和風ドレッシングで美味しいサラダを食べよう

ドレッシングにはさまざまな種類があります。中でも、青じそや醤油ドレッシングなどの和風ドレッシングがお好きな方も多いはずです。美味しいのはもちろん、日本の食卓に馴染みやすい味わいで、いろんな料理にかけて楽しめると人気です。
「和風ドレッシングは種類が少ないのでは」と思う方もいるかもしれません。でも実は、醤油ベースやオリーブオイルをはじめベースや味付けなどの違いが豊富です。人気メーカーのキューピー・ピエトロなど、市販の商品から好みの味を探す楽しみがあります。
そこで今回は和風ドレッシングの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは内容量・カロリー・原材料・ボトルサイズを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
醤油ベースの和風ドレッシングのおすすめ
第1位 ピエトロ ドレッシング和風しょうゆ
コレステロールを気にしている方にチェックしていただきたい、ピエトロの和風ドレッシングです。コレステロール0で、値を気にしている方におすすめします。さっぱりとした醤油ベースドレッシングなので、野菜嫌いの子供にもぴったりです。
サラダはもちろん、料理の下味やサラダスパゲティソースにも使用できます。唐揚げ・チャーハン・ポテトサラダの味付におすすめで、料理の下味にも使える、コレステロール0和風ドレッシングです。
玉ねぎベースの和風ドレッシングのおすすめ
第1位 北海道バイオ 北海道タマネギドレッシング
たっぷりと北海道産のたまねぎを使用した、和風ドレッシングです。特許製法で旨みと健康成分を通常の15倍に高めたたまねぎを1本に50g使用しています。味付けは醤油ベースなので、生サラダはもちろん冷奴・肉・魚介などの料理のソースにもおすすめです。
調味料選手権2012のほかにも、新製品開発賞食品部門優秀賞・スーパーマーケットトレードショー フード30選選出などの優秀な経歴のある和風ドレッシングです。いろんな食べ物に合わせてみてください。
そのほかの和風ドレッシングのおすすめ
第1位 叙々苑 野菜サラダのたれ ごま風味
高級薬肉店で有名な叙々苑の人気ドレッシングを、家庭用にブレンドした和風ドレッシングです。レタスやキュウリにあえるだけで、手が止まらないほどサラダが食べれます。
ごま油とにんにくが効いているので中華系ドレッシングに近い風味です。醤油がバランスよく配合されています。とにかく生野菜をモリモリ食べたい方におすすめの和風ドレッシングです。
和風ドレッシングの選び方
和風ドレッシングの種類はたくさんあります。お気に入りの和風ドレッシングを見つけて、美味しい食事を楽しみましょう。
味わいのタイプで選ぶ
和風ドレッシングはさらっとした液状のタイプだけではありません。ピリッとワサビが効いたタイプやクリーミィタイプなどさまざまです。
もりもりサラダを食べるなら「さっぱりタイプ」がおすすめ

葉物野菜などさっぱりとサラダを食べたい方は、さっぱりタイプの和風ドレッシングがおすすめです。醤油ベースでドレッシングに重みがないので、もりもりサラダを食べたい方はさっぱりタイプを選びましょう。
さっぱりタイプは、分離しやすく上下にオイルや水分が溜まりやすいです。オイルと旨みが混ざらないと、味が濃いドレッシングになってしまいます。必ずよく振ってから使いましょう。
ローストビーフやパンチが欲しい方は「辛みのあるタイプ」がおすすめ

甘味や酸味だけではなく、ピリッとパンチが欲しい方には辛みのある和風ドレッシングがおすすめです。ワサビ・柚子胡椒・しょうがなどが配合されているドレッシングで、ローストビーフなど料理の調味料などにもぴったりで、おつまみ系のサラダにも合います。
甘みが欲しい方は「クリーミィタイプ」がおすすめ

