登山のサブザックには軽量小型のアタックザックを

登山ではベースキャンプまで使用するメインザックとは別に山頂を目指す際、必要なものだけを詰めておけるサブザックが必要になります。アタックザックとはその小型のサブザックとしてよく使われるザックで、日帰り登山にもおすすめです。
しかし、モンベルやノースフェイス、ワークマンなど扱うメーカーは数多く、最近では小規模でおしゃれなガレージブランドも注目を集めています。軽量のUL商品やヒップベルト付き、安いものや30Lの大容量までさまざまな商品があり、選ぶのが難しいですよね。
そこで今回はアタックザックの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは素材・容量・重量・機能性を基準に作成しました。購入を迷われている方はぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
機能的なアタックザックのおすすめ
第1位 MAMMUT[マムート] Neon Speed
Neon Speedは、クライミングに最適化された機能性を備えています。通気性と速乾性に優れたVENTech素材を使用していて、快適な背負い心地です。身体に密着するサスペンションシステムを採用し、どんな動きにも追従する安定感を実現しています。
主要な収納部はジッパーで簡単にアクセスでき、小物を収納するための外部ポケット、アイスアックスやトレッキングポールを固定するためのアタッチメントや、ロープを固定する機能もあります。マムートの長い歴史と品質へのこだわりが、このバックパックにも反映されています。
商品スペック:
- 容量:15L
- 重量:360g
- 素材:メイン素材:ナイロン210D
- 用途:登山
おしゃれなアタックザックのおすすめ
第1位 グレゴリー バックパック リュック 公式 デイパック
グレゴリーの三角形バックパックシリーズのなかでも、特にデザインにこだわって作られています。正面のポケットが斜めに切られていておしゃれです。耐久力に優れており、登山用のストラップも備わっています。
普段使いもできるおしゃれなザックをお探しの方におすすめです。
商品スペック:
- 容量:26L
- 重量:645g
- 素材:ナイロン
- 用途:登山・日用
アタックザックとは?【サブザック】

アタックザックとは、おもに山岳キャンプなど荷物が多い登山で使用するサブバッグ(サブザック)のことです。難易度の高い山に登る際に、必要最低限のものだけを収納して携行するのに役立ちます。軽量でコンパクトに収納できるのが特徴です。自分に合った素材・機能性のものを選びましょう。
アタックザックの選び方
アタックザックを選ぶ際には素材や容量などチェックポイントがいくつかあります。自分に合ったものを選ぶ際の参考にしてください。
容量で選ぶ
アタックザックは小さすぎても大きすぎても不便です。荷物の量や体力に合わせた容量の商品を選びましょう。
女性や子供なら軽量の「16L」がおすすめ

女性・子供向けバックパックに多いのが軽量の16Lサイズで、少し小さめになります。アタックザック自体の軽さに加え中身も少なくなり、小回りを重視したい方や体力の消耗を抑えたい方・荷物の少ない方におすすめです。
初心者には基本グッズが収まりやすい「20L」がおすすめ

雨具・防寒着・食料・水・登山道具など必要なものがぴったり収まりやすいのが20Lです。一般的な男性用バックパックと同じくらいのサイズなので確認してみてください。初心者でどれを選ぶか迷う方は20Lを選ぶのがおすすめです。
中・上級者は大容量の「25L」がおすすめ

25Lの大容量サイズは、アタックザック自体の大きさがかさむため、パッキングに慣れた中級者以上の方におすすめです。荷物がたくさん入って利便性がいい反面、重量もあるため、体力に自信のない方は避けましょう。
日帰り登山には「30L」がおすすめ

日帰り登山には行動しながら装備の出し入れがしやすい機能性と、しっかり荷物が入る容量が求められます。大きさは30L前後が目安で、ある程度軽くヒップベルト付きなど歩きやすいものがおすすめです。
中身を濡らしたくないなら「防水・撥水性」をチェック

山の天気は変わりやすく、中身を濡らしたくない場合は防水性のあるアタックザックを選びましょう。アウトドア用品の素材には撥水性のものと完全防水加工が施されたものがあります。
加工無しのナイロンなどは撥水素材で、文字通り水をはじく生地ですが、完全防水ではないので強く濡らすと水を通すのが難点です。強力な防水性を求めたい方は完全防水がおすすめで、蓋つきだとより機能が高まります。
水分補給ができる「ハイドレーション」対応かをチェック

