記事id:1613のサムネイル画像
【安いのも】コンサート・ライブ用双眼鏡のおすすめ人気ランキング26選
コンサートやライブでアイドルや推しの顔をしっかり見るならライブ用の双眼鏡がおすすめです。今回は、適切な倍率やおすすめの機能、コンサート用双眼鏡のおすすめ人気ランキングをご紹介。コスパ最強モデルやドンキの安い双眼鏡も取り上げるため、推し活用に欲しい方も必見です。
最終更新日:2025/9/10

オタクの必須アイテム「双眼鏡」最強はどれ?!

出典:https://pixabay.com

やっとの思いでコンサートに行けたのに席が悪く推しが全然見えなかった、という経験があるオタクの方は多いと思います。同じ空気を吸えるだけでも幸せですが、せっかくの推しに会える機会なのです。ご尊顔をじっくり見たいですよね。

 

ただ、いざ双眼鏡を選ぶとなると、ペンタックスやビクセンなど人気ブランドの商品や安いコスパ最強商品などあり、どれを選べばいいか迷いますよね。

 

そこで今回は、アイドルやアーティストのコンサート・ライブにおすすめ双眼鏡の選び方やおすすめ商品を紹介します。おすすめは視野・明るさ・倍率・機能性を基準に選びました。ドームのような広い会場で必要な倍率についても取り上げます。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

コンサート向きの双眼鏡のおすすめ

第1位 PENTAX(ペンタックス) 双眼鏡 UCF R 62209

https://www.amazon.co.jp
PENTAX(ペンタックス)
双眼鏡 UCF R 62209
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
手のひらサイズでホールドしやすいラバーコートを採用した双眼鏡

立体感が特徴の8×21UCF R 62209ですが、軽くてコンパクトな双眼鏡としても人気です。「浮き上がり効果」と呼ばれる遠くの被写体を臨場感たっぷりかつ、立体的に捉えられます。夜間や暗い室内においての再現力が高い双眼鏡です。



商品スペック:
- 倍率:8倍
- 実視界:6.2゜
- 対物レンズ有効径 :21mm
- 明るさ:-
- アイレリーフ:13mm

5000円以下のコスパ最強の双眼鏡のおすすめ

第1位 オリンパス ダハプリズム双眼鏡 8x21 RCII シャンパンゴールド

https://www.amazon.co.jp
オリンパス
ダハプリズム双眼鏡 8x21 RCII シャンパンゴールド
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
コンパクトに折りたためるからカバンの中でかさばらない

コンパクトに折りたためるオリンパスの双眼鏡です。重さは約190gと軽量なため、カバンに入れて持ち歩いても苦にならず、長時間持ったままコンサートを鑑賞しても腕が疲れにくいです。眼幅合わせ・ピント合わせ・視度調整は簡単に行えることから、双眼鏡初心者の方にもおすすめします。



商品スペック:
- 倍率:8倍
- 実視界:‎6.3°
- 対物レンズ有効径:21mm
- 明るさ:6.8
- アイレリーフ:11.5mm

【失敗しない!】双眼鏡の選び方

せっかく双眼鏡を買うなら後悔しないものを選びたいですよね。ここでは最低限押さえておきたい双眼鏡の選び方を解説するので、ぜひ参考にしてください。

遠征組はコンパクトで軽い「ダハプリズムタイプ」がおすすめ!

双眼鏡のタイプには2通りあります。プリズムにより接眼レンズと光の関係を設計する違いによってダハプリズム式」と「ポロプリズム式」の2種類です。

ダハプリズムタイプ ポロプリズムタイプ

出典:Amazon

 

出典:Amazon

軽くてサイズもコンパクトメリット視野が広く立体的に見れる
レンズも小さいため長時間使用すると目が疲れるデメリット大きく持ち運びに不便

アリーナ席なら6倍率の双眼鏡でOK!

双眼鏡の倍率は肉眼で見える景色に対してどれだけ大きく見えるかを表しています。そのため双眼鏡の倍率が大きいほどよく見えるものですが、倍率が大きくなる程手ブレが生じやすくなり明るさも減少します。そのためライブコンサートであれば6倍~8倍率がおすすめです。

席主で選ぶ場合

\アリーナ席なら6倍がおすすめ/


\スタンド席なら8倍がおすすめ/

仮にアリーナ後方でも…仮にスタンド後方でも…

・武道館

・代々木体育館
・パシフィコ横浜など


・横浜アリーナ

・埼玉スーパーアリーナ
・味の素スタジアムなど

そこまで大きくない会場であれば6倍率で充分です!大きな会場であれば8倍率を持っていると安心です!
編集部の画像
編集部
じつはやたらと**倍率の大きいものを選ぶより、適正の倍率を選ぶ**ほうが視界が良好です!

推しをピンポイントで見たい人は「見かけの視野」が広いタイプ一択!

コンサートに持っていくなら、「見掛け視界」が広い双眼鏡がおすすめです。「見掛け視界」とは、双眼鏡を覗いたときにどこからどこまで見えるか表したもので、目を起点に見える幅の角度を見かけ視界と呼びます。

\推しをピンポイントで見たい人/\ステージ全体を見たい人/

視野60°以上

 がおすすめ!


視野50°程度

  がおすすめ!

