焼きそば麺は種類も豊富!自分好みの麺を見つけよう

家庭で手軽に調理できて美味しい市販の焼きそば麺は、主婦の強い味方です。子どもから大人まで楽しめるソウルフードで、嫌いな方は少ないのではないでしょうか。ソースか塩かだけでなく、お好み焼き・油そば・ナポリタンにするなどアレンジも豊富にあります。
炭水化物だから太りやすいと敬遠されがちな焼きそば麺ですが、実は焼きそば麺はグルテンフリーなどの種類も選べるので、ダイエット中でもおいしく食べられます。蒸し麺や生麺・細麺や太麺など、好みに合わせて選べるのも嬉しいポイントですよね。
そこで今回は、焼きそば麺の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは味や価格・口コミ・通販での売れ筋などを基準として作成しました。購入を迷われている方は是非参考にしてみてください。
【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品
茹で麺・蒸し麺のおすすめ
第1位 狩野ジャパン 新ソース焼きそば
本場長崎のちゃんぽん麺を使った本格的な極太焼きそば麺です。独自の製法で作りあげられたコシのある極太麺は、食感はちゃんぽん麺で、濃いめのソースともよく絡みます。
1食分のコストパフォーマンスも高いので、手軽に楽しみたい方におすすめです。長期保存ができるのも嬉しいポイントとなっています。
商品スペック:
- 内容量:1袋2食入り(320g)
- 麺タイプ:茹で麺
- 賞味期限:常温で半年
- 1食あたりの価格:約152円
乾麺のおすすめ
第1位 日清食品 爆裂辛麺 韓国風 極太大盛激辛焼そば
辛さと旨みがクセになる韓国風激辛焼きそばです。極太のちぢれ麺に旨みたっぷりの甘辛ソースがよく絡みます。野菜やたまごを入れるとまろやかになってより食べやすくなるのでおすすめです。
口コミでは「割と辛めだが好みの辛さ」「焼肉と一緒に食べるのもおいしい」「麺がもちもちしていておいしい」「辛いけどクセになる」などと絶賛されています。
商品スペック:
- 内容量:130g
- 麺タイプ:乾麺
- 賞味期限:-
- 1食あたりの価格:約137円
そのほか焼きそば麺
第1位 日清食品 焼そば 大盛り1.5倍
従来商品の1.5倍で大盛りになった焼きそばです。ピリッとしたスパイスがきいた特性粉末ソースが人気でロングセラーとなっています。フライパンひとつで簡単に調理できるので、ストックしておきたくなる商品です。
口コミでは「販売開始当時から変わらない安定感が素晴らしい」「焼きそばといえば日清のこの味しかない」「もちもちした麺が食べ応えがある」などと絶賛されています。
商品スペック:
- 内容量:151g
- 麺タイプ:油揚麺
- 賞味期限:-
- 1食あたりの価格:約152円
焼きそば麺の選び方
焼きそば麺には麺の種類・太さ・容量などさまざまなバリエーションがあります。選び方のコツをご紹介するので、是非参考にしてください。
麺の種類で選ぶ
麺の種類による選び方をご紹介します。それぞれ特徴が異なるので、詳しくご紹介していきます。
ソースだけでなくアレンジするなら「茹で麺」がおすすめ

「茹で麺」は蒸し麺とは違って麺がやわらかいのが特徴です。焼きそば麺の独特なえぐみが少なく、さまざまな味つけに対応できます。ソース焼きそばだけでなく塩焼きそば・海鮮焼きそば・醤油味の焼きそばなど自分好みにアレンジ可能です。
麺の太さは1~3mmのものが多いです。調理方法としては一度お湯で湯がいて炒めるため、工数が増えてしまうのが難点となっています。しかし、関西風の焼きそばの調理法とマッチしているので、関西風焼きそばが好きな方にもおすすめです。
買い溜めなど常備食なら「乾麺」がおすすめ

