記事id:1689のサムネイル画像
フットバスのおすすめ人気ランキング15選【自宅でできるサロン用も】
自宅で足湯をする際に必要なフットバスは、サロンのものや家庭用のバケツ型、折りたたみ式、冷めない保温機能付きやマッサージ機能付きなど種類もさまざま。ニトリでも手に入ります。今回はフットバスの選び方や使い方、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。
最終更新日:2025/9/10

自宅で足湯気分を味わえるフットバスはどこで買える?

出典:https://amazon.co.jp

立ち仕事による足の疲れや、冬場の足の冷たさは辛いものです。フッドバスは、いろいろなタイプのものがありますが、フットバスに足をつけるだけで、足を温めたり疲れを和らげたりできるアイテムです。

 

ふくらはぎは第二の心臓とも呼ばれ、足を温め血流を良くすると、足だけではなく体全体が温まります。フットバスはバケツタイプをはじめ、冷めない機能付きのものやサロン用など、多くの種類があり迷ってしまいますよね。

 

ネット通販やニトリなど、さまざまな場所で購入可能ですが、今回はフットバスの選び方や使い方、おすすめのフットバスをランキング形式で紹介します。ランキングは価格・機能・形状などの観点から作成しています

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

バケツタイプフットバスのおすすめ

第1位 リッチェル フットバスバケツ

https://www.amazon.co.jp
リッチェル
フットバスバケツ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
フタつきでお手入れも簡単

インテリアに馴染みやすいシンプルなデザインのフットバスです。取り外し可能なフタつきでお湯を冷めにくくしてくれる効果があります。フラットな底面はお手入れも簡単で常に清潔に使いたい方におすすめです。

 

別売りされているブラシ状のフットケアマットと組み合わせれば、おうちエステ気分も味わえます。足湯だけでなく足裏のケアもしたい方は一緒に購入してみましょう。



商品スペック:
- サイズ:32×38.5×21cm
- タイプ:バケツタイプ
- 折りたたみ:不可
- 保温機能:なし

マッサージ機能付きフットバスのおすすめ

第1位 トリコインダストリーズ フットバス ルピエ

https://www.amazon.co.jp
トリコインダストリーズ
フットバス ルピエ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
足ツボローラーでケアしつつ温まる

シンプルなデザインながらコントロールパネルで温度調節も可能で使いやすさが魅力です。温度は20〜38℃までは3℃刻み、39〜48℃までは1℃刻みで調節できます。また、10分刻みでタイマーセットも可能です。

水はね防止レバーで水はねしずらく快適に使用できます。また、バブル機能も付いているので、ブクブクとした泡を楽しみたい方におすすめです。



商品スペック:
- サイズ:38.6×24.3×45.9cm
- タイプ:電気式
- 折りたたみ:不可
- 保温機能:あり

保温機能付きフットバスのおすすめ

第1位 GOQRAQ フットバス B-HA03001

https://www.amazon.co.jp
GOQRAQ
フットバス B-HA03001
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
疲れた足のおすすめ!バブル・保湿機能付き

蓋が付いており、コード収納や11cmまでコンパクトに折りたたみができるので収納も簡単なフットバスです。スイッチ操作で簡単にバブル機能・保湿機能が使用できます。カラフルで見た目のデザインもかわいいです。



商品スペック:
- サイズ:37.5×34×高さ24cm
- タイプ:浅型
- 折りたたみ:あり
- 保温機能:あり

折りたたみ式フットバスのおすすめ

第1位 ヒロコーポレーション(Hiro Corporation) バブルフットバス

https://www.amazon.co.jp
ヒロコーポレーション(Hiro Corporation)
バブルフットバス
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
使いやすさと機能性を兼ね備えたサロン用フットバス

コンパクトに折りたためるので持ち運びや収納しやすいフットバスです。加温式で水を入れるだけで自動的に足湯に適した水温に調整してくれます。操作が苦手な方でも使いやすいオンオフボタンで付きです。

 