編集部の画像
編集部
とにかく推しを高画質で見たい方には**「防振双眼鏡」**も検討してみてください。**かなりお値段は高く、重量も重いですが普通の双眼鏡と比べると格段にはっきりみえる**ので見え方にこだわりたい方にはおすすめです。

コンサート向きの双眼鏡人気おすすめランキング20選

第1位 PENTAX(ペンタックス) 双眼鏡 UCF R 62209

https://www.amazon.co.jp
PENTAX(ペンタックス)
双眼鏡 UCF R 62209
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
手のひらサイズでホールドしやすいラバーコートを採用した双眼鏡

立体感が特徴の8×21UCF R 62209ですが、軽くてコンパクトな双眼鏡としても人気です。「浮き上がり効果」と呼ばれる遠くの被写体を臨場感たっぷりかつ、立体的に捉えられます。夜間や暗い室内においての再現力が高い双眼鏡です。



商品スペック:
- 倍率:8倍
- 実視界:6.2゜
- 対物レンズ有効径:21mm
- 明るさ:-
- アイレリーフ:13mm

口コミを紹介

ライブ会場で座席が2階席の時用に購入しました。とても良くみえて買って良かったです。

https://amazon.co.jp

第2位 Nikon(ニコン) 双眼鏡 アキュロンT02

https://www.amazon.co.jp
Nikon(ニコン)
双眼鏡 アキュロンT02
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
コンサートのために本気で作られた双眼鏡

ブルー・ブラック・イエロー・グリーン・パープルなどカラーの種類も豊富な点が特徴の双眼鏡です。 本体が軽くスマホと同じサイズで持ち運びをするのにも重宝します。メガネと裸眼のどちらにも使える多層コーティングで視野も明るいです。

 

推しのカラーと双眼鏡のカラーを合わせられ、また持ち運びもしやすいので、コンサートのために本気で作られた双眼鏡といえます。



商品スペック:
- 倍率:8倍
- 実視界:47.5°
- 対物レンズ有効径:-
- 明るさ:6.8
- アイレリーフ:10.3mm

口コミを紹介

旅行用に購入。さすがNIKON、昼の屋外はもちろん、夜の野外劇場でもくっきり見えました。

https://amazon.co.jp

第3位 Nikon(ニコン) モナークM7 8X30 双眼鏡

https://www.amazon.co.jp
Nikon(ニコン)
モナークM7 8X30 双眼鏡
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
長時間使用に耐えやすいニコンの双眼鏡

多層膜コーティングによる明るい視界・明るく自然な色調・60.3°の見掛け視界の実現で、広い視界を確保できるのが特徴の双眼鏡です。ニコンは対象物を捉えやすい双眼鏡として幅広い年齢から人気があります。



商品スペック:
- 倍率:8倍
- 実視界:8.3°
- 対物レンズ有効径:30mm
- 明るさ:28.1
- アイレリーフ:17.1mm

第4位 Ragii 双眼鏡

https://www.amazon.co.jp
Ragii
双眼鏡
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
高倍率である12倍を確保しているから遠くの被写体もバッチリ追える

メガネに対応した超軽量で持ち運びもできる人気の双眼鏡です。12倍率を誇っているので、ライブやコンサートはもちろんさまざまなシーンで活躍が見込めます。収納バッグ付きなので旅行や修学旅行にもおすすめです。

 

中央にはピント合わせリングが配置されており、右眼部分にも右眼のピント合わせリングが付いているので、しっかりピントを合わせて使用できます。Bak4プリズムも搭載している高性能な双眼鏡です。



商品スペック:
- 倍率:12倍
- 実視界:6.5°
- 対物レンズ有効径:25mm
- 明るさ:ー
- アイレリーフ:ー

口コミを紹介

コスパもよく買ってよかったと思います。

https://amazon.co.jp

第5位 Preime コンサートのために本気で作られた双眼鏡

https://www.amazon.co.jp
Preime
コンサートのために本気で作られた双眼鏡
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
眼鏡をかけたままでも使えるコンサートのための双眼鏡

本気でコンサートの満足度を上げるために、と考えられた双眼鏡です。倍率は10倍で、ほとんどの会場・ドームで利用しやすい倍率になっています。多層膜コーティングを採用し、肉眼でみる状態とほとんど変わらない明るさです。

 

眼鏡をかけていても使えるように、目当てを反転できるようにしてあります。



商品スペック:
- 倍率:10倍
- 実視界:7.8°
- 対物レンズ有効径:25mm
- 明るさ:-
- アイレリーフ:-

第6位 Nikon(ニコン) 双眼鏡 アキュロンW10

https://www.amazon.co.jp
Nikon(ニコン)
双眼鏡 アキュロンW10
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
突然の雨でも安心の防水防雲構造

倍率が8倍のイエロー・ピンク・ホワイト、10倍のブラック・カモフラージュ・ホワイトとカラー展開の多い双眼鏡です。突然の雨でも安心して使える防水防雲構造になっています。

 

多層膜コーティングで反射光を減らし、よくクリアで明るく見られます。コンパクトで使いやすいのも特徴です。



商品スペック:
- 倍率:8倍・10倍
- 実視界:6.3°
- 対物レンズ有効径:2mm
- 明るさ:-
- アイレリーフ:-

第7位 Vixen(クセン) 双眼鏡 アリーナHシリーズ H8×21WP グリーン 13504-2

https://www.amazon.co.jp
Vixen(クセン)
双眼鏡 アリーナHシリーズ H8×21WP グリーン 13504-2
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
しっかり拡大しつつも明るさを確保してから東京ドームなどに

お洒落な双眼鏡で機能も充実のダハ型です。無理のない8倍率で拡大しつつも明るい視野が得られます。マルチコート採用により鮮明な視界も確保しました。防水仕様・コンパクト・丈夫なアルミダイキャストボディと持ち運びもしやすい仕様です。



商品スペック:
- 倍率:8倍
- 実視界:6.3°
- 対物レンズ有効径:21mm
- 明るさ:6.8
- アイレリーフ:11mm

口コミを紹介

劇団四季を観てきました。目がよい方ではないので、2階席では表情は見えないから双眼鏡が欲しかったのです。結果、買って正解でした!

https://amazon.co.jp

第8位 personal-α 双眼鏡

https://www.amazon.co.jp
personal-α
双眼鏡
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
調整しやすく安い10倍の双眼鏡

軽くて操作も簡単なコンパクトサイズの安い10倍双眼鏡です。目幅の調整もでき丸みを帯びたボディはフィット感も抜群にあります。ピント合わせも簡単に可能で、屋内や屋外のイベントやコンサートにも対応する商品です。



