2人暮らしも新電力でお得に使おう!

生活に欠かせない電気は、ガス代や物価の高騰と合わせて料金が高くなっています。電気代を少しでも安くしたい方は、新電力会社に乗り換えましょう。
この記事では、2人暮らしにおすすめの電力会社を実際の料金シミュレーションを交えて紹介します。また、キャンペーンや電気ガスセットのお得な情報も地域ごとに紹介しますので、同棲・ルームシェアなどを始める方・電気代を少しでも安くしたい方はぜひご覧ください。
【結論ここ】おすすめ電力会社のお得額比較
ガスセットは年間4,000円以上OFFならあり
電力会社を選ぶとき、「電気ガスセットにしたらすごく安くなるのでは?」と思いますよね。goo編集部で調べたところ、電気ガスセットで年間4,000円以上割り引かれるなら、割引額として「多い」に分類されると判断しました。
▼よくある電気・ガスセットの割引額
・毎月電気料金を100円OFF(年間1,200円OFF) ・毎月電気料金を200円OFF(年間2,400円OFF) ・毎月電気料金を5%OFF(毎月電気代8,000円としたら400円、年間4,800円OFF) |
ボーダーを年間4,000円としたのは、割引額が年間2,000円程度なら電力会社の選択次第でそれ以上に安くできるためです。
そこで強くおすすめなのが、本記事で紹介している新電力のように、電気量単価自体が安くその上ガスセット割が使える電力会社です。満足いく固定コストの削減が見込めるため、ぜひ参考にしてください。
【2人暮らしにおすすめ】電力会社ランキング11選
第1位 Looopでんき
▼Looopでんきの4つのおすすめポイント
おすすめポイント① |
▼Looopでんきとは?
Looopでんきは市場連動型プランを採用する新電力で、当社比人気NO.1の電力会社です。時間帯によって電力単価の最安が0.01円と、節電意識の高い人こそ結果に繋がりやすいのが従量プランとは異なり、多くの方から支持を集めています。
▼申し込みに必要なもの
引越しの場合 | 引越し先情報・契約者情報 |
同じ住所で利用 | 引越し先情報・契約者情報・供給地点特定番号(22桁) |
※供給地点特定番号は検針票や契約書類に記載があります。
商品スペック:
- 基本料金:固定費あり
- 加入条件:法人・一般家庭
- その他特典:-
- 解約手数料・解約違約金:0円
- 対応エリア:全国
- ガスセット割:東京電力エリアのみ
第2位 CDエナジーダイレクト
▼CDエナジーダイレクトのおすすめポイント!
おすすめポイント① |
▼CDエナジーダイレクトとは?
首都圏で知名度のあるCDエナジーダイレクトは中部電力系のサービスで、会社が大きく安心感もあります。東京電力よりも安い従量単価設定で、ガスセット割は電気・ガスの双方が0.5%引きになります。

