ハムスターの体質や好みに合った床材を選ぼう

ハムスターを飼うにはケージに敷く床材が必要ですが、いらないとの声や、紙製のデメリットなどさまざまな意見があります。実はハムスター用床材には汚れを吸い取るだけでなく、ケガや病気を防ぐといった大切な役目があります。
ハムスターの体質に合わない素材の床材を使うと、肌が赤くなったり結膜炎になったりアレルギー症状を起こすため、体質や好み、冬用のものなど合ったものを選ぶ必要があります。しかし業務用の大容量なものや安いものなど商品が多くため、迷う方が多いです。
そこで今回は、ハムスター用床材の選び方や人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは床材の素材・容量・機能・種類などを基準に作成しました。ご購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
第1位 ジェックス ごきげん快適マット 超お徳用
低アレルギー性バージンパルプ100%のペーパーチップです。飲料用に使われるフィルター材の端をリサイクルしているため、蛍光染料不使用でハムスターの肌に優しく、安心して使用できます。
通気性・吸湿性・保温性が高いので、冬は暖かく夏は涼しく、オールシーズン快適です。ほぐして使うタイプですが粉やホコリが出にくく、ケージからもこぼれにくいのでお掃除も楽にできます。ハムスターの体調管理におすすめの商品です。
商品スペック:
- 種類:ペーパーチップ
- 素材:紙(バージンパルプ100%)
- 容量:-
- 重量:1kg
ハムスター床材の必要性とは

床材は、実は必ずしも用意しなければならないわけではありません。ハムスターの固体によって、潜れるようなふかふかの床材を好む子だけでなく平らな場所を好む子がいるので、床材があまりいらない場合もあるのです。
床材は寒い時期の保温の役目や、ハムスターが転んだり高さのあるところから落ちたときなどにクッションの役目もします。飼っているハムスターの好みによりますが、飼い始めの場合はまず床材を置いてみて必要性をチェックしてください。
ハムスター用床材の選び方
ハムスター用の床材を選ぶ際に注目したい素材・安全性・使いやすさなどのポイントごとに、種類ごとの特徴やおすすめ例をはじめ、選び方のコツをご紹介します。
素材で選ぶ
ハムスター用の床材を選ぶ上で、素材は最も重要なポイントです。床材に使われる主な素材の特徴やおすすめ例をご紹介します。
安い床材が欲しいなら飼い始めに最適な「ウッドチップ」がおすすめ

ウッドチップは、ハムスター用床材の中で一番多く使用されています。針葉樹や広葉樹を使用し、細かい木片状やフレーク状にしたもので種類が多く、価格が安いのも特徴です。床材は掃除のたびに必要なので、コスパ重視の方や飼い始めに使う床材としても向いています。
ウッドチップは自然素材で保温性に優れているため、冬の巣作りにも向いていますが、ハムスターによっては、針葉樹・広葉樹のアレルギーを持っている場合もあるため、体調の変化がないか気を付けて様子を観察してください。
夏・冬兼用や敏感肌には「ペーパーチップ」がおすすめ

ペーパーチップの床材は紙製でほこりが出にくく、ハムスターの健康管理がしやすいといったメリットがあります。白い色の商品が多く、ハムスターが排泄した部分がわかりやすいためケージの掃除がしやすく、出血がある場合もすぐにわかるので便利です。
ふんわりした感触でクッション性も高いので、夏は涼しく冬は暖かく過ごせます。ペーパーチップはウッドチップほどほこりが出ないうえに、アレルギー反応も起こしにくいので、敏感肌やアレルギー症状がある場合にもおすすめです。
値段や交換の手間を気にしないなら自然素材の「コーンチップ」がおすすめ

コーンチップ素材の床材は、とうもろこしの芯や粒を細かく砕いて作られており、食べものが原料なので、ハムスターの口に入っても害がないのが嬉しいポイントです。床材を食べてしまうハムスターにもおすすめします。
また、コーンチップの床材は値段が高めで、ペットショップでも取り扱いが少なく、なかなか手に入りづらい点がデメリットです。また、食品由来の素材のためカビが生えたり、腐敗しやすいので、こまめに交換をして清潔な状態を保ってください。
床材を食べる子にも安心なものを選びたいなら「牧草」がおすすめ

