記事id:1829のサムネイル画像
オートレベルの人気おすすめランキング15選【高精度の製品も】
オートレベルは、建物の高さや水平さの確認、根堀の深さなどを測るために使用する測量機器です。使い方も簡単でさまざまなメーカーから発売されているアイテムになります。今回は、そんなオートレベルの選び方やおすすめランキングを紹介します。ぜひ記事を参考にして選んでみてください。
最終更新日:2025/9/29

建築現場からDIYまでできる汎用性の高いオートレベル

出典:https://www.amazon.co.jp

オートレベルは、測量や土木建築の現場で重宝する工具になります。水平や高さを測って建築物の高さや水平を確認したり、基礎杭の高さをそろえる際に使用するのが特徴です。自動補正機構が備わっているので、道路に設置するだけで自動的に正確な水平出しができます。


また使い方もシンプルでDIYなどに使用できるオートレベルも発売されているんです!そんな便利なオートレベルですが、種類やメーカーもさまざまなので、購入に迷ってしまう場合もあるでしょう。


今回は、オートレベルの選び方やおすすめランキングを紹介していきます。ランキングは、サイズ・倍率・最短合焦距離などを基準に作成しています。ぜひ記事を参考にしてぴったりなオートレベルを見つけてみてください。

オートレベルの選び方

ここでは、オートレベルの選び方を紹介します。それぞれのポイントをおさえて選んでみてください。

使用場所で併せて「最短合焦距離」をチェック

出典:https://www.amazon.co.jp

最短合焦距離が短いほど近い距離の水平を測るのにおすすめで、長いほど遠くの水平を測るのに向いています。通常20~75cm程度に設定されている商品が多いです。たとえば、20cm程度あるオートレベルなら、屋内での作業時にも最適になります。


逆に屋外など広い場所で使用する場合は、最短合焦距離の長いものかチェックしておきましょう。

場所の広さに合わせて「倍率」もチェック

出典:https://www.amazon.co.jp

倍率は10~30倍と商品によってさまざまなです。倍率は大きいほど遠くまで見れますが、その分暗く不鮮明になりやすいのも特徴です。使用する場所の広さを考慮し倍率を選ぶのをおすすめします。


倍率が合わせやすいタイプ、目盛りの微調整がしやすいものが使いやすいです。

対象をきれいに捉えたいなら「対物レンズ有効径」をチェック

出典:https://www.amazon.co.jp

対物レンズとは、観察対象側のレンズです。対物レンズの有効径が大きいほど、明るく鮮明に対象物を捉えられるのが特徴になります。ただし、レンズが大きくなるほど値段も高価になってくるので、気を付けておきましょう。


また、レンズに使用している材質によっても見え方が変わるため、事前にチェックしておくのがおすすめです。

持ち運びにはコンパクトな「1kg程度」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

オートレベルは、測量したい箇所まで都度持ち運んで使うため、できる限り軽量でコンパクトなものを選ぶのがおすすめです。軽量なものあだと1kg程度のものがありなかには、1kg以下のコンパクトなオートレベルも存在します。


たとえば、倍率や機能で決められないならば、持ち運びやすい商品かどかで選んでみましょう。屋内作業にも、小型でスタイリッシュなデザインは便利でおすすめです。

機能で選ぶ

オートレベルには、クランプレスや全自動補正などさまざまな機能が備わっています。それぞれの特徴を把握して選んでみてください。

屋外での使用が多いなら「IPX4以上」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

オートレベルは、屋外で作業する場合も考えられるため、ほとんどの商品にはJISの防水表示がされています。JISの防水にはIPX0~8まで対応できるレベルが決まっていて、数字が大きくなるにつれて防水性能が高くなっていきます。


一般的な生活防水は、IPX4でさまざまな工業用品に使われているのも特徴です。屋外での作業用としてオートレベルを購入するならIPX4以上のものをおすすめします。

片手で簡単に操作するなら「クランプレス機能」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

片手で簡単に水平方向を決定したいならクランプレス機能付きのオートレベルを選ぶのがおすすめです。また商品によっては、つまみが左右の両方に搭載されているモデルも発売されているので、より快適性を求める方におすすめになります。

