記事id:1638のサムネイル画像
【2025年度最新版】人気のおすすめ求人アプリランキング10選【選び方も解説】
転職や中途採用で使用したい求人アプリや求人サイト。最近では無料のものなど種類も増えてきており掲載数や対象地域もさまざまです。そこで今回はおすすめの人気求人アプリをランキング形式でご紹介します。人気サイトを使用するメリットやデメリット、またアプリの選び方も解説。是非参考にしてください。
最終更新日:2025/9/10

正社員やパート仕事を探してるなら求人アプリがおすすめ!

出典:https://pixabay.com

正社員やパートの求人を探す際、求人サイトやハローワークを利用する方が多いです。求人サイトやハローワークは、短時間で効率よく仕事を探せるため、昔から2つを利用して転職や就職活動をする人が増えてきています。

 

しかし、最近は求人アプリで求人募集していることが一般的になってきました。気になる企業をボタンひとつで、簡単に応募できる気軽さが一番の魅力です。通勤時間にも簡単に探せるため隙間時間でも仕事探しができるのがポイント。

 

とはいえ実際に求人アプリを選ぶ際にどれを使えばいいのか迷ってしまうの方も多いのではないでしょうか。自分に合わない求人アプリを選ぶと、自分に合った仕事が見つけにくくなる可能性もあります。求人アプリ選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

求人アプリを利用するメリットとは?

求人アプリを利用する際のメリットを紹介します。求人サイトやハローワークとの違いとは何かがわかる!メリットをしっかりと把握し、効率よく自分に合った仕事が探せる求人アプリを利用しましょう。大きく3点に注目して紹介していきます。

無料で自分の希望する仕事を絞りやすい

出典:https://pixabay.com

求人アプリは登録時に自分の希望する仕事を選択するため、求人が探しやすいです。求人アプリは希望する仕事の条件を絞り込り、求人を検索する機能が備わっています。そのため、事前に自分が探したい仕事が決まっている方におすすめです。

 

そして、自分が観覧した企業を分析し、その人が探している仕事と似ている求人をおすすめしてくれます。新着の求人情報もこまめに通知してくれるので、求人情報を見逃す心配がありません

 

また、無料でコンサルタントがいるエージェント型の求人アプリもあります。希望の求人を紹介してくれるサービスです。1人で仕事をするよりも効率よく求人を探せます。自分が希望している求人を見つけやすく、短時間でスムーズに済ませたい時にぴったりです。

 

ハローワークと違いボタンひとつで気になる企業に応募できる

出典:https://pixabay.com

求人アプリの一番の魅力といえば、ボタンひとつで気になる企業に応募できることです。求人サイトやハローワークでは、気になる企業に応募する際、毎回個人情報を記載しなければいけません。少し面倒だと感じている方も多いのではないでしょうか。

 

求人アプリであれば、ボタンひとつで応募できるのでとても簡単です。なぜ、簡単に応募できるのか…。それは、登録時に自分の個人情報やこれまでの職業経歴、資格情報などを記入しているからです。それが求人アプリ上の履歴書代わりになります。

 

毎日多忙で仕事を探す時間が惜しい方にとってはおすすめです。通勤時でも気軽に応募できるので、ストレスなく職探しができます。

こまめにプッシュ通知がくるため情報漏れが少ない

出典:https://pixabay.com

求人サイトやハローワークでは、膨大な求人情報の中から検索し、自分の必要な情報を得るまで時間がかかることが多いです。そして、多くの方はさまざまな求人サイトに登録しています。そのため通知がメールで大量に送られてくる可能性があります。

 

通知が埋もれてしまい、自分が知りたい求人情報を見逃してしまうかもしれません。プッシュ機能がある求人アプリであれば、アプリを開いていない状況でも、スマホを見ているだけの情報を通知してくれます。

 

企業から来た通知の見逃しが減り、説明会や面接の参加率UPが期待できるのが魅力です。また、通常よりも早く連絡を取れるので、より企業に認知してもらえる可能性が高まります。

