記事id:1815のサムネイル画像
お取り寄せできる讃岐うどんの人気おすすめランキング15選【香川のうどんをお取り寄せ!】
コシの強い食感とのどごしのよさが特徴の讃岐うどん。半生・冷凍タイプから乾麺まで、お土産におすすめの高級なものや通販でお取り寄せできるのはもちろん、香川の日の出製麺所などの人気品も通販で食べられます。今回はそんな讃岐うどんの選び方のコツや人気おすすめランキングをご紹介します。
最終更新日:2025/9/29

通販でお取り寄せして讃岐うどんの魅力を堪能しよう!

出典:https://www.amazon.co.jp

香川県を代表する食べ物といえば、讃岐うどんです。香川県内には讃岐うどん店が多数あり、休日になると多くの讃岐うどんファンで賑わっています。コシが強くつるりとしたのどごしと、噛むほど味わえるもちっとした食感は讃岐うどんならではの魅力です。


本来なら直接お店に足を運んで、風光明媚なロケーションをと共に味わいたいところですが、遠方に住んでいて難しい方におすすめなのが通販のお取り寄せです。お土産におすすめの高級なものや、日の出製麺所などのうどんも手軽に自宅で食べられます。


この記事では、数あるお取り寄せ可能な讃岐うどんの中から、麺のタイプ・茹で時間・内容量に注目して人気おすすめランキング15選を作成しました。生・半生・冷凍などの用途に合わせた讃岐うどんの選び方も紹介しているので参考にしてみてください。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

第1位 株式会社 讃匠 一膳徳用讃岐うどん

出典:https://www.amazon.co.jp
株式会社 讃匠
一膳徳用讃岐うどん
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
余計なものが入っていない極上の讃岐うどん

第1位は亀城庵の半生讃岐うどんです。余計なものが一切入っていない讃岐うどんなので、小さなお子さんからご年配の方まで安心して食べられます。自宅用から贈答用まで幅広い用途で使え、誰にでも喜んでもらえるお取り寄せ讃岐うどんです。

 

手間ひまかけて熟成された生地を細かく段階に分けて圧延し、丁寧に綺麗な断面を作り出した半生麺は、讃岐うどんならではの強いコシと、つるつるしたのどごしを存分に楽しめえます。ぜひ讃岐うどんの魅力を味わってみてください。



商品スペック:
- 麺のタイプ:半生麺
- 茹で時間:6~10分
- 内容量:120g×10袋

讃岐うどんをお取り寄せするメリットは?

出典:https://www.amazon.co.jp

讃岐うどんを取り寄せするもっとも大きなメリットは、さまざまな種類の讃岐うどんの中から選べる点です。また口コミなどでいろいろな人の意見を参考にできるのもお取り寄せのメリット。さらに、贈答用の商品も多いのでギフトとして贈れるのも嬉しいポイントです。

通販でお取り寄せできる讃岐うどんの選び方

今では通販でさまざまな讃岐うどんをお取り寄せできます。せっかくご家庭で讃岐うどんを堪能するなら、選び方のポイントを押さえてお好みのものを選びましょう。

麺のタイプで選ぶ

讃岐うどんの麺のタイプは、楽しみたい食べ方や保存期間にあわせて選んでみてください。

常備用や贈答・お土産用なら長期保存できる「乾麺」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

スーパーなどでもよく見かける乾麺タイプの讃岐うどんは、小麦粉と塩水で製麺後しっかり乾燥させたものです。12時間以上乾燥させる場合が多く、ほとんどが乾燥させる設備のある製粉メーカーで製造されています。


乾麺タイプの讃岐うどんのいいところは、なんといっても長期間の保管が可能なところです。1年以上常温で保管できるものが多いので、家庭で常備しておくのに重宝します。また日持ちを気にしなくていいので、お土産や贈答用としてもおすすめです。


なお以下の記事では、乾麺うどんの人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。

日持ちと食感の良さの両方を併せ持つものなら「半生麺」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

半生タイプの讃岐うどんは、小麦粉と塩水で製麺後に少し乾燥させたもので、生麺のもちもちとした食感を残しつつ、生麺よりも日持ちするのが特徴です。半生タイプの讃岐うどんは、生麺と乾麺のいいところを兼ね揃えた麺として、とても人気があります。


