愛猫の毛並みを綺麗に乾かすにはドライヤーにこだわる

家庭で猫をお風呂に入れて、乾かす際に両手でふさがってうまくブラッシングができなかったり、猫が怖がって逃げるのでうまく乾かせなかったりする悩みを抱える方は多いです。実は、猫向けに使いやすいドライヤーが多く販売されています。
ブラシをしながら乾かせるブラシタイプ・ハンズフリータイプ・乾燥機タイプ・業務用で使用するタイプ・レンタルなど種類も豊富で、また音を怖がる猫に慣れさせるために静音タイプもあります。猫の種類や性格に合わせて選びましょう。
そこで今回は、猫向けドライヤーの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介します。ランキングは種類・機能性・温度設定を基準に作成しました。嫌がる猫への対処法やグッズも紹介するのでチェックしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
猫向けブラシドライヤーのおすすめ
第1位 ZACPKUCO ペットドライヤーブラシ
ペットドライヤーとブラシが一体になっているタイプで、取り外しが可能なので清潔な状態でブラッシングができます。2mと長い電源コードが付いているので、離れた距離でも使えるのが利点になり、静音設計なので音が苦手な猫にも使えます。
猫にふれる部分は柔らかいブラシで作られているので、皮膚への刺激を抑えながら優しくブラッシングできます。135°ステンレスくしで作られており、皮や毛垢もしっかり取り除いてくれるのもポイントです。
商品スペック:
- 本体サイズ:28×12×6cm
- 重量:600g
- 機能性:静音設計・過熱保護・風量調整可能
猫向けハンズフリードライヤーのおすすめ
第1位 ドギーマン フリーハンドドライヤー
置き型で使えるドライヤーで、猫を支えてブラッシングをしながらドライヤーがかけられます。角度調節が上向き30°・水平・下向きと3段階に調節できるので、猫の大きさや体勢に合わせてドライヤーがかけられ、乾かしながら切り替えも可能です。
温風高で85℃・温風低で58℃に温度調整ができます。冷風も選べるので暑い夏でも使いやすく、温度を変えても風量が変わらないので乾かしやすいです。軽量タイプなので使うときだけ出してきて使えます。
商品スペック:
- 本体サイズ:18×20×34cm
- 重量:900g
- 機能性:角度調整機能・風量機能・温度調節機能
猫向けドライヤーハウスのおすすめ
第1位 NELLO ペットドライルーム
360°に立体風が吹くので根本からしっかり毛を乾かせ、最短10分で乾くのでドライヤーが苦手な猫にもおすすめです。乾かすだけでなく、エアシャワーとしても使え花粉やホコリを落とせます。
熱く感じない30~40℃の温度に設定されており、低温やけども防ぎます。背面のファンから空気が出るため熱くなる心配がありません。23dB以下と最低静音で作られており、夜でも使えるおすすめの高機能ドライルームです。
商品スペック:
- 本体サイズ:45.7×68.1×52.6cm
- 重量:15.7kg
- 機能性:静音設計・エアシャワー機能・自動電源オフ機能
猫向けドライヤーの選び方
猫向けドライヤーは、種類や価格・機能性など幅広く商品が販売されています。用途や飼っている猫によっても合うものが変わるので選び方をチェックしておきましょう。
種類で選ぶ
猫向けドライヤーは、ブラシタイプ・ハンズフリータイプ・ドライヤーハウスに大きく分かれます。商品によって特徴も変わるので種類を把握しておきましょう。
長毛猫なら「ブラシタイプ」がおすすめ

抜け毛が多く絡まりやすい猫や長毛猫には、ブラシタイプのドライヤーがおすすめです。ブラシから風が出る仕組みなので、ブラッシングをしながら毛を乾かせて時短にもなります。また、負担をかけたくない子猫や老猫にも使いやすいのが特徴です。
ドライヤーを嫌がる猫なら「ハンズフリータイプ」がおすすめ