「乾麺」はほかの麺と比べても圧倒的に保存期間が長いのが特徴です。長期保存できるので、買い溜めをする方や常備食としても人気があります。頻繁には作らないもののまとめてお得に購入したい方や、一人暮らしの方におすすめです。
お湯さえあればいつでも調理できる乾麺ですが、調理が多少難しい点がデメリットです。調理する際は水分量を気にかける必要があり、水分が多すぎるとべとべとになってしまいます。野菜などと調理する際は、出てくる水分量を考慮するようにしましょう。
以下の記事では、カップ焼きそばの人気おすすめランキングをご紹介しているので、是非あわせてご覧ください。
オーソドックスなソース焼きそばなら「蒸し麺」がおすすめ

「蒸し麺」は焼きそば麺の中でもオーソドックスなタイプです。全体的にコシがあり、もちもちとした食感を楽しめます。ソースとの相性も良く、多くの方がいつも食べているのも蒸し麺がほとんどです。リーズナブルなので、家族の人数が多い方にもおすすめできます。
高温で蒸して作られているため保存性能が高いので、長期保存をしたい場合にも適しています。蒸した麺は伸びにくく、調理も比較的簡単です。料理が苦手な方でも扱いやすいので、料理初心者の方にもおすすめできます。
茹でたてのもちもち食感を求めるならあまり市販されていない「生麺」もおすすめ

市販の焼きそば麺ではあまり「生麺」タイプは見かけません。生麺は麺を茹でなければならないひと手間が必要になりますが、茹でたての麺で作る焼きそばはもちもちの食感を楽しめます。こだわりの製法で作られたものもあるので、是非チェックしてみてください。
食材にこだわりたい方なら「グルテンフリー麺」がおすすめ

「グルテンフリー麺」を食べた経験がない方も多いのではないでしょうか。グルテンフリー麺は多くの焼きそば麺の主原料である小麦の代わりに米粉を使用しており、小麦などの穀物に含まれるグルテンが含まれていない麺を指しています。
米粉を使用すると、小麦を用いたかのようなもちもち感を再現できます。味覚や食感まで小麦の麺に近づけて作られている麺も多いです。中には5大アレルギーである小麦・乳・そば・卵・落花生が含まれていない商品もあります。
ダイエットで糖質を気にするなら「こんにゃく麺」がおすすめ

焼きそばは好きでも、糖質を気にしてしまう方も多いのではないでしょうか。糖質が気になるなら、「こんにゃく麺」がおすすめです。こんにゃく特有の香りを抑えた商品もあり、普通の焼きそば麺と同じ食材で調理できるものもあります。
水洗いが必要であったり、水分が多いので味つけがやや難しかったりするのが難点です。しかし、食物繊維も豊富で歯応えもあり、適度な満腹感も得られます。ダイエット中など糖質を制限している方にはぴったりの麺です。
以下の記事では、こんにゃく麺の人気おすすめランキングをご紹介しているので、是非あわせてご覧ください。
麺の太さで選ぶ
麺の太さによって食感が異なり、ソースへの絡みやすさも変わります。是非自分の好みの太さを見つけてみてください。
しっかりと濃い味を楽しみたいなら「細麺」がおすすめ

「細麺」は味がしっかりつき、ソースなどがよく絡むので、ソースなど濃いめの味つけが好みの方におすすめの太さです。自分で味つけしてアレンジする際も、味がつきやすい特徴があります。塩ソースや醤油などアレンジしたい方は細麺を選んでみてください。
細麺の中でも縮れ麺はさらにソースが絡みやすく、まるで屋台のような濃いめの味つけの焼きそばを楽しめます。具材やソースをよく絡めた焼きそばを作りたい方も縮れ麺を選んでみてください。ただし、縮れ麺はちぎれやすいので調理時は扱いに気をつかいましょう。
もちもちした食感を楽しみたいなら「太麺」がおすすめ