商品スペック:
- 倍率:10倍
- 実視界:6.5°
- 対物レンズ有効径:22mm
- 明るさ:4.8
- アイレリーフ:-

口コミを紹介

東京ドームのライブ2階席2列目ステージ横で使用。届いてすぐにピント合わせも簡単に出来ました。安かったのであまり期待はしていませんでしたが、お値段以上のものでした。

https://amazon.co.jp

第9位 PENTAX 双眼鏡 PAPILIOII

https://www.amazon.co.jp
PENTAX
双眼鏡 PAPILIOII
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
コスパ抜群でライブ・コンサートのために本気で作られた双眼鏡

倍率10倍でこの値段と、コストパフォーマンスが高いコンサートのために作られた双眼鏡です。コンサートのために本気でつくられているので、ほとんどの場所でのコンサートで満足した使用感を得られます。

 

光に強いポロプリズム式を採用しているだけでなく視野も広いです。メガネにも対応しているので、どんな方も楽に使用ができます。暗くならないのでしっかり対象を明るく追えるおすすめの双眼鏡です。



商品スペック:
- 倍率:10倍
- 実視界:7.8° 
- 対物レンズ有効径:25mm
- 明るさ:-
- アイレリーフ:-

第10位 オリンパス 双眼鏡

https://www.amazon.co.jp
オリンパス
双眼鏡
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
使い方も簡単なコスパ最強の8×21スペック双眼鏡

カラーバリエーションも充実してスタイリッシュな双眼鏡です。使い方も簡単で、値段も求めやすくコスパが高いので初心者の方にも適しています。折りたたみ可能なので持ち運びにも便利です。

 

多層膜コーティング・3群5枚のレンズ構成で双眼鏡の基本性能や機能を充実させています。



商品スペック:
- 倍率:8倍
- 実視界:ー
- 対物レンズ有効径:21mm
- 明るさ:ー
- アイレリーフ:ー

口コミを紹介

接眼部分は回転させるとメガネをかけていても使用できるようになります。安価な双眼鏡ですが、各部の作りは良くできており、ピント合わせのダイアルも適度な手応えでなかなか使いやすいです。

https://amazon.co.jp

第11位 KOWA(コーワ) 双眼鏡 YF2シリーズ YFII 30-8

https://shopping.yahoo.co.jp/
KOWA(コーワ)
双眼鏡 YF2シリーズ YFII 30-8
楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
撥水や撥油に優れた全面マルチコーティングを採用

さまざまなシーンで活躍する高コストパフォーマンスモデルで、初心者にも使いやすい広視野の6倍・8倍をラインナップしています。シンプルで扱いやすいので初心者の方にもおすすめの双眼鏡です。

 

「KRコーティング」を採用しており、汚れがつきにくく高いメンテナンス性を備えています。



商品スペック:
- 倍率:8倍
- 実視界:7.5°
- 対物レンズ有効径:30mm
- 明るさ:14.4
- アイレリーフ:16.0mm

第12位 キヤノン 双眼鏡

https://www.amazon.co.jp
キヤノン
双眼鏡
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
手ブレ補正機能がついていてアウトドアにもおすすめ

省エネルギー設計を可能にした手ブレ補正・最長6時間連続使用、さらには「鉛フリーガラス」を使用で地球環境にも配慮した双眼鏡です。フィールドフラットナーレンズ採用により鮮明な視野を周辺にも拡げるのに成功しました。

 

バードウォッチング等のアウトドアで小さな対象を見る際にもおすすめです。



商品スペック:
- 倍率:8倍
- 実視界:6.6
- 対物レンズ有効径:25mm
- 明るさ:-
- アイレリーフ:13.5mm

口コミを紹介

思っていたよりも手ブレ補正が良いです。
月のクレーターなど細かな模様などを見る際にとても見やすいです。

https://amazon.co.jp

第13位 UncleHu 双眼鏡

https://www.amazon.co.jp
UncleHu
双眼鏡
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
明るい視野でしっかり見える12倍率のライブ向け双眼鏡

ライブやコンサートに使いやすい12倍率の双眼鏡です。完全反射型のポロプリズム構造を採用しており、非常に明るい視界を確保してくれます。ピント合わせリングも真ん中に大きく配置されており、非常に使いやすいです。

 

防水防霧タイプになっているので、悪天候にもしっかり対応しています。メガネに対応しているだけでなく酔いにくい点もおすすめのポイントです。



商品スペック:
- 倍率:12倍
- 実視界:6.5°
- 対物レンズ有効径:25mm
- 明るさ:ー
- アイレリーフ:ー

口コミを紹介

以前持っていたのは8倍のものでしたが、今回12倍にしました。東京ドームのセンターの外野席でしたがはっきり見えました。次回の機会にも持参したいと思います。

https://amazon.co.jp

第14位 Vixen(ビクセン) 双眼鏡アスコットZR

https://www.amazon.co.jp
Vixen(ビクセン)
双眼鏡アスコットZR
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
三脚に取り付け可能でいつでも使える人気ブランドビクセンの最強の双眼鏡

多層膜コーティングした「PFMコート」を採用で、自然な美しさのまま綺麗な像を映し出します。不活性窒素ガス充填による防水設計で、天気の悪い日の持ち運びにも対応ができるのも魅力です。

 

外装には高分子エラストマー素材を採用で、耐ショック性も兼ね備えています。三脚に取り付けも可能なので、どんな状況でも対応できる最強の双眼鏡です。



商品スペック:
- 倍率:8倍
- 実視界:8.2゜
- 対物レンズ有効径:42mm
- 明るさ:-
- アイレリーフ:18

第15位 MOCOYA 双眼鏡

https://www.amazon.co.jp
MOCOYA
双眼鏡
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ライブにおすすめの双眼鏡