トレイルランニングなど運動量が多い登山をする方は、ハイドレーション対応のアタックザックがおすすめです。ハイドレーションとは、ソフトボトルに吸引チューブがついた、こまめに水分補給できるアイテムを指します。
飲み口のチューブを口元に配置できるので、こまめに水分を補給するハードな登山に最適です。また、登山だけでなくランニングやウォーキングなどに使用したい人にも、ハイドレーション対応のアタックザックが適しています。
持ち運びやすさで選ぶ
アタックザックには折りたためるタイプと折りたたまないタイプの2種類があります。それぞれに長所と短所があるのでしっかりチェックしてください。
登山などでコンパクトに持ち運びたいなら「折りたたみ」タイプがおすすめ

折りたためるタイプは「ポケッタブル仕様」・「パッカブル仕様」とも呼ばれ、それぞれ「ポケットに入れられるほど小さい」・「小さく折りたたんでしまえる」との意味があります。登山の際は折りたためるものを選ぶのが基本です。
登山では荷物のパッキングが命なので場所を取らない折りたたみタイプのアタックザックは、ベースキャンプまでの持ち運びに向いています。短所は耐久性に不安がある点と、小型化するためにいくつか機能を捨てている場合がある点です。
耐久性を重視するなら「折りたたまない」タイプがおすすめ

折りたたまないアタックザックは機能性や耐久力の高い商品が多く、ループ・ハーネスなどのストラップが省略されていません。さまざまな局面に使えるほか枝や岩に引っかかっても破れにくいため長期間使えるのが魅力です。
ただし折りたたみタイプよりも場所を取り、重量があります。たった数百グラムの違いでも長時間の登山では体力消耗や快適さに大きく影響するので、荷物に余裕のある方や登山上級者向きの商品です。
収納性で選ぶ
しまいやすさ・取り出しやすさ・整理のしやすさもバックパックにとって欠かせません。ポケットやファスナーのチェックポイントをご紹介します。
しっかり収納したいなら「ポケット」が2つ以上のものがおすすめ

アタックザックにはデザイン性を重視してポケットのないものから、機能性重視でポケットが複数ついているものまであります。収納力が欲しい場合は、やはりポケットが2つ以上あるものが使いやすいです。
サイドについているペットボトル用のポケット・フロント部分のファスナー付きポケット・背中部分のクッションを入れられるポケットなどがあり、収納性が高まるだけでなく、荷物の整理もしやすくなります。
荷物を取り出しやすいものなら「背面ファスナー」がおすすめ

背面ファスナー付きのものはバックパックでもよく見かけます。四角い形状のバックパックについており、アイテムの取り出しがしやすく収納しやすいのが特徴です。ただしファスナーが増えると防水性が下がってしまうので、専用の防水スプレーなどで対処しましょう。
快適さで選ぶ
登山では快適さも重要なポイントです。快適で安全に登山できるアタックザックを選びましょう。
ショルダーストラップは「幅広でメッシュ」のものがおすすめ

ショルダーストラップ(肩紐)は、体に最も負担のかかる部分です。細すぎたり硬すぎたりしてしまうと、肩に負担がかかります。幅の広いものがおすすめですが、肩幅の狭い方はストラップがずり落ちる場合があります。
また、ショルダーストラップは蒸れやすい部分でもあります。通気性の高いメッシュ地のものが快適でおすすめです。
安定感を求めるならヒップベルトなどの「ベルト付き」がおすすめ

安定感を求める方はヒップベルト・ウエストベルト・チェストベルトなど、胸や腰回りを固定してくれるベルト付きのアタックザックを選ぶのがおすすめです。ベルトは安定性を高めるだけでなく、肩にかかる負荷を腰や胸部に分散してくれる効果があります。
また手でショルダーストラップを押さえる必要がなくなるため、手の自由度が上がり、怪我のリスクも軽減されるのも嬉しいポイントです。
素材で選ぶ
アタックザックはナイロンやポリエステル製のものがほとんどです。ここでは素材に関するチェックポイントを見ていきましょう。
耐久性・通気性重視なら「ナイロン・メッシュ」の組み合わせがおすすめ

