屋外でも室内でも使える自転車スタンドはどこで売ってる?

自転車でもロードバイクやマクロスバイク、子供用自転車などは最初からスタンドが付いていないものも多いです。強風の際すぐ倒れてしまうため室内や屋外で使えるスタンドがあると安心ですよね。
どこで売ってるかわからないため最近では、100均やホームセンターなどで売っている材料で自転車スタンドを自作する方も増えています。しかし安全面や耐久面で不安が残ったり、自分で作るのは苦手な方もいます。
そこで今回は人気のおすすめ自転車スタンドランキングと自転車スタンドの選び方についてご紹介します。ランキングは、コスパ・機能性・耐久力の観点から作成しました。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
第1位 GORIX スマートな自転車スタンド Flamingo GX-KC22AAJ-Z
20-28インチの自転車に取り付けられるスタンドです。細身で軽量ながらもしっかりとしたアルミ製のキックスタンドになります。取り付けも簡単でチェーンステーの上下から挟んでボルトで固定するだけでOKです。
商品スペック:
- タイプ:キックスタンド
- 耐荷重:-
- サイズ:31.24 x 7.62 x 3.81 cm
- カラー:8色
自転車スタンドの選び方
ここでは自転車スタンドの選び方についてご紹介します。選ぶ際にどのようなポイントを重要視するかをまとめました。
設置場所で選ぶ
どこに置くかによって選ぶべき自転車スタンドが変わってきますので、それぞれの特徴を簡単にご紹介します。
「屋外」に置くなら強風でも倒れないタイプがおすすめ

自転車を外に置く場合は風や雨に気をつけましょう。雨ざらしになる場合は、錆に強いものや、出し入れのしやすいものがおすすめです。また強風の時でも倒れないスタンドを選ぶと良いでしょう。
室内・屋内や玄関に置くなら「安全」な場所がおすすめ

室内・屋内に自転車を置く場合は、設置スペースを確保しましょう。小さい子供がいる方は倒れにくさが重要になります。また省スペースを意識した自転車スタンドも多くあるので、ご自分の用語に合わせて選びましょう。
クロスバイクやピストなどには直接取り付ける「サイドスタンド」もおすすめ

一般的なシティサイクル(ママチャリ)は購入時に、すでについているものがほとんどですが、クロスバイクやピストなどスポーツバイクの場合、サイドスタンドはほとんどついていません。
人によってさまざまですが、クロスバイクやピストにもスタンドをつけたい方もいらっしゃいます。専用のものはなかなか少ないため、クロスバイクなどに取り付ける際は汎用のキックスタンドや簡易スタンドがおすすめです。
自転車の種類で選ぶ
置く自転車によって自転車スタンドを選ぶ方法です。購入する前に、自分の自転車が対応しているかどうかタイヤ幅や重量を確認しましょう。
自転車をしっかり収納したい方は「タイヤ幅」が対応しているものがおすすめ

タイヤ幅は一番細いもので、ロードバイクやピストなどスポーツタイプの自転車のタイヤ、一番太いもので、ファットバイクなどと呼ばれる自転車のタイヤがあります。タイプによってさまざまです。
一般的にタイヤ幅の大きさの順は、ロードバイクやピスト<クロスバイク<ママチャリ<マウンテンバイクになります。自分の自転車がどのくらいか把握した上で自転車スタンドを購入しましょう。
下記の記事はロードバイクタイヤについて詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。
吊り下げや縦置きをするなら「重さが耐えられる」ものがおすすめ

自転車に取り付けるサイドスタンドや、横置きの自転車スタンドはそこまで重量に気を配る必要はありませんが、吊り下げ式のものや、縦置きの自転車スタンドは対応できるスタンドが限られていきます。
ロードバイクやピストは対応している製品が多いためそこまで気にする必要はないのですが、マウンテンバイクやママチャリなどはより重くなるため確認が必要です。縦置きや吊り下げ式のスタンドを検討しているのであれば、重量は把握しておきましょう。
下記の記事では、自転車について詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。
スタンドの種類で選ぶ
自転車スタンドの種類によって選ぶ方法です。一口に自転車スタンドといっても種類はたくさんあります。それぞれの特徴を一つずつ簡単にご紹介していきます。
幅広い車種に対応するなら折りたたみ型の「横置きスタンド」がおすすめ