ドライヤーを嫌がる猫なら、ハンズフリータイプのドライヤーがおすすめです。置き型で使えたり、ノズルで位置を調整できたりするものが多いので身体を抑えながらブラッシングができます。
細かい部分を乾かすなら、ノズル部分が長い方が使いやすくなります。
ドライヤーから逃げる猫なら「ドライヤーハウス・ドライヤーボックス」がおすすめ

ドライヤーを嫌う猫や逃げる猫なら、箱に入れて乾かせるドライヤーハウス・ドライヤーボックスがおすすめです。優しい風で乾かしてくれるので、猫にも負担がかかりません。また、寝たきりの老猫にも使えます。
床や壁などいろいろな方向から風が出てきて、あっという間に乾かせるハウスタイプのものと、手持ちのドライヤーを差し込んで使う簡易的なボックスタイプがあります。温度が選べるタイプや折りたたみができるタイプだと扱いやすいです。
機能性で選ぶ
猫用ドライヤーについている静音設計や温度調整機能など、機能性もチェックしておきましょう。猫の性格に合った機能があるとスムーズにドライできます。
ドライヤーの音を怖がるなら「静音設計」がおすすめ

ドライヤーの音を怖がるなら、静音設計で作られているタイプを選びましょう。また、耳に直接風が入るのを嫌がる猫も多いので、遠くから乾かせるものや音がでにくいドライヤーハウスにするなど、猫の性格に合わせて選ぶのがおすすめです。
毛の長さに合わせて使うなら「温度設定ができるもの」がおすすめ

毛の長さに合わせてドライヤーを使うなら、温度設定ができるものを選びましょう。人間よりも猫は温度の耐性がないため、高すぎると低温やけどを引き起こしてしまう場合もあります。
毛の短い猫は温度低めに、毛の長い猫も人間のドライヤーより低めに使うのがポイントです。
細かく乾かすなら「角度調整ができるもの」がおすすめ

細かく毛を乾かすなら、角度調整ができるものを選びましょう。ドライヤーの角度を変えられるタイプは、猫の体制や猫の種類によって使い分けられるので多頭飼いにもおすすめです。角度調整ができるものは寝たきりの老猫にも使えます。
人間用と兼用で使うなら「低温調整ができるもの」をチェック

人間用のドライヤーを兼用でペットに使うなら、低温調節ができるタイプのものを選ぶのがおすすめです。45度前後~65度以下の温度に調整できるものがあると、猫にも使用できます。高温タイプのものは火傷してしまう場合があるので気をつけましょう。
人気メーカー・ブランドで選ぶ
猫向けドライヤーで何を買ったらいいか分からない方は、人気メーカーやブランドを参考にしましょう。口コミも多いので初心者でも迷わずに選べるのが魅力です。
まるで猫乾燥器!機能性が高い「nello(ネロ)」がおすすめ

nelloは、ボックスタイプのドライルームを販売しているメーカーです。立体の風は、まるで乾燥器のように乾かしてくれます。ドライヤーとしての使い方以外にも、エアシャワー・ハウスと1台で3役の活躍ができるのが特徴です。
猫や犬が快適に過ごすサポートをしてくれ、臭いや花粉などのカットもできるので使い勝手がいい機能になります。
軽量で持ち運びにも使うなら「DoggyMan(ドギーマン)」がおすすめ

軽量で持ち運びにも使うなら、ドギーマンのドライヤーがおすすめです。ドギーマンは、ペット用品を多く販売しているメーカーで犬や猫に寄り添った設計がされているのが特徴で、ドライヤーは角度調整や温度調節・風量調節などもしっかりできます。
業務用のような風量を求めるなら「Dyson(ダイソン)」がおすすめ

