記事id:1731のサムネイル画像
【2025年版】8インチタブレットのおすすめ人気ランキング10選【高性能・AndroidOSも】
8インチの小型タブレットは、機種によっては大画面スマホの感覚で使えます。通話可能なものやSIMフリーモデルもあり、AndroidなどOSの種類もさまざまです。今回は8インチタブレットの人気おすすめランキングを紹介します。高性能のハイエンド・ハイスペックモデルも必見です。
最終更新日:2025/9/10

持ち運びやすい8インチの小型タブレット

出典:https://amazon.co.jp

8インチの小型タブレットはコンパクトで、大画面スマホのように扱えます。外出先や通勤電車の中でも使いやすく、Windows10・Office搭載の2in1・キーボード付きモデルならパソコンのように仕事をこなせます。

 

タブレットは性能・容量・重量などに細かい違いがあり、AndroidなどのOSもさまざまです。SIMフリーモデルや通話可能なものなど種類も豊富なうえに新製品も登場しているため、不慣れな方は機種選びが悩ましいですよね。

 

そこで今回は、8インチタブレットの選び方やおすすめ人気ランキングを紹介します。ランキングはOS・通信方式・ストレージ容量などを基準に作成しました。安いものから高性能のハイエンド・ハイスペックモデルまで紹介するので、ぜひ参考にしてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

有名メーカー8インチタブレットのおすすめ

第1位 Apple iPad mini 第6世代

https://www.amazon.co.jp
Apple
iPad mini 第6世代
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
高性能なiPadシリーズの新製品

iPad miniの新製品で、Aplle Pencilにも対応しています。メモもスケッチもピクセルレベルで細かく記入可能です。さらに、軽くて薄いのに10時間使えるバッテリーを搭載している点でも人気があります。

 

A12 Bionicチップでパフォーマンスも早く、パワフルなアプリケーションも使用可能です。Appleユーザーに人気の商品でTouch ID指紋認証センサーも搭載しました。カメラもHDで撮影できるのでARで遊べます。



商品スペック:
- OS:iOS
- 通信方式:Wi-Fi
- メモリ:2GB
- ストレージ:64GB
- 解像度:2,266 x 1,488
- CPU:A15 Bionicチップ、6コアCPU、5コアGPU
- 画面サイズ:8.3インチ
- 本体サイズ:195.4×134.8×6.3mm
- 本体重量:293 g

その他メーカー8インチタブレットのおすすめ

第1位 アイリスオーヤマ LUCA TE081N1-B

https://www.amazon.co.jp
アイリスオーヤマ
LUCA TE081N1-B
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
軽くて使いやすい高解像度・高コスパのエントリーモデル

良質でリーズナブルな日用品・家電で知られた、アイリスオーヤマの8インチタブレットです。8インチながら1280×800pxlの高解像度があり、メモリ2GB・ストレージ32GBと容量も十分です。

 

見やすい読書モードや目に優しいダークモードなど、使いやすさにも配慮が行き届きます。リーズナブルな価格設定と手厚いサポートで、初心者にも最適なエントリーモデルです。



商品スペック:
- OS:Android
- 通信方式:Bluetooth / Wi-Fi
- メモリ:2GB
- ストレージ:32GB
- 解像度:1280×800pxl
- CPU:MediaTek© MT8766 4コア 2.0GHz
- 画面サイズ:8インチ
- 本体サイズ:W209.4×H125.2×D8.75mm
- 本体重量:約290g

8インチタブレットの大きさはどのくらい?

出典:https://amazon.co.jp

8インチとは画面の大きさで、1インチが2.54cmになるので画面の対角線が約20.3センチです。縦と横の比率はメーカーにもよりますが、16:10(8:5)が多い傾向があります。16:10の比率のタブレットの場合、縦:17.23センチ・横:10.77センチです。

8インチタブレットのメリット・デメリット

8インチタブレットはタブレットの中でも小さいサイズなので、メリットもあればデメリットもあります。ぜひ購入前に確認しておきましょう

8インチタブレットのメリット

出典:https://amazon.co.jp

8インチサイズはタブレットの中でも小さいサイズで持ち運びの利便性は最強です。カバンに入れても邪魔にならず、片手で持ちながら操作ができます。電車の座席で操作しても隣の方に肘が当たらないので、気兼ねなく使用可能です。

 

外で使っても大きなタブレットのような大げさな印象を与えず、見た目も自然で違和感を与えません。価格も安いので購入しやすい点もメリットです。そのため仕事などで移動が多い方に適しています。

8インチタブレットのデメリット

出典:https://pixabay.com

メリットである小型&軽量ですが、実はデメリットでもあります。画面が小さいため、小さい文字は見えにくい上に複雑な操作は難しいです。また、ビジネス用に使うにしても細かい操作や大量のデータ入力にはあまり向かなくなっています。

