記事id:1762のサムネイル画像
【最強】鉈のおすすめ人気ランキング31選【剣鉈や林業に最適な名品・種類も】
鉈は林業をはじめ、登山やキャンプなどで枝打ちや薪割りにも活躍します。剣鉈・腰鉈など刃の形の違いや、両刃・片刃といった刃の種類などさまざまです。今回は、最強鉈の選び方とおすすめの商品をランキング形式で紹介します。名品や売れ筋も取り上げました。
最終更新日:2025/9/10

アウトドアにも使えて最強!林業で大活躍の鉈を購入してみよう

出典:https://amazon.co.jp

キャンプ用・登山・枝打ち・薪割りなどで役立つ鉈には、刃渡りやサイズ、用途などをはじめとするさまざまな種類の商品があります。そのため、自分がどういったシーンで鉈を使用するかしっかり把握したうえで選ぶのが重要なポイントです。

 

中には林業や園芸に使用する方もいるでしょう。実は、剣鉈などの狩猟用に最適なものなど、サバイバルナイフに近い使い方ができる鉈まで登場しています。しかしフルタングなど種類が多く、初心者の方ではどれを選ぼうか悩んでしまいますよね。

 

そこで今回は、最強鉈の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは種類・機能性・使いやすさなどを基準に作成しました。名品といわれる商品や、売れ筋アイテムなども紹介するので、読み方が分からなかった初心者の方もチェックしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

腰鉈・竹鉈のおすすめ

第1位 Silky(ユーエム工業) 鉈

https://www.amazon.co.jp
Silky(ユーエム工業)
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ゴム素材製グリップで衝撃を60%カット

ゴム素材製のグリップ部分が、使用した際の衝撃を60%もカットしてくれる優れ物です。刃を交換するときにも、簡単に付け替えることができます。100%のパフォーマンスをするために、予備の刃を常備しておくとよいです。



商品スペック:
- 全長:395mm
- 刃渡り:210mm
- 重量:865g
- 種類:腰鉈
- 刃の種類:両刃
- 刃の素材:ー

エビ鉈のおすすめ

第1位 千吉金賞 小型石付きエビ鉈

https://www.amazon.co.jp
千吉金賞
小型石付きエビ鉈
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
全鋼刃と石付きで耐久性が高い

刃の先端に小型の石が取り付けられたユニークな形のエビ鉈で、この石部分が刃を保護してくれるため、耐久性は抜群で、鉈は手へのフィット感も大事ですから、一度お気に入りを見つけたらできるだけ長く使いたいです。

 

自分でメンテナンスするのが難しいのはデメリットになり得ますが、石部分がしっかり刃こぼれから守ってくれるので、かなり長命の鉈と言えるでしょう。枝打ちやまき割りの際に活用すると便利です。



商品スペック:
- 全長:285mm
- 刃渡り:135mm
- 重量:360g
- 種類:エビ鉈
- 刃の種類:両刃
- 刃の素材:刃物鋼

そのほかの鉈のおすすめ

第1位 豊国鍛工場 ダマスカス豆山遊鉈 bip-802

https://www.amazon.co.jp
豊国鍛工場
ダマスカス豆山遊鉈 bip-802
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
アウトドアでマルチに使用できるコンパクトな鉈

晶之作の「ダマスカス豆山遊鉈bip-802」は、コンパクトながらも本格なアウトドアに適した、オールマイティな鉈です。全長は20cmほどとコンパクトで取り扱いしやすいサイズ感が魅力。魚をさばいたりバトニングしたりするのに適しています。



商品スペック:
- 全長:約200mm
- 刃渡り:約80mm
- 重量:約150g
- 種類:鉈
- 刃の種類:剣鉈・腰鉈
- 刃の素材:鋼

鉈の選び方

「ちょっと不便なくらいがちょうどいい」キャンプで特に活躍するのが鉈です。ここからは、鉈を選ぶうえでの大事なポイントを解説していきます。

鉈の種類から選ぶ

冒頭部分でも触れたように、鉈には大きくエビ鉈・剣鉈・腰鉈の3種類に分けることができます。その時々に合ったものを選ぶようにしましょう。

枝打ちなどのしやすいものなら「エビ鉈(えびなた)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

刃先に石の「コブ」が付いているのが大きな特徴の「エビ鉈」は、刃の部分が地面に当たりにくい仕様になっているため、作業台がない状態でのまき割りや枝打ちでも刃を過剰に傷つける心配がありません

キャンプ用にサバイバルナイフのようにも使える「剣鉈(けんなた)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

一見するとナイフのようにも見える、刃の先端が鋭く尖っているのが特徴の「剣鉈」は、まきを割ったり枝打ちをしたりする一般的な鉈とは異なり、狩猟用として高い評価を得ています。進行の妨げになっている草木を払うときに最適です。

 

また、キャンプ用にアウトドアでは魚をさばいたり野菜をカットしたりと料理にも使えるので、非常に利便性の高いツールとも言えます。サバイバルナイフに近い使い方をしたい方は剣鉈を選びましょう。

一般的な鉈が欲しいなら「腰鉈(こしなた)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

鉈と聞いて多くの方が思い浮かべるのが「腰鉈(こしなた)」タイプで、刃が四角い形状をしているのが特徴の上、まき割りや枝払いなどに最適な種類です。流通量も多く、ホームセンターなどでも気軽に入手することができます。

 

大きなものから小さなものまでサイズもさまざまで、使用する用途やシーンに合わせた商品を選ぶのが大事なポイントです。小回りが利くコンパクトなものなら、下草払いや竹割りなどにも使えます。

耐久性を重視するなら「フルタング型」がおすすめ

出典:https://hb.afl.rakuten.co.jp

耐久性を樹脂するならフルタング型の鉈がおすすめです。フルタング型は刃が付いた部分と持ち手の柄が一体になっており、強い力を入れても折れにくくなっています。そのため、壊れにくくシンプルなものが欲しい方にも最適です。

刃の種類から選ぶ

鉈の刃には「片刃」と「両刃」の2種類があります。それぞれにメリット・デメリットがあるため、用途や目的、自分にとっての使いやすさを鑑みたうえで選ぶようにしましょう。

研ぎやすいレ型の刃が欲しいなら「片刃」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

刃の断面が「レ型」になっているのが「片刃タイプ」の特徴です。何かを切断するのに最適で、メンテナンスが楽に行えるのが魅力でもあり、下草払いや枝払い、まきの皮を剥くのに適したタイプと言われています。

 