ベーシックでんきプラン | |
基本料金 | 276.90円/10A毎または1kVA毎 |
0〜120kWh | 29.90円/kWh |
121〜300kWh | 35.59円/kWh |
301kWh〜 | 36.50円/kWh |
▼申し込みに必要なもの
引越しの場合 | 引越し先情報・契約者情報 |
同じ住所で利用 | 引越し先情報・契約者情報・供給地点特定番号※2 |
▼申し込み後の流れ
①WEBから申し込み | フォームに沿って申し込み |
②開通を待つ | 新規の場合:開通を待つのみ(立ち会い不要) 切り替えの場合:会社側で切り替え手続きをし、申込確認後の最初の検針日に自動で切り替え(立ち会い不要) |
商品スペック:
- 基本料金:885.72円(30A)
- 加入条件:法人・一般家庭
- その他特典:ガスとのセット割・楽天/dポイントプラン
- 解約手数料・解約違約金:0円(条件付き)
- 対応エリア:東京電力供給エリア
- ガスセット割:東京電力エリアのみ
第3位 サイサン エネワンでんき
エネワンでんきのおすすめポイント! |
①ガス・ウォーターサーバーのセット契約でお得に! ②毎月Pontaポイントが貯まる! ③大手中部電力ミライズとLPガス事業大手Gas Oneグループの合弁会社で信頼できる! |
エネワンでんきは中部電力ミライズとGas Oneグループによって設立された新電力会社です。従量単価は東京電力と同じで基本料金がわずかに安いプラン(エネワンハッピー)、そして使用量が多いとお得になるプラン(エネワンバリュー)などがあります。さらに、LPガスやウォーターサーバーなどとセットで利用すると毎月割引が受けられますよ。
「エネワンバリュー」プラン | |
基本料金 | 1,203円 40A |
〜120kWh | 33.76円/kWh |
121〜300kWh | 33.76円/kWh |
301kWh〜 | 37.51円/kWh |
▼申し込みに必要なもの
引越しの場合 | 引越し先情報・契約者情報 |
同じ住所で利用 | 引越し先情報・契約者情報・供給地点特定番号(22桁) |
※供給地点特定番号は検針票や契約書類に記載があります。
▼申し込み後の流れ
①WEBから申し込み | フォームに沿って申し込み |
②開通を待つ | 新規の場合:開通を待つのみ(立ち会い不要) 切り替えの場合:会社側で切り替え手続きをし、申込確認後の最初の検針日に自動で切り替え(立ち会い不要) |
商品スペック:
- 提供プラン:エネワンバリュー・エネワンハッピー、など
- 基本料金(40A):1,203円(エネワンバリュー)
- 従量料金(〜120kWh):33.76円(エネワンバリュー)
- 従量料金(121kWh〜300kWh):33.76円(エネワンバリュー)
- 従量料金(301kWh〜):37.51円(エネワンバリュー)
- 初期費用:ー
- 違約金:3,300円(税込)※1
- セットプラン:ガス、ウォーターサーバー
- オール電化向けプラン:ー
- サポート対応時間:9:00~18:00
第4位 大阪ガス(でんき)
大阪ガス(でんき)のおすすめポイント! |
①「新生活応援プラン」で電気ガスセットなら基本料金0円、電気単体なら200円に! ②FitDishやスマイLINK TV StickでNetflix3ヶ月無料など特典盛りだくさん! ③大阪ガスのインターネットとまとめるとさらに安くなる! ④解約金なしで安心! |
関西でも高い知名度を誇る大阪ガスでは、使用量の少ない2人暮らしの方や、新生活を始める方におすすめの「新生活応援プラン」が提供されています。初めて大阪ガスを契約する方は、最大12,340円相当がお得になります。
▼大阪ガス(でんき)の料金プラン
新生活応援プラン | |
最低料金 (15kWhまで) | 0円 (電気単体200円) |
15〜20kWh | 0円 |
20〜350kWh | 26.78円/kWh |
350Wh〜 | 27.72円/kWh |
▼申し込みに必要なもの
引越しの場合 | 引越し先情報・契約者情報 |
同じ住所で利用 | 引越し先情報・契約者情報・供給地点特定番号(22桁) |
供給地点特定番号は検針票や契約書類に記載があります。
商品スペック:
- 基本料金:0円※1
- 加入条件:法人・一般家庭
- その他特典:新生活応援プランのさまざまな特典
- 解約手数料・解約違約金:0円
- 対応エリア:関西電力供給エリア
- ガスセット割:関西電力エリアのみ
第5位 東京ガス(でんき)
東京ガス(でんき)のおすすめポイント! |
①電力契約件数300万件突破!(※1)大手ガス会社の電力プラン ②新規申し込みなら電気代の基本料金1ヶ月無料! ③電気ガスセット割で安くなる! ④切り替え工事や解約電話など面倒な手続きは原則不要!※2 |
▼東京ガス(でんき)の料金プラン
基本プラン | |
基本料金 | 1,246.96円/月 40A |
〜120kWh | 29.70円/kWh |
121〜300kWh | 35.69円/kWh |
300Wh〜 | 36.50円/kWh |
▼申し込みに必要なもの
引越しの場合 | 引越し先情報・契約者情報 |
同じ住所で利用 | 引越し先情報・契約者情報・供給地点特定番号(22桁) |
供給地点特定番号は検針票や契約書類に記載があります。
商品スペック:
- 基本料金:885.72円(30A)
- 加入条件:法人・一般家庭
- その他特典:新規申し込み1ヶ月無料
- 解約手数料・解約違約金:0円
- 対応エリア:東京電力供給エリア