販売を取り扱っている店舗は限られますが、牧草タイプもハムスター用の床材として優れた素材です。ハムスターは草食性に近い雑食性の食性を持つため、空腹時は牧草タイプの床材を食べる場合がありますが、口に入れても害はありません。
また、牧草は特有の匂いを持つので、嫌な臭いを消す消臭効果も期待できます。先端が尖っているので、ハムスターの目や口を傷つける可能性がある点と、細菌や害虫が発生しやすい点がデメリットです。
安全性で選ぶ
ハムスターの床材を選ぶ上で、気になるのが安全性です。ここでは安全性の高さで選ぶときのポイントをご紹介していきます。
「破片の混入」が気になるなら目視や口コミを参考にするのがおすすめ

ウッドチップ素材の床材には、商品によっては大きめの木材破片が混入している場合があります。手でほぐす際にもハムスターの目に刺さったりケガをしたりする可能性もあるので、できるだけ破片が混入していないものを選ぶようにしてください。
破片の混入は実際に使ってみなければわからない場合もあり、レビューなどを参考にして確認するのがおすすめです。破片が全く混入していないものとなると探すのが難しくなるため、少量であれば手でほぐす際などに取り除いてください。
結膜炎などのアレルギー症状があるなら「広葉樹のウッドチップ」がおすすめ

床材を選ぶ際には、ハムスターの健康を考慮するのが重要です。敏感肌のハムスターは床材でアレルギー症状を起こす場合があるので、皮膚の赤み・結膜炎・くしゃみなどの症状があるときは、ほこりの出にくい低刺激の床材を選んでください。
スギやヒノキなどの針葉樹が原料のチップは、アレルギーを起こしやすいといわれています。飼っているハムスターが敏感肌の場合は、アレルギーになりにくい白樺やパインなどを原料とした、広葉樹のウッドチップを選ぶのがおすすめです。
床材を食べる心配があるなら「食べても問題のない素材」がおすすめ

ハムスターは空腹が続くと、床材を食べる場合があります。特に噛み癖があるハムスターの場合は床材を食べる心配があるので、ウッドチップや牧草などの食べても大丈夫な天然素材タイプがおすすめです。
水を吸うと膨らむ吸水性ポリマーが含まれているものや、食べたときに消化されないティッシュペーパー・キッチンペーパーなどの紙類は腸閉塞の原因になる可能性があります。また綿なども窒息の原因になるため使用は避けてください。
ハムスターと飼い主さんのアレルギー対策には「紙タイプ」がおすすめ

皮膚が赤くなって目やにが止まらないなど、ハムスターにアレルギー症状が見られる場合は、紙タイプの床材がおすすめです。アレルギーの原因になりにくく、低刺激で通気性・保温性に優れています。
ハムスターの床材が飼い主さんのアレルギーの原因になる場合もあるので、くしゃみや鼻水が止まらないなどの症状が気になるときは、床材を紙製タイプに変えてみてください。
コスパや内容量で選ぶ
ハムスターの床材は適度に入れ替える必要があるため、選ぶ際にはコストパフォーマンスも大切な要素です。価格と容量をしっかりと確認してください。おすすめ例をご紹介します。
値段の安さと買いやすさを重視するなら「ウッドチップ」がおすすめ

できるだけ値段を抑えたい方には、コスパの高いものが多いウッドチップの床材をおすすめします。アレルギーを起こした場合はペーパーチップに変える必要がありますが、ウッドチップのほうが過ごしやすいハムスターも多いようです。
また、床材に新聞紙を代用する方もいますが、使われているインクでアレルギーを起こす場合があるのであまりおすすめできません。ホームセンターやスーパーでも取り扱いが多く、買いやすいので、コスパ重視の方はウッドチップの床材をおすすめします。
たっぷり使うなら大容量でお買い得な「業務用」がおすすめ

床材を頻繁に交換する場合や、大きなケージを使っていたり床材を深めに敷きたい場合は、容量の多いタイプがおすすめです。大容量でお買い得な業務用や、セットになったまとめ買い商品を購入しておく方法をおすすめします。
ただしあまりに容量が多い商品を用意すると、かさばって保管場所に困るので無理のない量を購入してください。またコーンチップのような食品が原料のタイプは、劣化のリスクが高いので長期間の保管には向きません。
コスパで選ぶなら交換頻度に合わせた「交換回数」を計算するのがおすすめ