業務用のような風量を求めるなら、ダイソンのドライヤーがおすすめです。ペット向けで使う場合は温度を気をつける必要がありますが、風量は申し分ないので時短で毛を乾かせます。ですが、ドライヤーの音が苦手な猫にはあまりおすすめできません。
猫向けブラシドライヤーの人気おすすめランキング4選
第4位 Ikiruhisi ペット用ドライヤー
大きめサイズで風量も360度でしっかり出るので、大型猫にも使いやすいドライヤーブラシです。45度・55度・65度と3段階による温度調整が可能なので、ペットの好みの温度に合わせて起動できます。
猫の地肌を傷つけずに優しく撫でられるブラシは、短い毛の猫にも使えます。ブラシヘッドは取り外しが可能なので、衛生面が気になる方にもおすすめです。低騒音設計で静音なので夜でも快適に使用できます。
商品スペック:
- 本体サイズ:ブラシヘッドサイズ:12*7cm・ハンドル:28cm
- 重量:460g
- 機能性:静音設計・過熱保護機能・温度調節機能
口コミを紹介
サイズ感も良い。耐久性に関してはまだわかりません。デザインが綺麗でオシャレ。使いやすい。
https://amazon.co.jp
第3位 BICONI ペットドライヤー 3in1多機能
3種類のノズルがついた多機能なペット用ドライヤーです。グルーミングに最適なコームノズルは片手で操作しながらブラッシングができ、35℃・50℃・65℃と温度が切り替えられるのでペットの肌も傷めにくい設計になっています。
比較的コンパクトなボディですが、エアダクトの工夫により業務用に負けないくらいの風量を誇り、素早く乾かせるのが特徴です。
商品スペック:
- 本体サイズ:ー
- 重量:670 グラム
- 機能性:3種類のノズル・温度切替
第2位 VOOPH グルーミングヘアドライヤー
低騒音設計なので、猫に近づけても音を気にせずにブラッシングとドライヤーができるのが特徴です。過熱保護されている高レベル65℃と低レベル45℃の2種類の温度設定があり、毛の長さや季節に合わせて温度の調整ができます。
ブラシの部分は当たっても痛くない設計で作られているため、小動物にも使えます。ブラシヘッドは取り外しができるので、ブラッシング後は消毒をして衛生面を保てるのも特徴です。また、ブラシの部分は第二代円形針の設計がされています。
商品スペック:
- 本体サイズ:12×7cm
- 重量:-
- 機能性:静音設計・取り外し可能・温度調整機能・風量機能
口コミを紹介
風力一段階目(弱)でなんとか、二段階目(強)で本格的に逃げますが、愛犬を台に乗せてやるようにしたら逃げられないし怖くないと分かったのか大人しく乾かさせてくれます。
https://amazon.co.jp
第1位 ZACPKUCO ペットドライヤーブラシ
ペットドライヤーとブラシが一体になっているタイプで、取り外しが可能なので清潔な状態でブラッシングができます。2mと長い電源コードが付いているので、離れた距離でも使えるのが利点になり、静音設計なので音が苦手な猫にも使えます。
猫にふれる部分は柔らかいブラシで作られているので、皮膚への刺激を抑えながら優しくブラッシングできます。135°ステンレスくしで作られており、皮や毛垢もしっかり取り除いてくれるのもポイントです。
商品スペック:
- 本体サイズ:28×12×6cm
- 重量:600g
- 機能性:静音設計・過熱保護・風量調整可能
口コミを紹介
仕上がりはふわふわです。暖かさも丁度良く片手で乾かしながらブラッシングも出来るので良いと思います。半乾きで使用したらいいと思います。
https://amazon.co.jp
猫向けブラシドライヤーの比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 本体サイズ | 重量 | 機能性 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1位 ペットドライヤーブラシ ZACPKUCO | 楽天ヤフー | 取り外して洗えるので清潔に使える | 28×12×6cm | 600g | 静音設計・過熱保護・風量調整可能 | |
第2位 グルーミングヘアドライヤー VOOPH | Amazon楽天ヤフー | マッサージしながらブラッシングができる | 12×7cm | - | 静音設計・取り外し可能・温度調整機能・風量機能 | |
第3位 ペットドライヤー 3in1多機能 BICONI | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 業務用並みのパワーと3種類のノズルで嫌がる猫にも対応しやすい | ー | 670 グラム | 3種類のノズル・温度切替 |
第4位 ペット用ドライヤー Ikiruhisi | Amazon楽天ヤフー | 大きめサイズで360度送風が可能な静音タイプ | ブラシヘッドサイズ:12*7cm・ハンドル:28cm | 460g | 静音設計・過熱保護機能・温度調節機能 |
猫向けハンズフリードライヤーの人気おすすめランキング6選
第6位 メガブロー メガブローZ
大風量でさっと乾かすので、ドライヤーに時間をかけたくない方向けです。また風量がしっかりあるのに、静音性に優れているので音が怖い猫にも使えます。モーター音をしっかり遮断する鉄素材で作られており、耐久性も高いのも特徴です。
風量は無段階調整、温度は低温・高温と切り替えが可能です。3種類のノズルが付いているので乾かす場所によって使い分けができ、ホコリや毛のつまりを防ぐフィルターも付いています。
商品スペック:
- 本体サイズ:30.5×17.5×20cm
- 重量:6.38kg
- 機能性:静音設計・大風量設計・温度調節機能
口コミを紹介
使ってみて感動しました。半分の時間で乾きます。ノズルが伸びるので脇や肉球の間(赤くなっているので一番乾かしたい場所)など狭い場所も完璧に乾かせます。
