今回の記事ではパンツタイプおむつの人気おすすめランキングを紹介していますが、下記の記事ではおむつについて紹介しています。ぜひ参考にしてください。
パンツタイプのおむつはいつから使う?

新生児のときにはテープタイプのおむつを使用しますが、ねんねの時期を卒業してよく動くようになったり、ハイハイやつかまり立ちをし始めたりしたらパンツタイプのおむつに変えたり使い分けたりするタイミングです。
しかしパンパースやメリーズなどブランドが多くどれを選ぶか難しいですよね。また太ももから漏れる、すぐにおむつかぶれするなど悩みはそれぞれなので赤ちゃんの肌や体型に合っていて漏れにくいおむつを見極めるのが大切なんです!
そこで今回はパンツタイプおむつの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは動きやすさ・漏れにくさ・かぶれにくさ・サイズ感・安いものを基準に作成しました。かぶれにくい人気の商品や、横漏れ対策についても紹介するので、ぜひ参考にしてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
動きやすいパンツタイプおむつのおすすめ
第1位 花王 メリーズパンツ さらさらエアスルー
ウエストギャザーが2.5倍も伸びるのでたくさん動いてもしっかりフィットしてくれます。伸縮性が高いのでその分締め付け感が少なく、ふんわりした生地でよく動く赤ちゃんでもこすれが気になりません。
足まわりの内側ギャザーも伸縮性が高く隙間漏れを防ぎます。腰まわりはしっかりガードする作りになっているので背中漏れの心配もありません。柄はかわいいメリーズうさちゃんのデザインで1袋に2種類入っています。
商品スペック:
- 1枚あたりの価格:約31円
- サイズ展開:S・M・L・BIG・BIG以上
漏れにくいパンツタイプおむつのおすすめ
第1位 ユニチャーム ムーニーマン エアフィット
Mサイズはたっち用とおすわり用、L・ビッグ・ビッグより大きいサイズは男の子用と女の子用と細かく分かれたサイズ展開がムーニーマンの特徴で、それぞれの悩みにしっかり対応しています。
「絶対漏らさない宣言」とスローガンを掲げているムーニーマンは漏れに悩む方におすすめです。ゆるうんちポケットがうんちの背中漏れを防ぎ、足まわりのふんわりぴたりギャザーで横漏れ太もも漏れを防ぎます。
商品スペック:
- 1枚あたりの価格:約30円
- サイズ展開:S・M(たっち/おすわり)・L~超BIG(男/女)
かぶれにくいパンツタイプおむつのおすすめ
第1位 P&G パンパース 肌へのいちばんパンツ
厳選された羽毛のような素材を使用し、ふわふわやわらかな生地が特徴です。360℃全面通気システムがおむつ内の蒸れを逃がすので、赤ちゃんをおむつかぶれから守ってくれます。
高い吸水力とうんちガードシステム、フィット感のよい作りで漏れ対策も問題ありません。Sサイズからの展開かつパンパースは全般に作りが小さめなので、細身の赤ちゃんに特におすすめです。
商品スペック:
- 1枚あたりの価格:約39円
- サイズ展開:S・M・L・BIG
パンツタイプのおむつの選び方
ここではパンツタイプのおむつを選ぶ際に特にチェックした方がいいポイントを3つご紹介します。
動きやすさで選ぶ
ねんねから動けるようになると世界が広がりいろいろなものに興味が出てきます。せっかくの好奇心を妨げないように動きやすいおむつを選びましょう。
「大きめ小さめを調べる」なら試供品・小分け商品で試すのがおすすめ

細身・ぽっちゃりなど赤ちゃんの体型はさまざまです。また同じサイズ表記でもメーカーによって大きめ小さめなど実際の大きさは異なります。パンツタイプのおむつはテープタイプと違ってサイズ調節がしにくいので、まずは試供品や小分けタイプで試しましょう。
試供品はメーカーの公式サイトで応募できる場合があり、小分けの少量パックはネット通販やドラッグストア、コンビニエンスストアに置いてある場合もあります。サイズ感を確かめるのに加えて旅行に持って行くのにもかさばらずおすすめです。
お腹まわりだけでなく足まわり(太もも)のサイズも合っているか、履かせたときと動いたときのサイズ感もそれぞれ確認すると失敗が少ないのでぜひチェックしてみてください。
ずれるのを防ぐなら「ギャザー」が伸びるものがおすすめ