多層膜コーティングを採用しているので、しっかり被写体を明るくクリアな視界で楽しめる、価格重視の選び方をする方におすすめの双眼鏡です。非球面レンズで画像変形なしで使用できます。



商品スペック:
- 倍率:10倍
- 実視界:6.5°
- 対物レンズ有効径:22mm
- 明るさ:ー
- アイレリーフ:ー

口コミを紹介

はじめて購入した双眼鏡ですが、この値段の割に結構見えるので買って良かったです。国際フォーラムの3階席でもしっかり表情が見えました。

https://amazon.co.jp

第16位 PENTAX(ペンタックス) 双眼鏡

https://www.amazon.co.jp
PENTAX(ペンタックス)
双眼鏡
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
高い防水性能で屋外での使用おすすめできるペンタックス商品

JIS保護等級6級相当の防水性能を持つペンタックの双眼鏡です。収納の際はコンパクトにたためるので持ち運んでの使用にも適しています。フルマルチコーティング採用で高い透過率を獲得している非常に見やすい商品です。



商品スペック:
- 倍率:10倍
- 実視界:5.0゜
- 対物レンズ有効径:25mm
- 明るさ:-
- アイレリーフ:-

口コミを紹介

ペンタの双眼鏡はコストパフォーマンスが高いと思います。デザインもスタイリッシュなモノが多いです。レンズはこれもスポーツスターと比較して、にじみが少なく色がはっきりしています。

https://amazon.co.jp

第17位 Nikon(ニコン) ズーム双眼鏡 スポーツスターズーム

https://www.amazon.co.jp
Nikon(ニコン)
ズーム双眼鏡 スポーツスターズーム
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
8倍~24倍まで自由に倍率が変更可能な人気のズーム双眼鏡

一眼レフカメラのレンズを作り続けるNikonならではのクオリティーの高さで、8~24倍の倍率を変更が可能なズームタイプの双眼鏡です。首から下げても疲れにくい工夫が施されており、持ち運び用のケースも付属しています。



商品スペック:
- 倍率:8~24倍
- 実視界:4.6°
- 対物レンズ有効径:25mm
- 明るさ:9.6
- アイレリーフ:13.0mm

口コミを紹介

双眼鏡を複数所有していますが、なかなかズームの良い製品に巡り会えず保管ケースで眠ていますさすがにニコンで、明るさ、ピントも完璧でした。

https://amazon.co.jp

第18位 ヒノデ 双眼鏡

https://www.amazon.co.jp
ヒノデ
双眼鏡
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
明るさとカラーは10万円を超える双眼鏡と同じレベルの商品

レンズはすべて光学ガラス製を採用したヒノデ・6x30−B+は、光線透過率95%の高い透過率を実現しました。高級双眼鏡レベルの7~9層のマルチコート採用しているだけでなく、クリアでシャープな中心像が実現された人気の双眼鏡です。



商品スペック:
- 倍率:6倍
- 実視界:8.4゜
- 対物レンズ有効径:30mm
- 明るさ:-
- アイレリーフ:-

口コミを紹介

視野の中心部は先鋭で、また周辺部も比較的崩れが少ないと思います。ビクセンのアトレックライトと比較すると、コーティングの差からかすっきりした視界です。また、焦点調整のスムーズなどの点でも明らかに差があります

https://amazon.co.jp

第19位 Vixen(ビクセン) 6倍双眼鏡

https://www.amazon.co.jp
Vixen(ビクセン)
6倍双眼鏡
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
アリーナのライブでも使いやすいPFM5コートを使用した双眼鏡

反射防止多層膜コートの採用で明るさと高いコントラストとを実現したアリーナM6X21は、PFM5コートの採用で非常に優れた光学性能を発揮する双眼鏡です。また、長時間の使用でも目に優しい機能性を持っています。



商品スペック:
- 倍率:6倍
- 実視界:8.0゜
- 対物レンズ有効径:21mm
- 明るさ:12.3
- アイレリーフ:15.0mm

口コミを紹介

扱いやすい大きさと、ピントが合わせやすいので、野球観戦・観劇・アイスショーなど重宝しています。庭にやってくる野鳥の観察にも手軽でクリアです。メガネを通して眺められるので便利機能だと思います。

https://amazon.co.jp

第20位 Nikon(ニコン) 双眼鏡 ミクロン 6×15 ポロプリズム式

https://www.amazon.co.jp
Nikon(ニコン)
双眼鏡 ミクロン 6×15 ポロプリズム式
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
130gと本体重量が軽量でオペラグラスのようなデザインも人気

オペラグラスのような雰囲気がとても人気のあるこの双眼鏡は、ニコンのミクロン 6×15 CFです。この双眼鏡は近い距離の焦点が合うので、スポーツ鑑賞や観劇から美術館の鑑賞まで幅広く使用ができます。



商品スペック:
- 倍率:6倍
- 実視界:8°
- 対物レンズ有効径:-
- 明るさ:4.4
- アイレリーフ:10.0mm

口コミを紹介

日本光学の草創期、大正10年頃から続く歴史的な小型双眼鏡。プリズム光学系をそのまま形にしたようなメカニカルなデザイン。双眼鏡フリークならずともこの個性的な形には確かに惹かれるものがある。

