外にもアウトドアの使用も可能です。
素材は軽くてタフなポリエステルを使用しています。また、底面には、ゴム足を5つ搭載しているのでどこに置いても汚れから守ってくれるのもうれしいポイントです。不要時はコンパクトに折りたたみ収納場所をとらず収納できます。
商品スペック:
- サイズ:360×250×320mm
- 種類:スタンドバッグ
- 素材:ポリエステル
- ポケットの数:1つ
口コミを紹介
内装ワイヤーのおかげでしっかりと形が保たれるので、見た目もよくなるし、使い勝手も良いです。周囲にカラビナでいろいろつけれることや、側面の小さなポケットも想定上に便利。
https://amazon.co.jp
第2位 カーハート 14インチ ツールバッグ 260105
デザイン性に優れた海外メーカー・カーハートが作ったおしゃれツールバッグです。外側には17個のポケットで内側には10個のポケットを完備しています。きれいかつ機能的な収納ができるのでものが多い方でも整理しながら使用できるのが魅力です。
がま口タイプの開け口で大きく開くので出し入れのときでも快適に使用できます。また、底裏も撥水加工も施されているので雨の日でも工具を濡らす心配はありません。実用的で機能性の高い本格的なツールバッグをお探しの方におすすめです。
商品スペック:
- サイズ:356x229x267mm
- 種類:-
- 素材:ポリエステル
- ポケットの数:27
口コミを紹介
他のフランチャイズ工具屋さん等の品質とは比べ物にならない最高です。
https://amazon.co.jp
仕事用なのでプロユースで酷使しますが、多分5年以上は安心して使えそうな気がします。
第3位 マキタ ツールバッグ 大容量 ボストン
破れにくいキャンバス素材を使用している工具バッグです。側面には6つのポケットも搭載しているので小さめの工具も収納できます。丸ノコ・インパクト・ドリル・レシプロソー・充電器を収納してもまだ余裕がある大容量バッグです。
ショルダーストラップは取り外し可能なので出し入れのときでも邪魔になる心配はありません。また、キャリーバッグにもなるので重いものの持ち運ぶも簡単にできます。ハンドルカバーも付いているので持ちやす区なっていておすすめです。
商品スペック:
- サイズ:559x330x152mm
- 種類:ショルダーバッグ・キャリーケース
- 素材:キャンバス
- ポケットの数:6
口コミを紹介
大容量で電動工具が沢山入ります。しっかりした作りです。
https://amazon.co.jp
第4位 ロスコ メカニックツールバッグ
工具を入れる以外にもアウトドアなどの場面で使用できる高機能ツールバッグです。内部にはベルトループを搭載しているのできれいに整理できます。また、外部にも大きめのポケットが付いているのでメジャーなども収納可能です。
商品スペック:
- サイズ:279x152x178mm
- 種類:トートバッグ
- 素材:帆布
- ポケットの数:10
口コミを紹介
作りも頑丈なので、なかなか破れたりなんかしません。底板も頑丈です。
https://amazon.co.jp
工具を持ち歩くのが楽しみになるくらいデザインも良いです。
第5位 TONE ボルトバッグ BGBB1
自動車のシートベルトに用いられている素材を使用し耐久性の高さが魅力のツールバッグです。最大30kg対応なのでボルトを大量に入れての持ち運びもできます。カラーバリエーションも豊富なので、工事現場なのでの識別にも便利です。
商品スペック:
- サイズ:300x200x210mm
- 種類:スタンドバッグ
- 素材:ポリプロピレン
- ポケットの数:1つ
口コミを紹介
肩掛け出来て大きさも理想的
https://amazon.co.jp
耐荷重30㎏で釣りのルアー類と必要な小物を入れても自分はせいぜい2㎏行かない程度なので、ちょうど良い大きさ
第6位 E-Value ツールキャリーバッグ ETC-OP
30個のポケットが付いているため、仕切りがなくてもきれいに収納可能な工具バッグです。フルオープンなので出し入れが簡単なうえ工具を探すのも容易にできます。ショルダーストラップを外せば工具箱として使用でき持ち運び以外にも整理して収納可能です。
商品スペック:
- サイズ:420x220x260mm
- 種類:ショルダーバッグ
- 素材:ポリエステル
- ポケットの数:30
口コミを紹介
大きな工具は中に入れ小物は周りのポケットに挿せるので見つかり易いし時間の無駄が省ける。
https://amazon.co.jp
もっと早く知るべき商品でした。