ハムスター用の床材をコスパで選ぶなら、1パックの購入で何回分使えるかを考え、1回分のコストを概算してみる方法もおすすめです。ケージの大きさや交換頻度によっても異なりますが、目安として10〜12L程度の床材で2~4回くらいは使えます。
適した床材の量や深さはハムスターの好みにもよりますが、夏場で2~5cm程度、冬場は保温のためにやや多めに敷くのが目安です。ハムスターが歩きにくそうなときは量を減らすなど調整してください。
タイプで選ぶ
ハムスターの床材には、圧縮・非圧縮のタイプがあります。使用方法や使い勝手が異なるので、自分に合ったものを選んでください。
多量に必要なら高コスパな「圧縮タイプ」がおすすめ

ハムスター用床材には大容量がぎゅっと圧縮されて詰められた圧縮タイプがありますが、固まった状態で入っているので、必要な分を取り出したら手でほぐす必要があります。大きな木の破片が混入している場合があるので、手でほぐす際は気を付けなければなりません。
圧縮タイプの床材は大容量の商品が多く、コスパに優れています。圧縮された状態からほぐしていくと量が倍になる商品もあるので、普段使いの床材にはぴったりです。多量に必要な方や省スペースに保管しておきたい方にもおすすめします。
質感にこだわるなら「非圧縮タイプ」がおすすめ

非圧縮タイプの床材はふんわりした質感が魅力です。手でほぐす手間がいらず、必要な量を取り出してケージに敷くだけですぐに寝床が完成します。手軽に使えるのがメリットですが、圧縮タイプに比べると容量が少なめので、コスパが気になる方には不向きです。
おしゃれに見せたいなら「カラフルな色付きタイプ」をチェック

ハムスターの床材はブラウン系の色合いのものが多いですが、カラフルな色が付いたタイプもあります。カラフルな床材を利用するとハムスターの色が目立ち、どこにいるのかわかりやすくなるのもメリットのひとつです。普通の床材に飽きた方におすすめします。
口コミ評価のいい「カインズ」通販商品をチェック