底部の足つぼ用の突起とバブルジェットで足裏を心地良くマッサージしてくれます。ネイルサロンや介護でも使われる人気商品です。



商品スペック:
- サイズ:39x43.5x20.5cm
- タイプ:電気タイプ
- 折りたたみ:可
- 保温機能:あり

フットバスの選び方

電源タイプで選ぶ

洗いやすいフットバスなら「ボウル・バケツタイプ」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

電気を使わないボウルタイプやバケツ上のフットバスは、電源コードを必要としないため、どこでも使えるのが魅力です。軽く持ち運びしやすいものや折りたためるものも多く、その日の気分に合わせて好きな場所で足湯を行えます。

 

電気式に比べると価格が安いのも嬉しいポイントです。シンプルな形のフットバスは洗いやすいので手入れが面倒な方にもおすすめします。

より快適に足湯をするなら「マッサージ機能・保温機能」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

電気タイプのフットバスの魅力は豊富な機能面にあります。お湯の温度を保ってくれる保温機能や、水を適温まで温めてくれる加温機能マッサージ機能やバブル機能がついている機種などさまざまです。

 

マッサージは付属のローラーが回転するもの、振動を与えるものや、細かいバブルを吹き出すものなどあります。機種ごとに異なりますので、購入前に欲しい機能がついているかどうかをチェックするのがおすすめです。

 

また、電源コードを使用するものが多いため、フットバスを使用する場所も考慮して購入するようにしてください。

非電気タイプで冷めないためには「フタつき」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

保温機能がついていないタイプのフットバスは、フタがついたものや保温性の高い素材でできたフットバスを選ぶとお湯が冷めないで済みます。冬場の使用や長時間使う場合にはフタつきや保温性の高い素材のフットバスを選ぶようにしましょう。

サイズで選ぶ

持ち運びしやすいものなら「くるぶし」が浸かる浅型がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

使用するお湯が少なくて済む浅型は、くるぶしが浸かるサイズを目安に選びましょう。また、あまり浅いとお湯がこぼれてしまう場合があるので、くるぶし丈のお湯を入れても上部に余裕があるかどうかも確認してください。

より足を温めたいなら「ふくらはぎまで」入る深型がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

足の疲れが気になる方は、ふくらはぎまでカバーできる深型がおすすめです。浅型よりも温める面積が大きい分、全体をしっかりと温めて足の疲れも軽減してくれます。深型は使用するお湯の量が多く、浅型に比べるとお湯を捨てる手間もかかります。

足が大きい方は「足の指」を広げられるサイズがおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

意外とチェックし忘れるのがフットバスの幅です。一般的なフットバスは女性の足を標準に作られている場合が多く、足が大きい方や男性の方が使用すると窮屈な場合があります。両足の指を広げても余裕があるサイズを選んでみてください。

 

一方で、足が小さい方は大きすぎるサイズを選ばないように気を付けましょう。余分なお湯の量が必要になりますし、お湯をこぼすリスクも高まります。自分の足のサイズ合ったフットバスを選ぶ事が大切です。

夜間も使うなら「動作音」をチェック

部屋
出典:https://pixabay.com

電気タイプのフットバスは意外と動作音が気になるものです。特にバイブレーション機能やバブル機能を使用した際に音が大きくなる傾向があります。夜間に使用する際は他の家族の迷惑になる可能性がありますし、動作音が気になると自分もリラックスできません

 

商品の詳細欄に静音設計と記載されているものがおすすめです。また、購入した方の口コミなどを参考にしてみるのおすすめします。

お手入れや収納を考えて選ぶ

洗いやすさを重視するなら中が「フラット」なフットバスがおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

洗いやすさで選ぶなら、底面がフラットなものがベストです。ボウルやバケツタイプは比較的洗いやすいものが多いので、洗いやすさを第一に考えるならボウルやバケツのフットバスを選びましょう。乾かしやすく中も拭きやすいので清潔に使えます。

隅々まで洗うなら「部品が取り外せる」タイプがおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

フットバスは水を使うため、使用後はしっかり乾かしてカビなどを防ぎたいものです。そのためにも蓋の部分やアタッチメントが取り外せるものがおすすめします。スムーズに隅々まで洗えるので、洗いやすく乾きもスピーディです。