第7位 SK11 ポップアップバッグPRO SPU-R31DX
使用時以外はコンパクトに収納できるウエストバッグです。丸で蓋付き以外にも、スクエアタイプやワイドタイプ、蓋なしタイプなど計5種類あるので、使いやすい形を選択できます。しっかり自立するので、腰から取り外して使用可能です。
商品スペック:
- サイズ:310x310x350mm
- 種類:ウエストバッグ
- 素材:ポリエステル
- ポケットの数:-
口コミを紹介
ハーネス、腰道具、インパクト&インパクトのコマ、手工具防毒マスク等々重量鳶の道具一式入って蓋が閉まります。大きさも丁度よく耐久性も強そうです^^
https://amazon.co.jp
第8位 DBLTACT 350507 DT-SRB-9KH オープンキャリーバッグミニ
ショルダーストラップは取り外し可能なのでさまざまな使い方ができる万能ツールバッグです。ミリタリーなデザインなためサバゲーでの使用もできます。外側と内側にさまざまな大きさのポケットが付いているのできれいに整理可能です。
商品スペック:
- サイズ:295x210x250mm
- 種類:ショルダーバッグ
- 素材:-
- ポケットの数:17
口コミを紹介
ポケットやホルダーが、沢山あり良く使う工具をしっかり収納してくれています。
https://amazon.co.jp
工具箱 2つから使いそうな工具が全部まとめてはいりました。
第9位 マキタ 大型キャリーバッグ
重たい荷物でも容易に運べるキャスターバッグタイプの商品です。大型で大容量な収納スペースがあるうえ、小物も収納できるポケットも付いています。持ち手は伸び縮みするので、持ちやすい長さに調節して移動可能です。
商品スペック:
- サイズ:380×730×300mm
- 種類:キャスターバッグ
- 素材:キャンバス
- ポケットの数:13
口コミを紹介
キャリーになっているので重たいものも運べるし値段の割には高性能です。細かい道具なども入れて仕事に大変重宝してます。
https://amazon.co.jp
第10位 フジ矢 電工トートバッグ TT-M
長めの持ち手なので長いものを入れても肩にかけやすいトートバッグです。ベルトループが内面に付いているので、ドライバーなどの電工ツールがきれいに入ります。緩衝材などで使用されているEVA素材でできているので高い耐久性です。
商品スペック:
- サイズ:400×290×250mm
- 種類:トートバッグ
- 素材:EVA
- ポケットの数:14
口コミを紹介
自分としては大き過ぎず小さ過ぎず丁度良いサイズ感です。トートにした事により手持ちも良し肩がけも良しです。
https://amazon.co.jp
第11位 SK11 ツールバッグ L STB-450
底や側面にクッションが入っているので衝撃から工具などを保護してくれる工具バッグです。開口部は180度開くがま口タイプで出し入れが簡単にできます。外側だけでなく内部にもポケットが付いているのできれいに収納可能です。
商品スペック:
- サイズ:450x220x240mm
- 種類:ショルダーバッグ
- 素材:ポリエステル
- ポケットの数:10
口コミを紹介
作りもシッカリしていてコスパ良すぎ。
https://amazon.co.jp
早速工具を入れてみましたが、本当にいい買い物をしました。
第12位 ホーザン ツールバッグ B-714
ショルダーと手提げのどちらにも対応した持ち手の長さになっているツールバッグです。工具を投げ入れても破れないほどの耐久性も兼ね揃えています。ファスナー付きポケットを外部に搭載しているのでよく使うものを入れるのに便利です。
商品スペック:
- サイズ:-
- 種類:ボストンバッグ
- 素材:ポリエステル
- ポケットの数:4
口コミを紹介
開口部が多きく工具が取り出し易い。
https://amazon.co.jp
生地の素材も値段の割りにしっかりしておりさすがホーザンの商品かなりおすすめですよ
第13位 KTC ツールバッグ MCKB-B
両ファスナー止めが付いているので工具が飛び出す心配がないロールアップバッグです。予備工具を入れるポケットも付いコンパクトに収納できます。バッグインバッグ以外にも、主要工具のみを入れ少ない荷物での作業も可能です。
商品スペック:
- サイズ:490×260mm
- 種類:ロールアップバッグ
- 素材:ナイロン
- ポケットの数:-
口コミを紹介
工具収納ポケットがおおく、何よりソケットが収納できるのが嬉しい。
https://amazon.co.jp
サイズもタンクバッグに入るほどコンパクトで、大変満足!