 

また、高画質なゲームや重いアプリなどには8インチタブレットは向いていません。価格が安い分、性能的には限界があります。高いスペックを期待する方は、別のタブレットを選びましょう。

8インチタブレットの選び方

8インチタブレットはOSの種類も多く、通信方式の違いや性能など考えるポイントが多いです。さまざまな観点から、8インチタブレットの選び方について紹介します。

OSで選ぶ

拡張性を求めるならGalaxy Tabなど「Android OS」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

AndroidはGoogleが開発したOSです。Android11・android12はさらに拡張性が高いOSになっています。以下の記事では、Galaxy TabなどAndroidタブレットの人気おすすめランキング17選を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

高セキュリティー性と直感的操作性な端末を求めるなら「iOS」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

iOSはMacやiPhoneでおなじみのアップル社製のOSです。セキュリティー性が高くウィルスに関連するリスクが低いだけでなく、直感的に操作しやすいため、iPhoneを使い慣れている方であれば操作が簡単にできます。

Word・Excelを使いたいならWindows10などの「Windows OS」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

WindowsはマイクロソフトのOSです。採用している8インチタブレットは少ないですが、WordやExcelをそのまま使用できます。Windows10 mobileのような上位機種なら、タブレットと同じ感覚でビジネスユースも可能です。

 

以下の記事でも、Windowsタブレットの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

Amazonのサービスをよく利用するなら「Fire OS」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

Amazonが開発したOSです。採用している機種が少ないですが、Amazonのサービスへの対応に特化しています。androidがベースのOSなのでGoogleサービスのアプリは利用できますが、それ以外が開発したアプリの互換性は保証されていない点がデメリットです。

通信方式で選ぶ

8インチタブレットをインターネットに接続するには、Wi-FiとLTEの2つがあります。メリットとデメリットをしっかり把握して選びましょう。

場所を気にせず使いたいなら「LTE(SIMフリー)」タイプがおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

LTE(simフリー)は通信会社が使用する回線を使うため、Wi-Fiがなくてもインターネットに接続できます。環境を気にせず好きな場所で使用したい方におすすめです。ただし、通信会社と契約するため毎月の通信量が必要です。

 

また、8インチタブレット本体の価格はWi-Fi専用機よりも高いので、コストがかかる点は考慮しましょう。

自宅のWi-Fiに接続するのがメインなら「Wi-Fi専用」タイプがおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

Wi-Fi専用で接続する8インチタブレットは、自宅のWi-Fiに接続する機会が多い方におすすめです。Wi-Fiが利用できる場所でしかネットに接続できませんが、8インチタブレット自体の通信量はかかりません。コスパを優先するならおすすめです

 

屋外で使用する場合は、フリーWi-Fiを利用できる場所にいくかモバイルWi-Fiルーターを持っていれば接続できます。テザリング機能のあるスマホなどを使う方法で、ネットに接続できる機種もあるので、用途に合わせて選びましょう。

性能で選ぶ

アプリを快適に楽しむならコア数やクロック周波数が高い「高性能CPU」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

CPUはタブレットの処理速度を左右する演算装置で、CPUの性能が高いほど処理が速く快適に作業できます。CPU内で計算処理を行うコアの数が多いほど処理速度を速くなるので、一般的に処理の重いゲームやアプリを快適に楽しむなら、オクタコア(8コア)やヘキサコア(6コア)がおすすめです。

 

また、1秒間でCPUが計算可能な量を表すクロック周波数の値が高いほど処理速度の速いCPUになります。単位はGHz(ギガヘルツ)です。ゲームやアプリをサクサク楽しみたいなら、1.8GHz以上・ヘキサコア(6コア)以上のCPUのタブレットを選びましょう。

作業効率を求めるなら「大容量メモリ」搭載がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

作業効率を重視するなら、大容量メモリ搭載モデルがおすすめです。メモリ数が大きくなればなるほど、アプリの動作が早くなります。ネットやSNSチェックなどをメインに使用する方は、2〜4GBほどのメモリで十分です。

 

また、動画視聴や複数のアプリを使用するなど、ハードに使用する方は4GB以上がおすすめ。4GB以上メモリがあれば、メモリを多く使用する動画も快適に視聴できます。メモリを多く使用するゲームを楽しみたい方も4GB以上メモリがあるものを選びましょう。

大容量データを保存したいなら「ストレージ」容量の高いものがおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ストレージ容量はタブレット本体に記録できるデータ量です。8GB・16GB・32GB・64GB・128GBなどがありますが、映像・写真・アプリ・音楽などのデータを本体にたくさん保存したいなら64GB以上がおすすめです。

 

本体容量が足りなくなった場合には、外付けSDカードやメーカーが展開しているクラウドサービスなどに保存する方法もあります。しかし、面倒な手間をかけたくない場合はタブレットの使用用途や保存したいデータ量を考慮して、初めから余裕のあるストレージ容量を選びましょう。