このように細かい作業を行う際は片刃タイプのほうが使いやすいとされていますが、そのほとんどが右利き用になっていることだけは気をつけましょう。左利きの方は購入前にしっかりチェックしておいてください。

刃に丸みがあるV字型の刃が欲しいなら「両刃」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

刃の断面がレ型になっている片刃タイプの鉈に対し「両刃タイプ」の刃の断面は「V字型」になっています。刃に厚みがあるため刃こぼれがしづらく、耐久力に優れているのが大きなメリット。その一方で、細かい作業には不向きなので注意してください。

 

ただし、大きな木にもしっかり刃が入り込むため、まき割りをするなら両刃タイプの鉈がおすすめです。メンテナンスにやや手間はかかるものの、片刃タイプでは難しい作業には両刃タイプの鉈を使うとよいでしょう。

刃の素材から選ぶ

鉈の刃部分に使われている素材によって、硬度をはじめとするさまざまな特徴に差が出ます。自分にとって使用しやすい素材かどうかも大事なポイントのひとつです。

さびに強く強度が高いものなら「ステンレス鋼」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

多くの工具や刃物に使用されている「ステンレス鋼」ですが、鉈も例外ではありません。強度が高く、さびなどにも強いのが大きな特徴のひとつです。見た目にしても高級感があるため、非常に人気の高い素材となっています。

 

ただし、鉈にステンレス鋼が使われている場合、切れ味が落ちやすいデメリットもあります。そのため、定期的なメンテナンスや研磨は欠かせません。すり減って買い替えが必要になる場合もあることだけは覚えておきましょう

耐久性はあるものなら「炭素鋼」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

鉄に炭素を加えた「炭素鋼」も人気の高い素材のひとつです。硬度が高く、焼き入れをすることにより耐久性も格段にアップします。長く切れ味が良い状態が続くため、比較的使いやすい素材と言えるでしょう。

 

ただし、ステンレスのようにさびに強いわけではありません。さびついてからのメンテナンスは手間なので、水気には気を付けるのをおすすめします。また、衝撃に弱いのもデメリットのひとつ。扱いには気をつけて使用するようにしましょう。

神秘的な文様が魅力的なものなら「ダマスカス鋼」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

古代インドで作られていたなんとも神秘的な文様が魅力の「ダマスカス鋼」は、世界の歴史を感じながら壮大な気分を味わいたい方におすすめです。また、強度が高くさびにくいという特徴があるため、アウトドアに参加する際には重宝します。

刃渡りで選ぶ

刃渡りの長さによって使いやすさはガラリと変わります。大事なのは「自分にとって」長すぎず、短すぎずのちょうどよい刃渡りの鉈を見つけることです。

小回りが利いて持ち運び便利なものなら「100mm以下」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

自分にとっての使いやすさを見つけるという点においては、刃渡りで選ぶのも大事なポイントのひとつです。鉈の場合、短い商品だと100mm以下のものから販売されています。腰や懐からサッと取り出して気軽に使える、持ち運びにも便利な長さです。

まき割り作業をするなら「210mm以上」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

100mm以下の短い商品がある一方で、刃渡りが長いものになると210mm以上にまでなります。持ち運びに不便というデメリットはありますが、まき割りなど、細かい作業以外の場所で活用したい場合は210mmを目安に選ぶといいです。

 

また、数ある鉈の中で特に人気が高いと言われている刃渡りの長さは160~210mmほどで、「どれを選んだらいいかわからない」という方は、まずは初心者にもとっつきやすいところから始めてみるのもひとつの方法です。

実用性重視なら自分に合った「重量」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

軽すぎて鉈としての力が発揮できなかったり、重すぎて腕がすっぽ抜けてしまう可能性が高くなりますから、自分に合った重量を把握しておくのは非常に大切なことです。いろんな商品を吟味したうえで、バランスを考えて選ぶようにしましょう。

 

重量に関しては人それぞれという部分もありますが、一般的には500~600g程度の鉈だと腕が疲れにくいとされています。ただし、まき割りをメインにする場合は、少し重たいぐらいのものを選んだほうがスパッと振り下ろせるのでおすすめです。

使い勝手の良さで選ぶなら「柄の持ちやすさ」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

多くの場合、鉈の柄には木材が使用されています。ただ、中にはゴムを採用している商品があるなど「柄の持ちやすさ」にこだわるメーカーもあり、木材の場合は、刃に向かうにしたがって細くなっていくタイプだと握りやすいのでおすすめです。

 

ゴムグリップの場合は握りやすいのはもちろん、すべりにくいという特徴があります。安全性を考慮する場合は柄がゴムグリップの鉈を選んでください。鉈を振り下ろした際にかかる衝撃も緩和してくれます。

安いものから高価な名品まで見たいなら「価格帯」を確認

出典:https://amazon.co.jp

なにを選ぶにおいても価格帯は大事です。ひとくちに鉈といっても値段はいろいろで、近場で購入できる安いものから専門店に並んでいるような高価な名品まで、予算と性能、用途のバランスが良いものを選ぶのをおすすめします。

ポイントを絞れないなら「使いやすさ」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

鉈をはじめとするアウトドア用品を選ぶうえで最も大事なことは自分にとっての「使いやすさ」です。サイズや用途、刃のタイプなどの特徴は商品によって異なるにしても、最終的な決定打となるべきなのは使いやすさにほかなりません。

 

特に鉈は刃物なので、他人だけでなく自分を傷つけることにならないよう、自分の手にフィットするものを選ぶようにしましょう。また、切れ味が悪くなってきたときにしっかりメンテナンスをするようにしてください。

安全・安心の持ち運びなら「鞘付きタイプ」をチェック

出典:https://amazon.co.jp

鉈単体で購入するのもいいですが、おすすめは「鞘付き」のセットで、持ち運んでいる最中も、鞘に入れておけば安全です。別途購入することもできますが、初めて鉈を購入する方はひとまずセットで購入しておいたほうが安心できます。

メーカー・ブランドから選ぶ

鉈は多くのメーカー・ブランドから出ています。ここでは特に人気の高いメーカー・ブランドをご紹介します。

レベル問わず使いたいなら「ほんまもん」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

刃物メーカーとして人気が高い「ほんまもん」は、製法だけでなく金属や鋼にもこだわっています。アマチュア・プロ問わず愛用者が多いメーカーとして有名で、使いやすい商品が多いのはもちろん、手が届きやすいリーズナブルな値段も魅力のひとつです。

アウトドア用品を一式で揃えたいなら「UNIFLAME(ユニフレーム)」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