メーカーや商品にもよりますが、半生タイプの讃岐うどんは1ヶ月〜3ヶ月くらい日持ちするため、家庭で楽しむ以外には手渡しできる方へのお土産品や贈答品としても人気です。うどんが好きな方へのこだわりのギフトであれば、半生タイプを検討してみてください。

コシの強い食感を最大限に堪能するなら「生麺」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

讃岐うどんのもちもちとした食感やコシの強いところをそのまま味わえるのが、生麺タイプの讃岐うどんです。純生うどんとも呼ばれ、自宅でもお店の味を楽しめるようにうどん屋さんが持ち帰り用や手土産用に販売しています。


乾燥を加えていないため麺の取り扱いはとてもデリケートなので、冷蔵保存してなるべく早く食べましょう。讃岐うどんそのものの味を楽しめる反面、日持ちしないため自宅用やすぐに渡せる身近な方へのお土産におすすめです。

手軽に食べるなら「冷凍」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

保存期間が長く、手軽に食べられるものなら何といっても冷凍の讃岐うどんです。ご自宅で日常的に楽しむのであれば、茹で時間も短く済み、調理もしやすいので常備しておいて損はありません。


茹で上げた直後に冷凍されたものなら、讃岐うどん本来ののど越しとコシの強さを損なわず、美味しく食べられ、最近の冷凍めんの質の高さを感じます。以下の記事では冷凍そばの人気おすすめランキングをご紹介しているので、参考にしてみてください。

用途で選ぶ

お取り寄せした讃岐うどんが自宅用なのか、贈答用なのかといった用途によっても選び方が変わります。

おいしいうどんを自宅用に買うなら「食感重視」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

のどごしが良くもちもちとした食感が魅力の讃岐うどんは、かけうどんだけでなく釜揚げうどんやぶっかけうどんなど、さまざまな楽しみ方ができます。うどんが好きな方がご自宅でうどんを楽しむならコシの強い生麺・半生麺がおすすめです。


おいしい讃岐うどんを楽しみたい場合は生麺もしくは半生麺がおすすめですが、乾麺タイプも用意しておきましょう。茹でるだけで食べたいときにいつでも讃岐うどんが食べられます。

お土産や贈答用なら「日持ち・食感の両方を重視」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

食には人それぞれさまざまな好みがありますが、うどんが嫌いな方はなかなかいません。そのため、お歳暮やお中元、ちょっとしたお礼の贈り物にうどんはとても喜ばれます。讃岐うどんは認知度も高く、ファンも多いうどんなので贈り物にぴったりです。


贈答用の讃岐うどんを選ぶときは、家族の構成や普段の生活スタイルに合わせて選びましょう。日持ちを重視するなら乾麺ですが、味や食感を重視しつつ日持ちを考慮するなら半生麺がおすすめです。

保存食として常備するなら「日持ち重視」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

乾麺タイプの讃岐うどんは、1年以上常温で保管できるものが多く、保存食としても活躍します。小腹が空いたときや料理をする気力がないときなどに常備しておくのがおすすめです。茹でるだけでいつでも美味しい讃岐うどんが味わえます。


ざるうどん向けの少し細い麺や、釜揚げうどんやぶっかけうどんに合う太麺など、乾麺にもいろいろな種類があるのでお好みに合ったものを選びましょう。また、茹でる時間もないような忙しいときには、短時間でできるカップうどんも便利です。


以下の記事ではカップうどんのおすすめ人気ランキングをご紹介していますので、参考にしてください。

ブランドで選ぶ

香川にはたくさんの讃岐うどん店が軒を連ね、人気の高いお店の中には手土産用やお持ち帰り用の讃岐うどんがお取り寄せできるところもあります。

多くの受賞歴を持つ人気店「日の出製麺所」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

香川県坂出市にある日の出製麺所は、昭和5年創業の歴史ある超有名店です。香川県知事賞や農林水産大臣賞などたくさんの賞を受賞しています。麺の製造販売がメインで、食事はお昼の1時間程度と限られていますが、地元でもとても人気のあるお店です。


日の出製麺所のお取り寄せ讃岐うどんは、香川県産小麦「さぬきの夢2000」を使った生うどんのセットや、かけうどん・ぶっかけうどんなど美味しい出汁付きのセットが人気です。製麺所の美味しい讃岐うどんをぜひご自宅で味わってみてください。