https://amazon.co.jp
第5位 アイリスオーヤマ ハンズフリードライヤー
置き型タイプでハンズフリーでドライヤーがかけられるタイプです。温風・冷風と2種類の温度を使い分けられるので毛の長さに合わせて使えます。人間用だけでなく、ペット用としても使えるので兼用のドライヤーを探している方にもおすすめです。
角度は4段階で調整できるので、台に置いたりペットのサイズに合わせて調整できます。マイナスイオンを乗せた風で、ふわっとまとまる髪を作りたい方にもおすすめで、髪のほかにもネイルの乾燥にも使えるのが特徴です。
商品スペック:
- 本体サイズ:19.3×21.4×12cm
- 重量:665g
- 機能性:角度調整機能・温度調整機能
口コミを紹介
ドライヤーを嫌がり、逃げ回っていたので、シャンプーがひと苦労でしたが、このドライヤーですとあら不思議、おとなしく風にあたってくれます。気持ちが良いみたいです。
https://amazon.co.jp
第4位 DUZ ハンズフリープレミアム
パワフルな大風量にこだわって作られているため、時間をかけずにさっと乾かせるのが魅力です。風量がしっかりありますが、静音設計がされているので音が苦手な方にもおすすめで、ブラシレスで使えるCモーターも搭載されています。
タッチ式スイッチで作られているので、操作も片手で簡単です。ノズルの先は自由に動かせるので、大きさや体制に合わせて調整できます。多頭飼いや長時間座っていられない猫にもおすすめのドライヤーです。
商品スペック:
- 本体サイズ:-
- 重量:1kg
- 機能性:静音設計・タッチ式スイッチ搭載・ブラシレスDCモーター
口コミを紹介
家庭で使用する分には何ら問題ないです。壁にかけて使用しております(付属部品あり)両手が使えるのは大事。
https://amazon.co.jp
第3位 AKIRA(アキラ) ドライヤースタンド 犬 猫 ペット用
ダイソンなど手持ちのドライヤーをセットすればハンズフリーで使えるグッズです。ドライヤーをセットしたホルダーは180度角度が変えられ、高さも53cmから76cmまでペットの大きさに合わせてを調整して使えます。
使わないときはスリムに収納でき、人間のヘアケアにも使えるのでペット用にドライヤーを買うのを悩んでいる方にもおすすめです。
商品スペック:
- 本体サイズ:高さ:53~76cm・幅:14.5cm
- 重量:345g
- 機能性:高さ調整
口コミを紹介
ウチはマルチーズなもんで、お風呂上がりに乾かしてやらないと。
https://amazon.co.jp
重宝しています。
第2位 株式会社オーエフティー(Pets/RVE) Alizee ハンズフリー ドライヤー
ノズルタイプのハンズフリードライヤーで、ホースが1.5倍まで伸縮するので角度だけでなく距離も細かく調整できます。静音性に優れ、風量の調節は3段階・温度は4段階とペットに合わせたドライヤーができるため長毛猫にもおすすめです。
壁掛け用ホルダーが付いており、壁に付けられるので高さが欲しいときに重宝します。また、最大消費電力が900Wと電気代を抑えながらドライヤーがかけられるので、節電が気になる方にもおすすめです。
商品スペック:
- 本体サイズ:16×24×18.6cm
- 重量:1.2kg
- 機能性:風量調節機能・温度調整機能・壁掛け機能
口コミを紹介
見た目も高級感あり、タッチパネルで操作が簡単。濡れた犬を抱っこしててもラクラクスウィッチオンです。
https://amazon.co.jp
第1位 ドギーマン フリーハンドドライヤー
置き型で使えるドライヤーで、猫を支えてブラッシングをしながらドライヤーがかけられます。角度調節が上向き30°・水平・下向きと3段階に調節できるので、猫の大きさや体勢に合わせてドライヤーがかけられ、乾かしながら切り替えも可能です。
温風高で85℃・温風低で58℃に温度調整ができます。冷風も選べるので暑い夏でも使いやすく、温度を変えても風量が変わらないので乾かしやすいです。軽量タイプなので使うときだけ出してきて使えます。
商品スペック:
- 本体サイズ:18×20×34cm
- 重量:900g
- 機能性:角度調整機能・風量機能・温度調節機能
口コミを紹介
色々なメーカーのドライヤーを使用して来ましたがとても使いやすいです。手で持って乾かすと疲れましたしブラシの度にスイッチを切ったり入れたりと大変でしたが楽です、
https://amazon.co.jp
猫向けハンズフリードライヤーの比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 本体サイズ | 重量 | 機能性 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1位 フリーハンドドライヤー ドギーマン | Amazon楽天ヤフー | 角度調節が3段階でできるドライヤー | 18×20×34cm | 900g | 角度調整機能・風量機能・温度調節機能 | |
第2位 Alizee ハンズフリー ドライヤー 株式会社オーエフティー(Pets/RVE) | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 4段階の温度調整ができるので長毛猫にもおすすめ | 16×24×18.6cm | 1.2kg | 風量調節機能・温度調整機能・壁掛け機能 |
第3位 ドライヤースタンド 犬 猫 ペット用 AKIRA(アキラ) | 楽天ヤフー | 手持ちのドライヤーをセットしてハンズフリーで使えるグッズ | 高さ:53~76cm・幅:14.5cm | 345g | 高さ調整 | |
第4位 ハンズフリープレミアム DUZ | Amazon楽天ヤフー | 大風量なのに静かで使いやすい | - | 1kg | 静音設計・タッチ式スイッチ搭載・ブラシレスDCモーター | |