「ユニフレーム(UNIFLAME)」はアウトドア用品を多く発売している大人気のメーカーで、キャンプやバーベキューなどで使う鉈を購入するならまずはチェックしたいところです。ほかのアウトドアグッズと一式でそろえられます。

和式刃物の老舗ブランド品が欲しいなら「豊国鍛工場」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

1946年に高知県で創業された老舗和式刃物ブランドといえば「豊国鍛工場」で、機能美に優れたデザインと抜群の切れ味が魅力です。「焚き火鉈」や「間伐腰鉈」「越前鉈」など豊富なラインナップは次から次へと目移りしてしまいます。

腰鉈・竹鉈の人気おすすめランキング21選

第1位 Silky(ユーエム工業) 鉈

https://www.amazon.co.jp
Silky(ユーエム工業)
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ゴム素材製グリップで衝撃を60%カット

ゴム素材製のグリップ部分が、使用した際の衝撃を60%もカットしてくれる優れ物です。刃を交換するときにも、簡単に付け替えることができます。100%のパフォーマンスをするために、予備の刃を常備しておくとよいです。



商品スペック:
- 全長:395mm
- 刃渡り:210mm
- 重量:865g
- 種類:腰鉈
- 刃の種類:両刃
- 刃の素材:ー

口コミを紹介

繊維のまっすぐな薪はもちろん、硬い松の木の薪(実家が農家でいろんな木の薪があります)も少したたけば割ることができました。

https://amazon.co.jp

第3位 ベアボーンズ ジャパニーズ ナタアックス

https://www.amazon.co.jp
ベアボーンズ
ジャパニーズ ナタアックス
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
料理にまで使えてキャンプ・アウトドアなどあらゆるシーンで大活躍!

どこか日本刀のような風情と威圧感を思わせる和風デザインの鉈で、まき割りや枝払いはもちろん、料理にまで活用可能です。あらゆるシーンで活躍するため、キャンプやバーベキューなどのアウトドアに参加する際にはおすすめします。



商品スペック:
- 全長:490mm
- 刃渡り:300mm
- 重量:1.02kg
- 種類:腰鉈
- 刃の種類:-
- 刃の素材:ステンレススチール

口コミを紹介

名前の通り、ナタと手斧の両方として使えますので便利です!

https://amazon.co.jp

第3位 BOHKEN CLUB(冒険倶楽部) なたとのこ 小 NS-180

https://www.amazon.co.jp
BOHKEN CLUB(冒険倶楽部)
なたとのこ 小 NS-180
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
キャンプ用に大活躍のセット品

薪割り・太枝切りに大活躍の鉈と鋸がセットになった商品です。1つにして持ち運べる便利なケースがセットになっており、キャンプ用にはもちろん、ご家庭でも活躍します。また、初心者にも使いやすいデザインなのもポイントです。

 

用途や環境によって鉈と鋸を使い分けたい方や、どんな場所でも活躍するセット品が欲しい方は是非検討してみてください。



商品スペック:
- 全長:350mm
- 刃渡り:165mm
- 重量:380g
- 種類:腰鉈
- 刃の種類:両刃
- 刃の素材:鋼

口コミを紹介

持ち手がしっくりしないのでテニスのグリップテープを巻いたら使いやすさ倍増。

https://amazon.co.jp

第4位 Senkichi(千吉) 鞘入腰鉈

https://www.amazon.co.jp
Senkichi(千吉)
鞘入腰鉈
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
シンプルなデザインで刃部分は鋼付き!耐久性抜群

シンプルなデザインの使いやすい腰鉈です。耐久性が高く、長く愛用できるということから多数のファンを抱えています。また、柄の先端に行くにしたがって太さが増していき、力に自信のない人でも気軽に扱える商品です。



商品スペック:
- 全長:ー
- 刃渡り:180mm
- 重量:712g
- 種類:腰鉈
- 刃の種類:両刃
- 刃の素材:刃物鋼

口コミを紹介

双刃なので刃こぼれの心配が少ないので、大事に使用したいと思います・

https://amazon.co.jp

第4位 Senkichi(千吉) 腰鉈

https://www.amazon.co.jp
Senkichi(千吉)
腰鉈
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
枝打ちなどに最適な耐久性抜群の園芸用腰鉈

枝打ち・枝払い・まき割り用として最適な園芸用の腰鉈です。両刃タイプなので使いやすく、さらに切れ味も抜群で、長く愛用したい方にとってはうってつけの商品と言えます。誰にでも手が届くリーズナブルな価格帯も魅力のひとつです。



商品スペック:
- 全長:約340mm
- 刃渡り:165mm
- 重量:約420g
- 種類:腰鉈
- 刃の種類:両刃
- 刃の素材:ー

口コミを紹介

グリップがゴムなので滑りづらい。形状が良いのでラクに伐採できる。シルキーシリーズは具合いが良いのでオススメである。

https://amazon.co.jp

第6位 KONYO(近与) 安全鉈

https://www.amazon.co.jp
KONYO(近与)
安全鉈
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
安全面に配慮した鉈
Amazon評価:☆4(口コミ167件)

なによりもまず安全面を重視した鉈なら、こちらの商品がおすすめです。「打ち込み防止ガード」が付いていることにより、刃や台を過剰に傷める心配がありません。これなら力の加減を忘れてしまっても大丈夫です。



商品スペック:
- 全長:ー
- 刃渡り:150mm
- 重量:757g
- 種類:安全鉈
- 刃の種類:両刃
- 刃の素材:ー

口コミを紹介

重量もあり薪割りに最適です。市販の薪程度なら食い込ませて地面に叩きつければすぐに割れます。

https://amazon.co.jp

第7位 馬場長金物株式会社 多喜火鉈110mm

https://www.amazon.co.jp
馬場長金物株式会社
多喜火鉈110mm
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
持ち運びに便利なサイズながら機能性は高い

必要最低限のサイズで持ち運びに便利です。たき火をするためのまき割りがしやすく、フェザースティック作りもできる便利な鉈です。5mmの厚鋼材を使用したフルタング仕様です。安心の日本製なのも心強く特徴といえます。



商品スペック:
- 全長:245mm
- 刃渡り:110mm
- 重量:300g
- 種類:腰鉈
- 刃の種類:片刃
- 刃の素材:合金鋼

口コミを紹介

とにかく切れます、削れます。大きさ、重さも丁度いいです。購入して良かったです。

https://amazon.co.jp

第8位 UNIFLAME(ユニフレーム) つるばみ鉈

https://www.amazon.co.jp
UNIFLAME(ユニフレーム)
つるばみ鉈
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
腕を痛めにくい重量500gで使いやすい