メーカーで選ぶ

ここでは、オートレベルの人気メーカーについて紹介します。それぞれのメーカーの特徴をおさえて選んでみてください。

安定感を求めるなら1人でも使いやすい「タジマ」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

建築用ハンドツールのブランドであり数多くの製品ジャンルで圧倒的なトップシェアを誇っているメーカーがタジマです。タジマのオートレベルは、32倍でスタッフやターゲットの目盛り線がよく見えるような設計で1人でも使いやすくなっています。


また防水にも対応しているので、雨天時でも問題ありません。安定感のあるオートレベルが欲しい方におすすめです。

測量の精度や操作性で選ぶなら「トプコン」がおすすめ

出典:https://www.amazon.co.jp

トプコンのオートレベルは、厳しい環境でも高い精度で使用できるオートレベルが揃っています。測量・土木・建築まで幅広くカバーできるのも魅力です。またオプションやアクセサリーも充実しており、操作性を重視したい方におすすめのメーカーになります。


さらにさらには温度・湿度・振動・落下などさまざまな試験をクリアし、最高級の耐環境性・耐久性を備えているのもポイントです。

オートレベルの人気おすすめランキング15選

第15位 Firecore オートレベル

出典:https://www.amazon.co.jp
Firecore
オートレベル
Amazonで購入する Yahoo!ショッピングで購入する
耐久性も十分の短距離におすすめのオートレベル

耐環境性・耐久性に優れた短い距離から測定できるオートレベルです。また防水防塵レベルは、IP54に対応しているので、小雨程度の屋外でも安心して使用できます。操作に慣れていない方にもおすすめのモデルです。

 

さらに合焦ネジを回す速さによってスピードがに手動的に切替わり、素早く合焦させられます。信頼性と耐久性を誇る優れた操作性のオートレベルなので、初めて使う方にも最適です。



商品スペック:
- サイズ:20x10.5x14cm
- 重量:-
- 最短合焦距離:30cm
- 倍率:32
- 対物レンズ有効径:40mm
- 防水:IP54

口コミを紹介

近い距離でも焦点を合わして水平レベルが摂れる使いやすいレベルです。親切にさげ振りまで付属しているのでトランシット等で計測した基点延長から水平方向の高さ併せに活躍出来ると思います。

https://amazon.co.jp

第14位 Huepar Japan オートレベル AL-32X

出典:https://www.amazon.co.jp
Huepar Japan
オートレベル AL-32X
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
高精度なプロ仕様のオートレベル

振動や揺れに強い自動補正装置を搭載したプロ仕様のオートレベルです。ボディは頑丈に作れていて軽量なアルミダイキャストを採用しています。また防水防塵レベルはIP54で、多少の雨でも十分に使用可能です。



商品スペック:
- サイズ:-
- 重量:約1.5kg
- 最短合焦距離:30cm
- 倍率:32
- 対物レンズ有効径:36mm
- 防水:IP54

口コミを紹介

コスパ最高
実用使用問題無しです

https://amazon.co.jp

第13位 シンワ測定 オートレベル SA-24A

出典:https://www.amazon.co.jp
シンワ測定
オートレベル SA-24A
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
DIYなどの水平出しにもおすすめな軽量オートレベル

軽量かつコンパクトなので、土木・内装作業の水平出しはもちろん、DIYにもおすすめのオートレベルです。また自動補正機構を搭載しており、安定した状態で対象を測定できます。はじめて購入する方にも最適のモデルです。



商品スペック:
- サイズ:全長178×直径66mm
- 重量:300g
- 最短合焦距離:60cm
- 倍率:24
- 対物レンズ有効径:30mm
- 防水:IPX4

口コミを紹介

価格の割に良い商品だと思います。
農業用のビニールハウス設置に使用しましたが十分に使えたので満足してます。

https://amazon.co.jp

第12位 TJMデザイン(TJM Design) オートレベル TAT-X32

出典:https://www.amazon.co.jp
TJMデザイン(TJM Design)
オートレベル TAT-X32
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
目盛り線がみやすく左右どちらからでも操作可能