トロリとした甘みのあるまろやかなドレッシングが好きな方も多いです。そんな方におすすめなのがクリーミィタイプの和風ドレッシングです。野菜に絡まりやすいので、野菜が食べやすくなります。
クリーミィタイプにもワサビ・柚子胡椒・しょうがなどが配合されているものもあり、洋風ではない和風ドレッシングです。また、食材に絡みやすいため、サラダスパゲティのソースとしても活用できます。
ベースで選ぶ
和風ドレッシングを選ぶときは、ベースに何を使っているかを確認すると、ある程度味の想像ができます。よくあるベースをチェックしましょう。
クセの少ないものなら「和風醤油・醤油ベースドレッシング」がおすすめ

醤油ベースにした和風ドレッシングは、日本人の好みにあいやすいです。醤油になじみがある方に特におすすめ。癖が少なく、しっかりと味をつけられます。ごま油や玉ねぎとセットになっているケースも多いです。
北海道の食材を楽しむなら「玉ねぎドレッシング」がおすすめ

玉ねぎをベースに味付けをした和風ドレッシングは、シンプルなサラダと相性がいいです。北海道で作られる玉ねぎを生かした商品が多数販売されています。玉ねぎの旨味を生かした味で、さっぱりしたドレッシングをお探しの方におすすめです。
果肉を楽しむなら「梅ドレッシング」がおすすめ

適度な酸味によるさっぱりとした味わいが魅力の梅ドレッシングは、和食との相性ばっちりで、中には果肉入りのものもあり、梅好きの方におすすめです。酸っぱさは商品によって大きく異なるので、口コミを参考にしつつ選びましょう。
濃いめの味付けが好きなら「ごまドレッシング」がおすすめ

ごまをベースにしたものは、濃厚な味の和風ドレッシングをお探しの方におすすめで、濃いめの味付けになっているものが多く、少し甘さが感じられるのが特徴です。まろやかな味付けにぴったりになります。
健康へ配慮した特徴で選ぶ
健康を意識した食事をしている方は、調味料選びを大切にしている場合も多いです。健康に気を使ったドレッシングの選び方についてのポイントを紹介します。
コレステロール値が気になる中高年の方は「コレステロール0」がおすすめ

油が多いドレッシングを使わないようにしている方もいます。そんな方におすすめなのが、コレステロール0のドレッシングです。コレステロール値を気にしている方は、コレステロール0の和風ドレッシングを選びましょう。
下記の記事では、栄養士監修のもとでドレッシングの選び方や人気おすすめランキングをご紹介しています。健康や美容に関心がある方はぜひご覧ください。
健康に気を使うなら「オリーブオイル・アマニ油入り」がおすすめ

体に必要といわれているオメガ3系脂肪酸を摂取したい方は、アマニ油入りの和風ドレッシングがおすすめで、アマニの栄養成分はゴマと比べて優秀です。食物繊維が約2倍、必須脂肪酸の1つオメガ3脂肪酸、α-リノレン酸が150倍以上含まれています。
オリーブオイルやアマニ油だけを料理にかけたりする方もいますが、ドレッシングに配合されていれば味も付いているので食べやすいものです。油は火にかけてしまうと酸化しやすいので、料理に使うときには気を付けましょう。
カロリーを気にする美容意識の高い方は「ノンオイル」がおすすめ

カロリーの低いドレッシングを探している方は、ノンオイルの和風ドレッシングがおすすめです。ドレッシングは意外にカロリーが高いものが多くありますが、ノンオイルならカロリーも低いですし、かけすぎてしまっても罪悪感が少なくて済みます。
下記の記事では、ノンオイルドレッシングの選び方や人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
ダイエット中なら「一食分のカロリーが低いもの」がおすすめ

ダイエット中には、ドレッシングも低いカロリーのものを選びましょう。特に、一食分のカロリーに注目する必要があります。ボトル一本分のカロリーが低くても、一回当たりに使う量が多いと結果的にダイエットに不向きなケースもあるので留意しておきましょう。
最後まで使い切るなら「内容量やサイズ」をチェック