アタックザックは軽量でしわのつきにくいナイロン素材のものがほとんどで、引っ張ると元に戻ろうとする性質があり、アタックザックの耐久性を高めてくれます。吸湿性が低いため撥水効果は高いですが蒸れやすいのが欠点です。
そこでおすすめなのがメッシュ生地で、バックパックの通気性を高めてくれます。主に背中やショルダーストラップ(肩紐)など、汗をかきやすい部分に使用されているものを選びましょう。
とにかく軽いものなら「UL(ウルトラライト)」がおすすめ

軽さを重視する方はUL商品をチェックしましょう。ULとはウルトラライトの意味で目安は1000g以下です。体力の消耗が減り、女性・子供向きですが、背負い心地や機能性に劣るものもあるので使い分けましょう。
デザインで選ぶ
アタックザックは身に着けるものなので、見た目は気になるところです。ここでは形と日常使いできるデザインかどうかにしぼってご紹介していきます。
きっちりパッキングしたいならイメージに合った「形」がおすすめ

アタックザックには四角・ドーム型・三角形に近いものなど、メーカーによってさまざまな形があります。形によってパッキング方法は異なるので、持ち物のしまい方・パッキングの形をイメージして適した形を選びましょう。
登山だけでなく日常使いもしたいなら「シンプルなデザイン」がおすすめ

アタックザックは商品によって、登山だけでなく旅行時や日常の買い物に使えるものもあります。日常使いでは派手すぎる色や多すぎるストラップは向かないので、ポケットや装飾の少ないシンプルなものを選ぶのがおすすめです。
使用時に役立つ「付属品」がついているかもチェック

アタックザックをより快適に使用したい方は、付属品をチェックしましょう。アタックザックのなかには、レインカバーやデイジーチェーンなどが付属されているものも。天候が変わりやすい山でもレインカバーがあれば、大切な荷物を雨から守れます。
また、カラビナを装着できるデイジーチェーン付きなら、アタックザックの外にすぐに取り出したいアイテムを装着可能です。ライトやクライミングギアなど自分に必要なアイテムを付けられるので、より快適に登山を楽しめます。
メーカーで選ぶ
メーカーによってアタックザックのつくりはさまざまです。各社のアタックザックの特徴を理解して、好みに合ったメーカーを見つけてみてください。
必要最低限のモノだけでいいなら「MAMMUT(マムート)」がおすすめ

スイスで設立された長年愛され続けているアウトドアブランドです。無駄のないデザインとスリムさが特徴の人気のある商品になっています。最低限の荷物にしたい方におすすめです。
通気性を求めるなら「patagonia(パタゴニア)」がおすすめ

アメリカで誕生したブランドで、環境に配慮した商品作りを行なっています。通気性にも優れたモデルです。必需品だけを収納するベストなサイズになっています。
おしゃれでデザイン性の高い「OSPREY(オスプレー)」がおすすめ

オスプレーはバックパックの専門メーカーで、アウトドア・ウィンタースポーツ向けの商品が豊富です。アタックザックはおしゃれでデザイン性の高い商品が多く、日用のバックパックとしても利用できます。価格帯は4000円前後が目安です。
中・上級者御用達といえば「Karrimor(カリマー)」がおすすめ

イギリス発祥のクライマー向けメーカーで、防水性・耐久性・機能性などを追求した商品が多く、中・上級者御用達です。ストラップやポケットが多いごつごつした見た目で、価格帯は5000円~12000円と高めとなっています。
耐久性の高さなら「GREGORY(グレゴリー)」がおすすめ

アウトドアバッグからビジネスバッグまで多種多様な商品を手掛けるメーカーです。軽さや小ささを捨てて耐久力を取っているのが特徴で、ややかさばるものが多いものの少し木に引っかかった程度では破れません。
人気の三角形デイパックの価格帯は7000~13000円程度です。下記の記事ではグレゴリーのリュックについて詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
スタイリッシュなデザインなら「ブラックダイヤモンド」がおすすめ

スタイリッシュなデザインのものを求める方には「ブラックダイヤモンドがおすすめです。アメリカのブランドで、すっきりした見た目で、軽量なのが評価されています。価格は、6000~14000円で幅広いです。
米軍にも採用されている「MYSTERY RANCH(ミステリーランチ)」がおすすめ