第14位 Mirai.2022 サイドバック ツールバック ツーリングバック
水に強い革を使用しているので、雨の日でも使用できるツーリングバッグです。バックル式なので開閉が容易にできグローブしたままでも扱えます。素材の厚みは2~3mmととても丈夫なうえ、500mlペットバトルも入る大容量サイズです。
商品スペック:
- サイズ:25.5×70mm
- 種類:ツーリングバッグ
- 素材:革
- ポケットの数:-
口コミを紹介
ちょうど良い大きさでスタンドベースとちょっとした工具とタオルを入れて使っています。
https://amazon.co.jp
土砂降りの中でもバックの中は濡れません。
第15位 LIKENNY ツールバッグ
ライダー向けに設計された軽量のツールバッグです。ミニサイズですが、工具・小物がしっかり収納可能です。PUレザー製で撥水性に優れ、雨天でも安心。付属ベルトでフロント/リア/サイドと好みの位置に取り付けできます。バックル式で片手でも開閉簡単なのもポイントです。
商品スペック:
- サイズ:約30.4 × 9 × 12.5 cm
- 種類:ミニツールバッグ
- 素材:PUレザー
- ポケットの数:ー
第16位 リヒトラブ(Lihit lab.) ALTNA ヨコ型ツールバッグ
大型サイズで、工具・ケーブル・文具などをしっかり収納できるツールバッグです。CORDURA素材と補強メインハンドルが耐荷重約50 kg※に対応し、重たい機材もしっかり収納・管理が可能です。両面アウターポケットは起毛内張り&フラップ付きで、出し入れが簡単。底面コーティング仕様でメンテナンスも楽にこなせます。
商品スペック:
- サイズ:370 × 160 × 280 mm(グリップ含まず)/グリップ含む高さ540 mm
- 種類:ヨコ型ツールバッグ
- 素材:本体:ポリエステル(表地コーデュラファブリック)、底面:PVCコーティング
- ポケットの数:6
工具バッグのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | サイズ | 種類 | 素材 | ポケットの数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 WHATNOT 収納コンテナ ツールバッグ サンド WHATNOT | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 折りたたみ式でコンパクトに収納+ベストセラーで大容量! | 360×250×320mm | スタンドバッグ | ポリエステル | 1つ |
第2位 14インチ ツールバッグ 260105 カーハート | Amazon楽天ヤフー | 海外メーカー・カーハートのおしゃれバッグ!ポケットは驚異の27カ所 | 356x229x267mm | - | ポリエステル | 27 | |
第3位 ツールバッグ 大容量 ボストン マキタ | Amazonヤフー | 小さめの工具も収納しやすいキャリータイプにもなる工具バッグ | 559x330x152mm | ショルダーバッグ・キャリーケース | キャンバス | 6 | |
第4位 メカニックツールバッグ ロスコ | Amazon楽天ヤフー | 帆布素材で頑丈!きれいに整理して使用でき作業効率アップ | 279x152x178mm | トートバッグ | 帆布 | 10 | |
第5位 ボルトバッグ BGBB1 TONE | Amazon楽天ヤフー | 蓋付きスタンドバッグ!防水加工+側面と底面が補強されている | 300x200x210mm | スタンドバッグ | ポリプロピレン | 1つ | |
第6位 ツールキャリーバッグ ETC-OP E-Value | Amazon楽天ヤフー | 30個のポケット搭載で仕切りなしでもしっかり整理できる | 420x220x260mm | ショルダーバッグ | ポリエステル | 30 | |
第7位 ポップアップバッグPRO SPU-R31DX SK11 | Amazon楽天ヤフー | 腰に付けて作業効率アップ! | 310x310x350mm | ウエストバッグ | ポリエステル | - | |
第8位 350507 DT-SRB-9KH オープンキャリーバッグミニ DBLTACT | Amazon楽天ヤフー | サバゲーにもおすすめ!高い撥水性のツールバッグ | 295x210x250mm | ショルダーバッグ | - | 17 | |
第9位 大型キャリーバッグ マキタ | Amazon楽天ヤフー | 大型で大容量+キャスターバッグ以外にショルダーバッグや手提げに! | 380×730×300mm | キャスターバッグ | キャンバス | 13 | |