大量データを高速転送するならHDMI信号を流せる「USB Type-C」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

オルタネートモードでHDMI信号を流せるので、テレビモニタなどに映像出力したい方にはUSB Type-Cコネクタつきがおすすめです。スマートウォッチなどに音源データも転送でき、速度は最大10Gbpsなので、1GBのデータなら約1秒で転送できます。

 

また、充電機能では最大100Wの電力供給が可能です。従来使われているモバイルバッテリーや充電器の電力は5W程度なので、約20倍の電力を供給できるだけでなく急速充電できて充電時間が短縮可能です。

テレビ通話や写真撮影を楽しむなら「高性能カメラ」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

8インチのタブレットは、カメラを搭載しているものも多くあります。タブレットでテレビ電話をしたり写真を撮るなら、高性能のカメラを搭載したものを選びましょう。高解像度のきれいな写真や動画が楽しめます。

快適な動作を望むなら「AnTuTuスコア」の高いものがおすすめ

出典:https://pixabay.com

AnTuTu(アンツツ)は中国製スマホ・タブレット用ベンチマーク測定アプリです。ベンチマークはシステムの能力を表す指標で、antutuを使って出したスコアでデータや画像を処理する総合的な能力の優劣がわかります。

 

スコアが高いほどサクサク動くタブレットといえます。8インチタブレットでもスコアが低い場合は、画像の解像度が低いとか動作が遅いなどの不満が出やすい傾向です。大まかな目安は以下の通りです。

 

  • 10万程度:動作や画像はやや厳しい
  • 15万以上:まずまず快適
  • 25万以上:サクサク・キビキビした動作

解像度で選ぶ

コスパ重視なら「WXGA」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

WXGA(1280×768/1280×800ドット)は、低価格タブレットの解像度です。価格が安く、コスパ重視で選択したい方に適しています。ただ、小さい文字や写真だと全体的にぼやけて見にくくなるので気を付けてください。

フルHD以上の画質を求めるなら「WUXGA」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

WUXGA(1920×1200ドット)は、ミドルレンジからハイエンドタブレットなどが採用する解像度です。フルHD(1920×1080ドット)を上回る高画質のためWXGAよりも高額ですが、中には2万円程度の製品もあります。

 

細かい部分もしっかり表示でき、綺麗な写真や動画を楽しみたい方におすすめです。

描画を鮮明に表現したいなら「QXGA」がおすすめ

出典:https://pixabay.com

QXGA(2048×1536ドット)は、ハイエンドタブレットの一部が採用する解像度です。WUXGA以上に、動画や画像を鮮明に表現できます。情報量が多いコンテンツでも快適に読めるため、小さい文字を扱った作業をするときにとても便利です。

付加機能で選ぶ

お風呂や水辺で使用したい方は「防水機能」のあるものがおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

8インチタブレットは持ち運ぶのが前提です。そのため防水性能があるほうが、水のある場所に持ち出した際に水中に落としても故障のリスクが低く心配せず使えます。購入前には防塵性能と防水性能をチェックしてください。

 

防水性の高さはIPXの次に来る数字の高さで表します。日常生活で防水機能が欲しいなら、IPX4~7がおすすめです。IPX4のものなら雨で水に濡れるくらいなら問題ないですが、水没が心配ならIPX8の完全防水を選んでください。

通話可能なタブレットを求めるなら「音声通話機能」搭載のものがおすすめ

出典:https://pixabay.com

8インチタブレットには携帯電話のように音声通話機能が搭載されたタイプがあります。通話用のSIMカードを契約して、差し込むと電話のように利用可能です。さらにただの電話としてではなく、テレビ電話として使用できます。

ビジネスユースならキーボード付きがおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

仕事用といっても作業内容はいろいろですが、一般的に仕事に使う場合は入力作業が多くなります。しかも作業スピード・正確性も要求されるので、キーボードが使えるタイプでないとビジネスユースには不向きです。

 

8インチタブレットでキーボードを使うなら、扱いやすいワイヤレスのBluetoothタイプが多くなります。持ち運びしやすいのは一体型ですが、キーボードが小さくなります。どちらでもお好みで選んでください。

価格で選ぶ

手軽に持ち運べて便利な8インチタブレットですが、自分の目的やコスパも考えながら、価格を確認するのも大切です。

ハイエンドで安い価格のものを求めるなら「Android搭載のタブレット」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

Androidを搭載したタブレットにはさまざまな種類があり、さまざまなメーカーが販売しています。これらの中にはハイエンドモデルで1万円以下の商品もあり、コスパを優先する方はAndroid搭載のタブレットからチェックしましょう。

 