「太麺」は細麺よりも食感がしっかりしていて、もちもちした歯応えを楽しめる太さです。細麺と異なり、縮れ麺などは少なく、ストレートでコシのある麺が多い特徴があります。麺本来の食感をしっかりと楽しみたい方におすすめです。
さらに、太麺は麺本来の味がしっかりしているものが多く、麺の素材の味を楽しみたい方にもおすすめです。薄味が好みの方でもおいしく食べられます。また、食べ応えがあるので満腹感を得やすいタイプです。
人数によって内容量を選ぶ
適切な内容量を購入しないと、足りなかったりあまらせて無駄にしてしまったりするので、しっかりチェックして選びましょう。
一人暮らしなら「1袋分の内容量150g前後」がおすすめ

焼きそば麺には1つのパッケージに3袋入っているタイプや、4袋入っているタイプなどさまざまな種類があります。1袋の内容量の目安としては「150g前後」がほとんどです。一人暮らしであれば1食で十分なので、無駄にしないように購入しましょう。
生麺であれば製造日から4~6日程度が賞味期限です。毎食焼きそばを食べるのであればお得ですが、食べない可能性も高いので、一人暮らしの方は最高でも2袋入りのものにしておきましょう。
家族の人数が多い方は「数袋入っているタイプ」がおすすめ

家族の人数が多い方には1つのパッケージに「数袋入っているタイプ」がおすすめです。また、先ほどご紹介したように一人暮らしは1袋150g入っていれば十分でしたが、家族が多い場合、1袋の内容量が多いタイプを選ぶとお得な場合があります。
また、数袋入っているタイプであれば、文化祭やバーベキューなど複数人で食べるときも便利です。業務用であれば袋で区切られておらず、1kgなどまとめて入っているタイプもあります。まとまっていれば袋から取り出す手間もかからないのでおすすめです。
コスパを考えるなら「賞味期限の長さ」をチェック

乾麺は保存性能が高いので、常備食としても最適であるとご紹介しました。日の当たらない場所で保存しておけば数か月から半年はそのまま保存しておけます。調理はお湯があればできてしまうので、インスタント麺の要領で手軽に調理可能です。
インスタント麺と乾麺の大きな違いは、具材を自分で選んで味つけも自分で行う点です。バリエーションが豊富なのでさまざまな味を楽しめます。一人暮らしの方がコスパを意識するなら、「賞味期限の長さ」をチェックしてからまとめ買いするようにしましょう。
電子レンジで簡単調理をしたいなら「冷凍」食品をチェック