使う頻度や冷蔵庫に入るかどうかを考え、内容量やサイズで和風ドレッシングを選びましょう。使用頻度が少ないのに1Lのドレッシングを購入してしまうと、なかなか使い終わらなくて無駄にしてしまいます。
もっと野菜を味わいたい方は「素材感」をチェック

さらっとしたものより食感を求める方におすすめなのが、素材感のあるドレッシングです。玉ねぎやゴマなど使われている素材の味をそのまま活かせているか、食感を楽しめるかといった点で一般的なドレッシングと違います。
最近では食べるドレッシングなんて言葉もあります。従来の、サラダを支える役割ではなく、パンチがあってもはや主役になるドレッシングなので、さらに野菜を楽しみたい方におすすめです。
いろいろな食材にかけたい方は「アレンジ力」を確認

いろいろな食材に使いたいドレッシングは、アレンジの範囲も大事です。あまり特殊すぎる味のドレッシングだと、決まった食材にしかかけられなくなってしまいます。アレンジの幅をきかせたい場合はシンプルで主張しすぎないドレッシングがおすすめです。
安いものがいいなら「コスパ」の高い商品をチェック

素材によって価格の幅が広いドレッシングは、ヘルシー志向のものや限定品、小さな容量のものはどうしても値段が上がってしまいます。コスパ重視の方は大容量で気兼ねなく使える価格の安いものがおすすめです。
人気メーカーで選ぶ
和風ドレッシングを探すときは、メーカーも参考にしてみましょう。人気メーカーをご紹介します。
定番大手メーカーなら「キユーピー(キューピー)」がおすすめ

業務用商品を探すなら「リケン・CGC」がおすすめ

リケンやCGCは健康にいいものにこだわった調味料や食品を多く販売するメーカーです。家庭用商品だけでなく、業務用のものも広く取り扱っています。業務用の和風ドレッシングをお探しの方、たくさん使うから大量購入したい方におすすめです。
レストランの味を楽しみたいなら「ピエトロ」がおすすめ