アメリカのバックパックブランドで、米軍の特殊部隊などにも採用されている非常に注目度の高い商品です。街で使えるデザインながら機能性抜群で、幅広い商品を手掛けています。価格は8000~11000円ほどです。
ラインナップが豊富な「THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)」がおすすめ

衣類からアウトドア用品まで、さまざまなアイテムを扱う人気アパレルブランドです。アタックザックは防水性・デザインを兼ね備えた商品が多く、山から通勤・日常使いまで幅広い局面で使えます。価格帯は2000~8000円前後です。
下記の記事ではノースフェイスのリュックについて詳しくご紹介しています。併せてご覧ください。
ファッショナブルな商品が魅力の「millet(ミレー)」がおすすめ

フランスの山岳系ブランドです。ファッショナブルかつ質の高い商品を展開し、何度も受賞しています。人気の「マルシェ」のほか、「デフィ」・「スイウ」など種類も豊富です。価格帯は6000~30000円と幅広くあります。
以下の記事ではミレーについて詳しくご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
機能性が魅力の「mont-bell(モンベル)」がおすすめ

日本のアウトドアグッズメーカーであるモンベルは、シンプルながら高機能の商品が揃います。アタックザックはコンパクトで軽量な「バーサライト」をはじめ人気商品が豊富です。
オリジナリティを出すなら「ガレージブランド」がおすすめ

ガレージブランドとはオリジナリティの高いアイテムやニッチで高品質なアイテムを展開する小規模アウトドアブランドを指します。話題の「M16」をはじめ数々のブランドがあり、個性を出したい方におすすめです。
環境に配慮したい方は「ARC'TERYX(アークテリクス)」がおすすめ

アークテリクスはカナダで誕生したアウトドアブランドで、環境に配慮されています。デザイン性や使い勝手がいいだけでなく、サステナビリティにも力を入れているブランドです。さまざまな場面で使いやすく、耐久性にも優れています。
値段が安い良心的な「ワークマン」がおすすめ