- ガスセット割:東京電力エリアのみ
第6位 オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのおすすめポイント! |
①世界で770万近くの世帯に選ばれる東京ガスとの合弁会社 ②各大手電力会社の従量プランに準ずるわかりやすいプラン! ③解約金、事務手数料一切なしなので気軽に変更できる! ④沖縄電力以外の全国に対応! |
オクトパスエナジーの料金プランは、各大手電力会社の従量プランと同じ課金方式で安価な価格設定です。電気ガスセットはない分、単純に料金を安くしています。
▼オクトパスエナジーの料金プラン
グリーンオクトパスプラン(東京エリア) | |
基本料金 | 38.80円/1日 40A |
0〜120kWh | 18.98 円/kWh |
121〜300kWh | 24.1円/kWh |
301kWh〜 | 27.44円/kWh |
▼申し込みに必要なもの
引越しの場合 | 引越し先情報・契約者情報 |
同じ住所で利用 | 引越し先情報・契約者情報・供給地点特定番号(22桁) |
供給地点特定番号は検針票や契約書類に記載があります。
▼申し込み後の流れ
①WEBから申し込み | フォームに沿って申し込み |
②開通を待つ | 新規の場合:開通を待つのみ(立ち会い不要) 切り替えの場合:会社側で切り替え手続きをし、ユーザーは切り替えを待つのみ(立ち会い不要) |
商品スペック:
- 基本料金:地域・アンペアによる
- 加入条件:法人・一般家庭
- その他特典:当サイトから申し込みで最大15,000円分OFF
- 解約手数料・解約違約金:0円
- 対応エリア:沖縄電力エリア以外の全国
- ガスセット割:なし
第7位 エルピオでんき
エルピオでんきのおすすめポイント! |
①市場連動型プランで賢く使える!東京は固定単価プランもあり!
③ガスセットはもちろん、インターネットやウォーターサーバーもあり! ④ガスセット割りでプロパンなら200円、都市ガスなら100円引き! |
▼エルピオでんきの料金プラン
スマートダイレクトプラン
固定料金 |
+
30分ごとに変動する従量単価 |
+
再エネ賦課金 容量拠出負担金相当額 |
▼申し込みに必要なもの
引越しの場合 | 引越し先情報・契約者情報 |
同じ住所で利用 | 引越し先情報・契約者情報・供給地点特定番号(22桁) |
※供給地点特定番号は検針票や契約書類に記載があります。
商品スペック:
- 基本料金:0円(スマートダイレクトプラン)
- 加入条件:一般家庭
- その他特典:定期的に行われる新規申し込みキャンペーン
- 解約手数料・解約違約金:0円
- 対応エリア:沖縄電力エリア以外の全国
- ガスセット割:プロパンは全国、都市ガスは東京・東邦・大阪・京葉・西部エリア
第8位 楽天でんき
楽天でんきにすると電気料金200円に対して1ポイント、さらに、楽天カードでの支払い設定をすると100円で1ポイント付与されます。貯まっている楽天ポイントは支払いに充てられ期間限定ポイントも使えるので、ポイントが無駄になりません。
基本料金は0円なので、使った分だけの支払いで、2人暮らしの方でもお得になります。マイページでは、時間や日・月単位での電気の使用量の確認もできて便利です。さらに、ガスとセットにもできます。
商品スペック:
- 基本料金(30A):0.00円
- 従量料金(121~300kWh):36.85円
- 対応エリア:全国(一部地域を除く)
- 契約期間:-
- 違約金:なし
- 特典:楽天ポイント
- セット契約:ガス
- クレジットカード:◯
第9位 まちエネ
まちエネはローソンと三菱商事が作った電力会社です。毎月の電気使用量が2人暮らしの平均より少ない300kwh以下であれば、そこまでお得ではありませんが、400kwh以上使うようであればお得になります。
ローソンの無料クーポンがもらえたり、使用料金に対してポンタポイントが付くなど、ローソンをよく利用する方にはお得でおすすめです。さらに、電気自動車の充電し放題プランもあるので、電気自動車に乗っている方はチェックしましょう。
商品スペック:
- 基本料金(30A):885.72円
- 従量料金(121~300kWh):37.00円
- 対応エリア:東京電力・中部電力・関西電力エリア・東北電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア
- 契約期間:なし
- 違約金:なし
- 特典:ローソン無料クーポン・ポンタポイント
- セット契約:-
- クレジットカード:◯
第10位 シン・エナジー
シン・エナジーには3つのプランがあり、シンプルプランでは基本賞金や解約金、初期費用が0円で契約できます。2人暮らしの方におすすめなのが、2人暮らしの方や電気をあまり使わない方向けに作られているきほんプランです。
夜生活フィットプランや昼生活フィットプランなどがあるので、ライフスタイルの変化に応じてプランの内容も変えやすくなっています。全国で再生可能エネルギーの推進を行っている会社なので、環境に優しい電気を使いたい方にも最適です。
商品スペック:
- 基本料金(30A):796.06円
- 従量料金(121~300kWh):24.78円
- 対応エリア:全国(一部地域を除く)
- 契約期間:なし
- 違約金:なし
- 特典:-
- セット契約:-
- クレジットカード:◯
第11位 idemitsuでんき