横置きスタンドは、自転車スタンドの中でも一般的な置き方のスタンドです。細かく分けると、タイヤを挟み込むように置くスタンドや、ハブを挟み込むように置くスタンド、フレームを置くだけのスタンドなどがあります。
タイヤを挟み込むタイプの自転車スタンドは、タイや幅を確認すればどんな自転車でも使えます。折りたたみ型の場合使わないときはコンパクトにしてしまえるので、場所を取らずに収納が可能です。
2台用・3台をコンパクトに置くなら「縦置きスタンド」がおすすめ

限られたスペースに効率良く自転車が置けると好評の2台用縦置きスタンドになっています。見た目のインパクトもあり、インテリアとして置く場合にも縦置きで目立たせるような使い方も可能です。
ただし縦置きスタンドは主にロードバイクやピストバイクに対応しているスタンドになるので、一般的な自転車にはあまり対応していません。マウンテンバイクを置きたいと考えている方は対応しているか確認しましょう。
インテリアとしておしゃれに設置したいなら「ディスプレイスタンド」がおすすめ

ディスプレイスタンドは、その名の通りディスプレイ(展示)するための自転車スタンドです。特に高価なロードバイクなどの自転車は、おしゃれなインテリアに早変わりします。展示するだけでなく、省スペースにもつながります。
外出先に持ち運ぶならコンパクトな「携帯式」がおすすめ

こちらは自転車に取り付けるタイプなので、携帯式でとても便利です。サイクリングなどで出先で自転車を停めなくてはいけないときに役立ちます。また、自転車に付けたままでも走れるので本体の重量を増やさないので嬉しいです。
「長さや高さ調節機能」がついているかをチェック