また、Lenovoの機種の中には高性能でも1万3千円ぐらいで購入できるものもあります。そして、子供が安心して使えるキッズモードも搭載しているので、家族で使用するときにおすすめです。

低価格でステレオスピーカーを楽しむなら「Amazonのタブレット」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

今や映画やドラマもタブレットで楽しむ時代です。このように動画をメインに楽しむならAmazonのタブレットをおすすめです。価格も手ごろでAmazonプライムなどの映画やドラマのほか、アプリをダウンロードすればさまざまな動画配信サイトが視聴できます。

 

Amazonのタブレットはリーズナブルな値段で購入できるので、手軽にステレオスピーカーの動画を楽しみたい方におすすめです。8インチタブレットは画面こそ小さいですが、外出先でいつでも手軽に映像を楽しめます。

メーカーで選ぶ

最軽量のモデルを探すなら「Apple(アップル)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

AppleはスマホiPhoneも有名ですが、iPadも有名です。デザインがスタイリッシュなうえに、まるでノートのように使えるAppleペンシルもとても人気があります。

動画配信サービスをメインに使いたいなら「Amazon(アマゾン)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

プライムビデオやネット通販でおなじみのAmazonですが、Kindleと呼ばれるタブレットも販売しています。今ではFire HDシリーズで多くの方が利用している人気タブレットになりました。音楽や動画配信サービスをメインに使いたい方におすすめです。

1台のタブレットを家族でシェアしたいなら「Lenovo(レノボ)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

Lenovoは中国で30年以上も電子機器を作り続けているメーカーです。タブレットのほかにもPCなども販売しているため、性能と価格にすぐれたタブレットが多くあります。安くてスペックのいいものが多いので人気のメーカーです。

 

Lenoのタブレットにはマルチユーザー機能があり、家族など複数でシェアして使える便利な機能です。また、キッズモード搭載モデルもあり、子供向けのビデオや学習コンテンツを無料で楽しめます。子どもと共有のタブレットを探している方にもおすすめです。

 

以下の記事でも、レノボの人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。

8インチのスマホ・ファブレットなら「ASUS(エイスース)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

ASUS(エイスース)の8インチタブレット・ファブレットは、高い解像度と大容量メモリを備えていて、きれいな映像や立体感のあるサウンドが特徴です。高品質なのに低価格で購入できるため、費用も抑えられます。

 

搭載されているOSの種類も豊富で、Android OSモデルはスマホのように使いたい方におすすめです。Windows OS搭載でPCのように使えるモデルやChrome OSを搭載したモデルなど、種類が多く目的別にOSモデルが選べます。

コスパの良さとスペックの高さで選ぶなら「Huawei(ファーウェイ)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

中国に本社があるHuawei(ファーウェイ)は、タブレットのほかにスマートウォッチなどのハイテク家電で有名なメーカーです。価格が安いわりに高スペックの人気商品が揃っているので、ゲームなどを楽しみたい方に適しています。

大画面スマホのように扱える「NEC(エヌイーシー)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

NECは大画面スマホのスタイルをお探しの方にぴったりです。8型ワイドと呼ばれる広視野角モデルを展開しており、一般的な8インチディスプレイよりも大きく見える点で優れています。メーカー公式のサポート体制も大きな魅力です。

Android10搭載機を激安で買うならOPPOなど「中華タブレット」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

中華タブレットとは、OPPOなど中国や台湾のメーカーが製造しているタブレットです。かつての粗悪な中国製品のイメージは払拭されて信用できる商品も多く、日本のメーカーと提携した8インチタブレットも人気を集めています。

 

またAndroid OSの新しいバージョンであるAndroid10を搭載した8インチタブレットも数多いです。高度な処理能力がありゲームなどもサクサク楽しめるのにお手頃価格で購入できるので、コスパ重視の方におすすめします。

新製品を選ぶ

新製品にはコスパにすぐれたものや価格以上の機能を搭載したものがあるので、しっかりチェックしてください。

Appleユーザーには「iPad mini」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

2023年現在、Apple最新の約8インチの製品は、人気の高いiPad mini 第5世代機の後継として2021年秋に発売されたiPad mini 第6世代です。第6世代は第5世代よりさらに高スペックで、使いやすい点が人気を集めています。

 

第2世代のApple Pencilに対応していて、メモやスケッチなどが手軽に書けます。また、バッテリーは10時間も使用可能です。高い機能性を持つAppleならではのタブレットなので、ぜひチェックしてみてください。

安い価格でアプリを体験したいならHUAWEIの「MatePad T8」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

2020年8月より随時発売が開始されているHUAWEIの8インチタブレットのMatePad T8もチェックしてください。オフィスの互換モデルであるWPS Officeを搭載し、HUAWEIが運営するAppGalleryからMicrosoft Officeもインストール可能です

 