後片付けを楽にするなら「排水口」があるタイプがおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

排水口があるタイプは、フットバスの残り湯を捨てるのが楽です。深型タイプのフットバスはお湯の量も多いため、排水口がついているものを選びましょう。排水口が付いていない場合は、水を残さず捨てられる形状のものが、お手入れもしやすくおすすめです。

 

電気タイプのフットバスの中には、機械が自動的に排水を行ってくれるものもあります。気になる方は一度確認してみましょう。

省スペースに収納するなら「折りたたみタイプ」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

収納ペースが限られている場合には、折りたたみ式のフットバスがおすすめです。折りたたむと厚さが10cm以下になるものが多く、ソファの下や洗面所の隙間などに収納できます。また、吊り下げての収納も可能です。

 

お風呂場のタオルバーなどにかけて収納ますが、吊り下げて収納する場合は耐荷重を確認してかけるようにしましょう。

機能で選ぶ

足の疲れが気になるなら「マッサージ機能」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

フットバスの底部に突起やローラーがついているものや、足を休めるスペースにマッサージ用のアダプターが付いているものは、足が疲れやすい方におすすめです。電気タイプのフットバスには自動でローラーが回転するものもあります。

足の疲れがたまりやすい方は選択肢に入れてみましょう。中にはプロが使うような本格的なものもありますのでぜひチェックしてみてください。

長時間使用するなら「保温機能」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ゆったりと足湯を楽しみたいなら、保温機能が付いているフットバスを選びましょう。足湯に適した水温を自動で保ってくれるので、お湯を足さずに長時間の使用が可能です。さらに加温機能もついているものなら、水を入れれば適温まで自動で温度をあげてくれます。


お湯を沸かしてフットバスに入れる手間がかかりません。自分好みの温度に設定できるものもありますので、お湯の温度にこだわりたい方は加温機能付きをおすすめします。

血流を良くするなら「ジェットバス・バブル」機能がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

振動でマッサージ効果をアップさせるバイブレーション機能や、細かい気泡を発生させるバブル機能なども、あると嬉しい機能です。血流を良くするのはもちろん、角質を柔らかくしてくれるので足のお手入れもしやすくなります。

リラックスタイムに使うなら「アロマオイル・入浴剤対応」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

リラックスタイムに使うなら、フットバスにアロマオイルや入浴剤を入れるのがおすすめです。ただし、フットバスによってはアロマオイルや入浴剤が使えないものもあるため、使用前に確認してください。

 

アロマオイル対応タイプは香りだけでなく、そのときの体調に合わせてチョイスしてみましょう。鼻が辛いときにはスッとする香りのユーカリやペパーミント、眠れない夜にはラベンダー、集中したいときにはレモンなどの柑橘系などをがおすすめです。

 

こちらの記事では、アロマオイルの選び方やおすすめのアロマオイルをランキング形式で紹介しています。アロマオイル選びの際に参考にしてみてください。

ネイルやリフレクソロジーなどの「サロン用」もチェック

出典:https://amazon.co.jp

フットネイルのケア前やリフレクソロジー時にフットバスを利用した経験がある方もいるとと思います。サロンで使われているフットバスやプロ仕様なサロン用のものは、保温性が高くこだわりの機能がついているものなどさまざまです。

 

プロしか買えないわけでなく、Amazonや楽天などでも購入が可能ですので、気になる方はチェックしましょう。自宅で手軽にサロン気分が味わえます。

メーカーで選ぶ

何にでも使いたいならおしゃれな「ニトリ」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ニトリから発売している足湯バケツはお湯を貯めて温まるだけではありません。他にも浸け置き洗いに使ったり、アウトドアや防災用品としても使用できます。また、水切りもラクラクで使用後はたたんでコンパクトに収納できるのも魅力です。


また、シンプルでインタリアになじみやすいおしゃれなデザインも魅力です。ほかの用途に使えるものを探している方におすすめします。

少ない水で足湯をするなら日本製の「Panasonic(パナソニック)」もおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

足湯がしたいけれど、たくさんの水やお湯を用意するのが手間だと考える方におすすめなのが、日本製Panasonic(パナソニック)のスチーム足湯です。水をスチームに変換し足先からふくらはぎまでをしっかり温めてくれます。

 