ガイドブックの常連「おか泉」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

香川県綾歌郡宇多津町にある「おか泉」は、ガイドブックなどにも必ず掲載されるほどの讃岐うどんの有名店です。休みの日ともなるとお店の前には長蛇の列ができ、観光客はもちろん、地元の方々にも愛され続けています。


おか泉のお取り寄せ讃岐うどんはセットの種類も豊富なのも魅力です。贈答用におすすめの半生タイプ、ご自宅でぶっかけうどんを楽しめるぶっかけセット、きつねうどんセットなど、こだわりの出汁や醤油つきのセットなどがあります。

70年以上の歴史を誇る老舗「山越」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

讃岐山脈のほとりに店を構える山越うどんは、70年以上の歴史を誇る讃岐うどんの名店です。その味を味わうために遠方からも足を運ぶ方が多いところからも、そのおいしさが伺い知れます。GWや夏休みなどは目を疑うほどの行列ができると評判です。


山越うどんの人気メニューは「釜玉うどん」です。お取り寄せ可能な生麺タイプのうどんなら、讃岐うどんの強いコシとつるりとしたのどごしを自宅でも気軽に楽しめます。ぜひ、美味しい出汁醤油と卵で釜玉うどんを試してみてください。

豊富な種類から選ぶなら「石丸製麺」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

石丸製麺は明治37年に創業し、讃岐うどんやひやむぎなどの乾麺・半生麺を取り扱っているメーカーです。独自の手打式製法を採用し、国内のシェア率が非常に高くなっています。豊富な種類の讃岐うどんを取り扱っているのも魅力です。

セット商品なら「六車うどん」がおすすめ

出典:https://pixabay.com

六車は大正15年に創業し、伝統的な製造方法でさぬき手打ちうどんを販売しています。すべて添加物無使用なので、健康志向の方にもおすすめです。半生・本生・冷凍などで販売されており、保存期間によっても選べます。


中でも、天ぷら・味付き牛肉・きつね・カレー・つゆがセットになっている「スペシャル冷凍うどんセット」は人気が高いです。

価格帯で選ぶ

贈答用なら価格もある程度高級なものにしたいところですが、日常的にご自宅で楽しむならコスパを重視してみてください。

高級品を求めるなら亀城庵など「受賞歴ありの讃岐うどん」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

うどん好きの方の自宅用や贈答用など、できる限り本場の味を再現できる高級品なら、受賞歴で選ぶのもおすすめです。農林水産大臣賞や、香川県知事賞を受賞している讃岐うどんの名店の味をご家庭で楽しめます。


亀城庵など受賞しているものなら、贈答用にも安心して利用できるのでおすすめです。めんつゆが付いているものもあるので、贈った相手にも麵だけでなく、つゆの味も楽しんでもらえます。遠方へのお出かけが難しい今だからこそ、喜ばれる贈り物になりそうです。

コスパで選ぶなら「訳ありの讃岐うどん」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

うどんが大好きな方がご自宅で讃岐うどんを楽しみたいときに気になるのがコスパです。なるべくコストを抑えたい方には、規格外の切れ端などが混ざった訳あり讃岐うどんがおすすめです。


訳ありといっても見た目が不揃いなだけの讃岐うどんなので、何回も注文するのであればコスパのいい訳あり讃岐うどんを選ぶのを検討してみましょう。また、まとめ買いをすると安く購入できる場合もあるので、チェックして手軽に讃岐うどんを楽しんでください。

讃岐うどんのお取り寄せ人気おすすめランキング15選

第1位 株式会社 讃匠 一膳徳用讃岐うどん

出典:https://www.amazon.co.jp
株式会社 讃匠
一膳徳用讃岐うどん
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
お土産に!通販で買える亀城庵の取り寄せできる半生讃岐うどん

第1位は亀城庵の半生讃岐うどんです。余計なものが一切入っていない讃岐うどんなので、小さなお子さんからご年配の方まで安心して食べられます。自宅用から贈答用まで幅広い用途で使え、誰にでも喜んでもらえるお取り寄せ讃岐うどんです。

 