ガソスタの出光昭和シェルが提供している電力会社です。現在、大手の地域電力会社で従量電灯プランを契約している方ならほとんどの方で電気代が安くなります。2人暮らしの場合、シェルSプラン使用で年間約2,560円(税込)程お得になる計算です。
カーオプションを選べば、月に100Lまでガソリンが1L当たり2円割引されます。また、出光昭和シェルではガソリンの割引が受けられるので、バイクや車を使っている方にもおすすめです。電気自動車の方も月に200円引きになります。
商品スペック:
- 基本料金(10A):311.75円
- 従量料金(121~300kWh):34.76円
- 対応エリア:北海道・東北・関東・中部・北陸・関西・中国・四国・九州エリア
- 契約期間:1年間
- 違約金:なし
- 特典:節電プログラム
- セット契約:-
- クレジットカード:◯
電力会社おすすめ一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 基本料金 | 加入条件 | その他特典 | 解約手数料・解約違約金 | 対応エリア | ガスセット割 | 提供プラン | 基本料金(40A) | 従量料金(〜120kWh) | 従量料金(121kWh〜300kWh) | 従量料金(301kWh〜) | 初期費用 | 違約金 | セットプラン | オール電化向けプラン | サポート対応時間 | 基本料金(30A) | 従量料金(121~300kWh) | 契約期間 | 特典 | セット契約 | クレジットカード | 基本料金(10A) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 Looopでんき | 公式サイト | 市場連動価格!元々の電力単価が高い地域におすすめ! | 固定費あり | 法人・一般家庭 | - | 0円 | 全国 | 東京電力エリアのみ | ||||||||||||||||||
第2位 CDエナジーダイレクト | ![]() | 公式サイト口コミ記事で詳細を見る | 東京エリア限定!65万件の加入実績! | 885.72円(30A) | 法人・一般家庭 | ガスとのセット割・楽天/dポイントプラン | 0円(条件付き) | 東京電力供給エリア | 東京電力エリアのみ | |||||||||||||||||
第3位 エネワンでんき サイサン | ![]() | 公式サイト | ガス・ウォーターサーバーのセットでお得! | エネワンバリュー・エネワンハッピー、など | 1,203円(エネワンバリュー) | 33.76円(エネワンバリュー) | 33.76円(エネワンバリュー) | 37.51円(エネワンバリュー) | ー | 3,300円(税込)※1 | ガス、ウォーターサーバー | ー | 9:00~18:00 | |||||||||||||
第4位 大阪ガス(でんき) | 公式サイト(切り替えの方)公式サイト(引越しの方) | 知名度抜群!シンプルな料金設定でわかりやすい! | 0円※1 | 法人・一般家庭 | 新生活応援プランのさまざまな特典 | 0円 | 関西電力供給エリア | 関西電力エリアのみ | ||||||||||||||||||
第5位 東京ガス(でんき) | 公式サイト | ガスだけなんてもったいない!電気とまとめてお得に使おう | 885.72円(30A) | 法人・一般家庭 | 新規申し込み1ヶ月無料 | 0円 | 東京電力供給エリア | 東京電力エリアのみ | ||||||||||||||||||
第6位 オクトパスエナジー | 公式サイト | 信頼度抜群!東京ガスが出資する合弁会社 | 地域・アンペアによる | 法人・一般家庭 | 当サイトから申し込みで最大15,000円分OFF | 0円 | 沖縄電力エリア以外の全国 | なし | ||||||||||||||||||
第7位 エルピオでんき | ![]() | 公式サイト | 市場連動型プランをゲーム感覚で使おう! | 0円(スマートダイレクトプラン) | 一般家庭 | 定期的に行われる新規申し込みキャンペーン | 0円 | 沖縄電力エリア以外の全国 | プロパンは全国、都市ガスは東京・東邦・大阪・京葉・西部エリア | |||||||||||||||||
第8位 楽天でんき | ![]() | 公式サイト | 電気ガスのセットがお得な楽天電気!楽天のポイントも貯まる | 全国(一部地域を除く) | なし | 0.00円 | 36.85円 | - | 楽天ポイント | ガス | ◯ | |||||||||||||||
第9位 まちエネ | ![]() | 公式サイト | ローソンやポンタポイントをよく利用する方に! | 東京電力・中部電力・関西電力エリア・東北電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア | なし | 885.72円 | 37.00円 | なし | ローソン無料クーポン・ポンタポイント | - | ◯ | |||||||||||||||
第10位 シン・エナジー | ![]() | 公式サイト | 3つの0でお得に使える | 全国(一部地域を除く) | なし | 796.06円 | 24.78円 | なし | - | - | ◯ | |||||||||||||||
第11位 idemitsuでんき | ![]() | 公式サイト | ガソリンがお得になる契約プランも | 北海道・東北・関東・中部・北陸・関西・中国・四国・九州エリア | なし | 34.76円 | 1年間 | 節電プログラム | - | ◯ | 311.75円 |
電力会社選びの3つのポイント