スチームを発生させるのに必要な水はわずかコップ半分です。大量のお湯や水を持ち運びしにくい年配の方にもおすすめできます。

高濃度炭酸泉を試したいならヨドバシでも買える「フジデノロ」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

近年、介護施設や美容施設において炭酸泉足浴を行う場面が増えています。炭酸泉足浴に効果的な形状と使いやすさにこだわったのがフジデノロのフットバスです。少し変わった形ですが、ふくらはぎまでしっかりと浸かる形状にも関わらず湯量が少しで済みます。

 

また、足裏にも十分炭酸が回るように波型になっています。ヨドバシなどで購入できて持ち運びもしやすいので、介護に使用したい方や炭酸泉の足湯を試してみたい方はチェックしてみましょう。

バケツタイプフットバスの人気おすすめランキング5選

第1位 リッチェル フットバスバケツ

https://www.amazon.co.jp
リッチェル
フットバスバケツ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
フタつきでお手入れも簡単

インテリアに馴染みやすいシンプルなデザインのフットバスです。取り外し可能なフタつきでお湯を冷めにくくしてくれる効果があります。フラットな底面はお手入れも簡単で常に清潔に使いたい方におすすめです。

 

別売りされているブラシ状のフットケアマットと組み合わせれば、おうちエステ気分も味わえます。足湯だけでなく足裏のケアもしたい方は一緒に購入してみましょう。



商品スペック:
- サイズ:32×38.5×21cm
- タイプ:バケツタイプ
- 折りたたみ:不可
- 保温機能:なし

口コミを紹介

ずっと足湯用のバケツを探していました。とても使いやすく、足を入れるのも余裕です。シンプルであまりくぼみなどが無い物を探していましたが、希望通りの物が見つかって良かったです。

https://amazon.co.jp

第2位 株式会社ワールドジェイビー PPフットバス

https://www.amazon.co.jp
株式会社ワールドジェイビー
PPフットバス
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
バケツとしても使いやすい丸型フットバス

直径34cmと足が大きな方でもゆったりと使えるサイズで安定感のあるフットバスです。中底の突起が足裏に適度な刺激を与えてくれます。持ち手には滑り止めがついていて、お湯を捨てるときもしっかりと持てます。



商品スペック:
- サイズ:22×34cm×30cm
- タイプ:バケツタイプ
- 折りたたみ:不可
- 保温機能:なし

口コミを紹介

サロンであまりやすっぽくないものを探していました。実物もやすっぽくなく、満足しています

https://amazon.co.jp

第3位 クイーンズウェイ フットバス

https://www.amazon.co.jp
クイーンズウェイ
フットバス
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
リフレクソロジーサロンオリジナルのフットバス

人気のリフレクソロジーサロンが開発したフットバスです。特殊構造の発砲スチロールを使用しているため、非電気タイプでありながら保温性も高く温かさが続きます。お湯を冷めにくくする2枚のフタもポイントです。

 

650gの軽さなので持ち運びも楽に行えます。ふくらはぎまでゆったりと疲れる深さと、足つぼ用の突起でゆったりとした時間が過ごせそうなフットバスです。



商品スペック:
- サイズ:35×35×30cm
- タイプ:バケツタイプ
- 折りたたみ:不可
- 保温機能:アシスト

口コミを紹介

リフレクソロジーに行ったとき、気に入ったので、やっと見つけれました。思ったより値段はしますが、いまの所は満足です。保温性も、思ってたよりあるので。30分ぐらい使い続けてます。

https://amazon.co.jp

第4位 パナソニック フットスパ深型

https://www.amazon.co.jp
パナソニック
フットスパ深型
Amazonで購入する楽天市場で購入する
自宅で手軽に足湯が楽しめるパナソニック製ボウルフットバス

持ち運びしやすく手軽に足湯を楽しみたい方におすすめのフットバスです。底部には足つぼ用の突起もついているので気持ち良く使用できます。シンプルなバケツタイプで気軽に足湯ができるので幅広い方におすすめです。



商品スペック:
- サイズ:高さ28.5×幅41×奥行35cm
- タイプ:バケツタイプ
- 折りたたみ:不可
- 保温機能:あり

第5位 フジデノロ 高濃度炭酸泉 B-da用フットバス

https://www.amazon.co.jp
フジデノロ
高濃度炭酸泉 B-da用フットバス
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
効果抜群!自宅でふくらはぎまで楽しめる日本製フットバス