手間ひまかけて熟成された生地を細かく段階に分けて圧延し、丁寧に綺麗な断面を作り出した半生麺は、讃岐うどんならではの強いコシと、つるつるしたのどごしを存分に楽しめます。ぜひ讃岐うどんの魅力を味わってみてください。



商品スペック:
- 麺のタイプ:半生麺
- 茹で時間:6~10分
- 内容量:120g×10袋

口コミを紹介

半生なのに常温保存できることと、一人前のパックになっていることが決め手でした。商品の説明欄に載っている茹で方を守れば、本当に腰があって喉ごしの良いうどんが出来上がります。

https://amazon.co.jp

第2位 石丸製麺 半生讃岐うどん包丁きり

出典:https://www.amazon.co.jp
石丸製麺
半生讃岐うどん包丁きり
Amazonで購入する Yahoo!ショッピングで購入する
お土産にもおすすめ!手頃な価格の本格讃岐うどん

石丸製麺の半生讃岐うどん包丁きりは、手頃な価格帯の讃岐うどんであるにも関わらず、讃岐うどんならではの強いコシとつるつるとした食感を楽しめる半生タイプのうどんです。本場・香川の味を楽しんでみましょう。

 

かけうどんや釜揚げうどんなど、温かいうどんとしても、冷やしてざるうどんとしてもおいしいと評判です。季節を問わず1年中楽しめる讃岐うどんはもらって嬉しいギフトなので、お土産や贈答品を選ぶときに検討してみてください。



商品スペック:
- 麺のタイプ:半生麺
- 茹で時間:10〜15分
- 内容量:300g×6袋

口コミを紹介

チェーン店の讃岐うどんよりもコシが強い。私は硬めのうどんが好きなので、ぶっかけでいつも食べています。

https://amazon.co.jp

第3位 レアルチャイルド 純生うどん「ぶっかけ」 セット

出典:https://ck.jp.ap.valuecommerce.com
レアルチャイルド
純生うどん「ぶっかけ」 セット
楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
4,000人が行列をつくる人気の讃岐うどん

讃岐うどんの老舗が手掛ける人気のうどんセットです。コシとのど越しのあるうどんをはじめ、鹿児島県産の鰹節と北海道産の真昆布などを厳選したうどんつゆまで付いてきます。薬味もあるため、すぐにおいしいうどんを食べたい方におすすめです。



商品スペック:
- 麺のタイプ:半生麺
- 茹で時間:10〜15分
- 内容量:900g

第4位 ニッポンセレクト 山田家 讃岐うどん釜(ざる)ぶっかけセット

出典:https://www.amazon.co.jp
ニッポンセレクト
山田家 讃岐うどん釜(ざる)ぶっかけセット
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
釜ぶっかけとざるぶっかけを自宅で楽しめる

「山田家讃岐うどん釜(ざる)ぶっかけセット」は、行列ができる讃岐うどん店「山田家」名物の釜ぶっかけとざるぶっかけを楽しめるセットです。天然素材をベースにしただし汁を使ったスープと小麦の香りを楽しめる麺が絶妙にマッチします。



商品スペック:
- 麺のタイプ:生麺
- 茹で時間:-
- 内容量:300g×3

第4位 有限会社岡坂商店 本場讃岐うどん「二番」

出典:https://www.amazon.co.jp
有限会社岡坂商店
本場讃岐うどん「二番」
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
足踏みで作られた伝統の讃岐うどん

岡坂商店の讃岐うどんは、半生うどんを足踏み製法で作り続けて30年以上の歴史ある伝統と技術がつまった美味しい讃岐うどんとして人気があります。讃岐うどん特有の強いコシと、やわらかい口当たりなのにちもちした食感が魅力です。

 

おいしい出汁つきの半生うどんのセットは、冷たく冷やしてざるうどんとして楽しんだり、あたたかいかけつゆできつねうどんや天ぷらうどんにしたり、出汁醤油やぶっかけつゆで楽しんだりさまざまな食べ方ができます。



商品スペック:
- 麺のタイプ:半生麺
- 茹で時間:12〜13分
- 内容量:300g×3袋

口コミを紹介

今まで数十種類の色々な通販のうどんを食べましたがこれが一番の美味しいです。絶妙な味でつゆなしでも箸が止まりません。うどん好きなら迷わず買ってみてください。

https://amazon.co.jp

第5位 久保田麺業 山下のぶっかけうどん

出典:https://www.amazon.co.jp
久保田麺業
山下のぶっかけうどん
Amazonで購入する Yahoo!ショッピングで購入する
お土産にもおすすめ!有名店山下うどんのぶっかけが味わえる