Googleのモバイルサービスではなく、HUAWEI独自のモバイルサービスであるHMSに対応しています。HUAWEIならではのさまざまなアプリが体験できる点も魅力であり、使い勝手がいいです。2023年現在、MatePad T8の最新商品は2022年に発売されたモデルになります。

有名メーカー8インチタブレットの人気おすすめランキング8選

第9位 Lenovo Lenovo TAB4 8

https://www.amazon.co.jp
Lenovo
Lenovo TAB4 8
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
家族で共有可能なレノボのAndroid搭載ハイスペックタブレット

2GHzのオクタコアプロセッサーと4GBのメモリで、快適な操作を実現したレノボの高性能8インチタブレットです。 Wi-Fi接続で、Webサイトの閲覧や動画視聴などの操作を快適に楽しめます。

 

指紋認証でログインできるだけでなく、複数のユーザーを簡単に登録して指紋認証でユーザーを切り替えが可能な機能を搭載しました。両面に強化ガラスが使われているため、タブレットのボディを守ってくれます。



商品スペック:
- OS:Andoroid
- 通信方式:Wi-Fi専用
- メモリ:2GB
- ストレージ:16GB
- 解像度:1280 x 800
- CPU:APQ8017
- 画面サイズ:8インチ
- 本体サイズ:211x8.3x124 mm
- 本体重量:320 g

第8位 サムスン GALAXY Tab S 8.4 SC-03G docomo

https://www.amazon.co.jp
サムスン
GALAXY Tab S 8.4 SC-03G docomo
Amazonで購入する
android12搭載で子供も使いやすい小型タブレット

8.0型IPS液晶で動画が美しく表示されるだけでなく、視野角が広く色変化も少ないのでどの角度からでも画面がきれいに見えます。新型の小型&軽量のメタルボディはシンプルでスタイリッシュです。

 

キッズモード搭載で、表示されるコンテンツや時間を管理できるペアレンタルコントロール機能を使えば、お子さんとも共用できます。さらに、目に優しいアイプロテクション技術を採用しているので、目が疲れません。



商品スペック:
- OS:AndroidTM 6.0
- 通信方式:Bluetooth
- メモリ:3GB
- ストレージ:32GB
- 解像度:1600×2560
- CPU:MSM8974 2.3GHz
- 画面サイズ:8.4 インチ
- 本体サイズ:126x6.6x213 mm
- 本体重量:298 g

口コミを紹介

1万円台なので性能に不安がありましたが、快適に使えています。画面がきれいでマンガアプリを読むのにちょうどいいです。ゲームはやってないので、分からないです。

https://amazon.co.jp

第7位 HUAWEI MediaPad M5 lite 8-32GB / LTEモデル JDN2-L09

https://www.amazon.co.jp
HUAWEI
MediaPad M5 lite 8-32GB / LTEモデル JDN2-L09
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ステレオスピーカー搭載!番号取得で通話可能な高解像度モデル

Android 9.0搭載のタブレットです。Harman Kardonによる音響チューニングスピーカー搭載で、電話番号を取得すれば高音質で通話可能なのも魅力になります。ほかのシリーズ同様、コスパの高いタブレットです。

 

また、8インチ高解像度ディスプレイを搭載しているため、色鮮やかで細部まではっきりと映しだせます。高性能のオクタコアCPU搭載と、GPU性能が強化されているためゲームもおすすめです。



商品スペック:
- OS:EMUI 9 (Android 9 ベース)
- 通信方式:Bluetooth, Wi-Fi, GPS
- メモリ:3GB
- ストレージ:32GB
- 解像度:1920X1200
- CPU:HUAWEI Kirin 710 2.2GHz+1.7GHz
- 画面サイズ:8インチ
- 本体サイズ:122.2x8.2x204.2 mm
- 本体重量:310 g

口コミを紹介

マイネオAUシムから.ドコモに変えてもらって通話もできるしAPNもばっちり大きいスマホといった感じです字が大きいものをと探していました

https://amazon.co.jp

第6位 Amazon Fire HD 8 Plus

https://www.amazon.co.jp
Amazon
Fire HD 8 Plus
Amazonで購入する
ハイエンドモデルでゲームを楽しめる

忙しい毎日にぴったりのハイエンドタブレットです。クアッドコアプロセッサや3GB RAM搭載と別売りのmicro SD対応で、最大1TBまで容量を増やせます。それによって好きなゲームや動画をスムーズに見られる点がメリットです。

 

さらにHD 8 Plusには新しくゲームモードが搭載されています。通知機能などを外し、タブレットでプレイに集中できるのでゲームが好きな方にはおすすめのタブレットです。



商品スペック:
- OS:Android
- 通信方式:Bluetooth, WiFi
- メモリ:3GB
- ストレージ:32GB
- 解像度:1280×800
- CPU:2.0GHz 6コアプロセッサ
- 画面サイズ:8インチ
- 本体サイズ:202 x 137 x 9.6mm
- 本体重量:342g