クロスバイクやロードバイクを乗っている方だと、自転車を買い替えた時に前に使っていたスタンドの長さが合わない場合もあります。そんな時には、スタンドの長さや高さを調節できるものを選んでおくと便利です。
自転車スタンドの人気おすすめランキング20選
第20位 ノーブランド 天吊自転車ラック
自転車を天井から吊り下げるような形で収納できる自転車ラックです。耐荷重は20kgまでとなっており、見た目よりも重さに耐えられる構造が人気を集めています。多くの車種に対応しているのも嬉しいポイントです。
商品スペック:
- タイプ:ディスプレイ
- 耐荷重:20kg
- サイズ:-
- カラー:ブラック
口コミを紹介
ベランダに2X4木材にて吊り棚を制作し設置しました。吊り上げ/下げが簡単で非常に便利で、且つスペースの節約にも役立ちました。長期保管の場合にはカバーを掛けて保管しています。
https://amazon.co.jp
第19位 ミノウラ DS-800AKI
高品質な自転車用品を数多く販売するミノウラのDS-800AKIは縦置きスタンドの先駆けとしてロングセラーを誇る自転車スタンドです。縦置きだけでなく前後輪に対応した横置きスタンドとしても利用可能で、幅広い使い方ができます。
商品スペック:
- タイプ:縦置き・横置き
- 耐荷重:-
- サイズ:W 570 x D 750 x H 1,220(上段) / 1,150(下段) mm
- カラー:ブラック
口コミを紹介
わりと手狭な室内でも、上手く収まってくれる。いつもチャリと一緒にいたい人にもオススメの一品です。
https://amazon.co.jp
第18位 ギザプロダクツ TOD03200
見た目の割に重量感があり、少々の風では倒れないのが嬉しいポイントです。室内用としても屋外用としても安心して使用できます。ビジュアル的にもおしゃれで、自転車をインテリアの一部として置く際にも活躍する自転車スタンドです。
商品スペック:
- タイプ:横置き
- 耐荷重:-
- サイズ:L285×W193×H380mm
- カラー:ブラック
口コミを紹介
二股のフォーク部分でリヤハブを跨ぐようにして、チェーンステーを支点に支えます。安っぽく見えないですし、安定感もあります。展示保管には最適な選択肢だと思います。
https://amazon.co.jp
第17位 GORIX(ゴリックス) 自転車 スタンド GX-518
抜群のコストパフォーマンスで多くのユーザーから高い評価を得ている、縦・横置き対応の商品です。見た目の割に安定感もあり、特にスペースの限られる室内置きに優れた自転車スタンドになっています。
商品スペック:
- タイプ:縦置き・横置き
- 耐荷重:-
- サイズ:約65×44×118cm
- カラー:ブラック・シルバー
口コミを紹介
二度目の購入です。縦置きで使用しています。スペースも半分になりとても良い、又、コストパフォーマンスにも優れています。
https://amazon.co.jp
第16位 サイクルロッカー CS-650
ほかの縦置きと比べクランクをうまく使って固定するため自転車に負荷がかかりにくいです。リゾートホテルやサイクルステーションなどでも多く導入され人気を集めています。しっかりとしたスタンドが欲しい方におすすめです。
商品スペック:
- タイプ:縦置き
- 耐荷重:16kg未満
- サイズ:幅50cm×奥行60cm×高約150cm
- カラー:ホワイト・ブラック・レッド
口コミを紹介
スペースの問題もあり、縦置きで保管するためにと思い、他の商品も検討しましたが、この商品の固定方法が、自転車本体への負担が少ないと思い選びました。組み立ても難しくなく、しっかりした造りで、とても満足しています。
https://amazon.co.jp
第15位 GORIX(ゴリックス) 自転車スタンド(GX-007Z)
GORIXの「GX-007Z」は、一般的によく見かけるクイックリリースにはめ込むタイプとは違い、スタンドにチェーンステーを載せるスタンドです。簡単に取り外しができるのでDIYや初心者におすすめです。
商品スペック:
- タイプ:横置き
- 耐荷重:15kg
- サイズ:-
- カラー:ブラック・オレンジ
口コミを紹介
これで色々なメンテナンスが楽にできると思うとまずはチエーンの掃除からしようと思います。
https://amazon.co.jp
第14位 GORIX(ゴリックス) 20-29インチ 自転車折りたたみスタンド
折りたたんで収納や持ち運びが可能なタイプのスタンドです。重量が約2㎏と軽く室内・屋内共に活躍できます。また、カラーラインナップも8色と豊富です。使い方も簡単で自転車に差し込むだけで保管できます。
商品スペック:
- タイプ:挟み込み型
- 耐荷重:-
- サイズ:約幅43×高さ41.5cm
- カラー:8色
口コミを紹介
マンションの玄関わきにすっぽりと収まり邪魔にならず、台の脚を踏みながらロードバイクをスッと押し込むだけで収納でき、使いやすくとても気に入っています。
https://amazon.co.jp