履かせたときはよくても実際に動くと隙間ができてしまったり、逆にきつくておむつ跡がついてしまったりする場合があります。そんなときにはずれるのを防ぐためにギャザーの伸びやフィット感をチェックしましょう。
またギャザーの伸びの良さは漏れ防止にもつながります。サイズ確認と同じくお腹まわりや足まわり(太もも)のフィット感を確かめて選ぶのがおすすめです。特に細身の赤ちゃんは隙間ができやすいのでしっかり確認みてください。
肌トラブルや不快感を避けるなら「肌あたりのいい生地」がおすすめ

赤ちゃんの肌は大人よりもデリケートなので、動くようになるとおむつとの摩擦やこすれによる肌トラブルが起きやすくなります。また生地が硬くて動きを妨げたり不快感となり泣いてしまう場合もあるのでやわらかく肌あたりのいい生地を選びましょう。
やわらかさをうたっているおむつでも「ふわふわ」「すべすべ」「さらさら」など感触は商品によりさまざまです。赤ちゃんの肌との相性もあるので、積極的にサンプルで確認するようにしましょう。
漏れにくいかで選ぶ
おむつの悩みで多いのが横漏れやゆるうんち漏れ、夜間のおねしょです。漏れにくいかどうかにかかわるポイントをチェックしましょう。
太ももから漏れる「横漏れ」には男の子・女の子用タイプがおすすめ

特に男の子に多いのが太ももから漏れる横漏れの悩みです。男女別のサイズ展開をしてるおむつならそれぞれの悩みにしっかり対応しているのでぜひチェックしてください。男女別でないおむつの場合は足回りのギャザーがぴったりフィットするタイプを選びましょう。
そもそもおむつのあて方が甘くて横漏れしているケースもあります。おむつ替えの際にはギャザーをしっかり立てて横漏れを防いでください。さらに男の子はおちんちんの向きにも配慮しましょう。
単純におしっこの量がおむつの許容量を超えてしまい漏れるケースもあるので、いくら吸収力が高いおむつでも過信せず適度なタイミングでのおむつ替えが必要です。おむつかぶれなど肌トラブルの予防にもつながります。
「うんち漏れ」にはポケット・ガード付きなど背中漏れしにくいオムツがおすすめ

低月齢の赤ちゃんやお腹が弱い赤ちゃんに多いのがうんちの背中漏れです。そんなお悩みには「うんちポケット」や「うんちガード」機能がついて背中漏れしにくいオムツがおすすめで、ウエストの背中側についているシートやベルトが背中に伝わるのを防ぎます。
また横漏れと同じく体型にフィットしているか、替える際ギャザーを立てているかも確認しましょう。さらにおむつがおしっこをたくさん吸収しているときにうんちが出ると受け止めきれず漏れやすくなるので、適度なおむつ交換もうんち漏れを防ぐ重要なポイントです。
「おねしょ」対策には夜間の大量おしっこも漏れない・ 吸収量の多い夜用おむつがおすすめ

赤ちゃんの成長とともにおしっこの量が増え、まとまった睡眠がとれるようになるためおねしょリスクは高くなります。そんなときには夜用のおむつをチェックしましょう。ペットボトル1本分の吸収力をうたう商品もあり、大量のおしっこでも漏れないのが魅力です。
おねしょによる不快感で赤ちゃんが細切れに起きてしまったり、忙しい朝に洗濯物が増えたりしないためにも、おねしょに悩む方は、吸収量が多い夜用のおむつを試してみてください。
かぶれにくいかで選ぶ
おむつかぶれの経験がある赤ちゃんは非常に多く、その原因は蒸れ・おしっこやうんちの成分・摩擦などさまざまです。かぶれにくいか確認して選びましょう。
かぶれを防ぎたいなら「通気性・吸水力の高いもの」がおすすめ

かぶれ防止には通気性と吸水力が大きなポイントです。おしっこをしたおむつの中は蒸れた状態となり、通気性が悪いともともとデリケートな赤ちゃんの肌はさらに敏感な状態になってしまいます。
そして吸水力が足りないと濡れた面がずっと肌にあたるのもよくありません。おしっこの成分によりかぶれが起きてしまいます。そのため通気性や高い吸水力をうたっている商品がおすすめです。
肌トラブルを防ぐなら「肌触りのいいもの」がおすすめ