第5位 ハンズフリードライヤー アイリスオーヤマ | Amazon楽天ヤフー | 人間用と兼用で使える置き型タイプ | 19.3×21.4×12cm | 665g | 角度調整機能・温度調整機能 | |
第6位 メガブローZ メガブロー | Amazon楽天ヤフー | 音を怖がる猫にも使える大風量ドライヤー | 30.5×17.5×20cm | 6.38kg | 静音設計・大風量設計・温度調節機能 |
猫向けドライヤーハウスの人気おすすめランキング4選
第4位 呉屋デパート ドライルーム
折りたたみができるタイプのドライヤーボックスで、持っているドライヤーを差し込んで使えます。小さく折り畳めるので場所を選ばずに使え、キャリーバックとしても使えるので、普段レンタルしている方や旅行などにも重宝します。
通気性がよいメッシュ素材で作られているので、様子を見ながらドライヤーをかけられます。温度や音が気になる場合は、ペット用のドライヤーと組み合わせて使うのがおすすめです。
商品スペック:
- 本体サイズ:54×33×41cm
- 重量:-
- 機能性:折りたたみ式
口コミを紹介
狭くて暗くて、猫の安心感。使える。とても良い。
https://amazon.co.jp
第3位 duit ドライハウス
図書館で本をめくるくらいの静音設計で作られているので、音が怖い猫にも使いやすいドライルームです。温度が上がりすぎないための温度制御装置や倒れた場合に自動で電源が止まってくれるセンサー付きで事故を防ぎます。
底の部分パットは防水で分解して綺麗に洗え、開始30分でオフになるスマートタイマー付きです。耐久性が高いので、普段からハウスとして使えばドライヤーを嫌がって逃げる猫を慣れさせられます。
商品スペック:
- 本体サイズ:-
- 重量:-
- 機能性:折りたたみ式・自動オフ機能
口コミを紹介
猫2匹のために購入しました。月1回のシャンプーの際のドライヤーが大の苦手で、少しでも負担を軽減してあげたいと思い購入し、大活躍です。
https://amazon.co.jp
第2位 HomeRunPet ドライハウス Drybo Plus
床からの温風がペットの体全体を包み込み、中でくつろいでいるうちに乾かしにくい足やおなか・尻尾まで、乾燥器のようにムラなく乾かしてくれます。マイナスイオンを含んだ風で、サロンのような仕上がりです。
季節やペットに合わせて温度・風量・タイマーをセットでき、抜け毛は背面に自動的に集まるので掃除も簡単です。通気口から換気でき、付属のマットを敷けばペットハウスとしても使えます。
商品スペック:
- 本体サイズ:幅437×奥行467×高さ436mm
- 重量:8.8kg
- 機能性:温度調整・タイマー・風量調整
口コミを紹介
とてもいいです!
https://amazon.co.jp
3匹猫ちゃんいるんですが、洗ってドライヤーしてっと、とても時間かかってたんですが…すごく時短になります。
助かりました!
第1位 NELLO ペットドライルーム
360°に立体風が吹くので根本からしっかり毛を乾かせ、最短10分で乾くのでドライヤーが苦手な猫にもおすすめです。乾かすだけでなく、エアシャワーとしても使え花粉やホコリを落とせます。
熱く感じない30~40℃の温度に設定されており、低温やけども防ぎます。背面のファンから空気が出るため熱くなる心配がありません。23dB以下と最低静音で作られており、夜でも使えるおすすめの高機能ドライルームです。
商品スペック:
- 本体サイズ:45.7×68.1×52.6cm
- 重量:15.7kg
- 機能性:静音設計・エアシャワー機能・自動電源オフ機能
口コミを紹介
乾かす手間もなくなり、全身に風が当たって乾かし残しもなく短時間で綺麗に乾くので助かってます!毎日お散歩後にエアシャワー機能も使ってますが、毛並みが少しふわっとした様に感じています!
https://amazon.co.jp
猫向けドライヤーハウスの比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 本体サイズ | 重量 | 機能性 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1位 ペットドライルーム NELLO | Amazon楽天ヤフー | 最短10分で乾かせる高機能ドライルーム | 45.7×68.1×52.6cm | 15.7kg | 静音設計・エアシャワー機能・自動電源オフ機能 | |
第2位 ドライハウス Drybo Plus HomeRunPet | Amazon楽天ヤフー | まるで猫乾燥器!床からの温風で全身しっかり乾くドライヤーハウス | 幅437×奥行467×高さ436mm | 8.8kg | 温度調整・タイマー・風量調整 | |
第3位 ドライハウス duit | 楽天ヤフー | 逃げる猫を慣れさせるのに最適なハウスとして使えるドライルーム | - | - | 折りたたみ式・自動オフ機能 | |
第4位 ドライルーム 呉屋デパート | Amazonヤフー | キャリーバックをレンタルしている方にもおすすめのドライヤーボックス | 54×33×41cm | - | 折りたたみ式 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非以下より参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
猫をドライヤーに慣れさせるための対策とグッズ
長毛種の場合などシャンプーが必須の猫の場合、毎回無理やり乾かすよりも、ドライヤーに慣れさせるのが大切です。嫌がる理由や対策できるグッズを紹介します。
猫がドライヤーを嫌がるならレンタルで試してみる