讃岐うどんの代表的な食べ方のひとつ、ぶっかけうどんの元祖とも言われている山下うどんのセットは、いりこの美味しい出汁つゆ付きの半生タイプの讃岐うどんです。ご家庭でも気軽に名店のぶっかけうどんが味わえます。お土産にもおすすめです。



商品スペック:
- 麺のタイプ:半生麺
- 茹で時間:16〜18分
- 内容量:250g×3箱

口コミを紹介

コシがあってツルツルして付いてるつゆも美味しかったです。

https://amazon.co.jp

第6位 さぬきシセイ 讃岐うどん

出典:https://www.amazon.co.jp
さぬきシセイ
讃岐うどん
Amazonで購入する Yahoo!ショッピングで購入する
添加物無使用で小麦本来の味わい

織笠ね製法で作られた、ツルツルとした食感のうどんです。添加物不使用で小麦の味わいをしっかりと感じられます。うどんらしくシンプルに食べるのはもちろん、パスタのようなアレンジメニューをして楽しみたい人にもおすすめです。



商品スペック:
- 麺のタイプ:乾麺
- 茹で時間:-
- 内容量:12 袋

第7位 日の出製麺所 細麺 純生うどん

出典:https://www.amazon.co.jp
日の出製麺所
細麺 純生うどん
Amazonで購入する
ツルツルしたのどごしとコシのある日の出製麺所のうどん

香川県坂出市にある日の出製麺所は、昭和5年の創業から今まで県知事賞や農林水産大臣賞など数多くの賞を受賞してきた超有名店です。日の出製麺所は麺の製造販売を主とする製麺所で、大人気で常にお客さんの列でにぎわっています。

 

日の出製麺所の純生うどんには、かけうどんの出汁とぶっかけうどんの出汁の2種類がついているので、開封したらすぐに茹でて美味しいうどんを楽しめます。



商品スペック:
- 麺のタイプ:生麺
- 茹で時間:軽く浮いてから7〜15分
- 内容量:250g×8袋

口コミを紹介

お家で手軽に本格讃岐うどん。値段もお手頃、さらには発送が迅速でした。もちろんリピートです

https://amazon.co.jp

第8位 讃岐うどん こがね製麺所 讃岐うどん

出典:https://www.amazon.co.jp
讃岐うどん こがね製麺所
讃岐うどん
Amazonで購入する 楽天市場で購入する
オリジナルのつゆがとてもおいしいと評判の人気生麺

こがね製麺所のお取り寄せ讃岐うどんは、つるつるしこしこの手打ち式麺といりこと鰹の旨味がたっぷりつまったオリジナルの出汁つゆがおいしいセットです。生麺なので讃岐うどん本来のコシの強さとのどごしのよさを存分に味わえます。

 

丁寧に作られたこがね製麺所の讃岐うどんは、ご自宅用としてはもちろん、大事な方への贈り物としても人気があります。本場・香川の味を手軽に味わえるお取り寄せセットで美味しいうどんを味わってください。



商品スペック:
- 麺のタイプ:生麺
- 茹で時間:12分程度
- 内容量:6人前

口コミを紹介

旅行で四国に行った時お店で食べてから、毎年頼んでいます。ウドンもですが出汁が美味しいので私は「かけ」が一番好きです。ゆで方の説明書があるのでその通りで美味しくいただいています。

https://amazon.co.jp

第9位 源平うどん 讃岐うどん

出典:https://www.amazon.co.jp
源平うどん
讃岐うどん
Amazonで購入する Yahoo!ショッピングで購入する
こだわりのうどんを生と半生からセレクト

源平うどんのお取り寄せ讃岐うどんは、生と半生で選べるのがポイントです。最新設備を使って作られたこだわりの麺は、つるつるしこしこでお店で食べるのと変わらない味を楽しめます。

 

手頃な値段にも関わらず讃岐うどん本来の美味しさを味わえるので、ご自宅用としてはもちろん、手渡しできるなら生タイプを贈答用として用意するのもおすすめです。冷たくしても、温かくしても美味しいうどんをぜひお楽しみください。