介護施設や医療機関・美容施設などでも使われている高濃度炭酸泉用のフットバスです。温浴効果の高いふくらはぎまでをカバーした深型で、お湯を捨てる際に使用する持ち手もついています。

 

自宅でも炭酸泉浴を楽しみたい方や、介護などで持ち運びしやすいフットバスを探している方におすすめです。



商品スペック:
- サイズ:33×36×29cm
- タイプ:バケツタイプ
- 折りたたみ:不可
- 保温機能:なし

バケツタイプフットバスのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴サイズタイプ折りたたみ保温機能
第1位
フットバス B-HA03001
GOQRAQ
フットバス B-HA03001Amazon楽天ヤフー疲れた足のおすすめ!バブル・保湿機能付き37.5×34×高さ24cm浅型ありあり
第2位
PPフットバス
株式会社ワールドジェイビー
PPフットバスAmazon楽天ヤフーバケツとしても使いやすい丸型フットバス22×34cm×30cm バケツタイプ不可なし
第3位
フットバス
クイーンズウェイ
フットバスAmazon楽天ヤフーリフレクソロジーサロンオリジナルのフットバス35×35×30cmバケツタイプ不可アシスト
第4位
フットスパ深型
パナソニック
フットスパ深型Amazon楽天自宅で手軽に足湯が楽しめるパナソニック製ボウルフットバス高さ28.5×幅41×奥行35cmバケツタイプ不可あり
第5位
高濃度炭酸泉 B-da用フットバス
フジデノロ
高濃度炭酸泉 B-da用フットバスAmazon楽天ヤフー効果抜群!自宅でふくらはぎまで楽しめる日本製フットバス33×36×29cmバケツタイプ不可なし

マッサージ機能付きフットバスの人気おすすめランキング3選

第1位 トリコインダストリーズ フットバス ルピエ

https://www.amazon.co.jp
トリコインダストリーズ
フットバス ルピエ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
足ツボローラーでケアしつつ温まる

シンプルなデザインながらコントロールパネルで温度調節も可能で使いやすさが魅力です。温度は20〜38℃までは3℃刻み、39〜48℃までは1℃刻みで調節できます。また、10分刻みでタイマーセットも可能です。

水はね防止レバーで水はねしずらく快適に使用できます。また、バブル機能も付いているので、ブクブクとした泡を楽しみたい方におすすめです。



商品スペック:
- サイズ:38.6×24.3×45.9cm
- タイプ:電気式
- 折りたたみ:不可
- 保温機能:あり

口コミを紹介

白くて可愛いんです
もちろんブクブクもいい感じです

https://amazon.co.jp

第2位 アルインコ(Alinco) フットマッサージ フットリラ

https://www.amazon.co.jp
アルインコ(Alinco)
フットマッサージ フットリラ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
バブルと振動マッサージ機能で足の疲れを軽減

ローラーが回転して足裏を優しくマッサージしてくれるフットバスです。ローラーは角質取りやポイントマッサージのアタッチメントにも変更が可能で、その日の気分に合わせて使用できます。

排水口もついているので、お湯を捨てやすいのも嬉しいポイントです。シンプルな操作スイッチは分かりやすく、年配の方にもおすすめします。



商品スペック:
- サイズ:34.8×40.9×18.5cm
- タイプ:電気式
- 折りたたみ:不可
- 保温機能:アシスト

第3位 アサヒ 脚温器 ぽかぽか足湯DX AY-2022

https://www.amazon.co.jp
アサヒ
脚温器 ぽかぽか足湯DX AY-2022
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
遠赤外線効果でじんわり温める新しいタイプの商品

底面にコロコロローラーでマッサージしながら足をじんわり温める商品です。遠赤外線効果で、足からゆっくり温め全身をぽかぽかにします。また、この商品は水やお湯を使わない新しいタイプの商品です。