第13位 サンワダイレクト 800-BYWST1
自転車を高い位置まで設置可能で、立ったままの姿勢でもメンテナンス可能で、4本脚と壁寄せタイプの脚を選べるのも嬉しいポイントです。ロードバイクやピスト、クロスバイクのメンテナンススタンドを探している方におすすめできます。
商品スペック:
- タイプ:ディスプレイ(メンテナンス用)
- 耐荷重:30kg
- サイズ:W11.2~100×D11.2~100×H118~200cm
- カラー:ブラック(4本脚)・シルバー(壁寄せ)
口コミを紹介
簡単な清掃や、パーツ交換などに最適なメンテナンススタンドです。他社の固定がいまいちだった製品に比べると、ストレスなく使えます。迷っている・悩んでいるなら、買ってから後悔しましょう。今のところ満足してます。
https://amazon.co.jp
第12位 AZ(エーゼット) KF201
AZの「KF201」はシンプルなフック掛け式の縦置きスタンドです。簡単なメンテナンススタンドやディスプレイスタンドとして重宝します。コスパにも優れており、安くて簡単に置けるスタンドを探している方におすすめです。
商品スペック:
- タイプ:横置き
- 耐荷重:-
- サイズ:約63cm、幅-約33cm、奥行き-約24cm
- カラー:ブラック
口コミを紹介
十分安定して、自転車を立てる事ができます。手で思い切りペダルを回しても、安定していますので、ディレイラ―の調整程度なら、問題無く使う事ができます。QRの所で固定するスタンドなどを購入するなら、絶対、こちらの方が良いと思います。
https://amazon.co.jp
第11位 トピーク(TOPEAK) フラッシュスタンド TOL129/TW006
トピークの「TOL129」は折りたたみ式の簡易スタンドです。ロードバイクやピストなど自転車にスタンドを取り付けていない自転車は、外出先で自転車の置き場に困る場合がありますが、TOL129を携帯していれば、そんな心配もなくなります。
商品スペック:
- タイプ:取り付け型
- 耐荷重:15kg
- サイズ:折畳み時:L145×W40×H22mm
- カラー:シルバー
口コミを紹介
自転車にスタンドを取り付けていないので、自転車をどうしても駐輪場に置かなければならないとき、前輪をはめ込むタイプの設備のところでは重宝しています。
https://amazon.co.jp
第10位 ミノウラ グラビティスタンド2
ミノウラのグラビティスタンド2は自転車を上下2段に重ねて1台分のスペースに2台の自転車を収容できるペアスタンドを簡素化した簡易型の自転車収納台です。壁にもたれさせるだけの簡単な方法で、自転車を保管できます。
商品スペック:
- タイプ:ディスプレイ
- 耐荷重:フック一つにつき25kg
- サイズ:幅680×奥行430×高さ2140mm
- カラー:シルバー
口コミを紹介
写真での見た目は不安でしたが、実際に使ってみるとかなり安定しています。
https://amazon.co.jp
我が家は壁に穴を空けられませんので立てかけてあるだけですが、壁固定用のパーツも入ってます。やはりminouraブランドは安心です。
第9位 coco コンクリート製 自転車スタンド Coco 片面1台用
cocoの自転車スタンドはシンプルで使いやすい商品です。そのままでも使えますが、自作やリメイクする際の材料としても使われる場合があります。置くだけですぐに使え、場所の移動も自由にできるので、おすすめです。
商品スペック:
- タイプ:横置き
- 耐荷重:約20kg
- サイズ:W190×D535×H260mm
- カラー:-
第8位 ミノウラ DS-532 600L
耐久力と安定感に優れている製品で簡単に自転車を乗せられ、ディスプレイスタンドとしてもメンテナンススタンドとしても、使用しているユーザーが多いのが特徴のスタンドです。
商品スペック:
- タイプ:フック式
- 耐荷重:-
- サイズ:280×370×570mm
- カラー:シルバーアルマイト
口コミを紹介
価格の安いやつとこの商品とどちらにしようかと悩んだ挙句、この商品を購入しましたが、やはりミノウラの製品は上質だと思いました。安定感も抜群で、とにかくぐらぐらしないし安定してて使いやすいと思いました。
https://amazon.co.jp
第7位 Vélo Line(ベロライン) 1台用 駐輪スタンド
ベロラインが販売する1台用駐輪スタンドは屋外での使用におすすめの自転車スタンドです。2千円台と安価ながら、スチール製で頑丈な作りで、アンカーボルト(別売り)を取り付ければ地面に固定できます。
商品スペック:
- タイプ:横置き
- 耐荷重:-
- サイズ:幅40.5cm/奥行31cm/高さ24cm
- カラー:ブラック
口コミを紹介
自転車が風で毎回倒れてしまうので購入してみました。結構良いと思います。台風でも大丈夫でした。ただ、サイドスタンドの自転車だけは台風の時、スタンドのない方に倒れることがありました。移動も楽ですしきれいに自転車が並べて意外と良かったです。