ホームセンターカインズの商品が通販でも買えるのはご存じですか。小動物用床材の取り扱いがあり、低アレルギー素材使用でやわらかいペーパーチップや、天然モミ材使用のウッドチップなどがそろっています。低価格で口コミ評価もいいのでおすすめです。
ハムスター床材の人気おすすめランキング18選
第1位 ジェックス ごきげん快適マット 超お徳用
低アレルギー性バージンパルプ100%のペーパーチップです。飲料用に使われるフィルター材の端をリサイクルしているため、蛍光染料不使用でハムスターの肌に優しく、安心して使用できます。
通気性・吸湿性・保温性が高いので、冬は暖かく夏は涼しく、オールシーズン快適です。ほぐして使うタイプですが粉やホコリが出にくく、ケージからもこぼれにくいのでお掃除も楽にできます。ハムスターの体調管理におすすめの商品です。
商品スペック:
- 種類:ペーパーチップ
- 素材:紙(バージンパルプ100%)
- 容量:-
- 重量:1kg
口コミを紹介
飼っているハムスターが結膜炎になったのでチップをやめて紙にしてみました。
https://amazon.co.jp
埃も出ないので過ごしやすそうです。
第2位 マルカン ふわふわベッド
天然モミ材を加熱殺菌後、適度な大きさにフレーク加工した人気床材のお徳な大容量タイプです。スギやヒノキより低刺激でハムスターの体に優しく、高い保温・吸臭・吸収・通気性で知られています。
カールしたふわふわ素材なので、ハムスターが寝床を作るのにぴったりです。木くずに弾力性・クッション性があるのでやや厚めに敷くと転落時の衝撃吸収にもなります。樹木の匂いもきつくなく、埃もあまり立たないのでおすすめです。
商品スペック:
- 種類:ウッドチップ
- 素材:天然木(モミ材)
- 容量:12L
- 重量:約480g
口コミを紹介
ハムスターを飼う際の床材はいつもこれです。
https://amazon.co.jp
過去アレルギー等の病気も特になかったし問題ありませんしハムちゃんも好んで使ってくれてる様に見えます。
第3位 三晃商会 広葉樹マット
ハムスターの肌に優しい広葉樹ウッドチップになります。ほこりが出にくく、アレルギーを起こしにくい素材が使われているので交換や掃除がしやすいのが特徴です。人間の肌にもやさしいので、飼い主さんのアレルギー対策としても人気になっています。
ふかふかの質感ですが、ハムスターが歩きやすい適度な硬さがあります。足場や寝床も作りやすく、健康管理にも適したおすすめの商品です。
商品スペック:
- 種類:ウッドチップ
- 素材:広葉樹(ポプラ材)100%
- 容量:7L
- 重量:850g
口コミを紹介
量はケージの大きさにもよりますが、大体2-3回分くらいです。そんなに多くないし、価格も安くはないですが、ハムスターにも飼い主にもとても良かったのでリピすると思います。
https://amazon.co.jp
第4位 ジェックス ハムキュート 消臭ペーパーマット
飲料用で使われるバージンパルプ素材の、ハムスターの体にやさしいペーパーチップです。ヤシ油から抽出した安全な植物性消臭成分が、オシッコの臭いをカットします。クロスカット製法でほこりが出にくいのもポイントです。
しっかりほぐすとふんわりして、もぐったりトンネルや巣を作りやすく、ハムスターが快適に過ごせます。口コミ評価もよく、低アレルギー素材使用で消臭効果も高いおすすめ商品です。
商品スペック:
- 種類:ペーパーチップ
- 素材:紙(バージンパルプ)・消臭剤(ヤシ油抽出液)
- 容量:-
- 重量:700g
口コミを紹介
うちのハムスターはアレルギー持ちなのでこれを買いました。使用後は体を掻く動作が無くなりました。チップに比べるとちょっと高いかな。
https://amazon.co.jp
第5位 三晃商会 ケアペーパー
紙おむつや衛生用品にも使われる天然素材を原料にした、高品質な紙で作られた床材です。独自製法で何層にも重ねて圧縮した薄紙を、使いやすい大きさにカットしています。抜群のクッション性と優れた吸収力が特徴です。
ハムスターがチップをほぐすと、ふかふか・ふわふわのやわらかく心地いい感触になります。低アレルギー性で刺激も少ないのでおすすめです。チップの色が白いので健康管理に役立ちます。
商品スペック:
- 種類:ペーパーチップ
- 素材:紙
- 容量:4.5L
- 重量:420g
口コミを紹介
ゴールデンハムスターの為に購入しました。小屋の中で上手に引き裂いたり広げたりして上手いこと寝床を作ってました。見てるだけで愛しかったです。また湿気を取り除いてくれ清潔な白なのでどこか安心して使えました。
https://amazon.co.jp
第6位 クリーンモフ KAMIYUKA~紙床~ホワイト
くるくると巻いた紙をきれいに裁断してあるためほこりが出ず、掃除もしやすい紙製床材です。ほぐれやすいのでふわっとさせて巣作りにも使えます。夏は涼しく冬は暖かく、低刺激なので一年中快適です。
こちらのホワイトタイプは、糞尿の状態を見るなど健康管理に便利ですが、ブラウン色のタイプもあります。お好みで2色を混ぜて使うのもおしゃれです。
商品スペック:
- 種類:ペーパーチップ
- 素材:紙(再生紙)
- 容量:ー
- 重量:500g
口コミを紹介
細長い紙をくるくるっとまとめたものなのでカサカサとまぁまぁ気になる音はしますが、ハムが好きなようにほぐして巣作りしたり楽しそうにしていますし、口の中に張り付いたりしているのをみたことがないので安全だと思います!
https://amazon.co.jp
第7位 SANKO 白樺・広葉樹チップ
刺激の少ない広葉樹のウッドチップです。圧縮タイプなのでコンパクトに充填されていて収納しやすいうえに、見た目より大容量に使えます。手でほぐすとふわふわ感が出て感触が良くなり、空気を含むので保温性も抜群です。
大容量で価格も安いので、コストパフォーマンスに優れた商品をお探しの方や、結膜炎などのアレルギー対策におすすめします。
商品スペック:
- 種類:ウッドチップ
- 素材:天然木(白樺・広葉樹)
- 容量:-
- 重量:550g
口コミを紹介
オスだからか、あんまり消臭性は無い気がします。ただ気持ちがいいようで、この床材にしてからよく外で寝るようになりました。以前使っていたものよりも固い気はしますが本人が気に入っているならまあいいかな、という感じです。
https://amazon.co.jp
第8位 ジェックス Harmony 柔ごこち ホワイトパルプマット