水やお湯を使わなくていいため、気軽にいつでも使用できます。後片付けが面倒くさい方におすすめです。



商品スペック:
- サイズ:幅450×奥行350×高410mm
- タイプ:電気タイプ
- 折りたたみ:不可
- 保温機能:あり

口コミを紹介

寒い日などスイッチを入れて足を入れるだけでポカポカです足湯バケツとかお湯を運ぶ面倒な思いをすることはありません夏のクーラーで冷えた時も便利です

https://amazon.co.jp

マッサージ機能付きフットバスのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴サイズタイプ折りたたみ保温機能
第1位
フットバス ルピエ
トリコインダストリーズ
フットバス ルピエAmazon楽天ヤフー足ツボローラーでケアしつつ温まる38.6×24.3×45.9cm電気式不可あり
第2位
フットマッサージ フットリラ
アルインコ(Alinco)
フットマッサージ フットリラAmazon楽天ヤフーバブルと振動マッサージ機能で足の疲れを軽減34.8×40.9×18.5cm電気式不可アシスト
第3位
脚温器 ぽかぽか足湯DX AY-2022
アサヒ
脚温器 ぽかぽか足湯DX AY-2022Amazon楽天ヤフー遠赤外線効果でじんわり温める新しいタイプの商品幅450×奥行350×高410mm電気タイプ不可あり

保温機能付きフットバスの人気おすすめランキング3選

第1位 GOQRAQ フットバス B-HA03001

https://www.amazon.co.jp
GOQRAQ
フットバス B-HA03001
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
疲れた足のおすすめ!バブル・保湿機能付き

蓋が付いており、コード収納や11cmまでコンパクトに折りたたみができるので収納も簡単なフットバスです。スイッチ操作で簡単にバブル機能・保湿機能が使用できます。カラフルで見た目のデザインもかわいいです。



商品スペック:
- サイズ:37.5×34×高さ24cm
- タイプ:浅型
- 折りたたみ:あり
- 保温機能:あり

第1位 GOQRAQ フットバス B-HA03001

https://www.amazon.co.jp
GOQRAQ
フットバス B-HA03001
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
疲れた足のおすすめ!バブル・保湿機能付き

蓋が付いており、コード収納や11cmまでコンパクトに折りたたみができるので収納も簡単なフットバスです。スイッチ操作で簡単にバブル機能・保湿機能が使用できます。カラフルで見た目のデザインもかわいいです。



商品スペック:
- サイズ:37.5×34×高さ24cm
- タイプ:浅型
- 折りたたみ:あり
- 保温機能:あり

口コミを紹介

健康の為に、毎日足湯が初めました。保温機能が優秀なので、テレビを見ながら、足湯でリフレッシュしてます。

https://amazon.co.jp

第2位 TENSWA フットバスマッサージャー

https://www.amazon.co.jp
TENSWA
フットバスマッサージャー
Amazonで購入するYahoo!ショッピングで購入する
冷めない保温機能とマッサージ機能も付いたフットバス

使いやすいコントロールパネルを搭載したフットバスマッサージャーです。機能はさまざまあり、快適な気泡やローラーマッサージ・角質を落とす石が付いています。また、急速加熱でき、保温機能もあるので使いやすい商品です。

連続使用は60分もでき、満足できるまで足湯を楽しめます。使い勝手のいいフットバスが欲しい方におすすめです。



商品スペック:
- サイズ:34 x 40 x 18 cm
- タイプ:電気式
- 折りたたみ:不可
- 保温機能:あり

第3位 ウィキャン(Wecan) フットバス 楽湯 ~極~

https://www.amazon.co.jp
ウィキャン(Wecan)
フットバス 楽湯 ~極~
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
加温&保温機能で適温をキープしてくれるおしゃれフットバス

38℃から43℃まで温度設定が可能なフットバスです。細かい振動とバブルに加えて、ローラーや足つぼ用のアタッチメントも付属しています。押しやすい液晶パネルで温度設定や機能の切り替えも簡単です。

