記事id:1891のサムネイル画像
カーナビアプリのおすすめ人気ランキング10選【無料のものも!】
カーナビアプリは、車載カーナビに代わってスマホやタブレット端末をカーナビとして機能できるアプリです。しかし、無料アプリや有料アプリなどあり、どれを選べば良いか分からない方も多いはず。そこで今回は、カーナビアプリの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ぜひご参考に!
最終更新日:2025/9/12

車載のカーナビ代わりに!カーナビアプリがおすすめの理由は?

出典:https://pixabay.com

カーナビアプリは、車載のカーナビ代わりでスマホやタブレット端末をカーナビとして利用できるアプリのこと。実はカーナビアプリには無料でしかも高性能なタイプも多く、車載カーナビに比べると圧倒的に利用コストは安くなるんですよ!

 

さらに、カーナビアプリでは、道路の状態が変わったり新しい道路ができた場合には、すぐに更新されるので常に最新のルートを選択して走行することが可能です。車載カーナビのように古くなった地図を更新する面倒くさい手間やコストが不要なのです。

 

そこで今回は、カーナビアプリの需要増の背景やメリット・デメリットを解説します。またカーナビアプリの選び方や人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ランキングは無料・有料・音声案内・オフライン機能などを基準としています。

カーナビアプリの需要が増える背景

最近では、有料ではもちろん無料でも機能性の高い様々なカーナビアプリが登場。簡単にスマホなどにダウンロードしてスグに使うことができます。

車載カーナビよりもコストパフォーマンスが高い

出典:https://au.com

車載カーナビの場合には、車メーカーの純正品であれば本体だけでも高額になります。また市販品であっても数万円はします。これらの車載カーナビは、地図が古くなるとソフトを更新する手間が掛かり、しかもディーラーに依頼すれば有料になってしまいます。

 

しかし、カーナビアプリの場合には有料・無料に関係なく、最新の地図に自動的に更新されていきます。無料のカーナビアプリでも機能が高いタイプも多く、有料であればさらに様々な便利な機能が搭載されています。カーナビアプリは、圧倒的にコスパに優れています。

レンタカーやカーシェアリングでの利用が増加

出典:https://kddi-h.assetsadobe3.com

カーナビアプリの需要が増えている背景に、レンタカーやカーシェアリングなどで、自分の車を保有しないスタイルが増えていることがあります。つまり、レンタカーやカーシェアリングでは、車載カーナビではなくカーナビアプリを利用する人が増えているのです。

無料のカーナビアプリでも高機能化

出典:https://s.yimg.jp

無料のカーナビアプリであっても性能がアップされ、様々な機能が付加されたタイプが簡単にダウンロードできます。高価な車載カーナビに比べても、全く劣らないカーナビアプリが多く存在します。さらに有料ともなれば、様々な便利な機能が搭載されています。