口コミを紹介

画面サイズ(液晶部分)が、ちょうどマンガの単行本のサイズと同じくらいです。丁度良いです。
Fire HD 10(2021)も持っていますが、解像度の違いはあまり気になりませんでした。

https://amazon.co.jp

第5位 mohumohushops MediaPad M5 lite 8 タブレット 8.0インチ Wi-Fiモデル

https://www.amazon.co.jp
mohumohushops
MediaPad M5 lite 8 タブレット 8.0インチ Wi-Fiモデル
Amazonで購入する
フルHDでコンサートホールのような没入感を

Harman Kardonがチューニングを施し、より低音で歪みの少ないサウンドになりました。デュアルスピーカー&デュアルパワーアンプなどのオーディオテクノロジーを組み合わせたコンサートのような臨場感を体験できます。

 

さらにディスプレイも明るく華やかで、画面いっぱいの動画を視聴可能です。また、AIスマートライフにより操作がさらにスムーズになりました。高い性能と快適な操作性を楽しめるタブレットです。



商品スペック:
- OS:EMUI 9 (Android 9 ベース)
- 通信方式:WiFi
- メモリ:3GB
- ストレージ:32GB
- 解像度:1920×1200
- CPU:HUAWEI Kirin 710 2.2GHz+1.7GHz
- 画面サイズ:8 インチ
- 本体サイズ:122.2x8.2x204.2 mm
- 本体重量:310 g

口コミを紹介

値段は2倍ちょっとしましたが、さくさく動き、解像度も上がりGPS、加速センサーも付いている。
能力は4倍になりました。

https://amazon.co.jp

第3位 Apple iPad mini 5

https://www.amazon.co.jp
Apple
iPad mini 5
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
第5世代SIMフリーでAnTuTuスコア54万の高性能タブレット

iPad miniの2019年モデルです。接続はWi-Fiまたは各通信事業者に対応するnano-SIMカードを使用できます。CPUは約2.5GH・メモリは3GB・AnTuTuスコア54万と、重いアプリも快適に操作できるスペックで新製品にも負けません。

 

厚さは6.1ミリと薄く、約300gの軽さでかなり携帯しやすいです。バッテリーも携帯電話・データネットワークでのインターネット利用で最大9時間持つので、屋外でも使用できます



商品スペック:
- OS:iOS
- 通信方式:Wi-Fi + Cellular
- メモリ:-
- ストレージ:64GB
- 解像度:2048x1536
- CPU:Apple A12
- 画面サイズ:7.9インチ
- 本体サイズ:134.8x6.1x203.2 mm
- 本体重量:308.2 g

口コミを紹介

商品説明通りの新品同様の傷一つ無い綺麗なipad miniが届きました!動作もバッテリー持ちも問題無く大満足です!

https://amazon.co.jp

第2位 Amazon Fire HD 8 タブレット

https://www.amazon.co.jp
Amazon
Fire HD 8 タブレット
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
人気Amazonのタブレットシリーズの定番

新しい2.0GHzクアッド(4個)コアプロセッサと2GBの効果で、最大30%の高速化を実現しているタブレットです。10%ほど明るくきれいになったHDディスプレイで、動画・ビデオ・ゲームなどがさらに見やすくなっています。

 

また、最大13時間の長稼働バッテリーを搭載しているだけでなく、1TBまでのmicroSDカード(別売)対応です。そのため、外出先でもダウンロードしたコンテンツを楽しみたい方に適しています。



商品スペック:
- OS:Android
- 通信方式:Bluetooth、Wi-Fi
- メモリ:2GB
- ストレージ:32GB
- 解像度:1280 x 800
- CPU:2.0GHz 6コアプロセッサ
- 画面サイズ:8インチ
- 本体サイズ:202 x 137 x 9.6mm
- 本体重量:337g

口コミを紹介

FireHD10の愛用者ですが、この8のサイズの方が個人的には軽くて持ち運びしやすいので重宝しています。
画面の大きさも、文庫や雑誌などを読むには充分です。カバンに入れても圧迫感はないので、子供に病院の待ち時間などにも利用しています

https://amazon.co.jp

第1位 Apple iPad mini 第6世代

https://www.amazon.co.jp
Apple
iPad mini 第6世代
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
高性能なiPadシリーズの新製品

iPad miniの新製品で、Aplle Pencilにも対応しています。メモもスケッチもピクセルレベルで細かく記入可能です。さらに、軽くて薄いのに10時間使えるバッテリーを搭載している点でも人気があります。

 

A12 Bionicチップでパフォーマンスも早く、パワフルなアプリケーションも使用可能です。Appleユーザーに人気の商品でTouch ID指紋認証センサーも搭載しました。カメラもHDで撮影できるのでARで遊べます。