ピエトロは、もとは一軒のレストランから始まった食品メーカーです。ドレッシングやパスタソースなどを販売しています。レストランの味を家庭で楽しめるよう工夫を凝らした商品が特徴で、本格的な味付けをしたい方におすすめです。
醤油ベースの和風ドレッシングの人気おすすめランキング4選
第1位 ピエトロ ドレッシング和風しょうゆ
コレステロールを気にしている方にチェックしていただきたい、ピエトロの和風ドレッシングです。コレステロール0で、値を気にしている方におすすめします。さっぱりとした醤油ベースドレッシングなので、野菜嫌いの子供にもぴったりです。
サラダはもちろん、料理の下味やサラダスパゲティソースにも使用できます。唐揚げ・チャーハン・ポテトサラダの味付におすすめで、料理の下味にも使える、コレステロール0和風ドレッシングです。
口コミを紹介
この味が大好きで、子供たちがピエトロのドレッシング以外使わず、これがないとサラダを食べないというところまで来てしまいました。
https://amazon.co.jp
第2位 理研ビタミン ノンオイルドレッシング 粗おろし
さっぱりとしたノンオイルの和風ドレッシングを探している方におすすめで、適度に感じられるまろやかな酸味と、さっぱりとした粗おろし大根が楽しめる和風ドレッシングです。
かつおとチキンの旨みがプラスされているので、生野菜もどんどん食べられます。
口コミを紹介
いつも鳥胸肉蒸し焼きは漬けダレで頂いてます。そのままでも美味しいですが、ワサビとニンニクを混ぜて食べるとなを美味しい。
https://amazon.co.jp
第3位 理研ビタミン ノンオイル 青じそ
リケンの徳用青じそドレッシングです。コスパがいい製品をお探しの方はぜひチェックしてください。青じそのさっぱりとした味わいが特徴で、サラダの味付けにぴったりで、ノンオイル仕様なので健康面が気になる方にもおすすめです。
口コミを紹介
実家に帰った味。安定した美味しさです。何をかけても美味しくて、何にでも合います。
https://amazon.co.jp
第4位 合同会社わざあり 我力醤油
醤油ドレッシングと同じような感覚で使えるオリーブオイルです。きざみにんにくがブレンドされているので、ガーリック系の味付けにしたいときに活躍します。ニオイはそれほどきつくないので使いやすいのが魅力です。
口コミを紹介
知り合いに教えてもらってから気に入り、リピしてます。割となんにでも合うと思います!輪切りのトマトにかけるのが美味しくて、楽でおすすめです!
https://amazon.co.jp
醤油ベースの和風ドレッシングのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | カロリー | 原材料 | ボトルサイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 ドレッシング和風しょうゆ ピエトロ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | コレステロール0のドレッシング | 600ml | 72kca(15g) | 食用植物油脂(国内製造)・玉ねぎ・醸造酢・しょうゆ・砂糖・食塩・オリーブ・レッドピメン・香辛料・調味料など | 奥行6.4×幅6.4×高さ17.5cm |
第2位 ノンオイルドレッシング 粗おろし 理研ビタミン | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 粗おろし大根が特長の和風ドレッシング | 1L | 77kcal(100g) | 醸造酢・大根・しょうゆ・糖類・食塩・酒精・玉ねぎ・かつお節エキス・梅肉・すだち果汁など | 高さ270×奥行83×幅83mm |
第3位 ノンオイル 青じそ 理研ビタミン | ![]() | Amazon楽天ヤフー | コスパのいいノンオイル青じそドレッシング! | 380ml | - | しょうゆ(国内製造)・醸造酢・糖類(果糖ぶどう糖液糖・水あめ・砂糖)・発酵調味料、たん白加水分解物など | 17.8cm×7cm×7cm |
第4位 我力醤油 合同会社わざあり | ![]() | Amazonヤフー | 醤油とにんにくの相性がGOODなオリーブオイル | 200ml | - | 本醸造醤油(大豆・小麦を含む)・国産きざみにんにく・スペイン産高級エキストラバージンオリーブオイル | - |
玉ねぎベースの和風ドレッシングの人気おすすめランキング5選
第1位 北海道バイオ 北海道タマネギドレッシング
たっぷりと北海道産のたまねぎを使用した、和風ドレッシングです。特許製法で旨みと健康成分を通常の15倍に高めたたまねぎを1本に50g使用しています。味付けは醤油ベースなので、生サラダはもちろん冷奴・肉・魚介などの料理のソースにもおすすめです。
調味料選手権2012のほかにも、新製品開発賞食品部門優秀賞・スーパーマーケットトレードショー フード30選選出などの優秀な経歴のある和風ドレッシングです。いろんな食べ物に合わせてみてください。
口コミを紹介
基本は醤油ベースで、玉ねぎ独特の臭みや苦みがなく、今まで買ってきたドレッシングの中で一番美味しいです。値段は高いですがこの味には変えられません。
https://amazon.co.jp
第2位 アサムラサキ 金ごまわさびドレッシング
ごまとマヨネーズがベースになったこってりとした味わいの和風ドレッシングで、その中でわさびの辛みが程よく感じられて、飽きの来ない仕上がりです。相性のいい料理の幅が広く、色んな場面で活躍します。
口コミを紹介
元々わさび好きなのですが、ゴマとよく合って非常においしい!ほとんどのものにかけて食べてます。
https://amazon.co.jp
第3位 丸和油脂 和風たまねぎドレッシング
酸味が際立つたまねぎドレッシング好きの方におすすめです。北海道産玉ねぎを100%使用しているのが特徴で、玉ねぎの甘味も楽しめます。シンプルにたまねぎを使った和風ドレッシングが使いたい方はぜひチェックしてください。