カーナビアプリのメリットとデメリット

カーナビアプリを選んで利用する前に、メリットとデメリットを理解しておくと選び方で役に立ちます。しっかりと理解した上で選びましょう。

カーナビアプリのメリット

カーナビアプリには、車載カーナビとは異なった様々なメリットがあります。ここでは、カーナビアプリのメリットについて詳しくご紹介します。

導入・利用コストが圧倒的に安い

出典:https://cdn.pixabay.com

カーナビアプリは、購入費用に数万~十数万円もし更新費用も必要な車載カーナビにくらべると、無料・有料に関係なく圧倒的に安いコストで利用できます

常に最新地図に無料で更新できる

出典:https://s.yimg.jp

カーナビアプリでは、常に最新の道路・地図に更新されます。従って道路状況が変わっても新しいルートで走行することができます。

リアルタイムで情報を提供してくれる

出典:https://s.yimg.jp

カーナビアプリでは、渋滞や事故や工事などの情報をリアルタイムで提供してくれます。最適な回避ルートで走行することができます。

交通取締などのエリア情報を提供してくれる

出典:https://pixabay.com

カーナビアプリには、交通取締が行われているエリアや、オービスの位置などを提供してくれるタイプもあります。

目的地の設定が音声で簡単にできる

出典:https://au.com

カーナビアプリには、音声操作機能が搭載されたタイプもあり、スマホからの音声で目的地を簡単に設定することが可能です。

鮮明で見やすい地図画像を提供してくれる

出典:https://pixabay.com

カーナビアプリで使用するスマホやタブレットは高画質なので、地図ルートが鮮明な画像となるので非常に見やすいのがメリットです。

カーナビアプリのデメリット

カーナビアプリは、スマホなどのオンライン回線を使ってアプリを使用するために、トラブルなどのデメリットもあります。選び方で役立つので詳しくご紹介します。

オンライン通信での環境が必要になる

出典:https://images-na.ssl-images-amazon.com

カーナビアプリでは、オンラインでの通信環境が必要です。インターネット(4G回線など)に接続することで、常に新しい情報に更新できます。

パケット通信費が大量に発生しやすい

出典:https://images-na.ssl-images-amazon.com

カーナビアプリは、インターネット回線で頻繁に通信を行うので、当然のことながらパケット通信費が発生します。

端末のバッテリー消耗量が増加しやすい

出典:https://images-na.ssl-images-amazon.com

カーナビアプリでは、インターネット通信を継続的に行うために、スマホなどの端末のバッテリー容量を消耗します。充電確保が必要です。

トンネルなどの障害物で通信が遮断されやすい

出典:https://cdn.pixabay.com

カーナビアプリでは、衛星測位システムが非搭載のiPadなどでは現在地の把握が困難なことが多く発生。また搭載していてもトンネルなどの電波が悪い場所では、衛星測位システムの通信基地との通信が遮断されて、著しくナビ機能が低下することがあります。

端末によって動作が異なる

出典:https://images-na.ssl-images-amazon.com

カーナビアプリが要求するスペックや相性とは異なる端末では、操作が左右されて不安定になることがあります。一度ダウンロードを試してから利用するようにしましょう。

スマホなどを設置する固定ホルダーが必要

出典:https://images-na.ssl-images-amazon.com

カーナビアプリは、運転しながら目視して確認する必要があります。安全のためにもスマホなどの端末を固定して設置するホルダーが必要です。

カーナビアプリの選び方

ここでは、カーナビアプリの選び方とポイントをご紹介します。対応OS・利用料金・オフライン機能・複数ルート提示・見やすさなどがポイントです。

対応OSの違いで選ぶ

カーナビアプリをダウンロードできるOSの種類は「Android」と「iOS」の大きく2つです。利用する端末に対応できるOSのアプリを選択できるように確認しておきましょう。

スマートフォンを利用するなら「アンドロイド」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

自分が利用する端末がスマートフォンであれば、対応OSは「アンドロイド」を選ぶとほぼ確実にOKです。現状で存在するほとんどのカーナビアプリが「アンドロイド」のOSで対応できています。

アイフォンやアイパッドを利用するなら「iOS」がおすすめ

出典:https://amazon.co.jp

自分が利用する端末がiPhoneやiPadである場合には、対応OSは「iOS」を選ぶとほぼ安全です。現状で存在するほとんどのカーナビアプリが、「iOS」のOSに対応できています。

利用料金で選ぶ

カーナビアプリには、有料と無料のものでは機能性に格差が出ます。有料と無料のどちらを選ぶかは、運転の頻度や求める機能性のレベルを考慮して決めると良いでしょう。

徒歩や自転車でも使いたい方は「無料」がおすすめ

出典:https://pixabay.com

無料のカーナビアプリでも、基本的なルート案内は問題なく利用できます。無料とは言っても、車載カーナビ以上の機能を発揮できるアプリも存在。また、グーグルマップなど一部アプリでは、徒歩や自転車でも使用できるので、兼用して使いたい方におすすめです。

便利機能がいいならドコモやauカーナビなど「有料」がおすすめ

出典:https://pixabay.com

ドコモやauカーナビなどの有料のカーナビアプリには、ルートを確実に案内するというナビ本来の機能だけではなく、様々な便利機能が搭載されたタイプがあります。例えば、交通取締まりやオービスの情報・駐車場の検索・燃費のチェックなどです。