操作も簡単なオートレベルで自動補正機構を採用しているので、広い補正範囲で素早く制動してくれるのもポイントです。防塵・防水性能はIP66に対応で厳しい作業環境下でも安心して使用できます。

 

また水平回転は360度クランプレスで全方位ストレスない使用感も魅力です。



商品スペック:
- サイズ:-
- 重量:-
- 最短合焦距離:50cm
- 倍率:32
- 対物レンズ有効径:-
- 防水:IP66

第11位 STS オートレベル

出典:https://www.amazon.co.jp
STS
オートレベル
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
スタイリッシュでシンプルなデザイン

使用方法も簡単でスタイリッシュなデザインオートレベルです。防水性もしっかり備えた密閉型のボディーなので、屋外でも問題ありません。自動補正機構には、高精度なマグネットダンパー方式を採用しているのもポイントです。

 

平面でも球面でも、どちらの三脚にも取り付けができるのもおすすめします。



商品スペック:
- サイズ:-
- 重量:1.3kg
- 最短合焦距離:30cm
- 倍率:24
- 対物レンズ有効径:34mm
- 防水:-

第10位 ニコン・トリンブル オートレベル AP-8

出典:https://www.amazon.co.jp
ニコン・トリンブル
オートレベル AP-8
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
マグネットダンパーで安定した測定が可能

安定した精度を発揮するマグネットタンバーの自動補正機構を搭載したモデルです。合焦距離は、75cmと長めに設定されているので、遠距離での現場などに向いています。また、軽量コンパクトな設計に作られているので、持ち運びにも最適です。



商品スペック:
- サイズ:-
- 重量:-
- 最短合焦距離:75cm
- 倍率:24
- 対物レンズ有効径:30mm
- 防水:-

第9位 PENTAX(ペンタックス) オートレベル AP-230

出典:https://www.amazon.co.jp
PENTAX(ペンタックス)
オートレベル AP-230
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
高精度・高耐久性を持ったオートレベル

高精度と剛性を実現したコスパのいいオートレベルです。高精度を発揮してくれるマグネット式自動補正装置も付いています。さらにメーカーの保証もしっかりと付いているので、安心して使用できるのもおすすめです。



商品スペック:
- サイズ:130×200×140mm
- 重量:1.3kg
- 最短合焦距離:30cm
- 倍率:30
- 対物レンズ有効径:30mm
- 防水:IP55

第8位 STS(エスティーエス) オートレベル FS-26

出典:https://www.amazon.co.jp
STS(エスティーエス)
オートレベル FS-26
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
土木作業・内装工事に最適

高い防水性の使いやすいオートレベルです。天候の影響を受けない密閉型ボディーや高精度なマグネットダンパー方式の自動補正機構を備えています。また専用のハードケースも付いているので持ち運びにも便利です。

 

さらに平面・局面の三脚の両方に対応しているので、状況に合わせて使えるのもポイントになります。



商品スペック:
- サイズ:140×195×132mm
- 重量:1.7kg
- 最短合焦距離:30cm
- 倍率:26
- 対物レンズ有効径:-
- 防水:IPX5

口コミを紹介

水平ポイントを表示したり高低差を測量したりと本来は業務用の測量機器ですが、この値段であれば自宅に一台保有も便利ですね。

https://amazon.co.jp

第7位 Murateckds(ムラテックケーディーエス) ソキア自動レベル B40A

出典:https://www.amazon.co.jp
Murateckds(ムラテックケーディーエス)
ソキア自動レベル B40A
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
プロが認めた高性能なオートレベル

激しい雨でも使用できるIPX6に対応した高気密型ボディを備えています。読み取りやすさを重視した設計で明るく視野の広い望遠鏡で素早く目標を見つけられるのも魅力です。最短合焦距離20cmと狭い現場や室内向きのオートレベルになります。

 

さらにこのモデルには、持ち運びに便利なケースや設置用工具もセットになっているのもポイントです。



商品スペック:
- サイズ:122×214×140mm
- 重量:1.5kg
- 最短合焦距離:20cm
- 倍率:24
- 対物レンズ有効径:32mm
- 防水:IPX6