ひとつひとつ手作りで生み出された大人気の商品です。切れ味抜群、使い勝手も良いのでたくさんの人からの支持を集めています。重量は500gと重すぎず軽すぎずのサイズ感なので、長時間の作業でも腕を痛めにくいのが特徴です。

 

刃の素材には軟鉄+SK-5を使用しており、刃渡りも165mm程度と小回りが利く設計になっています。先述のとおり、すべて手作りによる作品ということもあって、それぞれ多少スペックが異なるのもまた良い味です。



商品スペック:
- 全長:約350mm
- 刃渡り:165mm
- 重量:約500g
- 種類:腰鉈
- 刃の種類:ー
- 刃の素材:軟鉄+SK-5

口コミを紹介

仕事で枝さばき等に使ってます。満足しています。

https://amazon.co.jp

第9位 ほんまもん 東周作 腰鉈

https://www.amazon.co.jp
ほんまもん
東周作 腰鉈
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
使い勝手が良い刃渡りサイズ

刃渡り210mmと枝や足元にある草のカットに使いやすく、アウトドアでの使用にぴったりの商品で、オイルステイン仕上げになっている点もおすすめのポイントです。鞘が非常に丈夫なので、安心して持ち運びできるというのも魅力になります。



商品スペック:
- 全長:約420mm(鞘あり)
- 刃渡り:210mm
- 重量:約600g
- 種類:腰鉈
- 刃の種類:両刃
- 刃の素材:ー

口コミを紹介

使用前に研ぎましたが切れ味抜群です。今まで使用していたホームセンターの物とは全く違う切れ味です。1週間仕事で使用しましたが切れ味が落ちません、大事にしたいと思います。

https://amazon.co.jp

第10位 Kaitou 薪割り 鉈 od519

https://www.amazon.co.jp
Kaitou
薪割り 鉈 od519
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
フルタングで丈夫な鉈

アウトドアに便利なフルタング仕様の鉈です。刃と柄が一体になっており、力を強く入れても折れないので、薪割りや焚き付け用の加工などにも使えます。デザインもおしゃれなため、見た目と機能性どちらも重視している方におすすめです。



商品スペック:
- 全長:245mm
- 刃渡り:125mm
- 重量:250g
- 種類:腰鉈
- 刃の種類:両刃
- 刃の素材:‐

口コミを紹介

バトニング専用として購入しました。使い勝手も良く満足しています。

https://amazon.co.jp

第11位 UNIFLAME(ユニフレーム) ちび鉈

https://www.amazon.co.jp
UNIFLAME(ユニフレーム)
ちび鉈
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
非常にコンパクトな片刃タイプ

片刃で刃渡りが約70mmと非常に短いので、コンパクトな取り回しが可能な使いやすい商品です。使いたいときにサッと取り出せるのがポイントですが、大きめのまきなどを割ったりすうるのには不向きなので気をつけましょう。



商品スペック:
- 全長:185mm
- 刃渡り:約70mm
- 重量:約290g
- 種類:腰鉈
- 刃の種類:片刃
- 刃の素材:ー

口コミを紹介

小さくてかさばらなくて良い!自分は太い薪を割らないのでちょうどいいです。

https://amazon.co.jp

第12位 富田刃物 仁作 竹ナタ

https://www.amazon.co.jp
富田刃物
仁作 竹ナタ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
グリップ部分の有能なストラップ

竹割りや枝払いなどに便利な小回りが利く腰鉈です。鋭い刃物であるだけに、鉈を使っているとどうしても自分や周囲を傷つけてしまうのではないかという不安の方はこちらの商品をおすすめします。

 

鉈を振っている最中に腕がすっぽ抜けても飛んでいかないよう、グリップ部分にはストラップが付いています。爽やかな色合いの鞘も可愛らしく目立つため、どこで使っていても見失う心配はありません。



商品スペック:
- 全長:315mm
- 刃渡り:-
- 重量:327g
- 種類:腰鉈
- 刃の種類:-
- 刃の素材:ステンレス鋼

口コミを紹介

品物が到着しました、自分が、思ってたものでした。自分は、満足してます。

https://amazon.co.jp

第13位 長雲斎 木柄竹割鉈

https://www.amazon.co.jp
長雲斎
木柄竹割鉈
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
安全性を考慮された竹割ナタ

スタイリッシュなデザインが魅力の「木柄竹割鉈」で、付属の鞘に「竹割ナタ」と表記されているとおり、竹割りや枝払いなどに適した商品です。柄の先端に行くにしたがって太さが増しているため手になじみやすくなっています。



商品スペック:
- 全長:-
- 刃渡り:165mm
- 重量:-
- 種類:腰鉈
- 刃の種類:片刃
- 刃の素材:-

口コミを紹介

良いですね、物も値段も、持ち運びも軽くて小さくて良いですね。

https://amazon.co.jp

第14位 ARC(アークランドサカモト) CLUB J

https://www.amazon.co.jp
ARC(アークランドサカモト)
CLUB J
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
とにかく安いのに値段と質のバランスが良い両刃タイプ

黒と黄色で今風のデザインが魅力の両刃タイプの商品です。サイズ感も手にピッタリなじみます。誰にでも手が届きやすい安いリーズナブルな値段でこのクオリティーはなかなかありません。竹割りや竹細工を作る際に重宝します。



商品スペック:
- 全長:-
- 刃渡り:180mm
- 重量:428g
- 種類:腰鉈
- 刃の種類:両刃
- 刃の素材:鋼

口コミを紹介

山の竹をぶった切るのに購入。今までは大型のナイフでやってましたが、この鉈に変更。良く切れます。重いですが、重さが威力となり、竹をスパスパ切れます。グリップが樹脂製+ラバーで滑りにくいのも◎

https://amazon.co.jp

第15位 浅野木工所 サヤ付鉈

https://www.amazon.co.jp
浅野木工所
サヤ付鉈
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
林業でも大活躍の非常にシンプルな腰鉈

林業でも大活躍の非常にシンプルな鋼付きの腰鉈で、頑丈な鞘も付いているので、持ち運びにも便利です。全長は360mm、刃渡りが180mmと使い勝手が良いサイズということもあって、あらゆるシーンで活躍します。



商品スペック:
- 全長:360mm
- 刃渡り:180mm
- 重量:735g
- 種類:腰鉈
- 刃の種類:ー
- 刃の素材:ー

口コミを紹介

以前もってた安物とは比べ物になりません。よく切れます。

https://amazon.co.jp

第16位 花酔 鉈

https://www.amazon.co.jp
花酔
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
柄にコブが付いている