高品質で価格が安いアタックザックがほしい方は、ワークマンがおすすめです。ワークマンは、群馬に本社を置く日本最大手の作業服メーカーです。最近はアウトドア用品などにも力を入れています。コスパを重視するなら、トート・ショルダーの2WAYタイプのリュックがおすすめです。
機能的なアタックザックの人気おすすめランキング10選
第1位 MAMMUT[マムート] Neon Speed
Neon Speedは、クライミングに最適化された機能性を備えています。通気性と速乾性に優れたVENTech素材を使用していて、快適な背負い心地です。身体に密着するサスペンションシステムを採用し、どんな動きにも追従する安定感を実現しています。
主要な収納部はジッパーで簡単にアクセスでき、小物を収納するための外部ポケット、アイスアックスやトレッキングポールを固定するためのアタッチメントや、ロープを固定する機能もあります。マムートの長い歴史と品質へのこだわりが、このバックパックにも反映されています。
商品スペック:
- 容量:15L
- 重量:360g
- 素材:メイン素材:ナイロン210D
- 用途:登山
口コミを紹介
登山時のアタックザックとしても、サイクリング時にも打ってつけの製品だと思います。
https://amazon.co.jp
第2位 カリマー ポケッタブルデイパック mars top load 27
外側に3個・内側に1個の計4つのポケットを備えた収納重視の商品です。折りたたんでポケッタブルにして持ち運べます。トップには蓋がついており、雨風をしのげるのが魅力です。
外部に取り付けられたベルトでサイズが調節できるため、安定性が高く荷物が揺れにくい特徴があります。
商品スペック:
- 容量:21-30L
- 重量:380g
- 素材:KS-NP240T DIA R/S
- 用途:登山・スポーツ
口コミを紹介
何回か使用しましたが、パッカブル製品にありがちな使用後にたたみにくい事もなく、きっちりと元の大きさに戻せます。薄手の製品なので中身が少ないとヘタって見えますが、逆に適量以上ならかなり詰めても見た目が良くお勧めです。
https://amazon.co.jp
第3位 ライペン ライズパック 20
20Lアタックザックのなかでも190gと軽量の商品です。薄手で扱いやすく、ヒップベルト付きで安定感があります。背中部分にウレタンやハイドレーションパックを入れられるポケットが付いており長時間の使用にもおすすめです。
商品スペック:
- 容量:20L
- 重量:190g
- 素材:210dnナイロン
- 用途:登山・旅行
口コミを紹介
アタックザックとして何度も使ってます。
https://amazon.co.jp
軽くて小さくなるのに、満足の収納量です。
腰ベルトがあるので、体に張り付きます。
第4位 ミステリーランチ イン&アウト 19761212
19Lで400gと重めのアタックザックですが機能面が抜群に充実しています。アタックザックには珍しいハイドレーションに対応しておりトップ・フロント・サイド・内部にポケットを備え、荷物の管理に使いやすいです。
4か所のコンプレッションベルトと胸部のベルトで安定性も高く、本気のアタックザックとしても役に立ちます。
商品スペック:
- 容量:19L
- 重量:400g
- 素材:100D CORDURA Mini Rip
- 用途:登山
口コミを紹介
大きさも使った感じも 丁度良かったです!
https://amazon.co.jp
第5位 グレゴリー バックパック スケッチ22 現行モデル
アタックザックは耐久力を捨てて軽さを選んだものが多いですが、グレゴリーは真逆の戦法を取っています。重量はありますが、素材はメインザックに近いものを使用し耐久性を高めている商品です。
シンプルなデザインでアウトドアから通勤まで幅広く使えます。耐久性重視の方におすすめのバックパックです。
商品スペック:
- 容量:ー
- 重量:ー
- 素材:ナイロン
- 用途:日用・登山
口コミを紹介
チャックなどの作りもしっかりしてます
https://amazon.co.jp
使いやすいです。
第6位 シートゥサミット ウルトラシルデイパック ST83516
アメリカの「Backpacker」誌でエディターズチョイスを受賞した、実力派の商品です。耐久力・耐水圧に優れていながら、重量は驚きの72gとなっています。ブラックダイヤモンドのようなスマートなデザインです。
商品スペック:
- 容量:20L
- 重量:72g
- 素材:ー
- 用途:登山
第7位 カリマー マースパネルロード18
人気メーカー・カリマーのバックパックです。18Lで290gと標準~やや軽めの重量になっています。コンパクトながら、チェストベルト付きの安定設計が魅力で、デザインもシンプルなため、汎用性の高い商品です。
商品スペック:
- 容量:18L
- 重量:290g
- 素材:KS-NP240T DIA R/S
- 用途:登山・日常用
第8位 4Monster アウトドアバックパック
16L・24Lから選べるガレージブランドの薄型ナイロンバックパックです。畳むと手のひらに収まるサイズまで小さくなり快適に持ち運べます。防水性が高く、ジッパーから水がしみ込まない仕様なのも嬉しいポイントです。
商品スペック:
- 容量:16L・24L
- 重量:約118g
- 素材:30Dナイロン
- 用途:登山・日用
口コミを紹介
折りたたんで手のひらサイズが良い
https://amazon.co.jp
第9位 ZOMAKE 折りたたみリュック
30L以上と大容量アタックザックですが、折りたたんでコンパクトに持ち運べます。ポケットが多く備えられており、機能性は十分です。幅広の肩紐は肩に負担をかけないので長時間使用する方や日帰り登山に重宝します。
商品スペック:
- 容量:35L
- 重量:413g
- 素材:撥水ナイロン生地
- 用途:登山・日用