第6位 トプコン オートレベルAT-B4ASET

出典:https://www.amazon.co.jp
トプコン
オートレベルAT-B4ASET
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
三脚セットでお得に買えるトプコンのオートレベル

自動補正機構を搭載した携帯に優れたオートレベルです。合焦距離は、30cmと短いため狭い環境での測定に向いています。またクランプレス全周微動を備えているので、簡単に片手で操作できるのも人気のポイントです。



商品スペック:
- サイズ:214mm
- 重量:1.5kg
- 最短合焦距離:30cm
- 倍率:24
- 対物レンズ有効径:32mm
- 防水:IPX6

第5位 Murateckds(ムラテックケーディーエス) 自動レベルRXシリーズ RX28

出典:https://www.amazon.co.jp
Murateckds(ムラテックケーディーエス)
自動レベルRXシリーズ RX28
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
雨でも問題ない高気密性ボディーが魅力

作業性・防水性を重視したスタンダードモデルです。球面三脚を使用すれば素早いセッティングができます。また倍率28倍・最短合焦距離50cmと遠くの対象物を見るのに最適なスタイリッシュなオートレベルです。



商品スペック:
- サイズ:-
- 重量:1.8kg
- 最短合焦距離:50cm
- 倍率:28
- 対物レンズ有効径:40mm
- 防水:IPX6

口コミを紹介

頻繁に使用する商品ではないのですが、金額・操作性共に気に入ってます。

https://amazon.co.jp

第4位 マイゾックス マグネットダンパーモデル GEO-24MD

出典:https://www.amazon.co.jp
マイゾックス
マグネットダンパーモデル GEO-24MD
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
揺れや振動に強いマグネットダンパーモデル

明るくシャープな高品質レンズを採用で全長も190mmのコンパクトボディです。またマグネットダンパーモデルで振動や揺れに強い特性も持っています。さらにIP54と防水レベルも高く、コスパの良いオートレベルです。



商品スペック:
- サイズ:190mm
- 重量:1.26kg
- 最短合焦距離:60cm
- 倍率:24
- 対物レンズ有効径:30mm
- 防水:IP54

第3位 タジマ オートレベル AT-B4A

出典:https://www.amazon.co.jp
タジマ
オートレベル AT-B4A
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
タジマの持ち運びに便利なコンパクト設計のレベル

携帯に便利な小型軽量設計に作られているオートレベルです。素早く確実に制動する自動補正機構や短距離に最適な短い合焦距離を備えています。また水平角の観測が可能で防水性能もIPX6と優れているのもおすすめです。

 

クランプレス全周微動に対応しており、つまみは左右の両方に備えられているので、さまざま場所でも活躍してくれます。細かいところにも便利な機能が詰まったモデルなので、操作に慣れていない方にも最適です。



商品スペック:
- サイズ:122×214×140mm
- 重量:1.5kg
- 最短合焦距離:30cm
- 倍率:24
- 対物レンズ有効径:32mm
- 防水:IPX6

口コミを紹介

使いやすい!

https://amazon.co.jp

第2位 Nikon-Trimble(ニコン・トリンブル) オートレベル AC-2s

出典:https://www.amazon.co.jp
Nikon-Trimble(ニコン・トリンブル)
オートレベル AC-2s
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
測量などさまざまなシーンに活躍する遠距離の測定におすすめのオートレベル

測量から建設・土木建築などあらゆる利用シーンに対応できるオートレベルです。最短合焦距離は75cmあるので、遠距離での測定に向いています。また本体質量は、1.25kgと軽量でさらにコンパクトな設計になっているのポイントです。

 

またマグネットダンパー方式の自動補正装置を搭載しているので、安定した高精度測定がおこなえる耐久性も持っています。さらにエンドレス水平微動ノブにより、簡単に素早く視準できるのもポイントです。



商品スペック:
- サイズ:190×128×123mm
- 重量:1.25kg
- 最短合焦距離:75cm
- 倍率:28
- 対物レンズ有効径:30mm
- 防水:IPX3