求人アプリの選び方

ランキング上位のものを使用するのもいいですが、事前に求人アプリの特徴を理解しておくのも大切です。求人アプリを選ぶポイントを解説します。

「全職業型・専門職業特化型」で選ぶ

求人アプリには、「全職業型」と「専門職業特化型」の2種類があります。どちらを選べばいいのかは、自分が希望する仕事内容によって大きく異なります。ここではそれぞれの特徴やどのような方におすすめなのか解説します。

さまざまな仕事やバイトから選びたいなら「全職業型」の求人アプリがおすすめ

出典:https://pixabay.com

全職業型の求人アプリは多種多様な職種・業種の求人を取り扱っています。求人数が豊富なので、興味がある分野にも応募しやすいです。まだ、自分のやりたい仕事が定まっていない時に、さまざまな求人の中から自分のやりたい仕事を探してみたい方におすすめです。

 

まだ職種や業界を絞り込めていないにとって、さまざまな求人を目にする機会があることは大切です。ときには、思いも寄らない出会いがあるかもしれません。やりたい仕事やバイトを探している若い世代に、全職業から選びやすい求人アプリをおすすめしたいです。

 

医療系や教育系なら「専門職業特化型」の求人アプリがおすすめ

出典:https://pixabay.com

専門職業特化型の求人アプリは、各業界や職種を専門に取り扱っています。例えば医師系・IT関連・教育系の求人などです。各専門分野の求人を取り扱っているため、効率よく仕事を探せるのが、全職業型の求人アプリとの大きな違いになります。

 

最初から各専門分野の求人に絞り込まれているのが魅力な専門職業特化型の求人アプリは、全職業型とは違い、掲載している求人数が少ないです。現時点で探したい職種や条件が決まっている方や専門的な求人を探している方におすすめです。

掲載している「求人数」をチェック

出典:https://pixabay.com

数ある求人アプリを選ぶ上で大切なのが、求人アプリが掲載している求人数です。求人数が多ければ多いほど、それだけ自分の希望している求人情報に出会う確率が高くなります。そのため、求人アプリは掲載している求人数が多いものほどを選ぶ方が多いです。

 

しかし、掲載している求人数が少ない求人アプリでも、質が高い求人を取り揃えている場合があるため、一概に求人数だけで判断ができるわけでありません。求人数の豊富さを基本にしながら、良質な求人を掲載しているかも確認しましょう。

 

掲載している求人数は求人アプリによって異なります。求人アプリがどれだけ多くの求人を掲載しているか、求人の質は問題ないかなど、しっかりと見極めて選びましょう。

 

求人アプリの人気おすすめランキング10選

第10位 Re就活

https://pixabay.com
Re就活
公式サイトで詳細を見る
20代・第二新卒向けの転職アプリ

Re就活は、充実したサポートを受けながら就活に励める20代の第2新卒や4~7年程社会人経験を積んだヤングキャリア層がターゲットのの転職アプリです。希望条件や職務履歴を登録するだけで、企業からスカウトが来ることもあります。

 

転職に役立つ情報を随時お知らせしてくれるプッシュ通知が備わっています。見逃すこともなく、使いやすいです。転職の悩みを解消する転職ノウハウやイベントで自信を付けながら就活に臨めます。



商品スペック:
- 求人数:約10万件
- 対応エリア:全国

第9位 リジョブ介護

https://pixabay.com
リジョブ介護
公式サイトで詳細を見る
看護職に特化した求人アプリ

リジョブ介護は、介護職員や看護・リハビリ職に特化し、20,000件以上もの仕事を掲載している求人アプリです。メールアドレスや生年月日を入力するだけで登録完了です。企業からスカウトされることもあります。

 

プロの徹底したサポートの上で転職活動できるため、後悔のない効率的な仕事探しができます。希望の面接日にメッセージを添えて返信もできるため、便利です。看護職に特化した数少ない求人アプリの中でも特に人気です。