口コミを紹介
お値段が安いので耐久性が心配でしたが、
https://amazon.co.jp
生地が薄いですが、破れることもなく。チャックも壊れることなくでした。
買ってよかったです。
第10位 Gonex 超軽量 20L リュックサック
軽量型で小さく折りたたみ可能なバックパックです。旅行のセカンドバッグや、アウトドアのサブザックとしても人気があります。生地の質感もよく、しわになりにくい素材です。見た目も丸くてかわいらしく、さまざまなシーンで使えます。
商品スペック:
- 容量:20L
- 重量:185g
- 素材:ナイロン
- 用途:旅行・登山
機能的なアタックザックのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 容量 | 重量 | 素材 | 用途 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 Neon Speed MAMMUT[マムート] | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 創業150年以上になるスイスのメーカー | 15L | 360g | メイン素材:ナイロン210D | 登山 |
第2位 ポケッタブルデイパック mars top load 27 カリマー | Amazon楽天ヤフー | 収納性重視のポケッタブルアタックザック | 21-30L | 380g | KS-NP240T DIA R/S | 登山・スポーツ | |
第3位 ライズパック 20 ライペン | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 薄手で軽量なのにヒップベルト付きで安定感も抜群 | 20L | 190g | 210dnナイロン | 登山・旅行 |
第4位 イン&アウト 19761212 ミステリーランチ | Amazonヤフー | 重めながら機能性と安全性に優れ本格登山にもおすすめ | 19L | 400g | 100D CORDURA Mini Rip | 登山 | |
第5位 バックパック スケッチ22 現行モデル グレゴリー | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 耐久性重視のグレゴリー製 | ー | ー | ナイロン | 日用・登山 |
第6位 ウルトラシルデイパック ST83516 シートゥサミット | Amazon楽天ヤフー | 受賞歴のあるブラックダイヤモンドのようなデザイン | 20L | 72g | ー | 登山 | |
第7位 マースパネルロード18 カリマー | Amazon楽天ヤフー | 汎用性抜群の人気アタックザック | 18L | 290g | KS-NP240T DIA R/S | 登山・日常用 | |
第8位 アウトドアバックパック 4Monster | Amazon楽天ヤフー | 防水・軽さに優れたガレージブランドのバックパック | 16L・24L | 約118g | 30Dナイロン | 登山・日用 | |
第9位 折りたたみリュック ZOMAKE | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 安いのに機能的なアタックザックは日帰り登山にもおすすめ | 35L | 413g | 撥水ナイロン生地 | 登山・日用 |
第10位 超軽量 20L リュックサック Gonex | Amazon | 登山や旅行のサブザックにも使いやすい折りたたみ式 | 20L | 185g | ナイロン | 旅行・登山 |
おしゃれなアタックザックの人気おすすめランキング6選
第1位 グレゴリー バックパック リュック 公式 デイパック
グレゴリーの三角形バックパックシリーズのなかでも、特にデザインにこだわって作られています。正面のポケットが斜めに切られていておしゃれです。耐久力に優れており、登山用のストラップも備わっています。
普段使いもできるおしゃれなザックをお探しの方におすすめです。
商品スペック:
- 容量:26L
- 重量:645g
- 素材:ナイロン
- 用途:登山・日用
口コミを紹介
シルエットがとても綺麗で、なにより頑丈、重さを感じさせない素晴らしい作りです。
https://amazon.co.jp
チャックのスムーズさは流石です。
第2位 mont-bell(モンベル) [モンベル] ポケッタブルディパック 20 1123649 OGBR
パック全体を内ポケットに収納できる軽量コンパクト設計のデイパックです。大きなポケットがあり、サイズが大きめの荷物も入れられます。旅行やキャンプのサブザックとして、使っている方も多いです。畳めるのも特徴の一つになっています。
商品スペック:
- 容量:20L
- 重量:230g
- 素材:デニール・ナイロン・オックス
- 用途:登山・ハイキング
口コミを紹介
小さく折り畳み出来て凄く重宝しました。
https://amazon.co.jp
防水性を向上するため、撥水処理をしました。
一寸の買い物や、お土産を入れるのに持っておくと便利です。
第3位 deuter(ドイター) スピードライト13 D3410022-4412 2022年モデル
ドイターのスピードライトバックパックは、軽量でありながら背負いやすさを追求したモデルです。重さは370gと軽く、背面には点で接する素材「ライトエアバックパネル」を使用しており、通気性が高く汗による不快感を軽減します。デイハイクからマウンテンマラソンまで、さまざまなアクティビティにぴったりです。
また、幅広のベスト型ショルダーハーネスが上半身に荷重を均等に分散し、必要に応じてヒップフィンで肩への負担を腰へ分散します。快適な背負い心地で、山歩きを楽しんでください。
商品スペック:
- 容量:約13L