商品スペック:
- 麺のタイプ:生麺・半生麺から選択
- 茹で時間:14〜16分
- 内容量:9人前

口コミを紹介

太麺で、かなりの歯ごたえがあります。ゆで時間を少し長くしても、歯ごたえは変わりませんでした。

https://amazon.co.jp

第10位 讃岐うどんの老舗こんぴらや 「琴線」巻いて熟成讃岐家うどん

出典:https://www.amazon.co.jp
讃岐うどんの老舗こんぴらや
「琴線」巻いて熟成讃岐家うどん
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
自分好みに切って楽しむ巻きタイプうどん

香川県のこんぴらさんの山の麓のうどん工房・こんぴらや。丹精込めて作られた美味しいうどんは、地元の人たちや観光客から絶大な支持を受けています。うどんが好きな方へのギフトにもおすすめです。

 

「巻いて熟成讃岐家うどん」は、一番おいしい切りたての状態を家庭でも味わえるよう作られたロールタイプの讃岐うどんです。ご家庭で好きな太さに切り分けてうどん職人気分を味わえます。



商品スペック:
- 麺のタイプ:生麺
- 茹で時間:10〜15分
- 内容量:6人前

口コミを紹介

いつも美味しい讃岐うどんありがとう御座います。こんぴらやさんの讃岐うどん今回もいつもお世話になっている方にお礼させて頂きました。とても喜んで下さいます。嬉しかったです。

https://amazon.co.jp

第11位 木下製粉株式会社 さぬきうどん 釜七

出典:https://www.amazon.co.jp
木下製粉株式会社
さぬきうどん 釜七
Amazonで購入する Yahoo!ショッピングで購入する
アウトドアや軽食に便利な乾麺タイプ

木下製粉株式会社のさぬきうどん釜七は、長期保存が可能で場所をとらない乾麺タイプです。生麺や半生麺ほどとはいかないまでも、讃岐うどん特有のつるつるもちもちとした食感は十分楽しめます。

 

讃岐うどんは太麺が多いですが、こちらの釜七はやや細めになっており、小さいお子様やご年配の方でも食べやすくなっています。いろいろな楽しみ方ができる乾麺は、アウトドアやストック用にもおすすめです。



商品スペック:
- 麺のタイプ:乾麺
- 茹で時間:5分
- 内容量:200g×20袋

口コミを紹介

知り合いにたまたまいただいて、気に入ったので購入しました。とても早く茹で上がります。釜揚げより、ざるのほうがこのうどんの真価?を発揮するような。

https://amazon.co.jp

第12位 讃岐物産 うどん県のうどん

出典:https://www.amazon.co.jp
讃岐物産
うどん県のうどん
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
香川県産小麦さぬきの夢2009使用のうどん

うどん県のうどんは、香川県農業試験場が讃岐うどんのために開発した小麦・さぬきの夢2009を100%使用した乾麺タイプの讃岐うどんです。小麦の風味ともちもちとした食感、つるつるとしたのどごしを楽しめます。



商品スペック:
- 麺のタイプ:乾麺
- 茹で時間:10分
- 内容量:300g×5袋

口コミを紹介

非常に美味しい。香川県には2回、うどんを食べに行ったことがあるが、本場の出来たてうどんに迫る美味しさである。乾麺で、ここまでの歯ごたえと腰を作れたことに敬意を表する。

https://amazon.co.jp

第13位 ドウシシャ 本場讃岐うどん

出典:https://www.amazon.co.jp
ドウシシャ
本場讃岐うどん
Amazonで購入する
ギフトにおすすめ!高級感漂う木箱入りの讃岐うどん

高原通商店の本場讃岐うどんは、木箱入りの高級感漂うパッケージが特徴です。明治33年創業の歴史ある伝統の讃岐うどんは、つるつるとしたのどごしと、口当たりよくもちもちとした食感が楽しめます。大事な方へのギフトにも最適です。



商品スペック:
- 麺のタイプ:乾麺
- 茹で時間:13分
- 内容量:90g×20束

第14位 マックスバリュ東海ヤフー店 讃岐・島原麺づくしギフト

出典:https://ck.jp.ap.valuecommerce.com
マックスバリュ東海ヤフー店
讃岐・島原麺づくしギフト
Yahoo!ショッピングで購入する
乾麺タイプだからお土産や贈答品にもおすすめ