柄の後ろ部分にコブが付いているためグリップが良く、安全に使用できるということから人気が高い商品となっています。また、頑丈な鞘が付いているため持ち運びにも便利で、切れ味と使いやすさ重視の鉈です。



商品スペック:
- 全長:ー
- 刃渡り:180mm
- 重量:685g
- 種類:腰鉈
- 刃の種類:両刃
- 刃の素材:青鋼

口コミを紹介

良く切れる、使い安い。枝切が楽にできた。

https://amazon.co.jp

第17位 五十嵐刃物工業 マスコット鉈

https://www.amazon.co.jp
五十嵐刃物工業
マスコット鉈
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
刃幅が33mmと大型の薪割りに最適な鉈

刃幅が大きくて使いやすい人気の鉈で、しっかりとした鞘も付いているため、安全安心の使用ができます。大型ですが刃渡りは110mm程度とやや短めになっているので小回りが利きやすいのが特徴です。



商品スペック:
- 全長:245mm
- 刃渡り:110mm
- 重量:250g
- 種類:腰鉈
- 刃の種類:ー
- 刃の素材:炭素鋼

口コミを紹介

自分はキャンプによく行くのですが、通常の焚火台ではなく、やや小さめの調理台を兼ねたものを持って行くことが多く、そういう焚火台のために選定した小さな枝の薪割りをするのにピッタリです。

https://amazon.co.jp

第18位 五十嵐刃物工業(Ikarashi Hamono Kogyo) 鋼付両刃鞘鉈 C-11

https://www.amazon.co.jp
五十嵐刃物工業(Ikarashi Hamono Kogyo)
鋼付両刃鞘鉈 C-11
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
薪割り・枝打ちに最適な両刃鉈

薪割りや枝打ちなどの作業に適した両刃鉈です。刃先が厚く丈夫で、刃物用炭素鋼と軟鉄を使用した鋼付構造により、切れ味と耐久性を兼ね備えています。

 

全長355mm、重量580gのバランスの取れた設計で、柄には手になじむ樫を採用しています。キャンプや庭仕事など、さまざまなアウトドアシーンで活躍する信頼の一本です。



商品スペック:
- 全長:355mm
- 刃渡り:165mm
- 重量:580g
- 種類:鞘鉈
- 刃の種類:両刃
- 刃の素材:刃物用炭素鋼・軟鉄

第19位 ビッグマン(Bigman) レジャーナタ N-11

https://www.amazon.co.jp
ビッグマン(Bigman)
レジャーナタ N-11
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
竹や雑木の処理に最適な軽量鉈

アウトドアやDIY作業に適した全鋼製の鉈です。刃部は全鋼で、柄は木材を使用しており、耐久性と扱いやすさを兼ね備えています

 

かん木の伐採や竹の枝払い、その他の加工に最適な設計となっています。山林作業やキャンプ、庭仕事など、さまざまなシーンで活躍する一本です。



商品スペック:
- 全長:ー
- 刃渡り:ー
- 重量:269g
- 種類:レジャー鉈
- 刃の種類:ー
- 刃の素材:全鋼

第20位 ほんまもん 本場土佐 火造り鉈

https://www.amazon.co.jp
ほんまもん
本場土佐 火造り鉈
Amazonで購入する
本場土佐の伝統技が光る高級腰鉈

熟練の職人が土佐の伝統技法「火造り鍛造」で一丁ずつ手作りした逸品です。極軟鉄と高級刃物炭素鋼白紙鋼(ハガネ)を鍛接した両刃仕様。枝打ちや薪割りなど、山仕事やキャンプでの使用に最適です。

 

鞘入全長約330mm、刃渡り約150mm、本体重量約340gと、扱いやすさと切れ味を兼ね備えています。本格派から初心者まで、幅広いユーザーに支持される本格派の腰鉈です。



商品スペック:
- 全長:鞘入全長:約330mm
- 刃渡り:約150mm
- 重量:本体重量約340g/鞘含む総重量440g(※)
- 種類:腰鉈
- 刃の種類:両刃
- 刃の素材:極軟鉄(地金)と高級刃物炭素鋼白紙鋼(ハガネ)を鍛接鋼付け

第21位 五十嵐刃物工業(Ikarashi Hamono Kogyo) 両刃竹割鉈 C-12

https://www.amazon.co.jp
五十嵐刃物工業(Ikarashi Hamono Kogyo)
両刃竹割鉈 C-12
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
竹割り・枝打ちに最適な軽量両刃鉈

竹割りや枝打ち、竹細工に適した両刃鉈です。全長315mm、刃長165mm、質量285gと軽量で、携帯性に優れています。刃は刃物用炭素鋼を使用し、熟練職人にが手掛けています

 