猫がドライヤーをかける際に嫌がる理由は主に音と言われており、猫は人間よりも聞き取れる周波数が多いのも理由です。また、低い音のドライヤーなら、猫によって平気な場合もあります。
ドライヤーを嫌がらないかは使用してみないとわからないので、一度レンタルで試してみるのもおすすめです。
猫にドライヤーは必要か

人間とは違い、猫は全身を毛に覆われており、毛を濡らすと全身の体温が下がってしまうので、毛の短い猫でもシャンプーしたらドライヤーは必要です。ドライヤーの当てる時間は毛の長さによって変わりますが、身体が冷えない程度にはドライヤーを当てましょう。
また、長毛種の場合は濡れたまま放置すると毛が絡まって固まってしまいます。ほぐすのは痛くて大変なので、シャンプーしたら適切に乾かしてブラッシングをしてあげましょう。
吸水性の高いタオルなどのグッズを使ってドライヤーは短時間で

猫がドライヤーを嫌がらないためには、できるだけ短時間でかけるのがおすすめです。怖がったり逃げたりする前に乾かしてしまいましょう。そのためには事前にある程度の水分を取っておくと早く乾きます。
マイクロファイバー製など吸水性の高いタオルで念入りに拭いてあげます。その場合も嫌がらないように優しく丁寧にタオルドライするのがおすすめです。両手が空くように、ハンズフリータイプかドライヤースタンドなどのグッズを導入するのもおすすめです。
ちゅーるなどご褒美を用意してあげる