肌ざわりのよくない生地のおむつを履き続けると摩擦などの刺激によりおむつかぶれを起こす場合が多いので気を付けましょう。ふわふわ・さらさら・すべすべなど肌ざわりはメーカーによってさまざまなのでサンプルを触って確認してみてください。
どんなにいい素材でも赤ちゃんの肌との相性もあるので試供品や小分けの少量パックで試してみるのもおすすめです。素材や成分が気になる方には、値段は張りますがオーガニックコットンを使用したものや保湿成分を入りのおむつもあるのでチェックしてください。
頻繁なおむつ替えには「価格が安い・コスパのいいもの」がおすすめ

長時間おむつ替えができずに大量のおしっこがそのままになっていると、おむつ内の長時間の蒸れやおしっこの成分などにより、おむつかぶれの大きな原因となります。気兼ねなく頻繁におむつ替えをするためにも安い価格かどうかさやコスパの高さは大切です。
頻繁におむつ替えをする昼間だけコスパのいいおむつを使い、夜は別のものを使うといった使い分けする方法もあります。以下の記事ではコスパのいいおむつのおすすめランキングをご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
履かせやすさで選ぶ
1日に何度も替える必要があるおむつは履かせやすさも大切です。ここではテープタイプ・パンツタイプの特徴をご紹介してきますので、赤ちゃんに合ったものを選びましょう。
ちょうどいい粘着力なら「テープタイプ」がおすすめ

よく動くようになったもののおむつ替えのときはねんねの体勢をしたがる赤ちゃんや、うんちを頻回する場合などはテープタイプのおむつを検討しましょう。サイドがテープなので外しやすさが抜群です。
また夜間赤ちゃんが寝ているときのおむつ替えもテープタイプなら簡単にできます。ちょうどいい粘着力のものを使えば、剥がす音が小さいので赤ちゃんを起こさずにおむつ替えが可能です。
手早く履かせたいなら「パンツタイプ」がおすすめ

立ったままのおむつ替えなら断然パンツタイプがおすすめです。動き回る赤ちゃんでも、そのまま下からサッと履かせるだけで済みます。おむつ替えを嫌がる赤ちゃんにもおすすめで、お気に入りのおもちゃを渡して遊んでいる間に履かせるとスムーズです。
パンパース・メリーズなど「人気ブランド」をチェック

おむつはメーカー・ブランドによってサイズ感や生地の特徴が異なるので、赤ちゃんの体型や肌に合うブランドを見つけるのがおすすめです。合うものがあればサイズアウトしてもそのまま同ブランドでサイズ上げしていけばあれこれ悩まなくて済みます。
Sサイズ・Mサイズや対象体重は「参考程度」に確認