天然の広葉樹パルプを100%使用しているので、やわらかくふわふわした質感のホワイトパルプマットです。通常の木製チップよりアレルギーの原因になりにくく、通気性にも優れています。
白マットで糞や排尿のチェックがしやすく、お掃除のほか健康管理にも便利です。ふわふわでハムスターがもぐったり巣作りしやすく、かわいらしいチップなのでケージ内がおしゃれになります。
商品スペック:
- 種類:ペーパーチップ
- 素材:紙(天然広葉樹パルプ100%)
- 容量:-
- 重量:400g
口コミを紹介
別の紙のとこ材を使っていましたが、ハムが頻繁に痒がったりくしゃみをしているようなので、ハウスダストの心配のなさそうなこちらを選びました。それからはアレルギーのような様子も見られなくなりました。
https://amazon.co.jp
第9位 ドギーマン ミニアニマン 小動物のコーンフロアサンド
トウモロコシの穂軸100%で作られた天然素材の床材です。床材を食べる子にも安心して使える素材になっています。木製・紙製の床材と比べるとほこりが出にくく、アレルギーの原因になりにくいのがポイントです。
袋にはチャックが付いているので、簡単に保管できます。吸水性・吸湿性に優れ、消臭効果も期待できるため、ハムスターも飼い主さんも一年中快適です。
商品スペック:
- 種類:コーンチップ
- 素材:トウモロコシの穂軸
- 容量:4.5L
- 重量:-
口コミを紹介
以前使っていたのは藁みたいなものでしたが見当たらなかったのでコレを購入しました。藁に比べたら硬いかも知れずハムスターはどう思っているか分かりませんが、交換しやすくていいと思っています。
https://amazon.co.jp
第10位 ミニマルランド 小動物用天然消臭ダニよけマット ミントの香り
さわやかなミントの香りでダニをブロックし、針葉樹・果実由来の植物性消臭成分が臭いと雑菌を防ぎます。優れた保温性・吸湿性で冬はあたたかく、夏はさらさらです。カラーチップ入りで、ケージ内がかわいくなります。
商品スペック:
- 種類:ウッドチップ ペーパーチップ
- 素材:松・紙
- 容量:10L
- 重量:550g
口コミを紹介
消臭力あると思います。価格と量も良く、買いやすくて助かります。
https://amazon.co.jp
清潔を保てています。
第11位 ミニマルランド ミニマルグッズ ふかふかソフトマット
30Lの大容量なウッドチップタイプで、床材の交換頻度が高い場合など大量に準備したい方におすすめです。業務用並みの大容量なので惜しみなく使用できるうえ、安価なためコスパを重視される方にも人気があります。
低圧縮タイプなので手で簡単にほぐせて扱いやすい商品ですが、まれに木片が入っている場合があるため注意が必要です。松をフレーク状にしてあるため、やわらかくふかふかな感触でハムスターの巣作りにも向いています。
商品スペック:
- 種類:ウッドチップ
- 素材:天然木(松)
- 容量:30L
- 重量:1.65kg
口コミを紹介
値段、量とこちらの商品が最強です。個体にもよりますが、うちのハムスターは神経が図太くなんでも大丈夫でしたので、コスパ最強のこちらに変えました。また、袋からも取り出しやすくふわふわしているので掃除時も苦ではありません。
https://amazon.co.jp
第12位 マルカン ふわふわ広葉樹ベッド
ハムスターの体にやさしい広葉樹を使用したウッドチップです。低刺激なのでアレルギー対策にも使えます。カットしたあとふるいにかけて選別されているため、ほこりが少ないのもポイントです。
ふわふわの質感で床材に使用すると冬は暖かく夏は涼しく、一年中ハムスターが快適に過ごせます。
商品スペック:
- 種類:ウッドチップ
- 素材:天然木(ポプラ)
- 容量:10L
- 重量:550g
口コミを紹介
圧縮タイプだと思いほぐすの大変だなぁって思っていたけれど、最初からふわふわ‼︎削り粉が無くて安心!
https://amazon.co.jp
第13位 ミニマルランド ほこりが出にくい広葉樹マット
天然ポプラを100%使用した低刺激・低アレルギーマットです。ほこりが出にくいので鼻の弱いハムスターにも安心して使えます。ふんわりやわらかな肌触りで、吸水性・吸臭性にすぐれ、冬はあたたかく夏はさらさらです。
商品スペック:
- 種類:ウッドチップ
- 素材:天然ポプラ
- 容量:ー
- 重量:2kg
口コミを紹介
今まで使った中で1番ハムのお気に入りらしく、1番せっせとお家作りしてます。
https://amazon.co.jp
第14位 マルカン やさしい広葉樹マット
ペットと人間にやさしい、広葉樹を100%使用した低刺激・低アレルギー性のウッドチップです。白樺やポプラなどの広葉樹は、低刺激でアレルギーの原因になりにくいので、ハムスターの床材に適しています。
大容量で細かな木くずもほとんどない高品質な商品で、値段がお手頃なのもおすすめポイントになります。空気を含むとふんわりするのでやわらかめの床材を探している方にもおすすめです。
商品スペック:
- 種類:ウッドチップ
- 素材:広葉樹
- 容量:30ℓ
- 重量:550g
口コミを紹介
今まで購入した物よりもふんわり袋詰めされてました。非常に使いやすいです。1日に2回程掃除をするので、低コストで非常に使いやすいです。
https://amazon.co.jp
第15位 レッテンマイヤー ケアフレッシュ コンフェッティ
天然植物繊維・染料を主原料として作られたカラフルでかわいらしい床材です。長い植物繊維が使われているのでほこりが立ちにくく、木製の床材と比べて約2倍の吸収力があります。保湿性にもすぐれているので巣作りにも最適です。
高い消臭力もあり、約10日間臭いを抑えます。低アレルギー素材で、ケージ内をおしゃれカラーにするおすすめの商品です。
商品スペック:
- 種類:ペーパーチップ
- 素材:バージンパルプ 天然染料
- 容量:10ℓ
- 重量:2kg
口コミを紹介
とにかく見た目も可愛いし、保温性に優れています!!消臭としては少し弱いですが満足✩.*˚
https://amazon.co.jp
第16位 コジマ ZERO 消臭パルプエコマット
zeroはペットショップコジマのプライベートブランドです。端材紙をリサイクルした無漂白のバージンパルプが使われ、ヤシ油から抽出した植物性消臭成分が強力に臭いを抑えます。エコロジーで安心・安全な床材です。
ほこりが出にくく、低アレルギー素材なので肌の弱いハムスターも安心して使えます。口コミ評価もよく、人間にも動物にもやさしいおすすめ商品です。
商品スペック:
- 種類:ペーパーチップ