口コミを紹介

素人ですが非常に使いやすく助かってます。軽量三脚付きで持ち運びが楽ちんです。

https://amazon.co.jp

第1位 シンワ測定 オートレベルSA-32A

出典:https://www.amazon.co.jp
シンワ測定
オートレベルSA-32A
Amazonで購入する 楽天市場で購入する Yahoo!ショッピングで購入する
1人でも使い勝手のいいシンプルモデル

白と青のカラーがおしゃれな使いやすいシンプルなオートレベルです。倍率も32倍あり最短合焦距離は50cmと中長距離の測定におすすめのモデルになります。さらに専用の曲面三脚がセットになっているので、別途購入する必要がないのも魅力です。

 

防水性能もIPX4レベルまでは対応しています。ちょっとした雨が降っている日でも十分に活躍してくれるオートレベルです。使い勝手の良さを求める方は、ぜひチェックしてみてください。



商品スペック:
- サイズ:209×130×142mm
- 重量:1.3kg
- 最短合焦距離:50cm
- 倍率:32
- 対物レンズ有効径:40mm
- 防水:IPX4

口コミを紹介

価格の割に良い商品だと思います。
農業用のビニールハウス設置に使用しましたが十分に使えたので満足してます。

https://amazon.co.jp

オートレベルのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴サイズ重量最短合焦距離倍率対物レンズ有効径防水
第1位
オートレベルSA-32A
シンワ測定
オートレベルSA-32A楽天Amazonヤフー1人でも使い勝手のいいシンプルモデル209×130×142mm1.3kg50cm3240mmIPX4
第2位
オートレベル AC-2s
Nikon-Trimble(ニコン・トリンブル)
オートレベル AC-2s楽天Amazonヤフー測量などさまざまなシーンに活躍する遠距離の測定におすすめのオートレベル190×128×123mm1.25kg75cm2830mmIPX3
第3位
オートレベル AT-B4A
タジマ
オートレベル AT-B4A楽天Amazonヤフータジマの持ち運びに便利なコンパクト設計のレベル122×214×140mm1.5kg30cm2432mmIPX6
第4位
マグネットダンパーモデル GEO-24MD
マイゾックス
マグネットダンパーモデル GEO-24MD楽天Amazonヤフー揺れや振動に強いマグネットダンパーモデル190mm1.26kg60cm2430mmIP54
第5位
自動レベルRXシリーズ RX28
Murateckds(ムラテックケーディーエス)
自動レベルRXシリーズ RX28楽天Amazonヤフー雨でも問題ない高気密性ボディーが魅力-1.8kg50cm2840mmIPX6
第6位
オートレベルAT-B4ASET
トプコン
オートレベルAT-B4ASET楽天Amazonヤフー三脚セットでお得に買えるトプコンのオートレベル214mm1.5kg30cm2432mmIPX6
第7位
ソキア自動レベル B40A
Murateckds(ムラテックケーディーエス)
ソキア自動レベル B40A楽天Amazonヤフープロが認めた高性能なオートレベル122×214×140mm1.5kg20cm2432mmIPX6
第8位
オートレベル FS-26
STS(エスティーエス)
オートレベル FS-26楽天Amazonヤフー土木作業・内装工事に最適140×195×132mm1.7kg30cm26-IPX5
第9位
オートレベル AP-230
PENTAX(ペンタックス)
オートレベル AP-230楽天Amazonヤフー高精度・高耐久性を持ったオートレベル130×200×140mm1.3kg30cm3030mmIP55
第10位
オートレベル AP-8
ニコン・トリンブル
オートレベル AP-8楽天Amazonヤフーマグネットダンパーで安定した測定が可能--75cm2430mm-
第11位
オートレベル
STS
オートレベル楽天Amazonヤフースタイリッシュでシンプルなデザイン-1.3kg30cm2434mm-
第12位
オートレベル TAT-X32
TJMデザイン(TJM Design)
オートレベル TAT-X32楽天Amazonヤフー目盛り線がみやすく左右どちらからでも操作可能--50cm32-IP66
第13位
オートレベル SA-24A
シンワ測定
オートレベル SA-24A楽天AmazonヤフーDIYなどの水平出しにもおすすめな軽量オートレベル全長178×直径66mm300g60cm2430mmIPX4
第14位
オートレベル AL-32X
Huepar Japan
オートレベル AL-32X楽天Amazonヤフー高精度なプロ仕様のオートレベル-約1.5kg30cm3236mmIP54
第15位
オートレベル
Firecore
オートレベルAmazonヤフー耐久性も十分の短距離におすすめのオートレベル20x10.5x14cm-30cm3240mmIP54