パンツタイプおむつにはSサイズ・Mサイズ・Lサイズなどいくつかサイズ展開があり、それに合わせてパッケージに対象の体重が書かれています。たとえば6kgの赤ちゃんなら6kg~と書かれたMサイズを選びがちですが、それよりも実際のサイズ感を優先してください。
同じ6kgの赤ちゃんでも細め・ぽっちゃり・中間など体型は全く異なるため、対象の体重だけを見て選んでしまうとサイズが合わず漏れたりこすれたりとトラブルの原因になってしまいます。サイズと体重は参考程度にして実際のサイズ感を見て選ぶようにしましょう。
動きやすいパンツタイプおむつの人気おすすめランキング4選
第1位 花王 メリーズパンツ さらさらエアスルー
ウエストギャザーが2.5倍も伸びるのでたくさん動いてもしっかりフィットしてくれます。伸縮性が高いのでその分締め付け感が少なく、ふんわりした生地でよく動く赤ちゃんでもこすれが気になりません。
足まわりの内側ギャザーも伸縮性が高く隙間漏れを防ぎます。腰まわりはしっかりガードする作りになっているので背中漏れの心配もありません。柄はかわいいメリーズうさちゃんのデザインで1袋に2種類入っています。
商品スペック:
- 1枚あたりの価格:約31円
- サイズ展開:S・M・L・BIG・BIG以上
口コミを紹介
色々なオムツを試した結果、これに行き着きました!二人目はメリーズだけ買っています!漏れないし、かぶれないです。
https://amazon.co.jp
第2位 大王製紙 グーンプラス 肌快適設計
エリエール贅沢保湿ティッシュと同じ保湿成分を使用したやわらかい生地が特徴です。保水成分(グリセリン)・コラーゲン・ヒアルロン酸を含んで肌に負担が少なくしっとりしています。
またお腹まわりのギャザーのクッション性が高く、ふんわりやさしくフィットするので締め付けが少ないのも嬉しいポイントです。腰まわりはしっかりフィットする作りになっているので、漏れも防ぎます。
商品スペック:
- 1枚あたりの価格:約28円
- サイズ展開:S・M・L・BIG
口コミを紹介
現在2歳ちょうどで、1歳になる少し前くらいからこちらのシリーズを使用しています。素材が柔らかくて通気性が良いのでこちらを使うとまったくお尻のトラブルがありません。
https://amazon.co.jp
第3位 王子ネピア Mama Bear ふわふわベビーパンツ
アマゾンが王子ネピアと共同開発したパンツタイプのおむつです。日本製でやわらかくふわふわな生地が特徴で、ギャザーもやわらかく肌あたりがいいと好評を得ています。
やわらかい生地としっかり伸びるウエストで赤ちゃんの動きを妨げません。通気性もよく、おしっこお知らせサインあるのでおむつ替えのタイミングを逃さず衛生的です。動物や自然のかわいらしい柄も心を和ませます。
商品スペック:
- 1枚あたりの価格:約25円
- サイズ展開:M・L・BIG
口コミを紹介
全然漏れませんし、さらさら快適です。
https://amazon.co.jp
このような素敵なオムツをつくってくださる方々に感謝しかございません。安すぎて、もっと高くても良いくらいだと思います。
第4位 王子ネピア GENKI!パンツ
なんといってもやわらかい生地が特徴のおむつで、動いたときにお腹まわりと足まわりがこすれにくく作られています。スーパートリプル通気で空気の通り穴がたくさんあり、蒸れを防ぐのもポイントです。
べたつきバイバイシート付きでおしっこの逆戻りを防ぐのでかぶれにくいメリットもあります。赤ちゃんが大好きなアンパンマンと仲間たちのデザインなので楽しくおむつ替えできる商品です。
商品スペック:
- 1枚あたりの価格:約27円
- サイズ展開:M・L・BIG・BIG以上
口コミを紹介
おむつ替えを嫌がる子供がこのおむつだと喜んで履いてくれます。
https://amazon.co.jp
動きやすいパンツタイプおむつのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 1枚あたりの価格 | サイズ展開 |
---|---|---|---|---|---|
第1位 メリーズパンツ さらさらエアスルー 花王 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 2.5倍伸びるギャザーとふんわり生地で背中漏れもしにくいメリーズオムツ | 約31円 | S・M・L・BIG・BIG以上 |
第2位 グーンプラス 肌快適設計 大王製紙 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | フィット感のいいギャザーで動きやすいのに漏れないオムツ | 約28円 | S・M・L・BIG |
第3位 Mama Bear ふわふわベビーパンツ 王子ネピア | Amazon楽天ヤフー | ふわふわ生地としっかり伸びるお腹まわりで動きやすい | 約25円 | M・L・BIG | |
第4位 GENKI!パンツ 王子ネピア | Amazon楽天ヤフー | やわらかい生地とすべすべの肌ざわり!かぶれにくいおむつ | 約27円 | M・L・BIG・BIG以上 |
漏れにくいパンツタイプおむつの人気おすすめランキング3選
第1位 ユニチャーム ムーニーマン エアフィット
Mサイズはたっち用とおすわり用、L・ビッグ・ビッグより大きいサイズは男の子用と女の子用と細かく分かれたサイズ展開がムーニーマンの特徴で、それぞれの悩みにしっかり対応しています。
「絶対漏らさない宣言」とスローガンを掲げているムーニーマンは漏れに悩む方におすすめです。ゆるうんちポケットがうんちの背中漏れを防ぎ、足まわりのふんわりぴたりギャザーで横漏れ太もも漏れを防ぎます。
商品スペック:
- 1枚あたりの価格:約30円
- サイズ展開:S・M(たっち/おすわり)・L~超BIG(男/女)
口コミを紹介
おしっこ漏れうんち漏れもなく満足の商品です。新生児からムーニーにはお世話になってます。
https://amazon.co.jp
第2位 P&G パンパース さらさらケアパンツ
3つの吸収体がおしっこを肌によせつけず最長12時間漏れを防ぐおむつです。足まわりには漏れ防止用のギャザーが付いているので太もも漏れを防ぎます。細身の作りで余分な隙間ができにくいのも漏れないポイントです。
さらさら風通しラインがおむつ内の蒸れを逃がすので、さらさら感が続きます。ウエスト部分がやわらかくできているので、赤ちゃんの動きを邪魔せずに快適に活動できる人気のおむつです。