焼きそばは「冷凍」食品でも販売されています。具材が入っており調理済みのものが冷凍されているので、電子レンジで温めれば簡単に食べられて便利です。賞味期限の長さや調理の簡単さで選ぶなら、冷凍食品も選択肢に入れてみてください。
以下の記事では、冷凍焼きそばの人気おすすめランキングをご紹介しているので、是非あわせてご覧ください。
茹で麺・蒸し麺の人気おすすめランキング5選
第5位 五木食品 中華めん
湯通しをして焼きそばにも使える中華麺です。もちもちとした食感で、食べごたえも抜群で満足感を得られます。普段の焼きそばにひと手間を加えて、クオリティアップを狙いたい方におすすめです。
やや細めの麺で、飲み込みやすいのも魅力です。ソースと絡んで味がつきやすい麺をお探しの方も是非チェックしてみてください。口コミでは「ラーメンや冷やし中華に利用している」と調理の幅を評価する声が見られました。
商品スペック:
- 内容量:250g
- 麺タイプ:中華麺
- 賞味期限:-
- 1食あたりの価格:約92円
口コミを紹介
九州出身の私は、チャンポン・豚骨ラーメン・冷やし中華に利用している。勿論、焼きそばにも使える。どの麺料理にも程々に合う中太麺で使い勝手が良い。
https://amazon.co.jp
第4位 五木食品 3食焼そば
定番の焼きそばを作りたい方におすすめの商品です。歯切れの良さともちもちとした弾力が特徴で、ナポリタンなどにアレンジしてもおいしく食べられます。ソースが付属しているので、麺に合った最適な味つけも簡単です。
本商品と好きな具材だけを用意しておけば材料がそろう手軽さも魅力です。一人暮らしの方が常備しておくのもおすすめできます。ナポリタンなどのスパゲティシリーズもあるので、是非お試しください。
商品スペック:
- 内容量:1袋3食入り(510g)
- 麺タイプ:中華麺
- 賞味期限:常温で7か月
- 1食あたりの価格:約79円
口コミを紹介
麺がモチモチしてます。五木食品さんのお蕎麦やチャンポン、ナポリタンなど他の商品も購入しましたがどれも美味しかったです。
https://amazon.co.jp
第3位 マルモ食品工業 富士宮やきそば
富士宮市といえば「マルモのやきそば」といわれるほど有名なご当地焼きそば麺です。創業以来50年に渡って焼きそばを作り続けているメーカーが手がけています。コシのある蒸し麺が魅力です。
豚肉の「肉かす」やイワシの煮干しを使用した削り粉が風味を引き立てます。自宅で本場の富士宮焼きそばを食べたい方におすすめです。
商品スペック:
- 内容量:120g
- 麺タイプ:蒸し麺
- 賞味期限:-
- 1食あたりの価格:約160円
第2位 日下製麺所 焼きそば麺 超極太麺
柔らかい口当たりの一般的な焼きそば麺に比べ、全体的にコシがあり弾力のある歯応えが魅力の商品です。極太麺よりさらに太めの約5mmの超極太麺は、まるでラーメンのような歯応えを楽しめます。
1人前150gと少なめなので、食べすぎる心配もありません。弾力のある焼きそば麺を探している方におすすめです。
商品スペック:
- 内容量:150g
- 麺タイプ:茹で麺
- 賞味期限:製造日を含め冷蔵4日間
- 1食あたりの価格:約62円
口コミを紹介
太くてもちもちで、気に入りました。お店では売ってないタイプの麺です。
https://amazon.co.jp
第1位 狩野ジャパン 新ソース焼きそば
本場長崎のちゃんぽん麺を使った本格的な極太焼きそば麺です。独自の製法で作りあげられたコシのある極太麺は、食感はちゃんぽん麺で、濃いめのソースともよく絡みます。
1食分のコストパフォーマンスも高いので、手軽に楽しみたい方におすすめです。長期保存ができるのも嬉しいポイントとなっています。
商品スペック:
- 内容量:1袋2食入り(320g)
- 麺タイプ:茹で麺
- 賞味期限:常温で半年
- 1食あたりの価格:約152円
口コミを紹介
太めの麺が美味しいです。
https://amazon.co.jp
ソースもその太めの麺にきちんと絡み、満足です。
茹で麺・蒸し麺のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | 麺タイプ | 賞味期限 | 1食あたりの価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 新ソース焼きそば 狩野ジャパン | 楽天Amazonヤフー | ちゃんぽん麺のような極太麺が楽しめる | 1袋2食入り(320g) | 茹で麺 | 常温で半年 | 約152円 | |
第2位 焼きそば麺 超極太麺 日下製麺所 | Amazonヤフー | 市販の麺ではなかなか味わえない太さ約5mmの超極太麺で食べ応え抜群 | 150g | 茹で麺 | 製造日を含め冷蔵4日間 | 約62円 | |
第3位 富士宮やきそば マルモ食品工業 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 本場の富士宮焼きそばを自宅で!コシのある蒸し麺が魅力 | 120g | 蒸し麺 | - | 約160円 |
第4位 3食焼そば 五木食品 | Amazon楽天ヤフー | もちもちが魅力の焼きそば麺!ナポリタンなどのシリーズも美味しい | 1袋3食入り(510g) | 中華麺 | 常温で7か月 | 約79円 | |
第5位 中華めん 五木食品 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | ひと手間でラーメン・冷やし中華・お好み焼き・ナポリタンにも使える | 250g | 中華麺 | - | 約92円 |
乾麺の人気おすすめランキング5選
第5位 ZENB ZENB ゼンブ ヌードル
黄えんどう豆100%で作られたグルテンフリーの麺です。いつものパスタよりも糖質を糖質40%オフできます。
焼きそば、パスタ、ラーメンなど多彩な料理に対応し、電子レンジ調理も可能で忙しい日常に最適です。ダイエットや糖質制限中の方、健康志向の方におすすめの一品です。