商品スペック:
- OS:iOS
- 通信方式:Wi-Fi
- メモリ:2GB
- ストレージ:64GB
- 解像度:2,266 x 1,488
- CPU:A15 Bionicチップ、6コアCPU、5コアGPU
- 画面サイズ:8.3インチ
- 本体サイズ:195.4×134.8×6.3mm
- 本体重量:293 g

有名メーカー8インチタブレットのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴OS通信方式メモリストレージ解像度CPU画面サイズ本体サイズ本体重量
第1位
iPad mini 第6世代
Apple
iPad mini 第6世代Amazon楽天ヤフー高性能なiPadシリーズの新製品iOSWi-Fi2GB64GB2,266 x 1,488A15 Bionicチップ、6コアCPU、5コアGPU8.3インチ195.4×134.8×6.3mm293 g
第2位
Fire HD 8 タブレット
Amazon
Fire HD 8 タブレットAmazon楽天ヤフー人気Amazonのタブレットシリーズの定番AndroidBluetooth、Wi-Fi2GB32GB1280 x 8002.0GHz 6コアプロセッサ8インチ202 x 137 x 9.6mm337g
第3位
iPad mini 5
Apple
iPad mini 5Amazon楽天ヤフー第5世代SIMフリーでAnTuTuスコア54万の高性能タブレットiOSWi-Fi + Cellular-64GB2048x1536Apple A127.9インチ134.8x6.1x203.2 mm308.2 g
第5位
MediaPad M5 lite 8 タブレット 8.0インチ Wi-Fiモデル
mohumohushops
MediaPad M5 lite 8 タブレット 8.0インチ Wi-FiモデルAmazonフルHDでコンサートホールのような没入感をEMUI 9 (Android 9 ベース)WiFi3GB32GB1920×1200HUAWEI Kirin 710 2.2GHz+1.7GHz8 インチ122.2x8.2x204.2 mm310 g
第6位
Fire HD 8 Plus
Amazon
Fire HD 8 PlusAmazonハイエンドモデルでゲームを楽しめるAndroidBluetooth, WiFi3GB32GB1280×8002.0GHz 6コアプロセッサ8インチ202 x 137 x 9.6mm342g
第7位
MediaPad M5 lite 8-32GB / LTEモデル JDN2-L09
HUAWEI
MediaPad M5 lite 8-32GB / LTEモデル JDN2-L09Amazon楽天ヤフーステレオスピーカー搭載!番号取得で通話可能な高解像度モデルEMUI 9 (Android 9 ベース)Bluetooth, Wi-Fi, GPS3GB32GB1920X1200HUAWEI Kirin 710 2.2GHz+1.7GHz8インチ122.2x8.2x204.2 mm310 g
第8位
GALAXY Tab S 8.4 SC-03G docomo
サムスン
GALAXY Tab S 8.4 SC-03G docomoAmazonandroid12搭載で子供も使いやすい小型タブレットAndroidTM 6.0Bluetooth3GB32GB1600×2560MSM8974 2.3GHz8.4 インチ126x6.6x213 mm298 g
第9位
Lenovo TAB4 8
Lenovo
Lenovo TAB4 8Amazon楽天ヤフー家族で共有可能なレノボのAndroid搭載ハイスペックタブレットAndoroidWi-Fi専用2GB16GB1280 x 800APQ80178インチ211x8.3x124 mm320 g

その他メーカー8インチタブレット人気おすすめランキング2選

第2位 NEC PC-T0875CAS

https://www.amazon.co.jp
NEC
PC-T0875CAS
Amazonで購入する
片手で持って手軽に操作できるコンパクトサイズ

NECの「PC-T0875CAS」は、パワフルな8コアプロセッサで大容量6GBのメモリを搭載したタブレットです。「Dolby Atmos®」機能搭載で高音質で迫力あるサウンドを楽しめます。スリムなシルエットでコンパクトなので持ちやすく操作しやすいのが魅力です。



商品スペック:
- OS:Android 11
- 通信方式:Wi-Fiモデル
- メモリ:6GB
- ストレージ:128GB
- 解像度:1280x800
- CPU:Helio P22T 2.3GHz+1.8GHz
- 画面サイズ:8 インチ
- 本体サイズ:199.1x8.15x121.8 mm
- 本体重量:305 g

第1位 アイリスオーヤマ LUCA TE081N1-B

https://www.amazon.co.jp
アイリスオーヤマ
LUCA TE081N1-B
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
軽くて使いやすい高解像度・高コスパのエントリーモデル

良質でリーズナブルな日用品・家電で知られた、アイリスオーヤマの8インチタブレットです。8インチながら1280×800pxlの高解像度があり、メモリ2GB・ストレージ32GBと容量も十分です。

 