商品スペック:
- 1枚あたりの価格:約30円
- サイズ展開:S・M・L・BIG
口コミを紹介
漏れやすい時期の赤ちゃんですが
https://amazon.co.jp
漏れを感じないのがパンパースですねー
さすがです。
第3位 ユニチャーム オヤスミマン女の子用
ユニチャームの「オヤスミマン女の子用」は昼用のオムツを卒業した女の子用の夜用おむつです。おしっこ8回分の吸収力と、360°モレ徹底ガード構造で横漏れを防げるのが魅力。また子どもが自分で履きたくなるようなかわいいポケモンデザインが特徴です。
商品スペック:
- 1枚あたりの価格:74円
- サイズ展開:Lサイズ(9〜14kg)・ビッグ以上サイズ(13〜28kg)・スーパービッグサイズ(18〜35kg)
漏れにくいパンツタイプおむつのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 1枚あたりの価格 | サイズ展開 |
---|---|---|---|---|---|
第1位 ムーニーマン エアフィット ユニチャーム | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 男の子用と女の子用あり!太ももから漏れる”横漏れ”・背中漏れしないオムツ | 約30円 | S・M(たっち/おすわり)・L~超BIG(男/女) |
第2位 パンパース さらさらケアパンツ P&G | Amazon楽天ヤフー | 足まわりのギャザーが太ももからずれるのを防ぐ人気のパンパース | 約30円 | S・M・L・BIG | |
第3位 オヤスミマン女の子用 ユニチャーム | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 最高の吸収力で横漏れを防ぐ | 74円 | Lサイズ(9〜14kg)・ビッグ以上サイズ(13〜28kg)・スーパービッグサイズ(18〜35kg) |
かぶれにくいパンツタイプおむつの人気おすすめランキング4選
第1位 P&G パンパース 肌へのいちばんパンツ
厳選された羽毛のような素材を使用し、ふわふわやわらかな生地が特徴です。360℃全面通気システムがおむつ内の蒸れを逃がすので、赤ちゃんをおむつかぶれから守ってくれます。
高い吸水力とうんちガードシステム、フィット感のいい作りで漏れ対策も問題ありません。Sサイズからの展開かつパンパースは全般に作りが小さめなので、細身の赤ちゃんに特におすすめです。
商品スペック:
- 1枚あたりの価格:約39円
- サイズ展開:S・M・L・BIG
口コミを紹介
まず柔らかい。吸水性が高い。
https://amazon.co.jp
ギャザーをしっかり立てれば、漏れにくさ抜群。
しかも通気性が良くてかぶれにくい。
第2位 大王製紙 グーン まっさらさら通気
高通液ポリマーを採用しおしっこをすばやく吸収して湿気をすばやく外に逃がすのでさらさら感が長持ちし、さらに全面通気シートで蒸れにくく赤ちゃんのデリケートなお肌をおむつかぶれから守ります。
Lサイズ以上は足回りにダブルギャザーがついており、太もも漏れを防ぐのもポイントです。どのサイズにも消臭機能つき吸収体を採用しており、使用後の気になる臭いを軽減してくれます。
商品スペック:
- 1枚あたりの価格:約28円
- サイズ展開:M・L・BIG・BIG以上
口コミを紹介
大きさもちょうどよく、替えやすくて赤ちゃんのお尻もいつもサラサラしています。
https://amazon.co.jp
第3位 ユニチャーム マミーポコパンツ
マミーポコといえば価格の安さが有名ですが、機能面も優れておりコストパフォーマンスの高いおむつです。大きめで通気性が良く、安いので気兼ねなく頻繁におむつ替えができるのでかぶれ予防にもつながります。
大きめの作りに加えてウエスト部分がとてもやわらかいので、特にぽっちゃりめの赤ちゃんにおすすめです。足まわりもフィット感のあるトリプルギャザーで動きやすく漏れも防ぎます。ドラえもんのデザインも人気です。
商品スペック:
- 1枚あたりの価格:約23円
- サイズ展開:M・L・BIG・BIG以上
口コミを紹介
紙おむつは質も大切だけどやっぱりお値段ですよね。漏れたりしないしいいと思います。
https://amazon.co.jp
第4位 花王 メリーズファーストプレミアム パンツタイプ
生後6kg〜11kgの乳児に適したMサイズおむつです。高吸収性シートが長時間の使用でもムレを抑え、肌をさらさらに保ちます。独自の「5ッ星のやさしさ設計」で、敏感な肌にも安心の使用感。信頼の花王品質で、初めてのパンツタイプにも最適です。
商品スペック:
- 1枚あたりの価格:20.3円
- サイズ展開:Sサイズ(4〜8kg)、Mサイズ(6〜11kg)、Lサイズ(9〜14kg)、ビッグサイズ(12〜22kg)
かぶれにくいパンツタイプおむつのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 1枚あたりの価格 | サイズ展開 |
---|---|---|---|---|---|
第1位 パンパース 肌へのいちばんパンツ P&G | Amazon楽天ヤフー | Sサイズから展開しているから生後3ヶ月の赤ちゃんも使用可能 | 約39円 | S・M・L・BIG | |
第2位 グーン まっさらさら通気 大王製紙 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 通気性の良さと消臭機能が嬉しいグーンパンツ | 約28円 | M・L・BIG・BIG以上 |
第3位 マミーポコパンツ ユニチャーム | Amazon楽天ヤフー | 大きめで通気性抜群!トリプルギャザーで動きやすくて安いおむつ | 約23円 | M・L・BIG・BIG以上 | |
第4位 メリーズファーストプレミアム パンツタイプ 花王 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 肌へのやさしさを追求した高品質おむつ | 20.3円 | Sサイズ(4〜8kg)、Mサイズ(6〜11kg)、Lサイズ(9〜14kg)、ビッグサイズ(12〜22kg) |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事ではおすすめの紙おむつをご紹介しています。ぜひこちらも併せてチェックしてください。
パンツタイプのおむつのはかせかた・うんちの替え方は?