口コミを紹介
このドレッシングを使うと、他のドレッシングが食べられなくなります。あくまで個人的な嗜好ですが。家族全員大好きです。
https://amazon.co.jp
第4位 キユーピー テイスティドレッシング 黒酢たまねぎ
黒酢の芳醇な香りが楽しめる和風ドレッシングです。黒酢には玄麦黒酢を使用しており、より黒酢の香りが楽しめます。酸味が際立つのではなく、玉ねぎの甘味とコクを感じられる和風ドレッシングです。
口コミを紹介
毎日使用しています。野菜サラダには勿論、魚料理、肉料理、卵料理等々、味付け無しで調理してもこれさえ有れば我が家の場合は天下無敵!です。毎日ですから直ぐに無くなります、これからも使い続けたいドレッシングです。
https://amazon.co.jp
第5位 日本製粉 アマニ油入りドレッシング 和風たまねぎ
健康を意識した方におすすめしたい、アマニ油入りの和風ドレッシングです。いつものドレッシングをアマニ油入りの和風ドレッシングに変えるだけで、オメガ3脂肪酸が摂取できるのが魅力になります。
アマニ油には強い匂いや癖はありません。とても美味しい玉ねぎの旨味の効いた醤油ベースの和風ドレッシングで、サラダはもちろん、肉や魚料理のソースとしてトッピングするのもおすすめです。
口コミを紹介
「アマニ油入り ドレッシング 和風たまねぎ」はオメガ3が配合されているので健康的で安心して和風たまねぎ風味の野菜サラダが食べれます。
https://amazon.co.jp
玉ねぎベースの和風ドレッシングのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | カロリー | 原材料 | ボトルサイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 北海道タマネギドレッシング 北海道バイオ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 調味料選手権2012サラダ部門最優秀賞を獲得 | 200ml×2本 | - | ダイスカット玉ねぎ(北海道産もみじ系)・食用植物油脂・醤油・穀物酢など | 高さ190×奥行86×幅86mm |
第2位 金ごまわさびドレッシング アサムラサキ | ![]() | Amazon楽天ヤフー | わさびの辛みがおいしい! | 220ml | - | マヨネーズ(国内製造)・しょうゆ・砂糖・醸造酢・金すりごま・酵母エキス・加工わさび・酒精など | 153mm×53mm×53mm |
第3位 和風たまねぎドレッシング 丸和油脂 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 北海道産玉ねぎ100%使用 | 950ml | 37.7kcal(15g) | たまねぎ(北海道産)・食用植物油脂・しょうゆ・砂糖・醸造酢・食塩・鰹エキス・しいたけエキスなど | 高さ8×奥行8×幅27.1cm |
第4位 テイスティドレッシング 黒酢たまねぎ キユーピー | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 玉ねぎの味わいと黒酢の香りが楽しめる | 210ml×3本 | 33kcal(15g) | 醸造酢・大麦黒酢・たまねぎ・食用植物油脂・しょうゆ・砂糖・米発酵調味料・食塩・オニオンエキス・調味料など | 高さ165×奥行58×幅58mm |
第5位 アマニ油入りドレッシング 和風たまねぎ 日本製粉 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | アマニ油入りの美味しい和風ドレッシング | 150ml×2個 | 36kcal(15g) | アマニ油・なたね油・醤油・砂糖・玉ねぎ・醸造酢・食塩・かつお節調味液など | 高さ125×奥行55×幅110mm |
下記の記事では、玉ねぎドレッシングの選び方や人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
そのほかの和風ドレッシングの人気おすすめランキング7選
第1位 叙々苑 野菜サラダのたれ ごま風味
高級薬肉店で有名な叙々苑の人気ドレッシングを、家庭用にブレンドした和風ドレッシングです。レタスやキュウリにあえるだけで、手が止まらないほどサラダが食べれます。
ごま油とにんにくが効いているので中華系ドレッシングに近い風味です。醤油がバランスよく配合されています。とにかく生野菜をモリモリ食べたい方におすすめの和風ドレッシングです。
口コミを紹介
お高めドレッシングですが、叙々苑の味。とってもおいしい~~!野菜嫌いの夫も、モリモリ食べます。
https://amazon.co.jp
第2位 万城食品 わさびドレッシング
ワサビが効いた醤油ベース和風ドレッシングです。静岡県伊豆産の本わさびを使用しているので、ワサビの風味がしっかりと味わえます。大根やキュウリなどさっぱりとしたサラダに使用したり、ローストビーフのソースとしてもぴったりです。
口コミを紹介
わさびドレッシングといえば辛すぎて鼻にツーンとくるイメージでしたが、このドレッシングは鼻にツーンとくるほど辛くはないけどちゃんとわさびの風味はあります。
https://amazon.co.jp
第3位 フンドーキン 九州ドレッシング 柚子こしょう
九州の魅力を伝える九州ドレッシングシリーズで、クリーミーな中にある、こしょうの香りと辛みがアクセントです。パスタソースとしても活躍します。クリーミー系和風ドレッシングをお探しの方はぜひ試してみてください。
口コミを紹介
このドレッシングは、ほんとおすすめです!!
https://amazon.co.jp
どんなお野菜にも合う、一押しのドレッシング!!
第4位 キユーピー テイスティドレッシング 胡麻こく味