商品スペック:
- 内容量:320g
- 麺タイプ:乾麺
- 賞味期限:ー
- 1食あたりの価格:ー
第4位 桜井食品 ソース焼そば
材料に契約栽培された小麦粉を使用している、材料にこだわった焼きそば麺です。植物油で揚げており、無かんすいなのも嬉しいポイントとなっています。味にこだわった「特製ソース」も同封されている点も魅力です。
しつこくなく、ほどよい味わいを楽しめる商品です。乾麺なので長期保存もできるため、大容量をお求めの方にもおすすめできます。
商品スペック:
- 内容量:114g
- 麺タイプ:乾麺
- 賞味期限:-
- 1食あたりの価格:約162円
口コミを紹介
こちらのは何度か箱買いしましたが、毎日でも毎回美味しく食べられた…
https://amazon.co.jp
第3位 康祥泰 港式炒麺(コウシキチャオメン)
香港の味を楽しめる本格細麺です。細麺を老抽と生抽という2種類の油で揚げているため、香ばしさが食欲をそそります。乾麺なので長期の保存も可能です。大容量ですが、保存して好きなときに食べられます。
本格的な細麺なので具材やソースと絡みやすく、お好みであんけか焼きそばにアレンジしてもおいしいです。お店のような味わいを楽しみたい方は是非お試しください。
商品スペック:
- 内容量:約16人前(1.0kg)
- 麺タイプ:乾麺
- 賞味期限:-
- 1食あたりの価格:約124円
口コミを紹介
期待通りでした。故郷のお味、嬉しくて、届いた後、家族にすぐ香港スタイルの焼きそばを作りました。ザクザクして、感動しました。量も多いので(4人で2枚を使いました)、満足できます。
https://amazon.co.jp
第2位 ヱスビー食品 ホンコンやきそば
昔ながらの油揚麺を採用しているので、焼きそばらしい歯ごたえを楽しめる商品です。レトロな焼きそばの味を求める方におすすめできます。エスビー食品ならではのスパイスも魅力です。
北海道限定商品なので、ECサイトなどで購入してみましょう。口コミでは「これぞ昭和の味」「北海道で定番のソウルフード」と評価されています。
商品スペック:
- 内容量:85g
- 麺タイプ:乾麺
- 賞味期限:-
- 1食あたりの価格:約127円
口コミを紹介
テレワークでお昼にほぼ毎日食べています。全く飽きない味。しかも短時間でできます。
https://amazon.co.jp
第1位 日清食品 爆裂辛麺 韓国風 極太大盛激辛焼そば
辛さと旨みがクセになる韓国風激辛焼きそばです。極太のちぢれ麺に旨みたっぷりの甘辛ソースがよく絡みます。野菜やたまごを入れるとまろやかになってより食べやすくなるのでおすすめです。
口コミでは「割と辛めだが好みの辛さ」「焼肉と一緒に食べるのもおいしい」「麺がもちもちしていておいしい」「辛いけどクセになる」などと絶賛されています。
商品スペック:
- 内容量:130g
- 麺タイプ:乾麺
- 賞味期限:-
- 1食あたりの価格:約137円
口コミを紹介
まず麺が太くて、食感がモッチリとしていて食べごたえがあります。この太さは珍しいのではないでしょうか。
https://amazon.co.jp
激辛と言うことで敬遠する方も多いと思いますが、辛いことは辛く旨さも兼ね備える商品です。
乾麺のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | 麺タイプ | 賞味期限 | 1食あたりの価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 爆裂辛麺 韓国風 極太大盛激辛焼そば 日清食品 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | もちもちの極太ちぢれ麺と辛さがクセになる韓国風激辛焼きそば | 130g | 乾麺 | - | 約137円 |
第2位 ホンコンやきそば ヱスビー食品 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 昔ながらの油揚麺!油そばにアレンジしてもおいしい! | 85g | 乾麺 | - | 約127円 |
第3位 港式炒麺(コウシキチャオメン) 康祥泰 | ![]() | Amazonヤフー | 香港の味!本格細麺で歯切れの良い食感を楽しめる | 約16人前(1.0kg) | 乾麺 | - | 約124円 |
第4位 ソース焼そば 桜井食品 | ![]() | 楽天Amazonヤフー | 契約栽培小麦粉を使用したこわだった乾麺 | 114g | 乾麺 | - | 約162円 |
第5位 ZENB ゼンブ ヌードル ZENB | ![]() | Amazon | 糖質オフ&グルテンフリー!豆100%の万能麺 | 320g | 乾麺 | ー | ー |
そのほか焼きそば麺の人気おすすめランキング6選
第6位 東洋水産 マルちゃん正麺ソース焼そば
スパイスがきいた定番の味を楽しみたい方におすすめの、マルちゃん正麺のソース焼きそばです。即席麺の手軽さと、生麺の良質な味わいを両立させました。なめらかでコシのあるノンフライ麺は、フライパンひとつで簡単に調理できます。
商品スペック:
- 内容量:5食パック(550g)
- 麺タイプ:ノンフライ麺
- 賞味期限:-
- 1食あたりの価格:約144円
口コミを紹介
こんな旨い即席焼きそば食べたことなかった、ソースの味もいい
https://amazon.co.jp
第5位 (有)米山 富士宮やきそば ソース&塩だれ 10人前セット
日本全国で食べられている柔らかい焼きそば麺と違い、独特なコシがあり食べ応えのある麺が魅力の商品です。ラードを絞った肉カスやイワシのダシ粉を使用したこだわりの味つけでやみつきになります。
ソースにはソースと塩だれの2種類があり、好みで変えられるのも嬉しいポイントです。バーベキューなど大人数で食べる際にもおすすめできます。