パンツタイプははかせかたが簡単なのでおむつ替えのときにすぐ立ったり、動いたりする赤ちゃんにおすすめです。立ったままサッと履かせてギャザーを立てるなど微調整するだけなのでテープタイプより断然簡単に交換できます。
うんちの替え方はねんねの体勢にしてサイドを破ればテープタイプと同じ状態になるので、そのままおしりを拭いてそのまま丸めて捨てるだけです。以下の記事ではおむつ用消臭袋・おむつ用ゴミ箱のおすすめランキングを紹介していますので、併せてご覧ください。
太ももから漏れるときの対策は?微調整ができるテープタイプもおすすめ!

おむつの立体ギャザーを足の付け根にはわせて装着させましょう。太もも部分の立体ギャザーが内側に入り込んだままおむつを固定することで横漏れしてしまいます。また足を広げたままおむつを固定すると、太もも周りがゆるくなり横漏れすることも。丁寧におむつをセッッティングして横漏れを防いであげましょう。
それでも太ももから漏れる場合は、微調整できるテープタイプを選択しましょう。調整テープをベルトの下側にとめることで足回りがフィットして、隙間からの漏れを防げます。夜などおしっこ量が多いときは吸収量が多いモデルや一つ大きいサイズにするのもおすすめです。
パンツタイプは生後3ヶ月には早い?テープタイプと使い分けよう

多くの方はテープタイプからパンツタイプに変える時期をハイハイや寝返りが始まった頃にしますが、実はそうしなくてはいけないなんてことはありません。サイズがあっていれば生後3ヶ月でもパンツタイプのおむつを使用可能です。
また、おむつ替え時に足をバタバタして変えにくい問題もパンツタイプならすんなりはかせられます。きつく留めてしまいがちなお腹周りもサイズさえあっていればギャザーになっているので締め付けません。購入前はしっかりサイズが合うかどうか確認しておきましょう。
大人用のパンツタイプおむつもチェック

パンツタイプのおむつは赤ちゃん用だけではありません。大人の介護用おむつにもパンツタイプがあります。デザインや吸収量など、体の状態に合わせていろいろなタイプが揃うのでぜひチェックしてみてください。
以下の記事では大人用おむつ・介護用パンツのおすすめランキングをご紹介しています。ぜひこちらも参考にしてください。
まとめ
パンツタイプおむつの選び方とおすすめ商品ランキングをご紹介しました。赤ちゃんが1日中つけるおむつだからこそ、何を選ぶかはとても重要です。ぜひ本記事を参考に赤ちゃんやママパパに合ったパンツタイプおむつを見つけてみてください。