- 素材:紙
- 容量:500g
- 重量:-
口コミを紹介
ぜんぜん臭わないし、埃もでないので、飼い主の住環境的にはとてもいいです!ただ、臭わない故に、床材の中でどこが汚れているのかが非常にわかりづらいです(^^;)
https://amazon.co.jp
第17位 ドギーマン ミニアニマン 快適ふんわりベッド
松の木だけを使用した天然素材100%の床材です。通気性と保温性に優れ、夏は涼しく冬は暖かく、ハムスターやリス、ウサギなどの小動物が快適に過ごせます。松の香りが自然な消臭効果を発揮し、ケージ内のニオイを抑えます。
年間を通じて使用可能で、ペットの健康と快適な生活環境をサポート。内容量は14Lで、日々のメンテナンスにも便利です。
商品スペック:
- 種類:ウッドチップ
- 素材:松
- 容量:14L
- 重量:-
第18位 ドギーマン ミニアニマン 快適しらかばマット
100%天然の白樺材を使用した小動物用の床材です。吸湿性と保温性に優れ、夏は涼しく、冬は暖かい環境を提供します。圧縮パッケージから取り出してほぐすと約3倍に膨らみ、ケージ内での使用が経済的です。
また、自然な木の香りが消臭効果を発揮し、気になるニオイを抑えます。
商品スペック:
- 種類:ウッドチップ
- 素材:白樺
- 容量:15L
- 重量:-
ハムスター用床材のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 種類 | 素材 | 容量 | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 ごきげん快適マット 超お徳用 ジェックス | Amazon楽天ヤフー | 低アレルギー性バージンパルプ100%で夏も冬も快適 | ペーパーチップ | 紙(バージンパルプ100%) | - | 1kg | ||
第2位 ふわふわベッド マルカン | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ハムスターの体に優しいふわふわ天然モミ材使用 | ウッドチップ | 天然木(モミ材) | 12L | 約480g | |
第3位 広葉樹マット 三晃商会 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ほこりが出にくいので交換もしやすい広葉樹チップ | ウッドチップ | 広葉樹(ポプラ材)100% | 7L | 850g | |
第4位 ハムキュート 消臭ペーパーマット ジェックス | Amazon楽天ヤフー | 消臭効果が高く口コミ評価もいいおすすめ商品 | ペーパーチップ | 紙(バージンパルプ)・消臭剤(ヤシ油抽出液) | - | 700g | ||
第5位 ケアペーパー 三晃商会 | Amazon楽天ヤフー | 抜群のクッション性と優れた吸収力の紙製床材 | ペーパーチップ | 紙 | 4.5L | 420g | ||
第6位 KAMIYUKA~紙床~ホワイト クリーンモフ | Amazon楽天ヤフー | くるくるほぐれてハムスターが使いやすい紙チップ | ペーパーチップ | 紙(再生紙) | ー | 500g | ||
第7位 白樺・広葉樹チップ SANKO | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 価格が安いのに低刺激なウッドチップ | ウッドチップ | 天然木(白樺・広葉樹) | - | 550g | |
第8位 Harmony 柔ごこち ホワイトパルプマット ジェックス | Amazon楽天ヤフー | ふわふわ質感のホワイトパルプマット | ペーパーチップ | 紙(天然広葉樹パルプ100%) | - | 400g | ||
第9位 ミニアニマン 小動物のコーンフロアサンド ドギーマン | Amazon楽天ヤフー | 床材を食べる子にも安心なコーン素材 | コーンチップ | トウモロコシの穂軸 | 4.5L | - | ||
第10位 小動物用天然消臭ダニよけマット ミントの香り ミニマルランド | Amazon楽天ヤフー | ミントの香りでダニをブロック | ウッドチップ ペーパーチップ | 松・紙 | 10L | 550g | ||
第11位 ミニマルグッズ ふかふかソフトマット ミニマルランド | Amazonヤフー | 業務用並みの大容量!交換頻度が高い方におすすめ | ウッドチップ | 天然木(松) | 30L | 1.65kg | ||
第12位 ふわふわ広葉樹ベッド マルカン | Amazon楽天ヤフー | 広葉樹を使った低アレルギー性のウッドチップ | ウッドチップ | 天然木(ポプラ) | 10L | 550g | ||
第13位 ほこりが出にくい広葉樹マット ミニマルランド | Amazon楽天ヤフー | 天然ポプラ100%の低刺激・低アレルギーマット | ウッドチップ | 天然ポプラ | ー | 2kg | ||
第14位 やさしい広葉樹マット マルカン | Amazon楽天ヤフー | 高品質なのに値段もお手頃の高コスパマット | ウッドチップ | 広葉樹 | 30ℓ | 550g | ||
第15位 ケアフレッシュ コンフェッティ レッテンマイヤー | Amazon楽天ヤフー | カラフルでかわいらしい天然植物繊維が原料の床材 | ペーパーチップ | バージンパルプ 天然染料 | 10ℓ | 2kg | ||
第16位 ZERO 消臭パルプエコマット コジマ | Amazon楽天ヤフー | 口コミ評価もいいコジマのzero床材 | ペーパーチップ | 紙 | 500g | - | ||
第17位 ミニアニマン 快適ふんわりベッド ドギーマン | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 天然素材100%の通気性抜群な床材 | ウッドチップ | 松 | 14L | - | |
第18位 ミニアニマン 快適しらかばマット ドギーマン | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 天然白樺使用で通年快適 | ウッドチップ | 白樺 | 15L | - |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
以下の記事では、ハムスター用の床材に関連する商品として、餌やケージなどをご紹介しています。こちらも是非参考にしてみてください。
違う種類の床材を混ぜるのは大丈夫?