商品スペック:
- 内容量:10食
- 麺タイプ:蒸し麺
- 賞味期限:冷蔵:7日・冷凍:30日
- 1食あたりの価格:約340円
口コミを紹介
自宅でうまく作れるか心配でしたが、一式入っていて作り方もついているのでとても美味しくできました!
https://amazon.co.jp
塩ダレ、ソース両方ついているため、気分を変えて味を楽しめます。
第4位 小林生麺 グルテンフリーヌードル
小林生麺の米粉を使った甘みのあるグルテンフリー麺です。材料には主に米粉を使用しており、5大アレルギーである卵・小麦・乳・そば・落花生不使用で作られているため、アレルギーがある方でも安心して食べられます。
もちもち食感の生麺でできていて、食感も楽しいのが魅力となっています。ダイエット食としても人気の商品です。
商品スペック:
- 内容量:128g
- 麺タイプ:グルテンフリー麺
- 賞味期限:-
- 1食あたりの価格:約191円
口コミを紹介
食事制限の多い主人の為に何度もリピしてます。寒い時期はラーメンに暑くなって来たら冷やし中華にと大活躍。
https://amazon.co.jp
小林製麺さんの麺はどれも美味しいので全種類ストックしてます。
第3位 ナカキ食品 こんにゃく焼きそば
美容の国でもある韓国からきたヘルシーで食べ応えのあるこんにゃく麺で焼きそばを楽しめます。ダイエットに最適で、1食あたり41kcalとローカロリーなのも大きな魅力です。口コミでは冷やし中華にアレンジしてもおいしいとの声がありました。
10食食べてやっと普通の焼きそばと同じカロリーなのに味もしっかりしていて、1食置き換えダイエットとしても最適な商品です。ヘルシーな焼きそば麺を探している方におすすめできます。
商品スペック:
- 内容量:130g
- 麺タイプ:こんにゃく麺
- 賞味期限:-
- 1食あたりの価格:約136円
口コミを紹介
麺のコシや歯ごたえをよく再現できてます。
https://amazon.co.jp
臭いは前夜にザルで水洗いして自然乾燥で水抜きをしたら空炒りをひたすらしっかりすれば全く気になりません。
第2位 シマダヤ株式会社 鉄板麺 お好みソース味
本格的な太麺で、まるで屋台のような鉄板焼きそばを楽しめます。どこか懐かしい味わいと、もちもち食感の太麺は子供から大人まで幅広くおすすめです。甘口ソースがたっぷりなので、満足感もあります。
ソースが野菜ともよく絡み、自己流でアレンジしやすくなっています。蒸し麺で麺がほぐれやすく、調理も楽なので、主婦の方にも優しい焼きそば麺です。
商品スペック:
- 内容量:麺165g×2食入り
- 麺タイプ:蒸し麺
- 賞味期限:冷蔵:製造より15日
- 1食あたりの価格:約165円
口コミを紹介
いつも安い焼きそばばかり食べてましたが
https://amazon.co.jp
これはすごく美味しかったです!
第1位 日清食品 焼そば 大盛り1.5倍
従来商品の1.5倍で大盛りになった焼きそばです。ピリッとしたスパイスがきいた特性粉末ソースが人気でロングセラーとなっています。フライパンひとつで簡単に調理できるので、ストックしておきたくなる商品です。
口コミでは「販売開始当時から変わらない安定感が素晴らしい」「焼きそばといえば日清のこの味しかない」「もちもちした麺が食べ応えがある」などと絶賛されています。
商品スペック:
- 内容量:151g
- 麺タイプ:油揚麺
- 賞味期限:-
- 1食あたりの価格:約152円
口コミを紹介
私はこの弾力が気に入り、リピート時に箱買いしてしまいました。味は濃いめですが、具材でちょうどになるかと思います。
https://amazon.co.jp
そのほか焼きそば麺のおすすめ商品比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 内容量 | 麺タイプ | 賞味期限 | 1食あたりの価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1位 焼そば 大盛り1.5倍 日清食品 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 大盛りで大満足!冷凍焼きそばもおいしい日清 | 151g | 油揚麺 | - | 約152円 |
第2位 鉄板麺 お好みソース味 シマダヤ株式会社 | ![]() | Amazon | 本格的な鉄板焼きそばが食べられる太麺焼きそば | 麺165g×2食入り | 蒸し麺 | 冷蔵:製造より15日 | 約165円 |
第3位 こんにゃく焼きそば ナカキ食品 | ![]() | Amazonヤフー | 冷やし中華にも使える!ヘルシーで本格的な味わいを楽しめるこんにゃく麺 | 130g | こんにゃく麺 | - | 約136円 |
第4位 グルテンフリーヌードル 小林生麺 | Amazon楽天ヤフー | グルテンフリーのダイエットにも最適な生麺の焼きそば | 128g | グルテンフリー麺 | - | 約191円 | |
第5位 富士宮やきそば ソース&塩だれ 10人前セット (有)米山 | ![]() | 楽天Amazonヤフー | 冷凍で7日保存可能!独特なコシのある人気麺のセット | 10食 | 蒸し麺 | 冷蔵:7日・冷凍:30日 | 約340円 |
第6位 マルちゃん正麺ソース焼そば 東洋水産 | ![]() | Amazon楽天ヤフー | 迷ったらこれ!大定番商品!ラーメンや冷やし中華も選べる | 5食パック(550g) | ノンフライ麺 | - | 約144円 |
通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!
各通販サイトの売れ筋ランキングも是非参考にしてみてください。
※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。
焼きそば麺と冷やし中華の麺・ラーメンとの違い