柄には耐久性の高い白樫を採用し、握りやすさと作業性を両立。山歩きや山菜採りなどのアウトドアシーンでも活躍する一品です。



商品スペック:
- 全長:315mm
- 刃渡り:ー
- 重量:285g
- 種類:竹割鉈
- 刃の種類:両刃
- 刃の素材:刃物用炭素鋼

腰鉈・竹鉈のおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴全長刃渡り重量種類刃の種類刃の素材
第1位
Silky(ユーエム工業)
鉈Amazon楽天ヤフーゴム素材製グリップで衝撃を60%カット395mm210mm865g腰鉈両刃
第3位
ジャパニーズ ナタアックス
ベアボーンズ
ジャパニーズ ナタアックスAmazon楽天ヤフー料理にまで使えてキャンプ・アウトドアなどあらゆるシーンで大活躍!490mm300mm1.02kg腰鉈-ステンレススチール
第4位
鞘入腰鉈
Senkichi(千吉)
鞘入腰鉈Amazon楽天ヤフーシンプルなデザインで刃部分は鋼付き!耐久性抜群180mm712g腰鉈両刃刃物鋼
第6位
安全鉈
KONYO(近与)
安全鉈Amazon楽天ヤフー安全面に配慮した鉈150mm757g安全鉈両刃
第7位
多喜火鉈110mm
馬場長金物株式会社
多喜火鉈110mmAmazon楽天ヤフー持ち運びに便利なサイズながら機能性は高い245mm110mm300g腰鉈片刃合金鋼
第8位
つるばみ鉈
UNIFLAME(ユニフレーム)
つるばみ鉈Amazon楽天ヤフー腕を痛めにくい重量500gで使いやすい約350mm165mm約500g腰鉈軟鉄+SK-5
第9位
東周作 腰鉈
ほんまもん
東周作 腰鉈Amazon楽天ヤフー使い勝手が良い刃渡りサイズ約420mm(鞘あり)210mm約600g腰鉈両刃
第10位
薪割り 鉈 od519
Kaitou
薪割り 鉈  od519Amazon楽天ヤフーフルタングで丈夫な鉈245mm125mm250g腰鉈両刃
第11位
ちび鉈
UNIFLAME(ユニフレーム)
ちび鉈Amazon楽天ヤフー非常にコンパクトな片刃タイプ185mm約70mm約290g腰鉈片刃
第12位
仁作 竹ナタ
富田刃物
仁作 竹ナタAmazon楽天ヤフーグリップ部分の有能なストラップ315mm-327g腰鉈-ステンレス鋼
第13位
木柄竹割鉈
長雲斎
木柄竹割鉈Amazon楽天ヤフー安全性を考慮された竹割ナタ-165mm-腰鉈片刃-
第14位
CLUB J
ARC(アークランドサカモト)
CLUB JAmazon楽天ヤフーとにかく安いのに値段と質のバランスが良い両刃タイプ-180mm428g腰鉈両刃
第15位
サヤ付鉈
浅野木工所
サヤ付鉈Amazon楽天ヤフー林業でも大活躍の非常にシンプルな腰鉈360mm180mm735g腰鉈
第16位
花酔
鉈Amazon楽天ヤフー柄にコブが付いている180mm685g腰鉈両刃青鋼
第17位
マスコット鉈
五十嵐刃物工業
マスコット鉈Amazon楽天ヤフー刃幅が33mmと大型の薪割りに最適な鉈245mm110mm250g腰鉈炭素鋼
第18位
鋼付両刃鞘鉈 C-11
五十嵐刃物工業(Ikarashi Hamono Kogyo)
鋼付両刃鞘鉈 C-11Amazon楽天ヤフー薪割り・枝打ちに最適な両刃鉈355mm165mm580g鞘鉈両刃刃物用炭素鋼・軟鉄
第19位
レジャーナタ N-11
ビッグマン(Bigman)
レジャーナタ N-11Amazon楽天ヤフー竹や雑木の処理に最適な軽量鉈269gレジャー鉈全鋼
第20位
本場土佐 火造り鉈
ほんまもん
本場土佐 火造り鉈Amazon本場土佐の伝統技が光る高級腰鉈鞘入全長:約330mm約150mm本体重量約340g/鞘含む総重量440g(※)腰鉈両刃極軟鉄(地金)と高級刃物炭素鋼白紙鋼(ハガネ)を鍛接鋼付け
第21位
両刃竹割鉈 C-12
五十嵐刃物工業(Ikarashi Hamono Kogyo)
両刃竹割鉈 C-12Amazon楽天ヤフー竹割り・枝打ちに最適な軽量両刃鉈315mm285g竹割鉈両刃刃物用炭素鋼

エビ鉈の人気おすすめランキング5選

第1位 千吉金賞 小型石付きエビ鉈

https://www.amazon.co.jp
千吉金賞
小型石付きエビ鉈
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
全鋼刃と石付きで耐久性が高い

刃の先端に小型の石が取り付けられたユニークな形のエビ鉈で、この石部分が刃を保護してくれるため、耐久性は抜群で、鉈は手へのフィット感も大事ですから、一度お気に入りを見つけたらできるだけ長く使いたいです。

 

自分でメンテナンスするのが難しいのはデメリットになり得ますが、石部分がしっかり刃こぼれから守ってくれるので、かなり長命の鉈と言えるでしょう。枝打ちやまき割りの際に活用すると便利です。



商品スペック:
- 全長:285mm
- 刃渡り:135mm
- 重量:360g
- 種類:エビ鉈
- 刃の種類:両刃
- 刃の素材:刃物鋼

口コミを紹介

サイズが小さい分軽量になっており、 その分刃も薄い感じを受けますが、黒光りする刀身はしっかりとした耐久性を感じさせます。

https://amazon.co.jp

第2位 千吉金賞 共柄鉈 石付ロープ巻

https://www.amazon.co.jp
千吉金賞
共柄鉈 石付ロープ巻
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
すっぽ抜け防止のストラップとコブ付きだから刃が傷みにくい

すっぽ抜け防止にストラップの付いた安全性の高いエビ鉈です。先端にコブがあるため、まき割りで強く打ち付けたときにも簡単には刃を傷めないような設計になっています。まき割りのほか、枝打ちや枝払いなどにも使える利便性の高い鉈です。



商品スペック:
- 全長:-
- 刃渡り:-
- 重量:420g
- 種類:エビ鉈
- 刃の種類:両刃
- 刃の素材:鋼

口コミを紹介

焚火道具として頼りになる。大事にオイルで手入れしとけばずーと使えそう!

https://amazon.co.jp

第3位 五十嵐刃物工業 鋼典

https://www.amazon.co.jp
五十嵐刃物工業
鋼典
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
さまざまな用途に使えて日本ならではの職人技が光る

持ち運び便利な小ぶりな鉈をお探しながら、こちらの商品がおすすめです。ひとつひとつ丁寧に作り込まれています。コンパクトなサイズ感から、草刈りや枝おろし、調木などに使うのがおすすめです。



商品スペック:
- 全長:285mm
- 刃渡り:130mm
- 重量:-
- 種類:エビ鉈
- 刃の種類:両刃
- 刃の素材:鋼

口コミを紹介

ホームセンターなんかで売っている鉈は柄から刃がすぐに外れるものが多いですがこれは作りが本格的です

https://amazon.co.jp

第4位 Takagi(高儀) 菊堂 鋼付 箸付ナタ

https://www.amazon.co.jp
Takagi(高儀)
菊堂 鋼付 箸付ナタ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
ずっと使える名品!火造り鍛造による本格的な鋼付刃物

刃が欠けたときなどに便利な刃研ぎサービス付きなど、しっかりとしたアフターサービスもある本格的な腰鉈です。火造り鍛造による鋼付刃物で、箸付なので使用時に歯を保護しながら使えます。一本あると便利な名品です。



商品スペック:
- 全長:-
- 刃渡り:180mm
- 重量:‎718g
- 種類:腰鉈
- 刃の種類:片刃
- 刃の素材:鋼

口コミを紹介

新品なので当然ですがよくキレます。
ちょうどいい重さで刃物研ぎサービス一回ついてました。

https://amazon.co.jp

第5位 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャプテンスタッグ×鋼典 箸付鉈 UM-7

https://www.amazon.co.jp
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
キャプテンスタッグ×鋼典 箸付鉈 UM-7
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
燕三条の技が光る!頼れるアウトドア鉈