乾麺タイプで日持ちがいいため、いつでも気軽に讃岐うどんが楽しめます。お世話になっている方へのちょっとしたお土産や贈答品としても、家族で楽しむ自宅用としても、手頃な値段でコシのある讃岐うどんが楽しめるのでおすすめです。



商品スペック:
- 麺のタイプ:乾麺
- 茹で時間:13分程度
- 内容量:200g×4袋

第15位 うどん本陣山田家 選べるセット内容 きつね かきあげ人気の讃岐うどん

出典:https://ck.jp.ap.valuecommerce.com
うどん本陣山田家
選べるセット内容 きつね かきあげ人気の讃岐うどん
楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
自分好みのうどんをチョイスできる冷凍うどんセット

本店でも大人気のきつねうどんとかき揚げうどんが食べられる冷凍のセットです。どちらのうどんだけを送ってくれるセット品も選べます。おつゆも飽きない味で、うどん自体のコシの強さやのど越しなどが人気を集めています。



商品スペック:
- 麺のタイプ:冷凍
- 茹で時間:約3分
- 内容量:920g

お取り寄せできる讃岐うどんのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴麺のタイプ茹で時間内容量
第1位
一膳徳用讃岐うどん
株式会社 讃匠
一膳徳用讃岐うどんAmazon楽天ヤフーお土産に!通販で買える亀城庵の取り寄せできる半生讃岐うどん半生麺6~10分120g×10袋
第2位
半生讃岐うどん包丁きり
石丸製麺
半生讃岐うどん包丁きりAmazonヤフーお土産にもおすすめ!手頃な価格の本格讃岐うどん半生麺10〜15分300g×6袋
第3位
純生うどん「ぶっかけ」 セット
レアルチャイルド
純生うどん「ぶっかけ」 セット楽天ヤフー4,000人が行列をつくる人気の讃岐うどん半生麺10〜15分900g
第4位
山田家 讃岐うどん釜(ざる)ぶっかけセット
ニッポンセレクト
山田家 讃岐うどん釜(ざる)ぶっかけセットAmazon楽天ヤフー釜ぶっかけとざるぶっかけを自宅で楽しめる生麺-300g×3
第5位
山下のぶっかけうどん
久保田麺業
山下のぶっかけうどんAmazonヤフーAmazonお土産にもおすすめ!有名店山下うどんのぶっかけが味わえる半生麺16〜18分250g×3箱
第6位
讃岐うどん
さぬきシセイ
讃岐うどんAmazonヤフー添加物無使用で小麦本来の味わい乾麺-12 袋
第7位
細麺 純生うどん
日の出製麺所
細麺 純生うどんAmazonツルツルしたのどごしとコシのある日の出製麺所のうどん生麺軽く浮いてから7〜15分250g×8袋
第8位
讃岐うどん
讃岐うどん こがね製麺所
讃岐うどんAmazon楽天オリジナルのつゆがとてもおいしいと評判の人気生麺生麺12分程度6人前
第9位
讃岐うどん
源平うどん
讃岐うどんAmazonヤフーこだわりのうどんを生と半生からセレクト生麺・半生麺から選択14〜16分9人前
第10位
「琴線」巻いて熟成讃岐家うどん
讃岐うどんの老舗こんぴらや
「琴線」巻いて熟成讃岐家うどんAmazon楽天ヤフー自分好みに切って楽しむ巻きタイプうどん生麺10〜15分6人前
第11位
さぬきうどん 釜七
木下製粉株式会社
さぬきうどん 釜七Amazonヤフーアウトドアや軽食に便利な乾麺タイプ乾麺5分200g×20袋
第12位
うどん県のうどん
讃岐物産
うどん県のうどんAmazon楽天ヤフー香川県産小麦さぬきの夢2009使用のうどん乾麺10分300g×5袋
第13位
本場讃岐うどん
ドウシシャ
本場讃岐うどんAmazonギフトにおすすめ!高級感漂う木箱入りの讃岐うどん乾麺13分90g×20束
第14位
讃岐・島原麺づくしギフト
マックスバリュ東海ヤフー店
讃岐・島原麺づくしギフトヤフー乾麺タイプだからお土産や贈答品にもおすすめ乾麺13分程度200g×4袋
第15位
選べるセット内容 きつね かきあげ人気の讃岐うどん
うどん本陣山田家
選べるセット内容 きつね かきあげ人気の讃岐うどん楽天ヤフー自分好みのうどんをチョイスできる冷凍うどんセット冷凍約3分920g