見やすい読書モードや目に優しいダークモードなど、使いやすさにも配慮が行き届きます。リーズナブルな価格設定と手厚いサポートで、初心者にも最適なエントリーモデルです。



商品スペック:
- OS:Android
- 通信方式:Bluetooth / Wi-Fi
- メモリ:2GB
- ストレージ:32GB
- 解像度:1280×800pxl
- CPU:MediaTek© MT8766 4コア 2.0GHz
- 画面サイズ:8インチ
- 本体サイズ:W209.4×H125.2×D8.75mm
- 本体重量:約290g

口コミを紹介

個人的に画質、バッテリーの持続時間、充電の長さ、軽さ、音質など全体的に満足です!

https://amazon.co.jp

その他メーカー8インチタブレットおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴OS通信方式メモリストレージ解像度CPU画面サイズ本体サイズ本体重量
第1位
LUCA TE081N1-B
アイリスオーヤマ
LUCA TE081N1-BAmazon楽天ヤフー軽くて使いやすい高解像度・高コスパのエントリーモデルAndroidBluetooth / Wi-Fi2GB32GB1280×800pxlMediaTek© MT8766 4コア 2.0GHz8インチW209.4×H125.2×D8.75mm約290g
第2位
PC-T0875CAS
NEC
PC-T0875CASAmazon片手で持って手軽に操作できるコンパクトサイズAndroid 11Wi-Fiモデル6GB128GB1280x800Helio P22T 2.3GHz+1.8GHz8 インチ199.1x8.15x121.8 mm305 g

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

Amazon 売れ筋ランキング 楽天 タブレット8インチ ランキング Yahoo!ショッピング 「タブレット8インチ」のランキング 1位~100位

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

中古で購入する場合に気をつけたいポイント

8インチタブレットを中古で購入する際に気をつけたいポイントをご紹介します。後悔しないために、事前に確認しておきましょう。

使用状況を確認しよう

出典:https://pixabay.com

8インチタブレットを購入する際は、新品よりも中古品の方が安く購入できます。しかし、そのタブレットに不具合はないのか、どれぐらいの期間使用されたものなのかといった状況を事前に確認してください。

 

店頭購入品は詳しく記載されているケースがほとんどですが、記載がないものやネットオークション・フリマなどで購入するときは販売者に細かく質問をして把握しておきましょう。

白ロムが中心であると知っておこう

出典:https://pixabay.com

中古のタブレットはほとんどが白ロムと呼ばれており、携帯電話会社と契約したSIMカードが挿入されていないタブレットやスマホが多いです。SIMカードが挿入されていない状態では、Wi-Fiなどがない限り機能が制限されると知っておきましょう。

タブレットの画面サイズ別の特徴をチェック

7インチ・8インチタブレットは持ち運びに便利

出典:https://pixabay.com

7インチ~8インチサイズのタブレットはタブレットの中でも小さいサイズです。細かい字や写真などは見えにくいデメリットはあります。持ち運びに便利で価格も安い点が特徴です。電子書籍をメインで楽しみたい方におすすめのサイズになります。

大画面で使いたいなら10インチ前後

出典:https://pixabay.com

10インチのタブレットは標準的なサイズであり、8インチと比べると画面が一回り大きいため、電子書籍はもちろん、動画やゲームを楽しめます。これ以上大きくなると重量も増えるため持ち運びに不便になるので、10インチ前後のタブレットが人気です。

PC替わりに使うなら10インチ以上のハイスペックタブレット

出典:https://amazon.co.jp

11インチになると、タブレットの中でもかなり画面の大きいサイズになります。その分ノートパソコン替わりにもできるし、直接タブレットに書き込んで作業するのにおすすめのサイズです。持ち運びには不便なサイズですが、ハイスペックな商品が多い傾向があります。

PCとタブレット・タブレットPCの違いを紹介

出典:https://pixabay.com

タブレットとPCには違いがあります。タブレットはスマートフォンで使われているOSが使われており、タッチ操作にすぐれている点に加え、スマートフォンのようにアプリの使用が可能です。

 

また、タブレットの中にはタブレットPCがあります。それはパソコンのようにWindows OSを搭載しているものです。スマホよりはパソコンに近く、スマホ向けのアプリが使えない場合があります。

 

以下のサイトでは、8インチタブレットを含めた人気おすすめ商品ランキングを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

大切なタブレットを守るタブレットケース

出典:https://amazon.co.jp

タブレットにもカバーは必要です。カバーはタブレットに傷をつけないようにするだけでなく、定期券などを小物を入れるうえでも役立ちます。以下の記事では、タブレットケースの選び方について紹介していますので参考にしてください。

まとめ

8インチタブレットは中華タブレット・レノボなどさまざまなメーカーから販売されており、大画面やsimフリーなど幅広い機能を持った高性能な機種が作られています。用途・機能・スペックを検討して自分にあった8インチタブレットを選びましょう。