- 重量:約370g
- 素材:140DリサイクルナイロンRS、100Dリサイクルナイロンハイテナシティ
- 用途:登山・スポーツ
第4位 ザ・ノース・フェイス ウィメンズ テルス25
レディースですがやや大きめなノースフェイスの人気パックです。ヒップにはハーネスが付いており、ハイドレーションにも対応しているため、本格的な登山にも十分対応できます。
素材表面に撥水コーティングがなされており、ファスナー部分に蓋がついているので防水性の高さも魅力です。色合いやフォルムには気品が感じられます。
商品スペック:
- 容量:25L
- 重量:890g
- 素材:ナイロン
- 用途:登山・アウトドア・日用
第5位 ミレー リュック マルシェ 20
女性向けアタックザックの人気シリーズです。内側・外側合わせて計6つものポケットが付いています。正面横のポケットは、折りたたみ傘の必要性にも対応していて使いやすいです。サイドポケットにはペットボトルを収納できます。
チェストベルトの留め具には遭難用のホイッスルが付いている珍しい設計です。全体的にやや小柄な方に合わせてデザインされています。
商品スペック:
- 容量:20L
- 重量:580g
- 素材:ナイロン
- 用途:登山・日用
第6位 モンベル バーサライト パック30
30Lの大容量なのに重さたったの620gと超軽量のパックです。モンベルの人気パックで軽くても機能性や強度は充分にあり、表地にはバリスティックナイロンなどを採用しています。
豊富なポケット付きで利便性が高く、ロングトレイルやスピードハイクでの使用にぴったりです。
商品スペック:
- 容量:30L
- 重量:620g
- 素材:バリスティックナイロン・リップストップ
- 用途:登山・日用
口コミを紹介
素材はペラペラでも丈夫で、普段使いもするので買い物時に尖ったものをいれても痕など付かずに使える
https://amazon.co.jp
長さや容量調整用の紐が多く、物を入れる時も入れない時もストレスなく使える
おしゃれなアタックザックのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 容量 | 重量 | 素材 | 用途 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 バックパック リュック 公式 デイパック グレゴリー | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 斜めファスナーがアクセントのおしゃれなデザインが魅力 | 26L | 645g | ナイロン | 登山・日用 |
第2位 [モンベル] ポケッタブルディパック 20 1123649 OGBR mont-bell(モンベル) | ![]() | Amazon楽天 | シンプルなデザインで手軽に使える | 20L | 230g | デニール・ナイロン・オックス | 登山・ハイキング |
第3位 スピードライト13 D3410022-4412 2022年モデル deuter(ドイター) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 軽量ながら背負いやすさも兼ねたモデル | 約13L | 約370g | 140DリサイクルナイロンRS、100Dリサイクルナイロンハイテナシティ | 登山・スポーツ |
第4位 ウィメンズ テルス25 ザ・ノース・フェイス | ![]() | Amazon | 撥水性・防水性に優れたノースフェイスの人気パック | 25L | 890g | ナイロン | 登山・アウトドア・日用 |
第5位 リュック マルシェ 20 ミレー | Amazon楽天ヤフー | 折りたたみ傘の必要性にも対応したポケット付き | 20L | 580g | ナイロン | 登山・日用 | |
第6位 バーサライト パック30 モンベル | Amazon楽天ヤフー | 30Lの大容量なのに軽量で機能的なモンベルの人気パック | 30L | 620g | バリスティックナイロン・リップストップ | 登山・日用 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
アタックザックの詰め方をご紹介

アタックザックは上に軽いもの・下に重いもの・中央背中側に一番重いもののように詰めるのが基本です。パッキング前は必ず戦略を立て、取り出しやすさ・左右のバランスなどを吟味しましょう。
以下の記事では登山リュックの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
アタックザックの中身は必要性を考えて入れる

アタックザックには必要性を考え、必要最小限の荷物を入れます。水・食料・防寒具・雨具・ヘッドライト・貴重品・カメラなどです。左右均等にならなかった場合は、チェストベルトを留めるなどして対処しましょう。
下記の記事ではヘッドライトについて詳しくご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。
アタックザックはスタッフザックとしても使える

スタッフザックとはバックパックに入れて荷物入れとして使う一回り小さなバックパックです。ベースキャンプまでの間、アタックザックはメインザックのスタッフザック代わりにもなります。ベースキャンプ以降はアタックザックを持ち運ぶのが基本です。
しかし山頂まで距離がある場合、逆にアタックザックにいらないものを詰めて山小屋に置いておく場合もあります。
まとめ
アタックザックの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しました。容量やデザインだけでなく、商品により機能性にも大きな違いがあります。ぜひ本記事を参考に自分にぴったりのアタックザックを見つけてみてください。