ウッドタイプとペーパータイプなど、違う種類の床材を混ぜても特に問題はありません。綿やティッシュペーパーなど、ハムスターにとって影響があるものさえ混ぜなければ、組み合わせて使っても大丈夫です。
新聞紙を床材の代用にするときの注意点

新聞紙はインクの成分でアレルギーを起こす心配があり賛否両論ありますが、黒文字部分のインクは植物性成分の場合が多く、基本的にはハムスターが口の中に入れても大丈夫な素材です。交換する床材が切れたときなど、応急処置的には代用品として活用できます。
新聞紙を使用する際は紙の端でハムスターがケガをしないように、新聞紙を細かく破いてから使ってください。また普段から新聞紙を使用したい場合は、ウッドチップなどの床材に破いた新聞紙を混ぜて使ったり、底に敷いたりする方法があります。
床材を交換するタイミングについて

床材は時間の経過とともに汚れてしまうため、交換が必要になります。しかしハムスターは急に自分のニオイが消えるとストレスになってしまうため、注意が必要です。交換する際はストレスにならないよう新しい床材に、古い床材を少し混ぜてあげるようにしてください。
床材のデメリット
せっかく用意した床材がハムスターや飼い主さんにとってデメリットとなる場合があるので、飼育するうえで気を付けるべきポイントとして問題点を覚えておいてください。
体質などに合わないときは種類を変える必要がある