商品スペック:
- 求人数:約2万件
- 対応エリア:全国

第8位 doda(デューダ)

https://pixabay.com
doda(デューダ)
公式サイトで詳細を見る
正社員向け仕事探しを支援する転職アプリ

dodaは大手からベンチャーまで、12万件もの求人情報を掲載している人気転職アプリです。面接対策や職務履歴書といった実践で役立つ嬉しい情報もたくさん掲載していますので、初めて利用する方にぴったりです。

 

年収などを入力できるこだわり検索できるだけでなく、未経験歓迎や完全週休2日制だけをまとめた求人特集もあります。正社員への転職向けな求人が探せる他、転職のプロが面接対策&履歴書の添削など、最後まで親切に対応してくれます。



商品スペック:
- 求人数:約12万件
- 対応エリア:全国

第7位 エン転職

https://pixabay.com
エン転職
公式サイトで詳細を見る
少数精鋭のための優良企業が揃ったアプリ

エン転職は、世界的大企業の求人が多数掲載されている転職希望者のための求人アプリです。実際に登録すると、登録した人にした見れない少数精鋭の優良企業の求人情報を確認できます。より良い転職につなげるために、アドバイス記事も豊富です。

 

このアプリは正社員の求人に特化しています。月収40〜50万円クラスの転職に成功したという事例が多数報告済みです。面接に至るまでの一連の手続きを全てアプリ内で済ませられるので、デジタル履歴書で積極的に応募してみましょう。



商品スペック:
- 求人数:約7万件
- 対応エリア:全国

第6位 グッピー

https://pixabay.com
グッピー
公式サイトで詳細を見る
無料で保育士試験に向けて勉強できる

グッピーは看護師、薬剤師、歯科医師、歯科衛生士、医療事務、介護職などの医療介護福祉に特化した求人アプリです。とくに、保育士の国家試験情報や就職情報が満載です。

 

保育士試験の過去問を掲載しており、サクサク取り組めます。年度や分野を絞り込んでの回答でき、苦手分野をとことん集中的に勉強できます。問題は無料で解けるので、保育士試験に向けて勉強している人なら持っておいて損のないアプリです。



商品スペック:
- 求人数:約15万件
- 対応エリア:全国

第5位 Indeed(インディード)

https://pixabay.com
Indeed(インディード)
公式サイトで詳細を見る
日本国内だけでなく、世界規模で検索できる!

Indeedは、各種求人サイトや企業サイトの求人をまとめて検索できる求人アプリです。 自分がまだ見れていない新着求人だけの表示もできるので、見逃す心配がありません。

 

さまざまなサイト情報をまとめて表示してくれるからこそ、自分の条件にあった仕事が見つかりやすいです。特に、在日の外国人の方や海外での仕事を探している方は、このアプリがおすすめです。



商品スペック:
- 求人数:約80万件
- 対応エリア:全国

第4位 バイトル

https://pixabay.com
バイトル
公式サイトで詳細を見る
若い世代向けのバイトやパートが見つかる

バイトルアプリはアルバイト主力層である24歳以下の会員は5割以上な特徴です。とくに、高校生・大学生から圧倒的な支持を受けています。パートやバイト先の雰囲気がわかりやすい仕組みで、実際に働いたときのイメージがしやすいです。



商品スペック:
- 求人数:約10万件
- 対応エリア:全国

第3位 マイナビ2024

https://pixabay.com
マイナビ2024
公式サイトで詳細を見る
自己解析や業界研究が捗る!