全長365mm、刃渡り180mmの本格仕様で、薪割りや枝払いに最適です。燕三条の職人技が生んだ炭素鋼の刃は、優れた切れ味と耐久性を兼ね備えています。箸付構造により、刃の損傷を防ぎつつ、薪の取り回しも容易。

 

天然木(樫)の柄は手に馴染み、長時間でも快適に作業できますキャンプや焚き火、ガーデニングなど、幅広いアウトドアシーンで活躍する一本です。



商品スペック:
- 全長:約365mm
- 刃渡り:約180mm
- 重量:約755g
- 種類:エビ鉈
- 刃の種類:片刃(右利き用)
- 刃の素材:刃物用炭素鋼

エビ鉈のおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴全長刃渡り重量種類刃の種類刃の素材
第1位
小型石付きエビ鉈
千吉金賞
小型石付きエビ鉈Amazon楽天ヤフー全鋼刃と石付きで耐久性が高い285mm135mm360gエビ鉈両刃刃物鋼
第2位
共柄鉈 石付ロープ巻
千吉金賞
共柄鉈 石付ロープ巻Amazon楽天ヤフーすっぽ抜け防止のストラップとコブ付きだから刃が傷みにくい--420gエビ鉈両刃
第3位
鋼典
五十嵐刃物工業
鋼典Amazon楽天ヤフーさまざまな用途に使えて日本ならではの職人技が光る285mm130mm-エビ鉈両刃
第4位
菊堂 鋼付 箸付ナタ
Takagi(高儀)
菊堂 鋼付 箸付ナタAmazon楽天ヤフーずっと使える名品!火造り鍛造による本格的な鋼付刃物-180mm‎718g腰鉈片刃
第5位
キャプテンスタッグ×鋼典 箸付鉈 UM-7
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
キャプテンスタッグ×鋼典 箸付鉈 UM-7Amazon楽天ヤフー燕三条の技が光る!頼れるアウトドア鉈約365mm約180mm約755gエビ鉈片刃(右利き用)刃物用炭素鋼

そのほかの鉈人気おすすめランキング5選

第1位 豊国鍛工場 ダマスカス豆山遊鉈 bip-802

https://www.amazon.co.jp
豊国鍛工場
ダマスカス豆山遊鉈 bip-802
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
アウトドアでマルチに使用できるコンパクトな鉈

晶之作の「ダマスカス豆山遊鉈bip-802」は、コンパクトながらも本格なアウトドアに適した、オールマイティな鉈です。全長は20cmほどとコンパクトで取り扱いしやすいサイズ感が魅力。魚をさばいたりバトニングしたりするのに適しています。



商品スペック:
- 全長:約200mm
- 刃渡り:約80mm
- 重量:約150g
- 種類:鉈
- 刃の種類:剣鉈・腰鉈
- 刃の素材:鋼

口コミを紹介

所謂、一目惚れで購入してしまいましたが、この値段でこの質感が得られるのか…と期待値以上です。右手でも左手でも違和感なく、重量バランスも良い感じ、本当に使いやすそうです。
一軍決定!

https://amazon.co.jp

第2位 龍馬 竹切り鉈

https://www.amazon.co.jp
龍馬
竹切り鉈
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
下草刈りにも使える抜群の切れ味は初心者にも◎

切れ味抜群で鉈初心者にもおすすめの商品です。先太りになっている木製の柄はグリップがよく利き、すべりにくい設計になっています。刃部分が緩やかなカーブを描いているため、下草刈りや竹切りをする際の使用にうってつけです。



商品スペック:
- 全長:-
- 刃渡り:-
- 重量:300g
- 種類:-
- 刃の種類:両刃
- 刃の素材:鋼

口コミを紹介

よく切れます。ふくらはぎ程の大きい竹を切りましたが5~10振りで落とせます。間違えて太ももを切らないように。それくらい切れ味抜群。

https://amazon.co.jp

第3位 トヨクニ 野遊鉈

https://www.amazon.co.jp
トヨクニ
野遊鉈
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
登山にも便利な土佐伝統が光る重厚な輝きの剣鉈

機能性の豊かさはさることながら、見た目にも美しい剣鉈です。土佐の伝統製法で造られたダマスカス鋼のブレード部分には重厚な輝きが宿り、キャンプや登山といったアウトドアアクティビティーへの持ち運びが楽しくなります。



商品スペック:
- 全長:260mm
- 刃渡り:120mm
- 重量:110g
- 種類:剣鉈
- 刃の種類:両刃
- 刃の素材:ダマスカス鋼

口コミを紹介

個人的にはかなり多用途に使えます、やぶ払いから調理まで(ちゃんと洗ってからなのは言うまでも無く)使えます。

https://amazon.co.jp

第4位 Silky(ユーエム工業) シルキーヨキ

https://www.amazon.co.jp
Silky(ユーエム工業)
シルキーヨキ
Amazonで購入する楽天市場で購入するYahoo!ショッピングで購入する
枝バラシや下草借りに最適

カーブ状になっているややユニークな形状の鉈です。この独特な先端部分によって、枝バラシや下草刈りに大人気の商品となっています。柄の部分にはゴムを使用しているため衝撃に強く、長時間の作業でも手が痛くなりません。

 

一般的な木柄の鉈と比べると、その衝撃は60%も軽減されるというのだから驚きです。また、替刃交換にネジを必要としないのも特徴のひとつで、使いやすさ抜群の商品と言えるでしょう。



商品スペック:
- 全長:490mm
- 刃渡り:270mm
- 重量:520g
- 種類:鉈鎌
- 刃の種類:ー
- 刃の素材:特殊合金鋼

口コミを紹介

ゲンキグリップの握り心地◎使い勝手の良さ、丈夫さ、カッコ良さ◎他メーカーのブッシュナイフ等には無い絶妙な刃厚で、ナタや鎌の機能をプラス。

https://amazon.co.jp

第5位 和式刃物専門店 豊国鍛工場 土佐渓流鉈 tosakeiryu-002

https://www.amazon.co.jp
和式刃物専門店 豊国鍛工場
土佐渓流鉈 tosakeiryu-002
Amazonで購入する
伝統技が光る土佐の逸品

1946年創業の豊国鍛工場が手掛ける本格派の土佐渓流鉈です。全長290mm、刃長150mm、重量380gのバランス設計で、アウトドアや渓流釣り、山仕事に最適です。

 

ハンドルには樫材を使用し、オイルステン仕上げで手に馴染む握り心地を提供。黒ツバ輪がアクセントとなり、全体のデザインを引き締めています。信頼性と美しさを兼ね備えた逸品です。