 

さらに、スマホに限ってはドライブレコーダー機能が搭載された有料アプリも存在します。有料のカーナビアプリは、頻繁に運転される人や遠距離でのドライブが多い人などにおすすめです。

オフライン機能があるタイプを選ぶ

オフライン機能が有るものと無いものが存在します。オフライン機能付きでは、地図情報を端末にダウンロードしておけば、圏外のオフライン状態でも使用がOKです。

遠距離でのドライブもする人には「オフライン機能付き」がおすすめ

出典:https://cdn.pixabay.com

オフライン機能付きのカーナビアプリであれば、電波が不安定な山道やトンネルなどを運転するときでも安心です。あらかじめ地図をダウンロードしておくとオフライン状態でも確実に目的地へ案内をしてくれます。遠出やドライブが好きな人にはおすすめです。

市街地や近距離でのドライブなら「オフライン機能無し」がおすすめ

出典:https://images-na.ssl-images-amazon.com

電波が届きやすい市街地や近距離を中心に運転される人には、必ずしもオフライン機能の必要はありません。オフライン機能が無いアプリが自分の端末に適応できるOSになっているのなら、それで大丈夫です。

「複数のルート」を提示するタイプをチェック

出典:https://pixabay.com

カーナビアプリでは、目的地までのルート設定は重要です。そこで一般道や高速道、経由地や距離や時間などが複数のルートで検索できると便利です。カーナビアプリは、複数のルートから自分の希望するルートが選べるタイプを選びましょう。

「地図の表記が見やすい」タイプをチェック

出典:https://s.yimg.jp

カーナビアプリでは、アプリによって地図の表記のしかたが異なります。確実でしかも安全に目的地まで到達するには、地図の表記の見やすさは重要な要素。2D・3Dなどへの切替ができるタイプなど、自分の一番見やすい表記のタイプを選びましょう。

契約している通信プランに合わせて「データー通信量」を確認

出典:https://pixabay.com

カーナビアプリを頻繁に利用するようになると、パケット通信量の制約が気がかりになります。インターネット回線を利用するので、使えば使うほどパケット通信量は増えてしまいます。カーナビアプリは、データー通信量も比較して選ぶことをおすすめします。

バイクに乗るなら「バイク専用」をチェック

出典:https://images-na.ssl-images-amazon.com

カーナビアプリには、バイク専用タイプも存在します。代表的なバイク専用のカーナビアプリは「ナビタイムツーリングサポーター」です。原付2種にも対応しているので、ツーリングなどでの道案内には非常に便利です。

 

バイクの場合には、スマホ画面でのナビ案内よりも、音声案内がありがたいですよね。イヤホンで聞きながら音声ガイドで安全に運転できます。ツーリングでの道案内やスポット案内にとても役立ちます。

無料カーナビアプリの人気おすすめランキング5選

第5位 Googleマップ

https://lh3.googleusercontent.com
Googleマップ
Googleマップ公式サイトで詳細を見る
アンドロイドやiPhoneでも使える徒歩から車まで対応したアプリ

大手検索エンジンのGoogleが提供するカーナビアプリも兼用の地図アプリ。徒歩や公共の交通機関を利用した移動ルートはもちろん、カーナビアプリとしても利用できます。Googleマップに慣れている人には、使い勝手の良いカーナビアプリです。

 

Googleマップのカーナビアプリの対応可能な端末は、スマホやタブレットだけでなく、apple watch等もOK。音声ガイド付きのルート案内機能が搭載され、ルート検索では複数経路を表示。



商品スペック:
- アプリ名:Googleマップ
- 対応OS:iOS/Android
- 利用料金:無料
- 音声案内:有
- オフライン機能:国内現状不可
- 特記:カーナビアプリに特化されていない

第4位 ポータブルスマイリングロード

https://sompo-japan.jp
ポータブルスマイリングロード
ポータブルスマイリングロードで詳細を見る
損保ジャパンの保険料金割引と連動した高機能カーナビアプリ