トロリとした胡麻ドレッシングの中に、香ばしいナッツが加わった和風ドレッシングです。ナッツはローストして、コクのある胡麻ドレッシングに仕上げました。酸味が控えめになっているので深いコクとゴマとナッツの風味が楽しめます。
サラダにはもちろん、フライや肉・魚料理などのソースとして活用するのもおすすめです。ドレッシングにラー油を混ぜれば、ピリッと辛い中華ドレッシングになり、アレンジ次第で、和風ドレッシングから中華ドレッシングにもなります。
口コミを紹介
もう癖になりました。ドレッシングの域を超え、一つのsourceです。例えばしゃぶしゃぶ、シュリンプサラダ、海老フライソースだんだん想像が脹らみ寝れなくなります。
https://amazon.co.jp
第5位 キユーピー しょうがクリーミィドレッシング
キューピーのクリーミィな中にしょうがのスパイスが効いた和風ドレッシングです。ホテル、レストラン、居酒屋などでも使用されていて、家でお店の味が楽しめます。和風ドレッシングらしく、味噌が配合されているのもポイントです。
素材に絡みやすいドレッシングで、生サラダはもちろん、しゃぶしゃぶのタレ・冷ややっこなどにもおすすめです。また、肉や魚料理のソース、バーニャカウダのように野菜スティックを付けて食べるのにもぴったりの逸品になります。
口コミを紹介
ホテルのビュッフェで出会い、そのドレッシングを食べるために何度も通ったほど。同じ名前の商品、業務用、まさか…と買って見たら、やはり同じものでした☆
https://amazon.co.jp
第6位 成城石井 なんでもいける胡麻ドレッシング
化学調味料、保存料不使用の和風ドレッシングを探している方におすすめなのが、人気高級スーパー・成城石井の胡麻ドレッシングで、成城石井ロングセラー商品です。添加物不使用なので賞味期限が90日と短い点は留意しておきましょう。
口コミを紹介
野菜だけでなく、お肉、魚、芋、揚げ物、にかける。タレとしてしゃぶしゃぶはもちろん、炒めものの味付けにも。
https://amazon.co.jp
胡麻は身近にとれる、健康食品ですね。
成城石井さんのは、何でも美味しい。
第7位 小原久吉商店 梅ドレッシング
ノンオイルの梅ドレッシングです。梅の果肉をたっぷり使った贅沢な一品で、しそも使われているので、さっぱりした味わいが楽しめます。梅好きの方や、さっぱりしたドレッシングを探している方におすすめです。
口コミを紹介
おみやげで買いあじがきにいりさがしてました。漬物にもあいます。
https://amazon.co.jp
そのほかの和風ドレッシングのおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | カロリー | 原材料 | ボトルサイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 野菜サラダのたれ ごま風味 叙々苑 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 焼き肉専門店のドレッシング | 300ml | 89kcal(15g) | 食用調合油・醤油・ごま油・にんにく・食塩・調味料など | 幅64×奥行64×高さ171mm |
第2位 わさびドレッシング 万城食品 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ローストビーフに!モンドセレクション金賞を受賞した和風ドレッシング | 170ml | 247kcal(100g) | しょうゆ・食用植物油脂・砂糖・醸造酢・本わさび・食塩・アミノ酸など | 高さ157×奥行54×幅54mm |
第3位 九州ドレッシング 柚子こしょう フンドーキン | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 九州産にこだわった素材の味 | 270ml | - | 食用植物油脂(国内製造)・還元水あめ・醸造酢・砂糖・かぼす果汁・柚子こしょう・食塩・酵素分解卵黄(卵を含む)・たまねぎなど | 16.7cm×6.5cm×19.5cm |
第4位 テイスティドレッシング 胡麻こく味 キユーピー | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ローストしたナッツを加えたドレッシング | 210ml×3本 | 81kcal(15g) | 食用植物油脂・しょうゆ・醸造酢・砂糖・ごま・ピーナッツ・食塩・アーモンド・卵黄・香料など | 高さ165×奥行58×58mm |
第5位 しょうがクリーミィドレッシング キユーピー | ![]() | Amazon楽天ヤフー | キューピーのしょうがの香味が効いたドレッシング | 1000ml | 410kcal(100g) | 食用植物油脂・醸造酢・しょうが・みそ・砂糖・食塩・しょうゆ・調味料など | 高さ280×奥行89×幅89mm |
第6位 なんでもいける胡麻ドレッシング 成城石井 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 甘すぎない上品なゴマの香り | 280ml | 543kcal(100g) | 食用植物油・こいくちしょうゆ・醸造酢・三温糖・胡麻・卵黄 | 高さ17.3×奥行6.3×幅6.3cm |
第7位 梅ドレッシング 小原久吉商店 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 梅の果肉を楽しもう! | 300ml | - | 梅・梅酢・本みりん・砂糖・甘味料(ステビア)・しそ・調味料(アミノ酸等)・アルコール | - |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
下記の記事では、ごまドレッシングの選び方や人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
プロもうなる!余ったドレッシングのアレンジレシピ