また、中央部分にはお手入れに嬉しい軽石やブラシも付いています。足の疲れを取るだけでなく、足のケアもこれ一台で十分です。



商品スペック:
- サイズ:37.5×42.5×高さ20cm
- タイプ:電気タイプ
- 折りたたみ:不可
- 保温機能:あり

口コミを紹介

軽くて持ち運びに便利だと思いました。加温があるので、温度も下がらず寒い時期でも体まで温まります。深さが思ったより浅かったので、この軽さで、もう少しだけ深さがあれば最高でした。

https://amazon.co.jp

保温機能付きフットバスのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴サイズタイプ折りたたみ保温機能
第1位
フットバス B-HA03001
GOQRAQ
フットバス B-HA03001Amazon楽天ヤフー疲れた足のおすすめ!バブル・保湿機能付き37.5×34×高さ24cm浅型ありあり
第2位
フットバスマッサージャー
TENSWA
フットバスマッサージャーAmazonヤフー冷めない保温機能とマッサージ機能も付いたフットバス34 x 40 x 18 cm電気式不可あり
第3位
フットバス 楽湯 ~極~
ウィキャン(Wecan)
フットバス 楽湯 ~極~Amazon楽天ヤフー加温&保温機能で適温をキープしてくれるおしゃれフットバス37.5×42.5×高さ20cm電気タイプ不可あり

折りたたみ式フットバスの人気おすすめランキング4選

第1位 ヒロコーポレーション(Hiro Corporation) バブルフットバス

https://www.amazon.co.jp
ヒロコーポレーション(Hiro Corporation)
バブルフットバス
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
使いやすさと機能性を兼ね備えたサロン用フットバス

コンパクトに折りたためるので持ち運びや収納しやすいフットバスです。加温式で水を入れるだけで自動的に足湯に適した水温に調整してくれます。操作が苦手な方でも使いやすいオンオフボタンで付きです。

 

底部の足つぼ用の突起とバブルジェットで足裏を心地良くマッサージしてくれます。ネイルサロンや介護でも使われる人気商品です。



商品スペック:
- サイズ:39x43.5x20.5cm
- タイプ:電気タイプ
- 折りたたみ:可
- 保温機能:あり

口コミを紹介

介護に使用する為購入。使用しましたが折りたたみが出来るので持ち運びが楽で、お湯から入れて冷めてきたらヒーターをオンにすると直ぐに温まり、便利でした。

https://amazon.co.jp

第2位 scs どこでもフットバスDX

https://www.amazon.co.jp
scs
どこでもフットバスDX
Amazonで購入する楽天市場で購入する
47℃までの水温調整が可能な折りたたみ式フットバス

35℃から47℃まで水温調整が可能な折りたたみ式フットバスです。足つぼやバブルジェットバス機能も付いているためよりリラックスして過ごせます。また、リモコン付きで1℃単位で水温を調整可能です。

 

また、つけ置きバブル洗浄機としての使用も可能です。バブルと温水で気になる汚れを落としやすくしてくれます。



商品スペック:
- サイズ:41×45×25cm
- タイプ:電気タイプ
- 折りたたみ:可
- 保温機能:あり

口コミを紹介

軽くて丈夫、扱いやすくて便利です。温度も割と早く上がりますし、満足してます。

https://amazon.co.jp

第3位 クロシオ(Kuroshio) ASHI湯

https://www.amazon.co.jp
クロシオ(Kuroshio)
ASHI湯
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
おうちでネイルサロン気分!ふちが広くて使いやすい

ふちが広くゆったりと使えるフットバスです。全体的にサイズが大きいので足が大きい男性の方でもゆったりと使用できます。足を洗ってもらう場合にも洗いやすい形状ですので、介護で使用される方にもおすすめです。



商品スペック:
- サイズ:46.5×40.5×19.1cm
- タイプ:バケツタイプ
- 折りたたみ:可
- 保温機能:なし

口コミを紹介

脊椎の病気で足が冷えるため風呂場で椅子に座りながら足元にお湯を入れて温めて使っています。大きさも足湯用に作ってあるので無駄がなくしっかりしていて色も形も可愛いです。

https://amazon.co.jp

第4位 Shinepine 足湯バケツ

https://www.amazon.co.jp
Shinepine
足湯バケツ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
アロマ・入浴剤対応ハンギング穴付きでぶら下げ収納が可能

厚さ7cmに折りたためるコンパクトなフットバスで、ハンギング収納や持ち運びしやすい持ち手が大きい形状です。マッサージローラーやポイントマッサージのアタッチメント付きで足裏に心地いい刺激を与えてくれます。