「ポータブルスマイリングロード(PSR)」は、損保ジャパンが提供するカーナビアプリ。「カーナビタイム」と同じ高機能のアプリを使用しており、これが無料で使用できるのが最大のメリットです。

 

PSRの特徴は、運転診断によって保険料の割引の対象となる連動のしくみ。アプリ内での運転診断によって安全運転の確率が高い人には、車の保険契約時に割引の特典が付与されます。



商品スペック:
- アプリ名:ポータブルスマイリングロード
- 対応OS:iOS/Android
- 利用料金:無料
- 音声案内:有
- オフライン機能:無
- 特記:保険料の割引と連動

第3位 TCスマホナビ

https://play-lh.googleusercontent.com
TCスマホナビ
TCスマホナビで詳細を見る
便利なアイデア機能が搭載された無料カーナビアプリ

「TCスマホナビ」は、あのトヨタが提供する無料のカーナビアプリ。渋滞を知らせるTプローブ交通情報やオービス地点の情報・災害時でも通れる道・多機能トイレの場所などトヨタ独自の機能が搭載されています。

 

目的地までのルート検索は、5パターンの複数ルートから選択可能。2D・3Dの立体画像での表示、交差点での方面看板の表示、車の大きさに合わせた細い道の回避機能など、細かなサポート機能も搭載されています。なおオフライン機能付きです。



商品スペック:
- アプリ名:TCスマホナビ
- 対応OS:iOS/Android
- 利用料金:無料
- 音声案内:有
- オフライン機能:有
- 特記:-

第2位 Yahoo!カーナビ

https://imagegooranking.rank-king.jp
Yahoo!カーナビ
Yahoo!ショッピングで購入する
カーナビ代わりで使える機能も使い勝手も抜群なアプリ

「Yahoo!カーナビ」は、Yahoo!が提供するカーナビアプリで、車載カーナビと同様のルート案内機能を備えています。大きく見やすい文字や識別しやすい道路標示、上から見渡せる地図表示など使いやすさで人気があります。

 

ルートマップ上には、駐車場の空き情報やガソリンスタンドの料金などの情報が表示されます。また「ねぇヤフー」と話しかける音声操作機能や雨雲レーダーの表示などYahoo!独自の機能も搭載されています。なおオフライン機能付きです。



商品スペック:
- アプリ名:Yahoo!カーナビ
- 対応OS:iOS/Android
- 利用料金:無料
- 音声案内:有
- オフライン機能:有
- 特記:-

第1位 ドライブサポーター

https://products.navitime.co.jp
ドライブサポーター
ドライブサポーター公式サイトで詳細を見る
車載カーナビと同等の高性能のナビ機能が満載されたカーナビアプリ

「ドライブサポーター」は、ナビゲーションサービスのNAVITIMEが運営するカーナビアプリ。市販の車載カーナビと同等の高性能のナビゲーション機能が搭載されています。常に最新のあらゆる地図情報を網羅して正確なルートを提示してくれます。

 

全国の渋滞やオービスの情報・駐車場の満空情報・ガソリンスタンドの価格情報・施設の情報・目的地の天気などドライブに必要なリアルタイム情報が満載。レーンガイドや交差点イラスト表示などで、わかりやすくルートを案内します。



商品スペック:
- アプリ名:ドライブサポーター
- 対応OS:iOS/Android
- 利用料金:無料
- 音声案内:有
- オフライン機能:-
- 特記:-

無料カーナビアプリのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴アプリ名対応OS利用料金音声案内オフライン機能特記
第1位
ドライブサポーター
ドライブサポータードライブサポーター公式サイトで詳細を見る車載カーナビと同等の高性能のナビ機能が満載されたカーナビアプリドライブサポーターiOS/Android無料
第2位
Yahoo!カーナビ
Yahoo!カーナビヤフーカーナビ代わりで使える機能も使い勝手も抜群なアプリYahoo!カーナビiOS/Android無料
第3位
TCスマホナビ
TCスマホナビTCスマホナビで詳細を見る便利なアイデア機能が搭載された無料カーナビアプリTCスマホナビiOS/Android無料
第4位
ポータブルスマイリングロード
ポータブルスマイリングロードポータブルスマイリングロードで詳細を見る損保ジャパンの保険料金割引と連動した高機能カーナビアプリポータブルスマイリングロードiOS/Android無料保険料の割引と連動
第5位
Googleマップ
GoogleマップGoogleマップ公式サイトで詳細を見るアンドロイドやiPhoneでも使える徒歩から車まで対応したアプリGoogleマップiOS/Android無料国内現状不可カーナビアプリに特化されていない