世帯人数やライフスタイルによって使用電気量はかなり変わっていきます。家庭の電気量に見合ったプランを見つけるために是非参考にしてください。
選び方の前に|まずは提供エリアを確認

電力会社と契約する際には、気になる電力会社が自分の住んでいる地域に電気を供給できるか、必ず確認しましょう。
またガスセットで使用したい場合も、エリアが限られる傾向があります。その地域で提供のあるサービスをまずは調べなければなりません。
選び方①従量単価?市場連動型?プランを理解しよう

昨今の電力会社の主流プランは、電気料の単価が固定されている従量電灯プラン(従来型プラン)と、30分ごとに単価が変動する市場連動型プランとに分かれます。
特に新電力は市場連動型プランを採用する傾向があります。基本は従量電灯プランがおすすめで、極端に安くなることはないものの無難かつベーシックです。市場連動型プランは電力需要の多い夏・冬に単価が上がる傾向があり、また電気代の予想がしにくい側面があります。
選び方②具体的な料金の単価を比較しよう
電気料金の仕組み

電気料金は一般的に、基本料金+電気料の単価×使用量に、再エネ賦課金と燃料調整額の単価がさらに上乗せになる仕組みで課金されます。この電気量の単価が会社によって異なるため比較しましょう。

上記は世帯数別の年間を通した平均電気代です。ペットのために24時間エアコンが付いていたり、リモートワークで日中も在宅していたり、オール電化住宅であるといった事情がない場合は、上記金額に近い電気代がそれぞれのご家庭にかかっているはずです。
極端に上記金額から離れる場合は、電力会社の見直しや電気の使い方の見直しを行うべきかもしれません。
もっとお得に使うならガスとのセット契約がおすすめ!