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

下記の記事では冷凍食品のうどんの人気おすすめランキングを紹介していますのでぜひ併せてご覧ください。

讃岐うどんの表示基準

出典:https://www.amazon.co.jp

讃岐うどんの表示基準にはさまざまなものがあります。公正取引委員会が定めている表示基準は以下の条件を満たしたうどんのみが、本場の讃岐うどんとして看板や商品名に表記できます。


  • 香川県内で製造したうどんであること
  • 小麦粉重量に対し加水量が40%以上
  • 小麦粉重量に対し食塩量が3%以上
  • 熟成に2時間以上かけたもの
  • 茹で時間が約15分かつ十分α化されている
  • 手打ちもしくは手打ち風のうどん

讃岐うどんをどう食べる?おすすめの食べ方をご紹介

せっかくお取り寄せするなら、食べ方にもこだわりたいものです。讃岐うどんの美味しい食べ方をご紹介します。

コシの強さを最も感じられるのがざるうどん

出典:https://www.rakuten.co.jp

ゆでたてのうどんをすぐに冷水でしめてざるにもったざるうどんは、讃岐うどん特有のコシが強いところを感じるには一番おすすめの食べ方です。ざるに盛られたうどんの艶からも食欲をそそられます。お好みの薬味を入れた出汁醤油にサッとつけて食べてみましょう。

シンプルに楽しむ醤油うどん

出典:https://www.amazon.co.jp

ゆでたてのうどんに醤油をかけて食べる極めてシンプルな食べ方なので、うどんそのものの質の高さが際立つだべ方です。本場の香川県ではうどん用の出汁醤油も販売されているので、出汁醤油と併せてお取り寄せすれば、より本場に近い味が楽しめます。

地元香川でも人気の釜揚げううどん

出典:https://www.amazon.co.jp

茹でたお湯と一緒に器に入れられたうどんをすくい上げて出汁つゆで食べる釜揚げうどんは、地元香川でも人気の讃岐うどんの代表的な食べ方です。小麦粉の風味が一層際立つので、うどん本来の香りを楽しみながら食べましょう。

薬味がうれしいぶっかけうどん

出典:https://www.amazon.co.jp

薬味や卵を乗せたうどんにつゆをかけて食べるぶっかけうどんは、手軽にいろいろな食材と合わせて楽しめる食べ方です。ネギや大根おろしなど、お好きな薬味を乗せて見た目も華やかで、お家でお友達とランチの時などちょっとしたおもてなしとしても喜ばれます

コシがあるからカレーうどんにもおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

熱々のカレーうどんはおいしいけれど、そのぶん普通のうどんでは面がのびやすく、やわらかくなりがちです。でも、讃岐うどんであればうどんのコシが強いので、熱々のカレーに浸されていてもうどんの歯ごたえやのど越しが持続し、最後まで美味しく食べられます。


うどんそのものの風味は感じづらくなりますが、コシの強い讃岐うどんで作ったカレーうどんは絶品です。

讃岐うどんは海外でも人気

出典:https://www.amazon.co.jp

世界的な日本食ブームは、ユネスコの無形世界遺産に登録されて以降未だ続いています。伝統的な日本食や国民食の、寿司・カレー・すき焼き・蕎麦・うどんなどへの注目度も高くなっています。


日本のうどんチェーン店なども海外に出店し、日本で食べる味と同じうどんを手軽に楽しめるようになりました。日本食はヘルシーな食べ物として人気が高く、市販の冷凍うどんもアジア系住民を中心に多く食べられています。

まとめ

うどんが好きな方なら絶対に試していただきたい讃岐うどんのお取り寄せを、おすすめ順にランキング形式で紹介してきました。香川県まで足を運ぶのは難しくても、自宅で讃岐うどんを楽しめるお取り寄せをぜひ試してみてください。