有料カーナビアプリの人気おすすめランキング5選

第5位 トラックカーナビ

https://products.navitime.co.jp
トラックカーナビ
トラックカーナビ公式サイトで詳細を見る
トラックの特性に応じた最適ルートで案内する専用カーナビアプリ

「トラックカーナビ」は、大型車の交通規制を考慮して登録車両の最適ルートを提示してくれるカーナビアプリ。車高 ・ 車幅・ 車長・積載量・危険物積載などのトラック車両情報を予め登録しておくことで、最適なルートを提示します。

 

トラックでも通れるルートの提示や使用可能な駐車場や施設の案内・航空写真での表示など便利機能も満載。複数の巡回地や配送先がある場合、最も効率の良い巡回経路も提示するのでドライバーとしての業務の効率アップも図ってくれます。



商品スペック:
- アプリ名:トラックカーナビ
- 対応OS:iOS/Android
- 利用料金:840円(税込)/月
- 音声案内:有
- オフライン機能:-
- 特記:トラック専用

第4位 internavi POCKET

https://honda.co.jp
internavi POCKET
internavi POCKET公式サイトで詳細を見る
ホンダの純正カーナビ機能がスマホで利用できる有料のカーナビアプリ

「internavi POCKET」は、ホンダが提供する純正カーナビ「インターナビ・リンク」をスマホで利用できるカーナビアプリ。このアプリを利用するためには、インターナビ・リンクへの会員登録が必要です。

 

有料でカーナビ機能を追加することで、ホンダの純正カーナビである「インターナビ」をスマホでカーナビアプリとして利用できます。



商品スペック:
- アプリ名:internavi Pocket
- 対応OS:iOS/Android
- 利用料金:ナビゲーション:2,782円(税別)、 VICS:664円(税別)
- 音声案内:有
- オフライン機能:-
- 特記:インターナビ・リンクの会員登録が必要

第3位 ドコモ ドライブネット

https://nttdocomo.co.jp
ドコモ ドライブネット
ドコモ ドライブネット公式サイトで詳細を見る
ドコモが提供するオフラインでも機能を発揮するカーナビアプリ

「ドコモ ドライブネット」は、ドコモが提供するパイオニアと共同開発の本格的なカーナビアプリ。携帯電話ドコモのユーザーであれば、一部機能は無料で利用することが可能です。

 

パイオニアが販売している人気の車載カーナビである「カロッツェリア」のノウハウが活用された本格的なカーナビアプリです。ルート検索は6つの複数ルートから選択でき、渋滞情報や信号の数などを考慮した時間優先のルート案内を提示してくれます。



商品スペック:
- アプリ名:ドコモ ドライブネット
- 対応OS:iOS/Android
- 利用料金:330円(税込)/月
- 音声案内:有
- オフライン機能:有
- 特記:初回申込日から31日間は無料

第2位 auカーナビ

https://au.com
auカーナビ
auカーナビ公式サイトで詳細を見る
オフラインでもルートを自動学習するauカーナビアプリ

「auカーナビ」は、auが提供している高機能でしかも使い勝手の良いカーナビアプリ。搭載された地図のデーターはゼンリンと国土地理院から採用し、ナビゲーションはナビタイムから採用したオフライン機能が搭載されたカーナビアプリです。

 

ルート検索は8種類もあり、ガソリン消費の少ないECOルートや早く着く最短ルートや景観の良さを重視したルートなどから最適ルートの選択が可能。オフライン機能で圏外や通信量の制限がかかる状態でも音声案内でスムーズにガイドしてくれます。