商品スペック:
- 全長:290mm
- 刃渡り:ー
- 重量:380g
- 種類:渓流鉈
- 刃の種類:両刃
- 刃の素材:ー

そのほかの鉈おすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴全長刃渡り重量種類刃の種類刃の素材
第1位
ダマスカス豆山遊鉈 bip-802
豊国鍛工場
ダマスカス豆山遊鉈 bip-802Amazon楽天ヤフーアウトドアでマルチに使用できるコンパクトな鉈約200mm約80mm約150g剣鉈・腰鉈
第2位
竹切り鉈
龍馬
竹切り鉈Amazon楽天ヤフー下草刈りにも使える抜群の切れ味は初心者にも◎--300g-両刃
第3位
野遊鉈
トヨクニ
野遊鉈Amazon楽天ヤフー登山にも便利な土佐伝統が光る重厚な輝きの剣鉈260mm120mm110g剣鉈両刃ダマスカス鋼
第4位
シルキーヨキ
Silky(ユーエム工業)
シルキーヨキAmazon楽天ヤフー枝バラシや下草借りに最適490mm270mm520g鉈鎌特殊合金鋼
第5位
土佐渓流鉈 tosakeiryu-002
和式刃物専門店 豊国鍛工場
土佐渓流鉈 tosakeiryu-002Amazon伝統技が光る土佐の逸品290mm380g渓流鉈両刃

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

Amazon アウトドア用鉈・アックス の 売れ筋ランキング 楽天 なたランキング Yahoo!ショッピング 「ナタ」のランキング 1位~100位

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

鉈・斧・手斧・鉞の違いとは

まきを割ったり枝を払ったりするという意味では「鉈・斧・手斧・鉞」は似たようなものに感じられます。これら4つの違いを解説します。

藪漕ぎにも便利な鉈(なた)

出典:https://amazon.co.jp

今回紹介する「鉈(なた)」はおもに、枝払いやまき割りのために使う道具です。最も一般的な形状のものを「腰鉈」、刃先が剣のようになっているものを「剣鉈」、刃の先端に石のコブが付いているものを「エビ鉈」と言います。剣鉈は藪漕ぎをする際にも大活躍です。

 

こうしたタイプだけでなく、刃渡りや切れ味・サイズ・重量などによって使いやすさは人それぞれです。中にはキャンプやバーベキューといったアウトドアの料理で活躍するようなものもあるので、いろんな商品を見比べてみてください。

薪割りに最適な大型の斧(おの)

出典:https://amazon.co.jp

柄の先にくさび形の鉄の刃が付いた道具を「斧(おの)」といいます。大きさにもよりますが、使い道はおもにまき割りです。鉈と混同されがちですが、斧の多くは鉈より大型で両手を使って振り下ろします

 

薪割りなどの丸太を切断するために強い力がいる際は非常に便利です。以下の記事ではアウトドア用斧のおすすめ商品を紹介しています。選び方のコツも併せて解説していますので、いろんな商品を見比べたうえで購入を決めてください。

ホームセンターで気軽に購入できる手斧(ておの)

出典:https://amazon.co.jp

形状としては斧とそう変わらない「手斧(ておの)」は、両手を使って振り下ろさなければならない大型タイプの斧に対し、片手だけで手軽に扱えるので初心者にもおすすめです。ホームセンターでも買えるコンパクトなサイズ感になります。

刃先が広い作りになっている鉞(まさかり)

出典:https://amazon.co.jp

斧と混同されがちなのが、某有名ソングの歌詞の一部としても入っている「鉞(まさかり)」です。ただ、確かに似てはいるものの、形状の違いは一目瞭然で、刃がくさび形をしている斧に対し、鉞は刃先が広く作られています。

初心者は斧と鉈どっちが便利?

出典:https://pixabay.com

アウトドア初心者だと、鉈も斧も「まきを割る」「枝払いをする」といった意味では同じようなものに感じてしまいがちですが、種類が違うからにはそれぞれに最も適した使い方があるはずです。

 

斧は両手で振り下ろすだけあって、鉈に比べると格段にパワーがあります。ゆえに、効率的なまき割りに最適です。その一方で、片手で扱える鉈は力に自信がない方やちょっとしたまき割りに使えます。用途に合わせて選びましょう。

忘れてはいけない鉈のメンテナンス

出典:https://amazon.co.jp

鉈は刃物の一種ですから、使い終わったあとはメンテナンスを怠らないようにしましょう。食器用洗剤などの中性洗剤で刃の汚れを落とし、水気が残らないようしっかり乾燥させることです。切れ味が落ちてきたなと感じたら、鉈用の砥石で磨きましょう。

鉈の研ぎ方

出典:https://hb.afl.rakuten.co.jp

基本的に自分で鉈を研ぐ際は、鉈を動かないように固定し、ハンディストーンに水をつけてからゆっくりと研ぎます。軽い力で刃に沿ってハンディストーンを動かし、軽く30往復くらいしましょう。砥げていれば、刃の反対側にバリができます。

 

その後反対側の刃も同じ要領で研いで完成です。角度は大体鉈が30°ぐらいに傾け、ハンディストーンは地面と平行になるような角度で使うとキレイに研げるので試してみてください。

ナイフでOK?ブッシュクラフトにはバトニング

出典:https://pixabay.com

「バトニング」と言われると「何それ?」と思う方も多いかもしれませんが、これはキャンプやブッシュクラフトをする際によく聞く言葉で、いわゆる「ナイフで太いまきを割る技術」のことです。

 

コツさえつかめばやり方は簡単。台を固定したうえで、木目に逆らわないようナイフをまきに振り下ろすだけです。もちろん、斧や鉈があるならそちらでまき割りをしたほうがよいでしょう。

登山への持ち込みは違反ではない!鉈と銃刀法違反の関係

出典:https://pixabay.com

基本的に鉈は「銃刀法違反」には当たりません。ただし「正当な理由」があれば、の話です。ここで言う正当な理由とは例えば「藪漕ぎ・キャンプ・登山・トレッキング」の行き帰りであるなどが挙げられます。

 

ショルダーバッグにナイフひとつ入れただけの状態で「今からキャンプに行くんです」と主張しても通りませんので、注意してください。他者を危険にさらさないためにも、持ち運びには十分気を配りましょう。

刃物の話 警視庁

まとめ

今回は、鉈の選び方とおすすめの商品をランキング形式で紹介しました。鉈はアウトドア以外にもいろんな使い道がある便利な道具です。銃刀法の規制には注意しつつ、自分に合った商品を見つけてみてください。