https://amazon.co.jp
第6位 BIGO キックスタンド
22~27インチのロード、クロス、マウンテンバイクなどに対応可能なBIGOのアルミ合金製サイドスタンドです。安価でシンプルなデザインかつ機能性もバッチリで多くのユーザーから好評を得ています。
商品スペック:
- タイプ:取り付け型
- 耐荷重:-
- サイズ:約34.5~40cm
- カラー:ブラック
口コミを紹介
取り付け方法もとても簡単でした。デザインもカッコいいですし、何より価格が安くて送料無料が嬉しいです。注文してすぐ届く事も喜ばしいです。ありがとうございました
https://amazon.co.jp
第5位 GORIX SJ-518
アマゾンランキングでも常に上位をキープしている商品です。有名メーカーの縦横両用スタンドながらコスパに優れており、多くのユーザーから支持を得ています。カラーもブラックとレッドから選べ、インテリアに合わせて使えます。
商品スペック:
- タイプ:縦置き・横置き
- 耐荷重:-
- サイズ:-
- カラー:ブラック・レッド
口コミを紹介
正直、かなり良いです!ナットの部分に若干のグラつきはありますが、あまり気にならないです。今迄はロードバイクを外に置いていましたが、このスタンドが手に入ったのでやっと部屋に置くことができます!
https://amazon.co.jp
第4位 ウルトラスポーツ(Ultrasport) 【Amazon限定ブランド】 自転車メンテナンススタンド
自転車用メンテナンススタンドとしてセットアップにも便利です。作業終了時には折りたたんで収納可能なスタンドの脚は4本で安定しています。ロードバイク・マウンテンバイク・レーシングバイクなど最大30㎏までの様々なサイズに対応可能です。
商品スペック:
- タイプ:メンテナンススタンド
- 耐荷重:30kg
- サイズ:115×27×26cm
- カラー:ブラック
第3位 Cyfie 自転車キックスタンド
ツールで後輪のナットを外し座金を装着し、スタンドをはめて適当な距離を測るり、丸マットをまず装着してナットを回しこむツールでしっかり固定すると出来上がります。簡単に取り付けられ、安価なうえ頑丈で錆にも強いから長持ちします。
商品スペック:
- タイプ:キックスタンド
- 耐荷重:-
- サイズ:16インチ用
- カラー:ブラック
口コミを紹介
18インチのBMXに装着。取り付け部のボルトは10ミリです。ぴったりでした。付属品の座金を使用し取り付けましたがすぐに取り付けできました。取り付けにはモンキーレンチがあれば充分です。買って良かったです。購入判断の参考になれば幸いです。
https://amazon.co.jp
第2位 AZ(エーゼット) KF202
Amazonの売れ筋ランキングで、常にTOP3を維持し続けている倒れないスタンドです。シンプルで使いやすい折りたたみ式のスタンドは、ディスプレイ用、メンテナンス用の両方に使えます。コスパも良く、初心者におすすめなスタンドです。
商品スペック:
- タイプ:横置き
- 耐荷重:-
- サイズ:幅32cm/高さ40.5cm/ハブ幅13~16cm
- カラー:ブラック
口コミを紹介
良いですね。これ。思ってたより頑丈です。メンテナンスする為に使ってみたんですが乗っても勝手に動いたり(外れたり)しません。まだ使用は1回ですがとても満足出来る商品でした。
https://amazon.co.jp
第1位 GORIX スマートな自転車スタンド Flamingo GX-KC22AAJ-Z
20-28インチの自転車に取り付けられるスタンドです。細身で軽量ながらもしっかりとしたアルミ製のキックスタンドになります。取り付けも簡単でチェーンステーの上下から挟んでボルトで固定するだけでOKです。
商品スペック:
- タイプ:キックスタンド
- 耐荷重:-
- サイズ:31.24 x 7.62 x 3.81 cm
- カラー:8色
口コミを紹介
DAHON SPEED D8の純正スタンドが3年目にして折れた為、似たようなこの商品を購入。
https://amazon.co.jp
すんなり取り付けられ、走行中にクランクに干渉することも無い。
長さ調整出来るのも◎
自転車スタンドのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | 耐荷重 | サイズ | カラー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 スマートな自転車スタンド Flamingo GX-KC22AAJ-Z GORIX | 楽天Amazonヤフー | 溝付きで滑らないので駐車しやすい | キックスタンド | - | 31.24 x 7.62 x 3.81 cm | 8色 | |
第2位 KF202 AZ(エーゼット) | 楽天Amazonヤフー | ロードバイクもマウンテンバイクも倒れないスタンド! | 横置き | - | 幅32cm/高さ40.5cm/ハブ幅13~16cm | ブラック | |