ドレッシングが余ってしまうときもあります。大容量を買ったはいいものの、意外と賞味期限が短く使いきれないケースも多いです。捨ててしまうのはもったいない、かと言って無理にサラダを食べるのも辛いです。
そんな時におすすめなのが、ドレッシングを使ったアレンジレシピで、たとえば和風ドレッシングを使って鶏肉を揚げると味のしっかりした唐揚げができてお得です。そのほか、ごまだれ・イタリアン・フレンチなどのレシピもあります。
ご覧になりたい方は下記のサイトを確認してみてください。
【料理家オススメ】使い切れないドレッシングの絶品活用アイデア8選 | ほほえみごはん-冷凍で食を豊かに-|ニチレイフーズ
和風以外の市販ドレッシングランキングもチェック!

和風ドレッシングはおいしいですが、「毎日同じ味だと飽きてしまう」なんて方もいます。その場合は、違った味付けのドレッシングも常備しておいて、気分に合わせて使い分けるのがおすすめです。
下記の記事では、ドレッシングの選び方や人気おすすめランキングをご紹介しています。ぜひご覧ください。
まとめ
和風ドレッシングの人気おすすめランキングを紹介しました。和風ドレッシングには、大根やたまねぎなどの野菜が配合されたものなど、種類が豊富にあります。お気に入りのドレッシングを見つけて、サラダをたくさん食べましょう。