ドライヤーを見ると嫌がる場合は、ちゅーるなど猫用おやつをご褒美にするのもおすすめです。終わったら好きなおもちゃで思いっきり遊んであげましょう。お風呂やドライヤーが嫌な時間ではなく、いいことがあると思わせてあげるのが大切です。
以下の記事では、猫向けおやつを紹介しています。参考にしてください。
ドライシャンプーでドライヤーを使わない選択も

どうしてもドライヤーを受け付けない場合には、ドライシャンプーの選択肢もあります。泡やスプレータイプを被毛に馴染ませてからふき取るタイプなので、水が苦手な猫にもおすすめです。
通常のシャンプーと交互に使えば、ドライヤーの頻度を下げられます。
ドライヤーボックスの使い方

猫向けのドライヤーボックスは、全自動タイプと布団乾燥機のようにノズルを挿して使うタイプがあります。猫にボックスのなかに入ってもらい、スイッチを入れて起動しましょう。温度や湿度は毛の長さに合わせて設定してください。
基本的に低温モードにしておき、乾いてきたら送風を使用するのがおすすめです。高温を使う場合は、猫が火傷しないように様子を見ながら使いましょう。風が当たらない部分は、手で猫の向きを変えながら風を当てるようにするのがポイントです。
猫の毛並みを整えるならブラッシングは必要

ドライヤー後や普段から、猫の毛並みを綺麗に保つならブラッシングをちゃんと行いましょう。ドライヤーにブラシ機能がついているものもありますが、ブラシを持っている場合はハンズフリータイプで風を当てながらブラッシングする方法もおすすめです。
以下の記事では、猫に使える猫用ブラシの人気おすすめランキングを紹介しています。毛の長い猫にも使いやすいので参考にしてください。
価格を抑えるなら布団乾燥機対応しているボックスで自作しよう

ボックスタイプを買う際に、価格を抑えるなら布団乾燥機に対応しているタイプを選びましょう。布団乾燥機を乾燥モードにし、ノズルをボックスタイプの部分に差し込めば簡単にペット向けドライヤーが自作できます。
まとめ
今回は、猫向けドライヤーの選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。人間用のドライヤーよりも猫向けドライヤーは、両手がふさがっていても使えるものも多いです。日々のシャワーを楽にできる商品ばかりなので参考にしてください。