床材の素材には種類がありますが、ハムスターの好みや体質などによって、また飼い主さんの体質によっても合わない場合があります。実際に使ってみないとわからないので、せっかく用意しても最後まで使い切れず、ムダになる場合もあるわけです。
この点はデメリットともいえますが、ハムスターと飼い主さんがアレルギーなどの影響を受けずに快適に過ごせるよう、合わないと感じた場合はより適した種類の床材に変えてみてください。
ハムスターのストレスになる場合もある

床材を好まないハムスターにとって、必要以上に敷き詰められた床材は、歩きにくいなどストレスに感じる場合があります。また床材の種類を変える場合にも、慣れた感触や香りなどが一気に入れ替わるとストレスに感じる子もいるので気を付けてください。
普段の掃除やお世話のときも同様に、全部新しい床材に変えるのではなく一部は前のものを残して混ぜてあげると、自分の匂いがして安心できるようです。
使用を避けたい素材もある
家庭の中に代用できそうなものもありますが、安全性などを考えると避けたい素材もあります。ハムスターが安全で快適に過ごせるように、避けるべき素材を知っておいてください。
綿や布はさまざまな事故につながりやすい

冬季は特に、ふわふわして暖かそうな綿や布類を床材に使ってあげたくなるかもしれません。しかし綿や布類は、床材にするのは避けたい素材のひとつです。綿や布類はハムスターが誤って飲み込むと消化できず腸閉塞を起こしてしまう可能性があります。
またハムスターの脚に繊維が絡まって、骨折などの事故に繋がる可能性もあるのです。ハムスターの健康を守るためにも、綿や布類はケージに入れないように気を付けてください。
自然素材とはいえ土や砂は管理が大変

土や砂は野生のハムスターには馴染みやすく、小動物用の床材として販売しているペットショップもあります。本来は土の中で暮らすハムスターには適した自然な素材ですが、飼育するうえでは、細菌や害虫が発生しやすいため管理が大変なのがデメリットです。
糞尿がどこにあるか分かりづらいのも難点で、汚れたままにしているとハムスターが感染症などの病気にかかる原因になる場合もあります。きれいに掃除するには手間がかかるため、土や砂は床材には向きません。
紙のキッチンペーパー・ティッシュペーパーを代用するデメリット

キッチンペーパーやティッシュペーパーは家庭で身近にある紙素材ですが、ハムスター用の床材にはおすすめできません。吸水性がいいので床材に適していると思われがちですが、ハムスターが誤って食べると消化できません。
特にティッシュペーパーは、水に濡れるとやわらかくなり、くっつきやすくなる性質があるため、ハムスターの頬袋の中でくっつくなどのデメリットがあります。餌と一緒に飲み込むと、腸閉塞を起こす可能性もあるので、ケージ内に入れないようにしてください。
まとめ
今回はハムスターの床材おすすめ商品をランキング形式でご紹介しました。巣作りの材料となる床材はハムスターにとって重要です。ランキングを参考にして、ハムスターが健康で快適に過ごせる床材を見つけてあげてください。