第3位 自転車キックスタンド Cyfie | Amazon楽天ヤフー | どこで売ってるか迷ったらコレ!取り付け簡単なサイドスタンド | キックスタンド | - | 16インチ用 | ブラック | |
第4位 【Amazon限定ブランド】 自転車メンテナンススタンド ウルトラスポーツ(Ultrasport) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ロードバイクやマウンテンバイクもメンテナンスに最適! | メンテナンススタンド | 30kg | 115×27×26cm | ブラック |
第5位 SJ-518 GORIX | 楽天Amazonヤフー | 売れ筋の縦横両用スタンド | 縦置き・横置き | - | - | ブラック・レッド | |
第6位 キックスタンド BIGO | ![]() | 楽天Amazonヤフー | 多くの自転車に対応するサイドスタンド | 取り付け型 | - | 約34.5~40cm | ブラック |
第7位 1台用 駐輪スタンド Vélo Line(ベロライン) | 楽天Amazonヤフー | 外置き自転車スタンドにおすすめ | 横置き | - | 幅40.5cm/奥行31cm/高さ24cm | ブラック | |
第8位 DS-532 600L ミノウラ | 楽天Amazonヤフー | 安定感のあるフック式スタンド | フック式 | - | 280×370×570mm | シルバーアルマイト | |
第9位 コンクリート製 自転車スタンド Coco 片面1台用 coco | Amazon楽天ヤフー | 自作にも使える大人気cocoの自転車スタンド | 横置き | 約20kg | W190×D535×H260mm | - | |
第10位 グラビティスタンド2 ミノウラ | Amazon楽天ヤフー | 限られたスペースに2台用がおすすめ | ディスプレイ | フック一つにつき25kg | 幅680×奥行430×高さ2140mm | シルバー | |
第11位 フラッシュスタンド TOL129/TW006 トピーク(TOPEAK) | 楽天Amazonヤフー | 出先で重宝する簡易スタンド | 取り付け型 | 15kg | 折畳み時:L145×W40×H22mm | シルバー | |
第12位 KF201 AZ(エーゼット) | 楽天Amazonヤフー | シンプルでコスパに優れたスタンド | 横置き | - | 約63cm、幅-約33cm、奥行き-約24cm | ブラック | |
第13位 800-BYWST1 サンワダイレクト | ![]() | 楽天Amazonヤフー | 楽な姿勢でメンテナンスできるスタンド | ディスプレイ(メンテナンス用) | 30kg | W11.2~100×D11.2~100×H118~200cm | ブラック(4本脚)・シルバー(壁寄せ) |
第14位 20-29インチ 自転車折りたたみスタンド GORIX(ゴリックス) | 楽天Amazonヤフー | 折りたたみ型で持ち運べるタイプ | 挟み込み型 | - | 約幅43×高さ41.5cm | 8色 | |
第15位 自転車スタンド(GX-007Z) GORIX(ゴリックス) | 楽天Amazonヤフー | DIYにも使える取り外しができるスタンド | 横置き | 15kg | - | ブラック・オレンジ | |
第16位 CS-650 サイクルロッカー | Amazon楽天ヤフー | クランクストッパーで自転車に優しい縦置きスタンド | 縦置き | 16kg未満 | 幅50cm×奥行60cm×高約150cm | ホワイト・ブラック・レッド | |
第17位 自転車 スタンド GX-518 GORIX(ゴリックス) | ![]() | 楽天Amazonヤフー | 縦横対応スタンドで室内にも置ける | 縦置き・横置き | - | 約65×44×118cm | ブラック・シルバー |
第18位 TOD03200 ギザプロダクツ | 楽天Amazonヤフー | 屋外でも安心!おしゃれな展示用スタンド | 横置き | - | L285×W193×H380mm | ブラック | |
第19位 DS-800AKI ミノウラ | Amazon楽天ヤフー | 室内・屋内の縦置きスタンドの先駆け的存在 | 縦置き・横置き | - | W 570 x D 750 x H 1,220(上段) / 1,150(下段) mm | ブラック | |
第20位 天吊自転車ラック ノーブランド | 楽天Amazonヤフー | 室内スペースを最大限に活用した収納ラック | ディスプレイ | 20kg | - | ブラック |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
マウンテンバイクなどの収納を兼ねた部屋置きをチェック
室内に自転車スタンドで収納した愛車は、ペットと同じかそれ以上に愛着を感じるものです。満足のいく部屋置きを考えましょう。
ディスプレイスタンドや携帯用ラックを使って部屋置きで収納する