電気代を節約するなら「電気とガスをセットで契約する」のもおすすめです。電気を単体で契約しても安くなる場合もありますが、セット契約により毎月の電気代が割引になる電力会社も多いです。気になる方は料金シミュレーションなどで、料金を比較してみましょう。
選び方③解約金を確認しよう
最近の電力会社は契約期間・解約金などは設けていないところが多いものの、すべてではありません。必ず確認しましょう。
実際に、本記事で紹介している電力会社でも、解約金の設定がある会社が存在します。直近で乗り換える可能性のある方は必ず確認しましょう。
その他|会社の信頼性も重要!契約内容やアフターサービスを確認
安全に電気を使えるかどうかは大切なポイントです。特に2017年から参入してきた新電力会社は知名度が低く、よく分からないまま話を進めてしまうと、思わぬトラブルに繋がる可能性も。電力会社の契約件数や契約内容をしっかり確認しましょう。
また、電力会社の中には生活や暮らしをサポートしてくれる会社もあります。水や電気のトラブル・窓ガラスが割れた際の対応・鍵の紛失トラブルなど、ガス会社によってサポート体制は異なります。高齢者や一人暮らしの方は、こうしたサービスと合わせて選びましょう。
その他|ポイントが貯まるとお得?システムの確認を

電力会社の中には、毎月の電気代や電力使用量に応じてポイントが貯まり、貯めたポイントで電気代のお支払いができるシステムを導入しているところもあります。ただし、その分料金単価が高い場合もあります。
ポイントがつくからとすぐに申し込みはせずに、実際の料金を計算しましょう。
電力会社の切り替え方法
電力会社の切り替えはとても簡単です。
▼必要なもの
・氏名 ・住所 ・電話番号 ・供給地点特定番号(22桁) |
▼切り替えの手順
ユーザー | 電力会社 |
申し込み ↓ 開通(立ち会い不要) | 申込者を確認し、今利用中の電力会社の解約手続きと、それに伴い開通手続きをする。 ↓ メーターがアナログからスマートメーター(※)に切り替わっていない場合は、電力会社側で交換する。(立ち会い不要) |
つまり、電力会社の申し込みや切り替えは、WEBのフォームを送信した時点で完了します。その後は立ち会い工事なども不要です。
※スマートメーターとは電力消費量の目視確認が不要で、通信にて確認できる現在主流のメーター。経産省は2024年中に日本全体で導入完了を目標としており、交換時に家主の立ち合いは不要。
電気代を安く抑える方法
電気料金のプランの見直しのほかにも電気代を安くする方法があります。節電のための工夫について記載しているので是非チェックしてください。
待機電力の削減をする

毎月の電気料金のうち待機電力もそれなりの消費量を占めます。冷蔵庫などコンセントをつないでおかなければならないものもありますが、そうでないものは都度コンセントを抜くようにしましょう。コンセントを抜かなくても、主電源を切ると約19%の節電になると言われています。
古い家電の買い替えで節電する

10年前の家電と最新の家電では消費電力が大きく変わります。省エネ基準を満たしている家電に買い替えるだけで、毎月の電気料金が大幅に変わる場合も多くあるため、自宅にある家電を見直してみるのもおすすめです。
冷蔵庫や洗濯機など、毎日使う家電や待機電力のかかる家電の買い替えは電気代に大きく影響します。また、エアコンの電気代は最新式のモデルだとかなり抑えられているので、夏場の冷房や冬場の暖房にかかる電気代が大きく節約に繋がりおすすめです。
支払いをクレジットカードにする