冷やし中華麺の多くは生麺の状態で販売されています。冷やし中華の麺は茹でた後に冷水で冷やしますが、元が生麺のためコシがなくなりません。焼きそば麺が生麺の状態であまり売られていないのは、焼きそば麺に火を通すのが具材やソースと馴染ませるためだからです。
中華麺を用いるラーメンですが、中華麺も生麺の状態で販売されています。麺の違いは製法の違いであり、茹でて使うかそのまま使うかといった点なので、調理法を変えればそれぞれに代用も可能です。ひとつの手段として知っておきましょう。
まずいなんて言わせない!アレンジレシピ・おすすめレシピ
焼きそば麺を使った簡単なアレンジレシピやおすすめレシピをご紹介します。簡単なひと工夫でよりおいしい焼きそばになるので是非試してみてください。
スーパーや市販の美味しい麺を湯通ししてみよう

焼きそば麺の代わりに市販の中華麺を使って、湯通ししてから焼きそばを使うアレンジレシピがあります。通常の焼きそば麺で作るものと違い、麺自体がしっかりと味がついていておいしいのが特徴です。
また、茹でる工程のおかげでもっちりとした美味しい味わいを堪能できます。普段の焼きそばづくりの工程に、ひと手間加えてみてはいかがでしょうか。
焼きそばソースで味つけしよう