ディスプレイスタンドですが、縦置きは後輪をタイヤ受けに、前輪リムの内側をフックで引っ掛けます。横置きはタイヤ受けに前輪か後輪だけ乗せて固定します。部屋置きでも屋外でも収納できる携帯用駐車ラックです。
サイドスタンドで固定し収納する

キックスタンドはサイドスタンドとしてほとんどの機種に適応しています。2点マウントでより安定したアルミ合金素材で、強化プラスチック製の足はアンチスキッド設計の幅広でフィットします。部屋置きでも車輪止めとして固定・収納できます。
マウンテンバイクやロードバイクの車輪止めもある

車輪止めは探すのが難しいのですが、簡単に押し込むだけで、特にマウンテンバイクなどの重いバイクに適用します。前輪また後輪はほかのものよりずっと深く固定でき倒されません。シンプルなワンプルノブ付きです。
縦置き負荷で収納するポールスタンドをチェック

ミノウラの販売するポールスタンドがユニークです。「突っ張りポール式ベーススタンド」と銘打っています。別売りの「ハンガーキット」や「縦置きフックセット」をポールにセットして自転車を縦置きに掛けて負荷をうまく利用します。
ホームセンターやcocoを使って自転車スタンドをDIYしよう

自転車スタンドをDIYする場合、ホームセンターや100均で道具を揃えます。しかし1からスタンドを作るとかなり大変なので、cocoのシンプルな自転車スタンドなどを使ってリメイクするのもおすすめです。
自転車スタンドを自作するアイデアをご紹介

「自転車スタンドを自作したい」とお考えの方に、自転車スタンドを身近な物で代用するアイデアをご紹介します。まず等間隔に隙間が空いたすのこを縦向きに置き、隙間を利用して自転車を固定します。
次に角材を組み立てて自転車スタンドを作るには、頑丈な材料を使えば、強風でも倒れません。材料は100均やホームセンターなどでも購入できるので、お金がかからない点もメリットです。
定期的にメンテナンス・整備をしよう

スタンドを含め、自転車を長く大切に使うためには定期的なメンテナンスが欠かせません。以下の記事では、自転車のメンテナンスに便利なアイテムの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
自転車スタンドを捨てるときは粗大ごみに

不要になった自転車スタンドは粗大ごみに捨てましょう。ご自分の住んでいる地域によって異なりますが、一般的には自転車スタンドは粗大ごみ扱いになります。またその際にかかる手数料などは地域によって違うので確認が必要です。
まとめ
ここまで自転車スタンドの選び方や人気のおすすめ商品ランキングをご紹介してきました。用途や自転車のサイズに合わせて、ご自身に合ったお気に入りのスタンドを探してみてください。