https://amazon.co.jp

コンサート向きの双眼鏡おすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴倍率実視界対物レンズ有効径明るさアイレリーフ
第1位
双眼鏡 UCF R 62209
PENTAX(ペンタックス)
双眼鏡 UCF R 62209Amazon楽天ヤフー手のひらサイズでホールドしやすいラバーコートを採用した双眼鏡8倍6.2゜21mm-13mm
第2位
双眼鏡 アキュロンT02
Nikon(ニコン)
双眼鏡 アキュロンT02Amazon楽天ヤフーコンサートのために本気で作られた双眼鏡8倍47.5°-6.810.3mm
第3位
モナークM7 8X30 双眼鏡
Nikon(ニコン)
モナークM7 8X30 双眼鏡Amazon楽天ヤフー長時間使用に耐えやすいニコンの双眼鏡8倍8.3°30mm28.117.1mm
第4位
双眼鏡
Ragii
双眼鏡Amazon楽天ヤフー高倍率である12倍を確保しているから遠くの被写体もバッチリ追える12倍6.5°25mm
第5位
コンサートのために本気で作られた双眼鏡
Preime
コンサートのために本気で作られた双眼鏡Amazon楽天ヤフー眼鏡をかけたままでも使えるコンサートのための双眼鏡10倍7.8°25mm--
第6位
双眼鏡 アキュロンW10
Nikon(ニコン)
双眼鏡 アキュロンW10Amazon楽天ヤフー突然の雨でも安心の防水防雲構造8倍・10倍6.3°2mm--
第7位
双眼鏡 アリーナHシリーズ H8×21WP グリーン 13504-2
Vixen(クセン)
双眼鏡 アリーナHシリーズ H8×21WP グリーン 13504-2Amazon楽天ヤフーしっかり拡大しつつも明るさを確保してから東京ドームなどに8倍6.3°21mm6.811mm
第8位
双眼鏡
personal-α
双眼鏡Amazon楽天ヤフー調整しやすく安い10倍の双眼鏡10倍6.5° 22mm4.8-
第9位
双眼鏡 PAPILIOII
PENTAX
双眼鏡 PAPILIOIIAmazon楽天ヤフーコスパ抜群でライブ・コンサートのために本気で作られた双眼鏡10倍7.8° 25mm--
第10位
双眼鏡
オリンパス
双眼鏡Amazon楽天ヤフー使い方も簡単なコスパ最強の8×21スペック双眼鏡8倍21mm
第11位
双眼鏡 YF2シリーズ YFII 30-8
KOWA(コーワ)
双眼鏡 YF2シリーズ YFII 30-8楽天ヤフー撥水や撥油に優れた全面マルチコーティングを採用8倍7.5°30mm14.416.0mm
第12位
双眼鏡
キヤノン
双眼鏡Amazon楽天ヤフー手ブレ補正機能がついていてアウトドアにもおすすめ8倍6.625mm-13.5mm
第13位
双眼鏡
UncleHu
双眼鏡Amazon楽天ヤフー明るい視野でしっかり見える12倍率のライブ向け双眼鏡12倍6.5°25mm
第14位
双眼鏡アスコットZR
Vixen(ビクセン)
双眼鏡アスコットZRAmazon楽天ヤフー三脚に取り付け可能でいつでも使える人気ブランドビクセンの最強の双眼鏡8倍8.2゜42mm-18
第15位
双眼鏡
MOCOYA
双眼鏡Amazon楽天ヤフーライブにおすすめの双眼鏡10倍6.5°22mm
第16位
双眼鏡
PENTAX(ペンタックス)
双眼鏡Amazon楽天ヤフー高い防水性能で屋外での使用おすすめできるペンタックス商品10倍5.0゜25mm--
第17位
ズーム双眼鏡 スポーツスターズーム
Nikon(ニコン)
ズーム双眼鏡 スポーツスターズームAmazon楽天ヤフー8倍~24倍まで自由に倍率が変更可能な人気のズーム双眼鏡8~24倍4.6°25mm9.613.0mm
第18位
双眼鏡
ヒノデ
双眼鏡Amazon楽天ヤフー明るさとカラーは10万円を超える双眼鏡と同じレベルの商品6倍8.4゜30mm--
第19位
6倍双眼鏡
Vixen(ビクセン)
6倍双眼鏡Amazon楽天ヤフーアリーナのライブでも使いやすいPFM5コートを使用した双眼鏡6倍8.0゜21mm12.315.0mm
第20位
双眼鏡 ミクロン 6×15 ポロプリズム式
Nikon(ニコン)
双眼鏡 ミクロン 6×15 ポロプリズム式Amazon楽天ヤフー130gと本体重量が軽量でオペラグラスのようなデザインも人気6倍-4.410.0mm

【双眼鏡デビューも金欠民も安心!】5000円以下のコスパ最強の双眼鏡ランキング5選

※公開時点での商品価格をふまえて選定しています。現在の価格は各ECボタンを参照してください。

第1位 オリンパス ダハプリズム双眼鏡 8x21 RCII シャンパンゴールド

https://www.amazon.co.jp
オリンパス
ダハプリズム双眼鏡 8x21 RCII シャンパンゴールド
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
コンパクトに折りたためるからカバンの中でかさばらない

コンパクトに折りたためるオリンパスの双眼鏡です。重さは約190gと軽量なため、カバンに入れて持ち歩いても苦にならず、長時間持ったままコンサートを鑑賞しても腕が疲れにくいです。眼幅合わせ・ピント合わせ・視度調整は簡単に行えることから、双眼鏡初心者の方にもおすすめします。



商品スペック:
- 倍率:8倍
- 実視界:‎6.3°
- 対物レンズ有効径:21mm
- 明るさ:6.8
- アイレリーフ:11.5mm

第2位 ケンコー(Kenko) AERO MASTER 8×18 mini 97613

https://www.amazon.co.jp
ケンコー(Kenko)
AERO MASTER 8×18 mini 97613
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
コンパクトでコスパ最強

販売元によっては2000円以下で購入できるコスパ最強な双眼鏡です。重さは約113gと軽量かつコンパクトなため荷物が多くなりがちな遠征でも邪魔になりません。ピント合わせは真ん中にあるピントリングを調節するだけで簡単に行えます。双眼鏡にあまりお金はかけたくないものの、一台は持っておきたいという方にもおすすめです。



商品スペック:
- 倍率:8倍
- 実視界:4.5°
- 対物レンズ有効径:18mm
- 明るさ:4.84
- アイレリーフ:8.9mm

第3位 千選千品 双眼鏡

https://www.amazon.co.jp
千選千品
双眼鏡
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
遠征にピッタリ!片手に収まるコンパクトサイズ!