支払いをクレジットカードにすると、直接料金の割引を受けられるわけではないものの、クレジットカードのポイントが貯まります。電気料金は毎月払うもののため、1年を通して計算したら意外と大きなポイントだった…となる場合もあります。
大手東京電力と東京ガスを比較
大手である東京電力と東京ガスは、どちらも電気・ガスを提供しておりそれぞれセット割りもあります。東京在住の場合、どちらも大手で安心感もあるこの2社で迷っている方も多いのではないでしょうか。
そこで2社のプランとセット割りを比較してみました。
▼東京電力の場合
電気(スタンダードS) | |
基本料金 | 311.75円/10Aごと |
0〜120kWh | 29.80円/kWh |
121〜300kWh | 36.40円/kWh |
301kWh〜 | 40.49円/kWh |
ガス(とくとくプラン) | |||
料金表 | 使用量/月 | 基本料金 | 従量料金/m3 |
A | 0〜20m3まで | 736.23円 | 140.94円 |
B | 20〜80m3まで | 1,024.32円 | 126.54円 |
電気・ガスのセット割 |
電気料金を年間1,200円(月100円)OFF |
▼東京ガスの場合
電気(基本プラン) | |
基本料金 | 295.24円/10Aごと |
0〜120kWh | 29.90円/kWh |
121〜300kWh | 35.41円/kWh |
301kWh〜 | 37.48円/kWh |
ガス(東京地区一般料金) | |||
料金表 | 使用量/月 | 基本料金 | 従量料金/m3 |
A | 0〜20m3まで | 759.00円 | 145.31円 |
B | 20〜80m3まで | 1,056.00円 | 130.46円 |
電気・ガスのセット割 |
電気料金を0.5%OFF |
これを見ると、電気の方は東京ガスの方が安く、ガスは東京電力の方が安い設定となっています。
一般的に電気とガスでは電気のほうが家計を占める割合が高いため、この2社の比較なら電気がより安い「東京ガス」をおすすめします。
もっとも、もっと安い電力会社をこの記事で紹介しているので、ランキングも合わせてご覧ください。
電力自由化とは?よくある質問集
ここでは電力自由化や、新電力会社に関する気になる質問を紹介します。電力会社を検討する際にぜひ活用してください。
Q1.そもそも電力自由化とは?
電力自由化(電力の小売全面自由化)とは、従来の大手電力会社だけでなく、新電力と呼ばれる事業にも電気の販売を可能にし、すべての消費者が電力会社や料金メニューを自由に選択できる制度変更のことです。
2016年4月に開始された全面自由化をきっかけに、多くの事業者が電気の小売事業に参入、料金メニューやサービスが多様化しました。2020年8月時点で1446万件、16.4%の人が新電力に切り替えています。
Q2.なぜ料金が安くなる?
新電力の料金が安い理由は電気を供給する仕組みにあります。新電力は従来の発電会社や市場から電力を購入し、大手電力会社に送電に関わる費用を支払うことで、送配電設備を使用しています。
その結果、新電力は発電設備や送電設備などの設備投資が要らないため料金を安く設定できるのです。
Q3.新電力でも電気は安定して使える?倒産したら?
新電力は、従来の大手電力会社の送配電設備を使用して電力を提供しています。すべての会社の電気は大手電力会社の電力ネットワークを通じて供給されるため、電力会社やプランによって受け取る電気の品質は変わりません。
また新電力会社が倒産した場合は、お住まいの地域にある大手電力会社が電気を肩代わりして供給します。また、契約プランも「経過措置プラン」という電力自由化以前の標準的なプランに自動変更されます。そのため会社の倒産が原因で電気が止まる事態には絶対になりません。
Q4.新電力に乗り換えるメリットは?

電力自由化や新電力に乗り換える大きなメリットは電気代の節約です。新電力会社は膨大な設備投資が不要なため、地方電力会社よりもリーズナブルな価格で電気を使えます。契約後も質の変わらない電気を使えるのも嬉しいポイントです。
Q5.新電力に乗り換えるデメリットは?

一方、新電力に乗り換えても電気代が安くならない場合もあります。世帯人数や電力使用量・ライフスタイルに合わせて最適なプランを選びましょう。また、新電力会社によっては少ない規模で事業を行なっている会社もあります。万が一倒産しても不利益を被りはしないものの、新たにお得な新電力を探す手間がかかります。
第1位 Looopでんき
Looopでんきのおすすめポイント |
①燃料費調整額がずっと0円!電気をお得に使える
③「手続きが簡単だと思う新電力会社」「手続きが簡単だと思う新電力会社」(※1)など3つの部門でNo.1を獲得! |
Looopでんきは市場連動型プランを採用する新電力で、当社比人気NO.1の電力会社です。時間帯によって電力単価の最安が0.01円と、節電意識の高い人こそ結果に繋がりやすいのが従量プランとは異なり、多くの方から支持を集めています。
▼Looopでんき「スマートタイムONE」プラン
市場連動型プラン |
固定費+30分ごとの変動単価 |
▼都市ガスセット
東京ガス「東京地区等」エリアのみ対応! |
基本料 1,000円 |
商品スペック:
- 基本料金:固定費あり
- 加入条件:法人・一般家庭
- その他特典:-
- 解約手数料・解約違約金:0円
- 対応エリア:全国
- ガスセット割:東京電力エリアのみ