商品スペック:
- アプリ名:auカーナビ
- 対応OS:iOS/Android
- 利用料金:550円(税込)/月
- 音声案内:有
- オフライン機能:有
- 特記:初回ご加入時のみ31日間の無料お試し

第1位 カーナビタイム

https://products.navitime.co.jp
カーナビタイム
カーナビタイム公式サイトで詳細を見る
音声だけでもナビ機能が操作できるオフライン対応のカーナビアプリ

「カーナビタイム」は、ナビタイムが提供するオフライン対応の高性能カーナビアプリ。このアプリの最大のメリットは、オフライン対応に加えてドライブレコーダー機能も搭載されています。

 

またカーナビタイムには、車載カーナビとほぼ同様なレベルでのナビ機能が網羅されています。7つのルート検索・渋滞回避ルートの提示・見やすい地図・駐車場の満空情報など、多彩な機能が満載された最高峰のカーナビです。



商品スペック:
- アプリ名:カーナビタイム
- 対応OS:iOS/Android
- 利用料金:660円 (税込)/月
- 音声案内:有
- オフライン機能:有
- 特記:2ヶ月お試し無料キャンペーン

有料カーナビアプリのおすすめ商品比較一覧表

商品名画像購入サイト特徴アプリ名対応OS利用料金音声案内オフライン機能特記
第1位
カーナビタイム
カーナビタイムカーナビタイム公式サイトで詳細を見る音声だけでもナビ機能が操作できるオフライン対応のカーナビアプリカーナビタイムiOS/Android660円 (税込)/月2ヶ月お試し無料キャンペーン
第2位
auカーナビ
auカーナビauカーナビ公式サイトで詳細を見るオフラインでもルートを自動学習するauカーナビアプリauカーナビiOS/Android550円(税込)/月初回ご加入時のみ31日間の無料お試し
第3位
ドコモ ドライブネット
ドコモ ドライブネットドコモ ドライブネット公式サイトで詳細を見るドコモが提供するオフラインでも機能を発揮するカーナビアプリドコモ ドライブネットiOS/Android330円(税込)/月初回申込日から31日間は無料
第4位
internavi POCKET
internavi POCKETinternavi POCKET公式サイトで詳細を見るホンダの純正カーナビ機能がスマホで利用できる有料のカーナビアプリinternavi PocketiOS/Androidナビゲーション:2,782円(税別)、 VICS:664円(税別)インターナビ・リンクの会員登録が必要
第5位
トラックカーナビ
トラックカーナビトラックカーナビ公式サイトで詳細を見るトラックの特性に応じた最適ルートで案内する専用カーナビアプリトラックカーナビiOS/Android840円(税込)/月トラック専用

通販サイトの最新売れ筋ランキングもチェック!

各通販サイトの売れ筋ランキングもぜひ参考にしてみてください。

Amazon カーナビゲーション の 売れ筋ランキング 楽天 ポータブルナビランキング

※上記ランキングは、各通販サイトにより集計期間・方法が異なる場合がございます。

以下の記事では、さまざまなカーナビの人気おすすめランキングをご紹介しています。スマホアプリと併せてこちらもぜひご覧ください。

スマホ固定ホルダーで設置して使いましょう!

出典:https://images-na.ssl-images-amazon.com

スマホなどの端末を手に持ったままでカーナビアプリを見ながら運転すると、交通違反になります。スマホやタブレットを運転席の前に設置するのに便利なのが固定ホルダーです。通常の車載カーナビのように安心して快適なドライブが楽しめます。

 

なお、スマホやタブレットを固定して設置するのに便利な固定ホルダーを、下記の記事にてご紹介しています。ぜひ参考にして下さいね。

まとめ

最近では、有料のカーナビアプリはもちろん、無料のカーナビアプリであっても性能がかなりアップ。様々な便利機能が付加され、高価な車載カーナビと比べて全く見劣りしないタイプも多く存在。ぜひ、自分のお気に入りのカーナビアプリを手に入れて下さいね。