片手に収まる超軽量の双眼鏡です。その重さはなんとわずか222g。とても軽いので長丁場の現場でも手が疲れず推しをじっくり見ることができます。また、日常生活用強化防水なので多少雨が振っていても壊れる心配がないので野外ライブにもおすすめです。



商品スペック:
- 倍率:20倍
- 実視界:-
- 対物レンズ有効径:-
- 明るさ:-
- アイレリーフ:-

第4位 日々和工業 Ruxis 10倍オペラグラス

https://www.amazon.co.jp
日々和工業
Ruxis 10倍オペラグラス
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
軽量・高倍率で推しを逃さない!

本体140gの超軽量な双眼鏡です。眼科医と東大工学博士による共同開発により、99.5%以上の透光率を実現したフルマルチコートレンズとBaK4プリズムで明るく鮮明な視界が特徴。広視野65°で距離感を損なわず、長時間の使用でも疲れにくい設計です。片手で持てるコンパクトサイズで、女性や初心者にも扱いやすいのがポイントです。



商品スペック:
- 倍率:10倍
- 実視界:6.5°
- 対物レンズ有効径:22 mm
- 明るさ:4.4
- アイレリーフ:7 mm

第5位 Leacco 20倍オペラグラス

https://www.amazon.co.jp
Leacco
20倍オペラグラス
Amazonで購入するYahoo!ショッピングで購入する
高倍率20倍&防振設計でステージを鮮明に

ライブやコンサートで遠くのステージ表情を鮮明に捉えたい方に最適です。BAK4プリズムとFMC多層コーティングにより、最大99.5%の光透過率を実現し、暗所でも明るくクリアな視界を確保します。防振機能で手ブレを抑え、視界の安定性を強化。さらに超軽量でコンパクト設計、防水防塵仕様、メガネ装着時にも使用できる視度調整機能を備え、屋外での使用にもおすすめです。



商品スペック:
- 倍率:20倍
- 実視界:ー
- 対物レンズ有効径:25 mm
- 明るさ:ー
- アイレリーフ:ー

5000円以下のコスパ最強の双眼鏡おすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴倍率実視界対物レンズ有効径明るさアイレリーフ
第1位
ダハプリズム双眼鏡 8x21 RCII シャンパンゴールド
オリンパス
ダハプリズム双眼鏡 8x21 RCII シャンパンゴールドAmazon楽天ヤフーコンパクトに折りたためるからカバンの中でかさばらない8倍‎6.3°21mm6.811.5mm
第2位
AERO MASTER 8×18 mini 97613
ケンコー(Kenko)
AERO MASTER 8×18 mini 97613Amazon楽天ヤフーコンパクトでコスパ最強8倍4.5°18mm4.848.9mm
第3位
双眼鏡
千選千品
双眼鏡Amazon楽天ヤフー遠征にピッタリ!片手に収まるコンパクトサイズ!20倍----
第4位
Ruxis 10倍オペラグラス
日々和工業
Ruxis 10倍オペラグラスAmazon楽天ヤフー軽量・高倍率で推しを逃さない!10倍6.5°22 mm4.47 mm
第5位
20倍オペラグラス
Leacco
20倍オペラグラスAmazonヤフー高倍率20倍&防振設計でステージを鮮明に20倍25 mm

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

Amazon 双眼鏡 の 売れ筋ランキング 楽天 双眼鏡ランキング Yahoo!ショッピング 「コンサート 双眼鏡」のランキング 1位~100位

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

その他の双眼鏡の選び方

コンサート向きの双眼鏡を選び方についてご紹介です。視界・明るさ・倍率・タイプ・用途別・機能性・ブランドの観点から解説するので、ぜひ参考にしてください。

見やすさか携帯性は「ハイエンドかエントリー」かで確認

出典:https://amazon.co.jp

双眼鏡を選ぶ際は、見やすさと携帯性のいずれかを重視しましょう。見やすさを重視する場合、ハイエンド製品を選ぶ必要がありますが、レンズが大きくなるぶん携帯性に欠けるデメリットがあります。

 

携帯性に優れたエントリーモデルのような製品は、軽量で持ち運びのしやすいのが利点です。一方、視認性に劣るので、アウトドア・コンサートなどでは目的に合っている方を選んでください。

対象物が見つけやすいレベルなら「実視界」の双眼鏡をチェック

出典:https://amazon.co.jp

実視界とは、双眼鏡を動かさない状態で見える範囲を指しています。この実視界が広ければ広いほど、対象物が見つけやすくなります。倍率が小さいほど視界は広く、大きいほど視界が狭いと表しています。

コンサートの場所によって適正な「明るさ」をチェック

出典:https://pixabay.com

双眼鏡は「ひとみ径」と「対物レンズ有効径」で明るさのレベルを確認します。このひとみ径の値が大きければ大きいほど実際の視界が明るくなり、これに対して双眼鏡外側のレンズ口径は対物レンズ有効径です。

 

コンサートや観劇など屋内での使用が多い場合は、ひとみ径が大きい双眼鏡がおすすめできます。具体的には5~7mm程度で、対物レンズ有効径は25~50mm程度のものを選ぶようにしてください。

持ち運びに適した「重さ」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

ライブは2~3時間続くものなので、双眼鏡が重すぎると腕が疲れてしまいます。そのため、できるだけ軽くて持ち運びやすいものを選びたい方は、本体+電池の使用時重量が500g未満の商品を選ぶのがおすすめです。

機能性で選ぶ

次にコンサートに向いている双眼鏡を機能性で選ぶ方法です。ここでは防水性・防振・アイレリーフ・マルチコートについて解説いたします。

屋外フェスやアウトドアには「防水機能」がおすすめ

出典:https://pixabay.com

アウトドアでのバードウォッチングや屋外フェス・コンサートで、急な雨に負けないのはやはり防水性のある双眼鏡がおすすめです。屋外のコンサートによく行く方は、防水性は必須の機能の1つとして人気があります。