商品スペック:
- サイズ:40 x 50 x 22cm
- タイプ:バケツタイプ
- 折りたたみ:可
- 保温機能:なし

口コミを紹介

折りたたみで収納がコンパクト。父が足が温まらず眠れないと話していたので、アロマオイルをたらしてマッサージをしてました。サイズもゆったりなので マッサージもしやすかったです

https://amazon.co.jp

折りたたみ式フットバスのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴サイズタイプ折りたたみ保温機能
第1位
バブルフットバス
ヒロコーポレーション(Hiro Corporation)
バブルフットバスAmazon楽天ヤフー使いやすさと機能性を兼ね備えたサロン用フットバス39x43.5x20.5cm電気タイプあり
第2位
どこでもフットバスDX
scs
どこでもフットバスDXAmazon楽天47℃までの水温調整が可能な折りたたみ式フットバス41×45×25cm電気タイプあり
第3位
ASHI湯
クロシオ(Kuroshio)
ASHI湯Amazon楽天ヤフーおうちでネイルサロン気分!ふちが広くて使いやすい46.5×40.5×19.1cmバケツタイプなし
第4位
足湯バケツ
Shinepine
足湯バケツAmazon楽天ヤフーアロマ・入浴剤対応ハンギング穴付きでぶら下げ収納が可能40 x 50 x 22cmバケツタイプなし

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

Amazon フットバス の 売れ筋ランキング 楽天 フットバスランキング Yahoo!ショッピング 「フットバス」のランキング 1位~100位

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

自宅で行う正しい足湯のやり方

出典:https://amazon.co.jp

足湯を自宅で行う場合はフットバスの下にバスタオルなどを敷いておきます。また足を拭くタオルや飲み物も用意しておきましょう。保温機能がないフットバスは足し湯用に60℃ほどのお湯を入れたポットなどを用意しておくと、すぐに温かいお湯を足せます。

 

フットバスに43℃程度のお湯を入れ、好みでアロマオイルなどを加えます。足し湯をしながら湯温を40℃~42℃にキープし、15分から20分ほど足をつけましょう。時間があるときは20分の足湯のあとに休憩をはさんでもう1度足湯をするのもおすすめです。

 

足がしっかりと温まったら水分をしっかりと拭き取ります。水分が残っていると足が冷たくなりやすくなるので、指の間などもしっかりと拭き取ってから靴下を履きましょう。また、足が温まっているうちにマッサージやケアをするのもおすすめです。

フットバスのデメリットは?

出典:https://amazon.co.jp

足の疲れなどにおすすめのフットバスですが、デメリットもあります。まずは準備や片付けが面倒くさい点です。お湯を入れたりスイッチを入れて温めたりと手間がかかります。また、折り畳めないものは収納場所の確保が必要になる点もデメリットです。

フットバスの後はネイルサロン気分で足のお手入れをしよう

出典:https://amazon.co.jp

フットバスで足をしっかり温めたあとは、ネイルサロン気分でフットケアしましょう。角質が柔らかくなっているため、角質の除去ケアや爪の甘皮処理に最適です。普段は固い爪も水分を含んで柔らかくなっていますので、足の爪の形を整えるのもおすすめします。

こちらの記事では爪をきれいに整えるのに欠かせない爪やすりを紹介しています。爪やすりの選び方やおすすめの商品をランキング形式で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

フットバス・足湯バケツの代用アイデア

出典:https://amazon.co.jp

フットバスが壊れてしまった場合や届くまで待てないとき、何かで代用できないかと考える方もいると思います。フットバスや足湯バケツの代用として、バケツやゴミ箱・洗面器・発砲スチロールの箱などがおすすめです。

しかし、一時的な使用としてはいいのですが、やはり水漏れがしやすいサイズが合わないなどの問題が起こりがちです。リラックスして心地いい足湯をするためにも、やはり専用のフットバスをおすすめします。

まとめ

今回は足湯をするのに欠かせないフットバスを紹介してきました。フットバスにはさまざまな機能や形状があります。足の疲れを和らげ、リラックスタイムを楽しむためにも、ぜひ素敵なフットバスを選んでください。