マイナビ2024は、自己解析や業界研究が捗るマイナビ公式の就活事前準備アプリです。他己解析で客観的に見た自分本来の姿が分かってきます。全企業共通の書式で、書類管理・制作が楽になる便利なツールもあるのが魅力の一つ。

 

事前に集めた情報は、就職活動において大きな武器となります。さまざまな手段を使い、ライバルより少しでも有利な状況で就活をスタートしたいと考えている方には特におすすめのアプリです。



商品スペック:
- 求人数:約2万件
- 対応エリア:全国

第2位 とらばーゆ

https://pixabay.com
とらばーゆ
公式サイトで詳細を見る
女性が転職・就職活動しやすい求人アプリ

転職・求人情報サイト「とらばーゆ」のアプリです。こだわり検索や候補をストックしておけるキープ機能など、機能面が充実。子育てしながら仕事をしたい方は「子育てママ在籍中」で探せます。ライフスタイルや働き方で求人を探せるのが魅力です。

 

女性に特化しているだけあって、女性向けの求人は他の求人サイトよりも多くあります。オフィスワークの仕事から、看護師や歯科助手などの医療・福祉系、ネイリストやエステティシャンなどの美容系の仕事など、さまざまな求人があります。



商品スペック:
- 求人数:約2,400件
- 対応エリア:全国

第1位 リクナビ2024

https://pixabay.com
リクナビ2024
公式サイトで詳細を見る
理想の就活をサポートしてくれる!

豊富な求人を掲載している大手転職・就職サイト。対象となる年代は20代~50代までと、幅広い年齢層の求人が多いです。リクナビの求人アプリはシンプルに作られており、誰でも使いやすいです。

 

また、リクナビの求人アプリは無料で履歴書や職務経歴書を作成できるツールもあります。誰でも簡単に作れますので、何度も履歴書を書く必要がありません。面倒な手間が省けるかつ求人情報をチャックする以外もできるため、利便性に優れています。



商品スペック:
- 求人数:約12万件
- 対応エリア:全国

求人アプリ人気おすすめ比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴求人数対応エリア
第1位
リクナビ2024
リクナビ2024公式サイト理想の就活をサポートしてくれる!約12万件全国
第2位
とらばーゆ
とらばーゆ公式サイト女性が転職・就職活動しやすい求人アプリ約2,400件全国
第3位
マイナビ2024
マイナビ2024公式サイト自己解析や業界研究が捗る!約2万件全国
第4位
バイトル
バイトル公式サイト若い世代向けのバイトやパートが見つかる約10万件全国
第5位
Indeed(インディード)
Indeed(インディード)公式サイト日本国内だけでなく、世界規模で検索できる!約80万件全国
第6位
グッピー
グッピー公式サイト無料で保育士試験に向けて勉強できる約15万件全国
第7位
エン転職
エン転職公式サイト少数精鋭のための優良企業が揃ったアプリ約7万件全国
第8位
doda(デューダ)
doda(デューダ)公式サイト正社員向け仕事探しを支援する転職アプリ約12万件全国
第9位
リジョブ介護
リジョブ介護公式サイト看護職に特化した求人アプリ約2万件全国
第10位
Re就活
Re就活公式サイト20代・第二新卒向けの転職アプリ約10万件全国

求人アプリを利用する際に気をつけることとは?

出典:https://pixabay.com

求人アプリを利用すると求人を絞り込んだが故に、気をつけなければいけないこともあります。さまざまな魅力がある求人アプリですが、多くの方が同時に求人情報を閲覧できるため競争率がとても高いです。

 

観覧数も記載してある求人アプリがあるため、自分の気になっている求人の観覧人数を参考にしてみるといいでしょう。また、ランキング3位以下の求人アプリを使用し、なるべく応募が通過する倍率を上げてみるのもおすすめです。

 

最近は求人アプリを利用している方が増えてきました。求人アプリは求人情報を絞れるのが魅力ですが、人気ゆえのデメリットも知っておきましょう。以下の記事では、求人関係の人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

 

まとめ

求人アプリの選び方やおすすめ人気求人アプリをランキング形式で紹介しました。求人アプリは転職・求職を効率よく進めるために便利なツールです。年齢や経験を問わず、誰でも利用できるため、仕事を効率的に探したいとを考えている方はぜひ登録してみてください。