アイドルを追う方なら「防振機能」がおすすめ

出典:https://pixabay.com

防振機能はライブやコンサート用の双眼鏡向きです。防振機能がついていると、高倍率で見る際の手ブレがなくなり、安定して大好きなアイドルが見れます。アイドルを追いかけている方にとっては必須の機能の1つです。

 

下記の記事では、防振双眼鏡について詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。

メガネをかけている方は「アイレリーフ」をチェックするのがおすすめ

出典:https://pixabay.com

アイレリーフとは普段からメガネをかけている方にとって、とても大事な機能です。ひとみから接眼レンズまでの距離を示すもので、おおむね15mmを基準に選びます。裸眼で大丈夫ならアイレリーフが短くても問題ありません。

綺麗な像でアイドルを捉えるなら「マルチコート」がおすすめ

出典:https://pixabay.com

マルチコートとは光の反射防止機能を高く施したものです。双眼鏡のレンズに膜を多層に重ねる技術で反射を少なくしています。さらに「フルマルチコート」なら上質の像でお気に入りのアイドルなどが楽しめるのでおすすめです。

録画禁止でないなら「デジタルカメラ双眼鏡」もチェック

出典:https://pixabay.com

双眼鏡の中には、録画機能がついているものもあります。画質はカメラと違って、粗さもそれなりにあり、記録に残したいものが録画できるのは嬉しい機能です。ただし、コンサートでは録画禁止のところが多い点を留意しておきましょう。

重要な携帯性で選ぶ

出典:https://pixabay.com

双眼鏡を選ぶ際に、携帯性は非常に重要です。双眼鏡自体が重ければ意味がないので、コンサートやライブには口径20ミリクラスで、5倍~10倍程度のものが適しています。またダハプリズム式の双眼鏡なら小さくて携帯しやすいですのですが、値段は高価です。

 

コンサートで双眼鏡を持ち運びするかで迷ったときは、レンタルがいらない携帯性の高いものをチェックしてみてください。

用途別で選ぶ

双眼鏡を使う場所や用途別の観点から選ぶ方法です。具体的にライブやコンサート・観劇や舞台に分けて、それぞれに向いている双眼鏡選びをご紹介します。

アリーナなどライブやコンサートなら「倍率5~8倍」がおすすめ

出典:https://pixabay.com

アリーナなどでのコンサート・ライブ用の双眼鏡は先ほども述べましたように、携帯性の観点から見ても5~8倍の倍率が妥当です。さらにマルチコートタイプなら、屋内などの薄暗い場所でも明るくみれます

観劇や舞台なら「実視界が広めの双眼鏡」がおすすめ

出典:https://pixabay.com

「舞台や観劇」なら実視界の広めの双眼鏡がおすすめです。舞台や観劇のステージは動きがあります。舞台狭しと行われるパフォーマンスを楽しみたいなら、8°以上の実視界のものおすすめです。下記の記事では、オペラグラスについて詳しくご紹介しています。

天体観測なら「広い視野で明るいもの」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

天体観測用の双眼鏡は、夜に使用するためできるだけ広い視野で明るいものがおすすめです。口径40mm・ひとみ径5mm程度・倍率7倍程度のものが見やすくなっています。長時間使用するケースでは三脚に設置できるタイプの双眼鏡が便利です。

ブランドで選ぶ

双眼鏡選びに迷ったら、間違いのないブランドを選ぶのもおすすめです。ここではニコン・ペンタックス・オリンパス・キヤノン・ビクセンをご紹介します。

落ち着いたモデルなら「Nikon(ニコン)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

お馴染みの世界のニコンブランドは、カメラをはじめ双眼鏡や企業向けの測量機器を製造・販売しているメーカーです。どちらかといえば落ち着いたデザインの双眼鏡モデルが多く、特にレンズ開発にはこだわりがあります。

全機種フルマルチコーティングがいいなら「PENTAX(ペンタックス)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

日本の大手光学機器メーカー「リコーイメージング株式会社」といえばご存じの方も多いです。「ペンタックス」はリコーイメージング株式会社のブランドになります。全シリーズにフルマルチコーティングを施しているのが特徴のメーカーです。

高い性能にこだわる方には「OLYMPUS(オリンパス)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

オリンパスの事業は医療機器がメインで、特に内視鏡に関してはオリンパスが世界の7割を占めるといわれています。双眼鏡においても高い性能を持っていて、明るさ・操作性・ホールディングに重点をおいた飽きのこないシンプルでユニセックスな双眼鏡です。

 

特にずば抜けた性能があるわけではありませんが、性能に対してリーズナブルな価格設定で、コンパクトさやピントの合わせやすさなどに高い評価を得ています。

鮮明に見たい方なら「Canon(キヤノン)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

キヤノンはカメラ類でも有名なメーカーですが、プリンタ類などの事務機器の製造販売でも有名なメーカーです。視野周辺まで鮮明にする「フィールド・フラットナー・レンズ」を用いた双眼鏡などを手掛けています。

安定の機能性にこだわる方には「Vixen(ビクセン)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

天体望遠鏡で名を馳せるビクセンは、1949年創業の老舗メーカーです。天体望遠鏡をはじめフィールドスコープや双眼鏡など手掛けています。天体望遠鏡の高い技術が生かされているため、安定した機能性のあるスタイルが人気です。

コンサートのために本気で作られた双眼鏡なら「Preime(プライム)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

コンサートのために本気で作られた双眼鏡の人気が高いPreimeも非常に人気のあるブランドです。スペックすべてがコンサートを快適に楽しめるように作られており、倍率や明るさもどんなコンサートホールでも使いやすい10倍を採用しています。

 

メガネに対応しているのはもちろんネックストラップなどもあり快適に使用が可能です。重量は少し重たいですが、これはスペックに妥協をしていないからの重量になります。コンサートのためだけに使用したい方におすすめのメーカーです。