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

オートレベルとレーザーレベルの違い

出典:https://www.amazon.co.jp

オートレベルは、本体内部の自動補正機能により、レベル本体が傾いた場合でも、自動補正の範囲内であれば視準線が水平に保てるのが特徴です。取扱いも簡単でスムーズな作業が可能なため、現在では、多くがオートレベルを使用しているのが現状になります。


一方でレーザーレベルは、赤外線レーザーによって全周の水平基準面がつくられます。レーザー光を検知できる受光器を使っているので、1人であってもスピーディに水平出しが可能です。


土木現場・建築現場で使用される機会が多く、自動計測で使われているのも特徴です。またメーカーによって呼び名が違い、レーザーレベル、ローテーティングレーザー、回転レーザー、などさまざまあります。

ティルティングレベルとの違い

出典:https://www.amazon.co.jp

ティルティングレベルは、地面の高さを計測するためのアイテムです。搭載されている棒状の気泡管を用いて手動で水平に合わせて使用するのが特徴になります。レベルを使用する際は、あらかじめ場所を決めて各位置ごとに水平に合わせて測量する必要がありました。


そのため計測するには時間と手間のかかり使い方にもコツが必要です。オートレベルを用いれば、簡単に自動調整してくれるので、作業効率も上げられる便利なアイテムになります。

使用時には三脚もしっかり準備する

出典:https://www.amazon.co.jp

オートレベルを使うときは、事前に必ず計量器用の三脚を準備しておきましょう。三脚は台座が平面・曲面と2種類ありますが、基本的には曲面のものを使用します。曲面タイプであれば、台座が水平かどうかを気にせずにオートレベルを取り付けられるのもメリットです。


一方、平面タイプは、まず台座を水平にする必要があるため、多少の手間がかかるので、気を付けておきましょう。商品によっては三脚がセットになっていたり、曲面から平面へと変更可能なオートレベルも発売されています。使用する環境に合わせて、選んでください。

一時的に使うならレンタルもできる

出典:https://www.amazon.co.jp

オートレベルは、購入できるだけでなくレンタルもできる計測器具になります。DIYで使用する方で普段頻繁に使用する機会があまりない方は、レンタルサービスを利用するのも方法のひとつです。


家庭菜園をする際に地盤を平面にしたい場合や、レンガなどを水平に積みたい場合ばど
オートレベルできちんと水平を計測をおこなってから作業をすれば仕上がりがよくクオリティがさらにアップします。

水平出しに便利なオートレベルの使い方

出典:https://www.amazon.co.jp

オートレベルとは、水平の確認や根堀の深さなどを計測するアイテムです。使い方としては、三脚を使いはじめに本体の整準を行います。次に、望遠鏡の視準を調整するのが特徴です。望遠鏡をのぞき、十字線がしっかり確認できるよう視度環を操作します。


目標目盛が分かったら、顔を上下方向に動かして視差が無いのをチェックしましょう。最後に、円形気泡管を確認し、円の中に気泡が収まっているのを確認したら各種設定は完了です。


さらに自動補正機構が搭載されているので、設置するだけで自動的に正確な水平出しができます。

墨出し器に使う受光器とは

出典:https://www.amazon.co.jp

そもそも受光器とは、レーザーラインの位置を音と光で知らせてくれる墨出し器用のオプション機器になります。屋外や明るい現場などレーザーラインが見えにくいといった状況で使用するのが特徴です。


ただし、より長距離でのレベルを測定したい場合などは、回転レーザーレベルを使用するのが適切です。

まとめ

ここまでオートレベルの選び方やおすすめランキングを紹介してきました。オートレベルは、土木作業だけでなくDIYなどにも活躍してくれるアイテムです。自分の目的に合ったオートレベルをぜひ見つけてみてください。