第10位 電工トートバッグ TT-M フジ矢 | Amazon楽天ヤフー | 電工ツールがきれいに入るベルトループ付きのトートバッグ | 400×290×250mm | トートバッグ | EVA | 14 | |
第11位 ツールバッグ L STB-450 SK11 | Amazon楽天ヤフー | がま口タイプで中が見やすい!高いクッション性! | 450x220x240mm | ショルダーバッグ | ポリエステル | 10 | |
第12位 ツールバッグ B-714 ホーザン | Amazon楽天ヤフー | パソコンも収納可能+ショルダーと手提げの2WAYが人気! | - | ボストンバッグ | ポリエステル | 4 | |
第13位 ツールバッグ MCKB-B KTC | Amazon楽天ヤフー | 工具の飛び出し防止機能搭載したKTCのロールアップバッグ! | 490×260mm | ロールアップバッグ | ナイロン | - | |
第14位 サイドバック ツールバック ツーリングバック Mirai.2022 | Amazon | レザーで高見え+小型タイプだから自転車やバイクのお供に! | 25.5×70mm | ツーリングバッグ | 革 | - | |
第15位 ツールバッグ LIKENNY | ![]() | Amazon楽天ヤフー | コンパクト防水ツールバッグで快適ツーリング | 約30.4 × 9 × 12.5 cm | ミニツールバッグ | PUレザー | ー |
第16位 ALTNA ヨコ型ツールバッグ リヒトラブ(Lihit lab.) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 耐荷重50kg!CORDURA製大容量ツールバッグ | 370 × 160 × 280 mm(グリップ含まず)/グリップ含む高さ540 mm | ヨコ型ツールバッグ | 本体:ポリエステル(表地コーデュラファブリック)、底面:PVCコーティング | 6 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
ツールバッグを作るときのポイント

ツールバッグを作るときのポイントを紹介します。この点を覚えておけば、きれいに収納でき作業効率も上がるのでぜひ覚えておいてください。1つ目はどの工具をどこに収納するかを決めましょう。
収納場所を決めておけば道具の場所が分かり作業効率も上がります。2つ目は小さいパーツは小物ケースを活用しきれいに整理してください。細かいものはバッグないで散らばりがちで整理の意欲も下げてしまいます。
3つ目は重ねないように入れ、出し入れしやすくしておきましょう。出し入れのしやすさだけで長期間きれいな状態が保てます。以上の3つのポイントを実践して工具バッグを作ってみてください。
カインズやコーナンなどホームセンターで折りたたみ式を探そう

カインズやコーナンなどのホームセンターにも工具バッグがおいてあります。その中には、折りたたみ式のバッグやコンパクトなバッグなどさまざまです。実際に使用して使用感を確かめられるので、使いやすいものが手に入ります。
折りたたみ式のバッグであれば、使わないときはコンパクトに収納できるので場所をとらずおすすめです。また、狭い場所でも収納できるので部屋のインテリアの邪魔もしません。ぜひお近くのホームセンターをチェックしてみてください。
ダイソーやセリアなどの100均の仕切り・ケースで整理力アップ

ダイソーやセリアなどの100均でも工具バッグを販売しています。破れにくい素材を使用している商品やパーツを収納する小物ケースなどがあるので、バッグインバッグとして使用可能です。また、あまり収納のなかったバッグと合せて使えばきれいに整理できます。
小物ケース以外にも工具バッグの中に仕切りを作れるようなアイテムも販売しているので、取り出しやすさを追求するのもおすすめです。
サバゲーでも工具バッグを活用しよう

工具バッグはサバゲーにも活用できます。ミリタリーなデザインもものや迷彩柄のものもあるのでぜひチェックしてみてください。選ぶ際は、大容量なものを選ぶとたくさんの荷物を運べるのでおすすめです。
以下の記事で、サバゲーのおすすめ商品を紹介しています。サバゲーに興味ある方は合せて参考にしてみてください。
まとめ
工具バッグの選び方や人気おすすめランキングを紹介してきました。重いものを運ぶときや整理するときに役立つ工具バッグですが、使いやすいものでないとかえって重く感じたりきれいに入らなかったりします。本記事の選び方を参考に工具バッグを選んでみてください。