初心者なら値段の安い「Kenko Tokina(ケンコー・トキナー)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

初心者の方には値段の安い「Kenko Tokina(ケンコー・トキナー)」がおすすめです。ケンコー・トキナーは、レンズフィルター・レンズなど写真用品を中心に多くの製品を販売しています。

 

ラインナップも豊富で、スポーツ観戦・アウトドアなど目的に応じて選べます。値段も比較的手に取りやすいモデルが多いため、初心者の方のエントリーモデルとしてもおすすめです。

手頃で安い値段で買うならコスパ最強の「ドンキ」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

手頃な値段・コスパ最強な双眼鏡が欲しい方は、ドンキで購入するのがおすすめです。ドンキであれば店舗数も多く、リーズナブルな値段で購入ができます。時間がない・今すぐ必要な場合など、ドンキで購入してください。

双眼鏡の基本的な使い方

出典:https://amazon.co.jp

双眼鏡の使い方は簡単ですが、被写体を綺麗に見るためにはいくつかポイントがあります。まずは目幅を合わせてください。次に観察する対象を決めて、製品ごとについているピントリングでピントを合わせて準備完了です。

双眼鏡をネットで購入しても大丈夫?

出典:https://amazon.co.jp

双眼鏡をネットで購入しても大丈夫か、と心配になる方も多いかと思いますが、ポイントをしっかりと押さえておくとほとんど問題ありません。ネットで双眼鏡を購入する際のポイントは、ズームできる度合いを示す倍率・被写体がどれだけ明るく見えるかを示すレンズ径です。


双眼鏡の商品名や外箱に「8×25」などと書かれていて、これが「倍率×レンズ径」を表しています。双眼鏡の性能を示す重要な数値ですので、しっかりと確認してから購入しましょう。

明るさは対物レンズ有効径をチェック

出典:https://amazon.co.jp

双眼鏡を選ぶ際に重要なポイントの1つが明るさです。この明るさは双眼鏡の対物レンズ有効径と倍率をチェックするとわかります。双眼鏡には8×21といったスペックが表記されている商品が多いです。

 

これは最初の数字が倍率で後ろの数字が対物レンズ有効径を表しています。8×21の場合は倍率が8倍で対物レンズ有効径が21mmを表しており、そして対物レンズ有効径÷倍率がその双眼鏡の明るさ(ひとみ径)です。

 

このひとみ径が大きいほど明るく見えます。いくら倍率が良くても明るく見えなければ意味がないので、双眼鏡を選ぶ際はこの対物レンズ有効径もしっかり確認してください。

東京ドームなどなら8倍~12倍がおすすめ

出典:https://pixabay.com

コンサート用双眼鏡は倍率が高ければいいわけではありません。対物レンズ有効径や本体の大きさ・重量・機能なども含めてしっかり選ぶ必要があります。また、本体だけではなく使用する場所の大きさに合わせる点も重要なポイントです。

 

コンサートなどが多く行われる東京ドームはもちろん、さいたまスーパーアリーナや日本武道館・横浜アリーナなどはライブやスポーツなどが多く行われています。こういった場所に合わせて倍率が何倍の双眼鏡が必要か見極めましょう。

 

しっかりアイドルたちを見たいなら、場所に合わせて双眼鏡のスペックを選んでください。1つの双眼鏡を使用するなら8~12倍の双眼鏡がコンサートなどにはおすすめです。

バードウォッチングに用いられる双眼鏡とオペラグラスの違い

出典:https://pixabay.com

わかりやすくいえば、双眼鏡とオペラグラスはレンズの組み合わせと構造が違います。一般的には、観劇用に作られた双眼鏡をオペラグラスと呼び、「ガリレオ式」のレンズ構造でコンパクトに作られているのが特徴です。

 

一方、バードウォッチングや天体観測に用いられる双眼鏡は「ケプラー式」の構造で、オペラグラスよりかなり精密な光学性能が備わっています。コンパクトに折りたためるオペラグラスと違い、光学機器として、ずっしりと頑丈な作りをしているのが特徴です。

 

今回は、本格的な高倍率ケプラー式の双眼鏡が小型になったもので、低倍率・広視界、デザインもおしゃれ、さらにオペラグラスより性能が良く、安価で手に入る小型双眼鏡をご紹介しています。

ライブ用なら性能が良くて安い小型双眼鏡が最強

出典:https://amazon.co.jp

ライブ用なら観劇用に作られたオペラグラスよりも断然小型双眼鏡が最強といえます。なぜなら、オペラグラスでもアイドルたちを拡大して見るのは可能ですが、倍率を上げると視界が狭くなるのが難点です。

 

ケプラー式の小型双眼鏡ならオペラグラスよりも倍率も高く、広視界で見れます。本格的な黒塗りのずっしりと重たい双眼鏡と同じ機能を兼ね揃え、コンパクトにしたので安い予算を実現、持っていっても違和感のないデザインが特徴です。

ライブやコンサートで8倍か10倍どっちが使いやすい?

出典:https://amazon.co.jp

ライブやコンサートで8倍か10倍のどっちの双眼鏡が使いやすいのか迷う方も多いと思いますが、コンサート会場の大きさを知ってから、その対象物までの距離を測って選ぶのが重要です。単に倍率が高いだけでは手振れしたり暗く見えたりします。

 

初心者でも扱いやすいのは8倍で、上級者の方は10倍を選ぶのがおすすめです。8倍であれば見える範囲が広いので、双眼鏡に慣れていない方におすすめです。10倍の双眼鏡は扱いが難しく、手ブレも目立つので可能であれば三脚を併用するのがおすすめです。

まとめ

今回はコンサートに向いてるおすすめ双眼鏡をご紹介しました。メーカーごとに特徴があり、安いものから倍率の高いものまでさまざまな種類があります。ぜひ今回の記事を参考に、ライブを満喫できる双眼鏡を手に入れてみてください。