焼きそばを作る際に欠かせないのが焼きそばソースです。焼きそばソースは商品によって味わいが大きく変わります。自分好みのソースでアレンジしたり、具材によってソースを変えたりして、よりおいしい焼きそばを楽しみましょう。
焼きそばソースを選ぶときは、甘口のものや濃いめの味つけのものなど、自分の好みの味を把握しておくのがポイントです。以下の記事では、焼きそばソースの人気おすすめランキングをご紹介しているので、是非あわせてご覧ください。
焼きそば以外に応用してみよう
焼きそば麺を買い置きしたものの焼きそばに飽きたときや、1袋だけ余ってしまったときなどには、別の料理に応用してみましょう。ここではアレンジレシピをご紹介します。
お好み焼きやオムそばも作れる

焼きそば麺を炒めながらフライ返しで刻んでおき、お好み焼きの具材と一緒にまぜて焼けば、焼きそば麺の入った広島風お好み焼きが作れます。焼く際は、片面を焼いたのちに裏返し、蒸し焼きにするのがコツです。
また、簡単な味つけをした焼きそばの上にたまごをのせればオムそばも作れます。ひと手間でいつもと違った食べ方を楽しめるので、是非試してみてください。
焼きそば麺でナポリタンも作れる

焼きそば麺ではソースがよく絡むナポリタンも作れます。まずはウインナー・ピーマン・玉ねぎを切ってボールに入れてください。その上に焼きそば麺を入れ、塩胡椒を少々・顆粒のコンソメ小さじ1・ケチャップ大さじ4・牛乳大さじ1を加えます。
まぜずにそのままでラップをかけ、電子レンジ600Wで3分加熱しましょう。加熱したら全体をまぜ、バター15gをのせ、ラップを外して2分30秒電子レンジで加熱します。加熱が済んだらよく混ぜて完成です。
焼きそば麺があまったら油そばも作れる

1食分だけ焼きそばがあまってしまったときなどには、電子レンジを使って油そばも作れます。まずは焼きそば麺を電子レンジ600Wで1分加熱してください。次に、ボール内入れた焼きそばに調味料を加えてまぜ合わせます。調味料は以下に列挙するのでご覧ください。
加える調味料は、ごま油大さじ1・うま味調味料4ふり・かつお節大さじ2・醤油大さじ1/2・酢小さじ1・おろしにんにく小さじ1/3・塩胡椒を少々になります。辛さが足りない場合はラー油を適量かけ、たまご・チャーシュー・ネギなどをお好みで添えたら完成です。
まとめ
今回は焼きそば麺の選び方と、おすすめ商品ランキングをご紹介しました。焼きそば麺の種類は豊富で、選び方のコツも麺の太さ・賞味期限・内容量などさまざまです。本記事を参考に、是非自分に合った焼きそば麺を探してみてください。